SQ-N150
- 横幅297mm、奥行き210mmのコンパクトなA4サイズの真空管プリメインアンプ。ライン3系統、フォノ1系統(MM/MC切替)の4系統の入力とヘッドホン出力を装備。
- バス/トレブル独立式トーンコントロールと、バランス調整ボリュームにより、豊富な調整が可能。
- 音楽信号のダイナミズムを視認できるLED照明付きアナログ指針式メーターを搭載している。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2019年4月7日 22:35 | |
| 6 | 0 | 2019年2月28日 09:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
完全リアタイまではもう少しあるのですが、老後の趣味として(?)これまで買いためたCDをもう一回聞き直そうと思い立ち、これまでCDPをテレビ用のBRプレイヤーで併用していたので、中古のCDP(denon DCD-1500RE)を買ってCDを聞き出したところ、30年使ってきたSPとアンプも新しいものが欲しくなり、ネットを見たり、お店にいったりで、結果SPにJBL4306、アンプをSQ-N150に入れ替えました。
SPとアンプは、お店で試聴もしっかりしました。ただ、正直なところでは、JBLとラックスマンというブランドと、ブルーバッフルとホワイトコーンにホーンがついているSP。そして、メーターがついている真空管アンプということで、音とは違う要素で内心はほぼ決めていたようにも思います(笑)
特に、SQ-N150はオーダーしてから納品まで2か月ほどかかり、その間は連日ネットを回っての妄想三昧でした。
上記の通り、小生はオーディオのマニアではありませんんので、あまり、皆さんのいう様々な音の表現はわかりませんが、聞いてる限りは悪くない選択であったとかなり満足しております。
聞き込んでいくことで音も変わっていくにのかもしれませんが、それも楽しみです。
ちなみに、昔はプログレ系を中心とするロックを聴いていましたが、ここのところは、ジャズの女性ボーカル物やフュージョン系を中心に聞いています。
年甲斐もなくうれしくなっての書き込みです。
6点
JBL4306・・・私は好きです。若い時はスタジオモニター的な音の定位とか、音量バランスの確認とか、アンプに左右される音色の違いとか、・・この年になるともういいや、自分好みの音でいければ音色は譲れないが定位がどうのこうのバランスが・・等々、好きな音が流れていれば幸せです。枯れた私のたわごとです。
書込番号:22583842
0点
オルフェウスさん 早速のレスありがとうございます。(うれしいものですね(笑)
私なんかは足元にも及ばない、かなりのマニアとお見受けしました。
久々のオーディオの7買い替えでうれしくなって今日は一日聴いていました。
アンプとの組み合わせなのかどうかはわかりませんが、4306やっぱり悪くないと改めて思いました。
試聴では4307と4312Gも聴いて、よければ、そっちでもいいかなと思っていたのですが、4307と4312Gはおとなしいというか、まぁバランスがいいのかもしれませんが、好みは4306でした。
自分の好きな音で好きな音楽が聴ければこれ以上のことはありませんね。
書込番号:22584046
2点
>リタイアウーさんさん
こんばんは。
センス良いの買いましたね。
ほどほどのこだわりも有り、とても共感します。
新しい機器を買うと、所有しているあのアルバムはどんな音がするんだろうかとか、再び聴きまくりたくなりますね。
自分も最近はちょっと脱力系機器に傾いて来ています。
書込番号:22584450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スプーニーシロップさん
こんばんは、お褒めにあずかり恐縮です。
まぁ、マニアの皆さんからすればたいしたものではないでしょうが、年齢相応のちょっとした拘りもありましたかね(笑)
一日いろいろ聴いたのですが、今までは無かった音や雰囲気が聞こえました。
脱力系の機器・・。
レコードプレイヤーとか、オープンリールのテープデッキとか、動きの見えるものをいろいろ想像してしまいましたが、合っていますか?
書込番号:22584702
0点
>リタイアウーさんさん
オープンリールは持って無いですが、レコードはよく聴きます。
脱力系機器¨¨¨
解像度系に振ったキレキレの高級機でセッティングに執念燃やして聴くのも楽しいと思いますが、
そこそここだわりながらちょっとユルい感じの機器で神経質にならずにまったり聴くってスタイルが良いかなぁって感じです。
書込番号:22584808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スプーニーシロップさん
レコードプレイヤーは2年前に兄にあげてしまい。レコードは昨年全部売ってしまいました。
SQ-N150には、フォノ入力の受け口もありますので、今になって考えるとレコードもこれで聴いてみたかったかな・・(後悔先に立たず)
脱力系 いい表現ですね
SPのセッティング、やってみたいという気がないでもないのですが・・、力仕事の前にのんびりと音楽を聴いていると、満足している自分がいる。そんな感じですね
書込番号:22584929
0点
どうも。
この度は真空管アンプの購入おめでとうございます
今回購入したこの機種との比較機種でトライオードのLuminous84と迷いませんでしたか?
私の友人は比較した挙げ句、トライオードの方を購入して、長岡式バックロードホーンのスピーカーで楽しんでいますよ(笑
CDプレーヤーのDCD-1500REですが、D/Aコンバーターとして使えますので、PCと接続してPCオーディオとして楽しんではいかがでしょうか、
CDもPCに曲データを取り込み、一元管理して再生すると楽チンですよ〜
Youtubeやネット配信の映画など、お手持ちのTVをモニターとして使えばオーディオの幅が広がりオススメっす。
書込番号:22584992
0点
>痛風友の会さん
こんばんは
今回、真空管アンプにしようと思ったのはトライオードの製品を見た(聴いた)ことに発端があり、その後、おっしゃる遠い、トライオードとラックスマンで結構悩んだのですが、最終的にはデザインだったかな(笑)。
バックロードホーン・・ですか・・
まだ、4306を聞き込んではいない状態でなんなのですが、実は、10センチ程度のバックロードホーンを並べる妄想が出始めており困っております。実際は、どんなものなのでしょうか?
PCオーディオ、今回、中古ではありますが、CDPに入力があって、出力が切り替えられる」ことを知り、結構驚きました。
で、テレビとはつないで、DVDやWOWOWを見るときにはアンプを通して聴いています。
ただ、日常的にPCとつなぐ・・となると、なぜか、ちょっと億劫感がでてきてしまうのは、なぜでしょう?
ただ、PCを一切使っていないかというとそうでもなく、気に入ったCDはPCに入れて、そこから、スマホに移して聴いています。
「なら、家のシステムも繋げば便利なのに」と思うのでしょうが・・・、なぜか、CDを探して聴きたがるんですよね(笑)
書込番号:22587084
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







