Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック]Fractal Design
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月26日
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック] のクチコミ掲示板
(102件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2020年2月1日 21:53 |
![]() |
2 | 8 | 2020年1月8日 21:58 |
![]() |
6 | 4 | 2019年12月20日 21:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年12月21日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2019年12月12日 19:56 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2019年11月14日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

>Lev69さん
配線に間違いが無ければ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001105710/SortID=23139387/
が参考になると思いますが、マザーボードとSSDの相性の問題かSSDの故障等でアクセスランプが点灯し続ける事象が発生する可能性が有るようですね。
それと、CMOSのクリアーやBIOSのアップデートで直るか可能性も有り得るのではないでしょうか。
尚、BIOSのアップデートはリスクがあるので、実施される場合には御注意ください。
書込番号:23197878
0点

>とにかく暇な人さん
早速お返事ありがとうございます。
やはり本来は点滅するんですね。
拝見させていただきます。
書込番号:23197919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケースに依っては、 Power LED、Reset SW を繋がない仕様のものがありますが、
HDD LED、Power SWの接続無しは見たこと無いです。
HDD LED 繋いで点滅動作しないのは、何処かで不具合が出てる状況です。
書込番号:23198009
0点

この件はケースとは何等関係ありません。
LEDを点灯させる側が何等かの理由で点灯させているから点灯しているだけです。
接続先を間違えている、マザーボードファームウェアの問題、ドライブの故障等様々な理由が考えられますがケースは原因になりません。
従ってケースを替えるのは無意味です。
(ケースによりますが)何等かの理由でLEDが点灯していなくて、他のLEDの光が入ってきて光っている様に見えているだけという可能性もありますが...
書込番号:23202597
1点

Define R5を使用しています
このアクセスランプは、POWERとHDDが同じ場所が点灯します
POWER ONの時は、通常の明るさで点灯し、
HDDアクセスの時は、高輝度で点灯します
HDDアクセス時に高輝度で点滅しないときは、HDD LEDの配線が逆になっていないか試してみてください
書込番号:23204181
0点



PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
現在5インチベイ搭載でミドルタワー以上のケースを探してます。
机の下に置くので窓のありなしはあまり気にしてないのですが、本製品は静音性能がありかつアクリルではなくガラスパネル採用ということなので、静音性が期待できるのであれば窓有りでもいいのかなとも思っております。
搭載予定の構成は以下のようになります。
Ryzen9 3900X
RADEON RX5700
用途は時間泥棒なゲームのCities Skylinesとネット閲覧などです。同時にこなす可能性大です。
これに対応MBと電源、M2のSSDやHDDを少々。
冷却はとりあえず空冷予定です。
0点

・静音性重視のソリッドパネルと通気性重視のエアスリットパネルを選択できるModuVent
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069405569.html#jump10
書込番号:23155780
0点

>あずたろうさん
メーカーサイトは見てます。使用されている方の感想を聞きたいのですよ。本製品にガラスパネルではないものがあるのもわかってますが、あえてガラスパネルの場合で使っている人の感想を聞きたいのです。
書込番号:23155801
1点

そうですか失礼しました。(先に持ってる方限定と記載ださいませ)
このケースは使ってませんが、パネル裏に吸音シートあるケースも、また無いケースも
ガラスパネル・アクリルパネルも使ってきました。
ケースファンをコントロールせずにパフォーマンスモードで使用すれば、何のケースでも音は漏れて煩くなります。
逆にしっかりコントロールして標準またはサイレントモードで使用なら、吸音シート無くても気にはならないほど音もれしません。
一般論ですが、このケースのことでなくて申し訳ありません。 失礼しました。
書込番号:23155817
1点

>あずたろうさん
いえいえご丁寧にありがとうございます。
当方、以前シルバーストーンのTJ-09というフルタワーケースを長く愛用しておりまして、そのケースはサイドパネルはわりとぺらぺらのアルミだったのですが、内部容積が大きかったおかげか天板に2個前面に1個(これはGPU専用)そしてリアに1個のケースファンを1000回転以下で緩やかに回しても熱暴走やGPUファンが爆音になったりすることもなかったので、本製品も同じように使えないかなと思っております。TJ-09よりは高さと奥行きが5cmずつくらい小さいので難しいのかなとも思ってますが、デザイン的には良い感じなので質問したしだいです。
フルタワーケースも再度調べてみますが、最近はなかなかスタイリッシュなフルタワーは少ないですね。奇抜なデザインのものはありますが、、、
書込番号:23155862
0点

TJ-09見てみました、初めてです。アルミ製で美しいですね。
ローデスクの横に置いてる自分でも気になるような音があったものは、簡易水冷のラジエーターファンが全開の時くらいです。
KIMONOSTEREOさん のように机下なら深夜・早朝でもない限りは、心配されるようなことは無いと思いますよ。
それでは失礼します。 該当の方の感想を待ちましょう。
書込番号:23155910
0点

「静音」と謳っているものでも、「気になる」っていう人もいますから。
最終的にはご自身で確かめるしかないです。
書込番号:23155975
0点

いまさらながらTJ-09は末期価格は1.5万円くらいでしたので、もう1台入手しておけば良かったといまさらながらに思いました。
なんでもそうですが、長年愛用してたものは手放してさらにわかるその良さというのがありますね。
現状なんとか同じような感じで使えそうなモノを探してます。本製品の他に候補に考えているのはThermaltake のCore V71 TGです。スチールのフルタワーなのでかなり重そうです。5インチベイが2個あるのは魅力的です。現在同社の小型ケースのV21を使ってますので仕上がり品質が同等であればまぁ問題無いかなとは思っております。
https://kakaku.com/item/K0001020246/
ケースは展示品も限りがあるので正直買ってみないとわかりませんよね。TJ-09も写真のみで買いましたので、、、しかも当時の価格は4万円近くでしたし、、、
もうちょい吟味してみます。他にもお勧めありましたら情報よろしくお願いします。5インチベイが1個以上の出来ればフルタワーモデルです。
書込番号:23156202
0点

それなら静音重視のケースを紹介だけしときます。
自分は前にこれを使ってました。
ECLIPSE P400
http://phanteks.com/Eclipse-P400.html
サイドがアクリルじゃないバージョンもありました。 本当に作りはよかったです。ドイツのメーカー?
他には同じメーカーで
ENTHOO PRO M
https://kakaku.com/item/J0000017159/
お高いけど、最高の機種
Phanteks Eclipse P600S
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N1MS2JV
書込番号:23156233
0点



PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
fractal designの紹介動画ではケース前面にある「電源とアクセスLEDランプ」は「青色」なのだが、当方が所有している物は「白色」なので、気になり購入したショップに問い合わせをしてみた。
なんと、ケースの色で「青色」か「白色」が決まっているらしい…
詳細は、
ブラック「青色」
ブラックアウト「白色」
ガンメタ「白色」
ホワイト「青色」
なのだそうだ。
う……ん…
LEDの色は「青色」が良かった…
知ってたら「ブラックアウト」でなく「ブラック」を選んだな…
ボヤキですね…
まぁ、今後、購入する人は、私と同じ気持ちにならない様にね。
書込番号:23118892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う……ん……
電源キット「SP-FD-PWRKIT-006-BK」だけを購入しようかな…
取り外しとか、面倒だし…
悩むよね…
また、ボヤいとる…つぶやきかな…
書込番号:23118951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>あずたろうさん
うんうん。そうしようかな
今、ポイント確認したら全額ポイント払いでイケそうなので、思案中。模索中。
しかし、やはり「変えるの、面倒だよな」って気持ちが…
新しく「m.2」の導入も検討してるし、頑張るかな…
年を取ったと感じます。つくづくと「面倒だわ」と先に思っちゃうのよね…
また、ボヤいとるわ
書込番号:23119000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
自作初心者です。
変な質問でしたらすみません。
こちらのケースに現在
GEFORCE RTX2070 を横に取り付けています
このグラフィックボードを縦置きにしたいのですが
良いライザーケーブル付き縦置きアダプターはありますでしょうか?
縦置きにしてグラグラしてしまうようなら
やめておこうと思っております。
よろしくご教示くだい
2点

同メーカーものを買ったほうがよろしいのでは?
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/flex-vrc-25/black/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMMK2Y4
書込番号:23118289
0点

>あずたろうさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
上手く収まるか分かりませんが
とりあえず注文してみました!
またご報告致します!
書込番号:23119092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soraponさん
縦置きでグラボもいいんだけどね〜
私もチョコっとライザーケーブルで縦置き対応のケースでやってみたんだけど〜
重さで金具がしなってきた・・・!
でもって デカいグラボだったので〜サイドパネルに密着状態になった。
グラボのファンにサイドパネルが引っ付く状態になった・・・熱が!
で 結局やめました。
あまりにデカい重い 厚みのあるグラボは考えた方が良いですよ。
(私のはASUSのROG トリプルファンの1080Tiでやってみた)
発想の転換で〜ケース自体を横にしてしまった〜その後デカイクーラーでカバーは閉まらなくなった=上のケースカバー外して、まな板仕様になってしまった。
で・・結果 普通に取り付けてるグラボが縦置き状態になった(大笑い)
書込番号:23119471
0点

>あずたろうさん
こんばんは
純正届いたので取り付けてみました
これで温度が大丈夫か様子見てみます
>キンちゃん1234さん
こんばんは
確かに重みで留めていない方が少し傾いてて
多少気持ち悪いです(笑)
後ははやりガラスがかなり近いので
どれくらい温度が上昇するか様子をみてます
現在は27度くらいで推移しています
皆様ありがとうございました
写真添付しましたが
分かりづらいかもしれませんが
ガラスカバーがかなり近いので
温度が大丈夫か心配です
とりあえず様子を見てみたいと思います
書込番号:23121276
0点



PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
初めてということもあり不安なので助言お願いします。
組み立ての構成として
PCケース Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 【ATX】
CPU Core i5 9400F
グラボ ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI
CPUクーラー 虎徹 Mark II
電源ユニット ANTEC NE650 GOLD
ドライブはHDDの4TとSSDの1Tで考えています。
組み合わせ的に助言いただければと思います
よろしくお願いします
0点

ケースについてでは無いですが、H370よりはB365にしておいた方が良いのではと思うのですが。。。
H370は9400FだとBIOSが古いと起動しないので。。。
後は特に無いです。
書込番号:23101895
0点

9400Fを予定ならステッピングがR0がほぼ間違いないですから、マザーのBIOSには注意が必要です。
そういう意味なら、H370だと少し高くなるがWiFi付きの TUF H370-PRO GAMING(WiFi)
https://kakaku.com/item/K0001044803/
若しくは サウンドのよい ROG STRIX B365-F GAMING
https://kakaku.com/item/K0001163680/
これらをPCワンズさんで購入し、会計のところで最新BIOSへ無料アップデート依頼しましょう。
あと電源は550Wでも十分すぎです。 550Wでの同シリーズで節約しましょう。
書込番号:23101912
0点


>揚げないかつパンさん
BIOSの対応まで考えてなかったです。有難うございます。
>あずたろうさん
いろいろ有難うございます。
グラボ変更してみます。
マザーもB365の規格でもう少し調べてみます。
書込番号:23103285
0点



PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
自作2回目の初心者です。
よろしくお願いします。
こちらのケースを購入して
ファンの配線を間違え
コンデンサを爆発させてしまいました…
写真に添付した基板だけを購入する事は
可能でしょうか?
よろしくご教示下さい
書込番号:23046927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



賭けとしてコンデンサ1個くらいなら買ってきて交換がよいかも。
ただそれだけでは済まないとは思いますが。
ネットなら 秋月通商あたりで検索を。
書込番号:23046971
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLC7JRM/
このようなリモコン付きのAEGBコントローラ+FAN5個セットに変えてしまうほうが案外簡単に安く終わるかも^^
自分もこの3個FANセットを2つ購入して役立ってます^^
書込番号:23046978
0点


ありゃ、これはLED FANコントローラーじゃなく、普通のFAN HUBですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEQKZ9E
こちらのFAN HUBで代用できるのでは。
書込番号:23047044
0点

因みに、Define R6のファンjコントローラって。。。
CPU側の4ピンにしても、特に空冷の場合は使用する必要はないので(マザーに刺せば代用できるし)
ケースファンも2−3個ならマザーに刺せば良いだけなので使わなくても良いんですよね・・・
3ピンの方はファンコントロールの機能も無いし。。。まあ、自分も、ファンを沢山付けるなら、4分岐のファンハブを付ければ良いし、沢山じゃなければそのまま、使わないという選択肢もありな気がします。
修理してもお金がかかるだけになるので。。。
書込番号:23047156
1点

>soraponさん
揚げないかつパンさんがおっしゃっている通り、必ずしも使わなければならないものではないです。
が、使おうとして壊してしまったということは使う予定であると思いますので・・・。
修理できるかどうかは分かりませんが・・・。あずたろうさんと同じく代用品を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJNC1E8
ファン10個まで対応できるのでケースファンMAX積んでも余裕があります。
ちなみに私自身も使ってます(4ポート余ってるけどw)
書込番号:23047200
0点

メーカー純正に拘りなければ…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RHZ85VS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
個人的にはSATA電源挿して使えるので、こちらの方が安心感はあります。
ファンは交換するなら私的にはPWM使えてM/Bと同期できるこの辺りが良いかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N39F47V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s01?ie=UTF8&th=1
書込番号:23047214
0点

皆様
大変親切に返信頂き有難うございました。
今回ファンはマザーボードに繋ぎお金をかけるのをやめました。
パニックになってて説明不足でしたので
もう少し詳しく書きますと
昨日他のスレッドにも書き込みしたのですが
自作して2日目にして電源が入らなくなり
電源ユニットが怪しいとなり
本日電源ユニットを他の物に替えたところ正常に動きました。
これがコントローラー壊したのかは分からないのですが
PCに電源が入っている状態で
コントローラーにSATAケーブルを繋げた瞬間
コンデンサーがバチンという音とともに爆発しました。
そこに3.5HDDも繋いでいたのですが
どうやらHDDも壊れたようです・・・
本当にパニックになり放心状態になり
書き込みさせて頂きました。
とりあえずPCは使えるようになったので
HDDを買いなおしてコントローラは諦めようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
電源ユニットの方は別途ご報告致しますので
よろしくお願い致します
書込番号:23047509
0点


この製品の最安価格を見る
![Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001099541.jpg)
Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





