ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!

ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス の後に発売された製品
ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月19日
『M.2 SSDの温度について』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
先日M.2 SSDを128GBに変更して本機を購入しました。
CrystalDiskInfoをインストールしてSSDの状況を確認してみたところ、暖房等入っていない寒い部屋かつ、排気を阻害するものもないのですが、起動後30分〜1時間で温度が60度近くに上昇し、CrystalDiskInfoから警告メッセージが出ます。
調べたところM.2 SSDはそもそも高温になりやすいともあり、気にしすぎなのかもしれませんが気になってしまいます。何らか対策をした方がよいのでしょうか?
また、空きスロットにHDDかSSDを追加しようかとも考えているのですが、小さい筐体にさらにそれの発熱が加わることも考えると、外付けの方がベターでしょうか?
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
書込番号:22430322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのM.2 SSDはどこの何という製品でしょう?
それ次第では結構熱を持つタイプもありますので放熱のためにヒートシンクや小型ファンを追加される方もいます。
また増設でお考えのSSDはSunDiskやプラスチック筐体の製品は止めたほうが良いです。
金属筐体のSSDより温度が高めになります。
いまの一年で一番寒い時期でこの温度です。 夏場のエアコン効いてない部屋だとプラス15℃〜見越したほうが良いです。
書込番号:22430346
2点

購入して到着したばかりなら、Windowsのアップデートなどでタスクが一生懸命頑張ってるところだと思います。
タスクマネージャを開けばわかります。 それが落ち着けばかなり温度は下がるでしょうけど、様子を見られることです。
書込番号:22430352
0点

早速の誠にご回答ありがとうございます。
基本的なアップデートやらは全て完了しており、ディスクへのアクセスはほぼなく(常時動かしているものもほとんどなし)、webブラウジングをしているのみの状態ではあります。
また、詳細は家に帰ってから確認いたしますが、SSDは最初から搭載されているもので、過去の別の方の投稿から鑑みるとSK hynixではないかと思われます。
追加する場合については、メタル筐体のものを選定するようにいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:22430530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクがこのように落ち着いてても温度高いなら冷却の方策を取られたほうが良いですが・・
その前にサポートへ連絡を取って状況の説明と指示を伺ったほうが良いかと。
下手に触る前に交換してもらうことになるかもですから。
ヒートシンクはこのようなものがありますから・・
https://www.yodobashi.com/product/100000001004075587/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15287145546115851410&gad6=1o4&gclid=Cj0KCQiAkMDiBRDNARIsACKP1FEPBxdyuny-huu-K0RkhJfBcbSQzm-EELwKyAVKy2PL-T-pZxOS3XEaApyFEALw_wcB&xfr=pla
https://www.yodobashi.com/product/100000001003487154/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15287145546115851410&gad6=1o5&gclid=Cj0KCQiAkMDiBRDNARIsACKP1FEU8Bn1j-rNtTPVk6dhnjVeI1YDhB4uSuqj7iR3tDtDCtsy7Fm7E2gaAhRUEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:22430551
0点

M.2 2242のショートタイプなので、このようなヒートシンクで良いかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YUNZLQG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_wlsuCb1Q441M6
書込番号:22430631
1点

60度はまだ安全圏内ではありますが。1000円程度の簡単なヒートシンクを付けるだけでもかなり違いますので、やっておくに越したことは無いと思います。
ただ。NVMeタイプのSSDは、高性能が故に負荷をかければ高温になりますが、アイドル時で60度なら完全窒息環境かなと思います。空気の循環が全くないところでヒートシンクを付けても、効果は限定的です。まず、タスクマネージャー上でディスクアクセスはどのようになっているかの確認を。WindowsUpdateやデフラグが動いてたりしませんか?(SSDならデフラグしないはずですが)。
>空きスロットにHDDかSSDを追加しようかとも考えているのですが
空きベイ。先記の通り、負荷がかかり続けるのならHDDでも冷却推奨ですが。そもそも負荷がかかり続けるような使い方をするのか?(止まることなりリード/ライトを続けるような動作をするのか?)、まずはこの辺の確認を。
書込番号:22430661
2点

>あずたろうさん
重ね重ねありがとうございます。
スクショを張り付けてみたのですが、特にディスクアクセスはない状況でこんな感じとなります。
起動から大体30分くらい、室温は17度、本コメントを返信するためにブラウザ(数タブ)立ち上げていたのと、
スクショ用にペイントを起動を起動していたくらいしか操作はしていない感じです。
Lenovoにも問い合わせをしたのですが、異常とは言えるかはわからないので、
必要であれば引き取って調査をしていただけるとの回答でした。
あずたろうさんの温度を見て、さらに不安が押し寄せております…
(コメント打っているうちに53度に上昇)
やはりヒートシンクを取り付けてみたほうがよいのでしょうか。
取付等やったことがないため不安ではありますが。
書込番号:22431079
1点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
あずたろうさんへの返信にスクショを貼っていますが、アイドル状態に近いと思っています。
窒息環境というのは、ケースのことを主に指しておりますでしょうか。
風の流れがあるわけではないですが、アルミラックの上に筐体を設置しており、熱がこもるような感じはないかなと思っています。
筐体の排気口付近に手をかざしても、ほんのり暖かい程度です。
〉空きベイ。先記の通り、負荷がかかり続けるのならHDDでも冷却推奨ですが。そもそも負荷がかかり続けるような使い方をするのか?(止まることなりリード/ライトを続けるような動作をするのか?)、まずはこの辺の確認を。
常時リード/ライトはしない想定ですが、そもそも本製品は筐体がコンパクトであるがゆえに排熱しづらいのではないかと思っています。そのうえで、さらに熱源となりうるものを追加するのはどうなんだろうと心配をしている次第です。
書込番号:22431117
0点

M.2 ヒートシンクとして売られてるものは大概貼り付けシートも一緒に付いてます。
やや厚めの両面テープと思えばよいです。 熱伝導シートなんかな?と思っちゃうくらいです^^
ただ開けてご自分でやっちゃって保障関係は大丈夫か確認はとっておいたほうがよいです。
ちなみにうちのIntel 760Pは何もヒートシンクなしで大丈夫です。
書込番号:22431135
0点

BIOSの設定でファンの動作が静音優先になってると思います。
起動時にLenovoと表示されたところでF1キーを何度か押せばBIOS設定メニューに入ります。
詳細は忘れましたが、Better Acoustic →Better thermal に変更すれば、温度優先になります。
このせいかどうか分かりませんが、せいぜい50度くらいにしかなっていません。
書込番号:22433655
1点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
別件でLenovoとやり取りしている中で、交換対応となりましたので、
交換後も同様の現象があるようであれば、ヒートシンクを取り付けてみたいと思います。
また、追加するかもしれないSSDですが、ランキング一位のMX500 CT500MX500SSD1/JPが
アドバイスいただいた通りメタル筐体でちょうどいいのではないかと思っておりますがどうでしょうか。
書込番号:22433906
0点

>ハゲが悪いさん
生の声をありがとうございます。
いただいたアドバイスに基づきBIOS設定変更してみましたので、
少し経過観察をしてみようと思います。(今のところちょうど50度です)
書込番号:22433919
0点

解決済みですが
1.熱を意識しての選択なら、少なくてもMXやBXを選ぶ理由はないかと思います。
風通しが良いケースなら在りかもしれませんがノート等のレベルでしたら個人的には無しですね。
2..アルミケースでも熱いものは熱いし、プラケースでも普通の物もありますので妄信しない方が宜しいかと。
書込番号:22494513
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/05/27 11:52:57 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/07 21:25:36 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/03 10:33:09 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/16 3:24:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/31 0:36:01 |
![]() ![]() |
15 | 2019/06/09 12:57:51 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/29 8:25:39 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/27 11:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/27 6:27:42 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/31 0:32:51 |
この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M715q Tiny 10VGCTO1WW AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月19日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 5600X/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2111HM-AB550-KK

満足度5

