Sound BlasterX G6 SBX-G6CREATIVE
最安価格(税込):¥13,443
(前週比:-12円↓
)
発売日:2018年 8月中旬
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年9月29日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2021年6月8日 16:37 | |
| 0 | 8 | 2021年2月13日 10:15 | |
| 0 | 0 | 2021年2月4日 15:18 | |
| 7 | 2 | 2020年12月15日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2020年10月18日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
今現在ひとつ前のG5って機種を使用していますが本体側のUSBコネクターのグラつきによるPCでの認識障害と、ボリュームの調整がうまくいかない不都合に悩まされています
こちらのG6を使用されてる方で同じような症状出てる方います?
修理出そうと思い見積もりを出してもらったら新品買える値段になったので、こちらを検討していますが上記の症状がG6で出てる方が居る様でしたら別の機種も検討してみようと考えています
0点
こんにちは。
G6を2年弱使用しています。
>ボリュームの調整がうまくいかない
こちらに少々思い当たるので、良ければもっと具体的に教えてください。
他のユーザーが参考になる情報をお持ちかも。
私の場合は一般的な仕様のイヤホン(感度:100db以上、インピーダンス:16から32Ω程度)では
ゲインをLow設定(16〜149Ω)にした場合も音量が大きすぎて
「PC側のボリュームを100分の5以下(多分2くらいだったかと)にしていないとうるさい」というものです。
現在はスマートではありませんが
ボリュームスイッチ付きケーブル×4(最小に絞る)をかませた上、
低感度高インピーダンス(つまり音が出づらい→89db×150Ω)のイヤホンをつないで使用、
PC側の音量設定は100分の50(ただしゲインをHigh設定(150〜600Ω))で、
音量調節は主にアプリ内設定や音量ミキサー(Windowsの機能)でアプリごとに差を付けています。
クリエイティブへ問い合わせたことがあったか記憶が定かではありませんがドライバは最新にして
Sound Blaster Connect 2をインストールしているので
恐らく想定されたセットアップの上でこういう使用感なのだと思っています。
参考までに使用機器も書いておきますね。
・ボリュームスイッチ付きケーブル→AT3A50ST/0.5
Amazon若しくはヨドバシ.comが安いかと
・イヤホン→RHA CL750
https://kakaku.com/item/K0000903574/
いつの間にか終売したようですね。予備を買うべきだったか…
9000円弱で買えれば相場以下(私の購入時基準で)なので興味があれば探してみてください。
・代わりのヘッドホン→AKG K612 PRO
https://kakaku.com/item/K0000535341/
こちらは仕様上はCL750に比べ音が大きくなる(感度が高い)はずですが開放型ヘッドホンのため
音楽を聴く場合(ゲームに比べ遮音性が必要ない)はこちらの方が個人的にいい音(音場が広い?)に感じます。
あと補足でホワイトノイズ(サーという音が常時聞こえる)については
上記のつなぎ方も影響あるとは思いますがマイク設定の
Sound Blaster Connect 2>ボイス>鮮明度>Noise Reductionを有効で最高値に設定すると
無くせました。
また仮想サラウンド(Sound Blaster Connect 2>サウンド>ACOUSTIC ENGINE>SURROUND)を有効にすると
体感としては音が大きく感じますので少しだけ音を大きくしたい場合はこっちで調節も可能かと。
もちろん聞こえ方は変わるので好みによっては使用しない方がいいかもしれませんが。
以上です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24351053
2点
ボリュームの調整がうまくいかない件に関しては、ボリュームの構造自体が駄目になってる可能性ありますね
症状としてはボリューム自体触っていないのに勝手に上がったり下がったりすることがあり、普通にボリュームをいじっても中々自分の止めたい音量の所でストップしてくれない事ですね
昔のソニー製品でも同じ症状を経験したことがあり、アンプや車載MDデッキでもボリューム調整が効かない不都合が周りの知り合いからも何人からか聞きましたね これは余談なので置いといて
後はUSBの接触不良で音は出ているのに音量レベルの小さいアイコン(デスクトップ画面の左上に表示される音量バー)が出ない事もあります。
PCが重いときにボリュームをいじってそれがその場で反映されずフリーズが解けてから反映される事もありますね
ボリュームスイッチ付きケーブルも考えましたがサウンンドカード自体が接触不良なので使用してるソフトの音量バーで調整する様にしてますそろそろ死期なのかもしれません。
user0120さん懇切丁寧にありがとうございます
書込番号:24352141
1点
見た感じも同じですし、マイナーチェンジに留まっている感が強いです。
従って、そういったパーツや構造は同じ可能性が高いです。
その症状が個体差で他より早く発生したという可能性もありますし、悲観する必要はないかも知れません。
書込番号:24370371
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
【質問】
SBX-G6の購入を検討しているのですが
pcとusbで接続して使用している場合、LineInからスマホ等で別の音源を流してpcとスマホ両方の音を聞くことは可能でしょうか?
またlinein、usb共に遅延はどの程度ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24178254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンのレビューによると、USB入力と光デジタル入力はミキシングできるそうです。
3.5mmアナログ入力がミキシングできるかは分かりません。
アナログ入力がミキシングできなくても、↓のようなアナログ→光デジタル変換器を
間に入れれば、ミキシングできます。
・Portta Analog to Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/
・Ugreen 3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブル スマホ タブレット TV 等に対応 2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/
・FosPower (0.9m) 光デジタルケーブル Mini TOSLINK (3.5mm ミニ トスリンク) オーディオ オプティカルケーブル (角型-丸型)【高耐久 24K金メッキプラグ | 金属コネクタ | ストレインリリーフ PVC被覆 | S/PDIF OPTICAL】Apple Hi-Fi、Mac mini、Mac Pro、Macbook、Macbook Pro、AirPort Express、AirMacExpress、iMac、DAC、Chromecast Audio、テレビ、TV/PC スピーカー、PS4、Xbox One 適応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N39ONPH/
書込番号:24178476
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
Sound Blaster Commandをインストール後起動すると起動画面で「サポートしているデバイスを接続してください」の画面でアプリが落ち起動がうまくいきません。G6本体は間違いなく接続ができており対応策としてG6のドライバの再インストール、G6関連のプログラムのアンインストール、本体初期化後のソフトウェアアップデートのし直し、セーフモードでのインストール等試したのですがやはり同一の症状でアプリが起動しませんでした。またSound Blaster Connect の方でも試したのですがこちらも起動せず落ちるという状態です。
私の知識では解決策が導き出せず、どなたかわかる方いましたらご教授いただけないでしょうか?
0点
こんばんは。
私はSoundBlasterConnect2をインストールして使用しています。
その上で、スリープからの復帰時にのみ同様のメッセージが表示される場合がありますが、アプリ自体が落ちた経験はありません。
確実な解決まではお約束できませんが、
下記に思いついたトラブルシューティングを記しますので、よろしければお試しください。
※私がWindows10環境で使用のため、別OSの場合は効果が薄い可能性もあります。
1.Windowsアカウント名が日本語の場合、MSアカウントまたは、半角英数字のみのアカウント名で別ユーザーを作成し、
アプリのインストールを再試行する。
日本語など2バイト文字と呼ばれる文字でアカウント名を設定すると、
それに紐づき設定されるユーザーフォルダ名の影響により
アプリケーションのインストールや動作に異常が発生する場合があります。
2.バスパワー式USBハブを使用している場合は直接接続に変更するか、
セルフパワー式(ACアダプタ付き)ハブに変更する。
価格.comまたは別のレビューサイト、ブログの情報で、
「USB給電の問題で接続が不安定になりやすい」というレビューを目にしたことがあります。
以上です。
書込番号:23962322
![]()
0点
こんばんは。返信ありがとうございます。
改善策の2点なのですが既にアカウント名は英数字、電源供給もUSB直接接続という状態なんですよね・・・
解決に至らず申し訳ありません。わざわざ貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23962373
0点
いえ、こちらこそお力になれず。
別スレでUSBケーブル交換で改善したケースがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098685/SortID=23251310/
もし余っている、ないし別デバイスに使っているケーブルがあればお試しください。
書込番号:23962386
0点
五月雨で申し訳ありません。
もしケーブル交換で改善がなければPC側のUSBポートの変更もお試しください。
書込番号:23962392
0点
ケーブル交換、USBポートの変更でも症状は改善されませんでした・・・。
せっかくコメントしていただいたのに申し訳ないです。
様々な改善策を提示してくださって誠にありがとうございました。
書込番号:23962503
0点
追記なのですがG6を接続せずSound Blaster Command単体の起動なら落ちないのですが
G6を接続し「デバイスを始動しています」のメッセージ後接続が完了する前に100%Sound Blaster Commanが落ちるといった状態です。
書込番号:23962660
0点
ご確認ありがとうございます。
となるとアプリ側の不具合の可能性も考えられますね。
WIndows10(の更新プログラムなど)の問題でなければ。
クリエイティブへの問い合わせがまだなら、
症状と、上記やその他の試された作業、また環境情報(アプリとOSのバージョンくらい?)
を添えて問い合わせてみてはどうでしょうか?
OSバージョン確認方法
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/31/news028.html
サポートページ
https://jp.creative.com/support/contact/welcome.asp?service=email
書込番号:23962807
0点
やれることは一通り試したと思うので後はサポートに頼ることにしてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23963337
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
Windowsに接続してBose quietcomfort20でノイキャン利用した場合ノイズは乗りますか?
使用環境が同じ方いたら教えてください。
今はGSX300にこのイヤホンでノイキャンを使うとブォーというノイズが乗っている状態です。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
数日前にdacを初めて購入した初心者です。
creativeのhpからconnectとcommandというソフトウェアをwin10(20H0)へインストールしたのですが、使ってみると双方のソフトウェアの機能が全く同じなのです。
これには何か深い訳でもあるのでしょうか。今のところ不具合らしきものは発生していませんので、両方インストールしたまま放置しています。年齢的にはcommandの方が目には優しいのですが。。
ご教授お願いいたします。
書込番号:23848225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
じゃconnectの方は消してもかまわなそうですね。
私も今日某掲示板などをつらつらと読んでおりまして、同様のコメントを発見したりしていました。
ありがとうございました。
書込番号:23849666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
ps4スリムでの使用ですが、HDMI光音声分離器を使えば使用できることは知っています。
HDMI光音声分離器を使用せずにusb接続にて使用することは可能でしょうか。また、その場合イコライザーを使用することも可能でしょうか。
書込番号:23733019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





