SQ-N150 のクチコミ掲示板

2018年11月 発売

SQ-N150

  • 横幅297mm、奥行き210mmのコンパクトなA4サイズの真空管プリメインアンプ。ライン3系統、フォノ1系統(MM/MC切替)の4系統の入力とヘッドホン出力を装備。
  • バス/トレブル独立式トーンコントロールと、バランス調整ボリュームにより、豊富な調整が可能。
  • 音楽信号のダイナミズムを視認できるLED照明付きアナログ指針式メーターを搭載している。
最安価格(税込):

¥247,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,500

e逸品館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥247,500¥275,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:10W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:20Hz〜80kHz アナログ入力:3系統 SQ-N150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SQ-N150の価格比較
  • SQ-N150のスペック・仕様
  • SQ-N150のレビュー
  • SQ-N150のクチコミ
  • SQ-N150の画像・動画
  • SQ-N150のピックアップリスト
  • SQ-N150のオークション

SQ-N150LUXMAN

最安価格(税込):¥247,500 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月

  • SQ-N150の価格比較
  • SQ-N150のスペック・仕様
  • SQ-N150のレビュー
  • SQ-N150のクチコミ
  • SQ-N150の画像・動画
  • SQ-N150のピックアップリスト
  • SQ-N150のオークション

SQ-N150 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SQ-N150」のクチコミ掲示板に
SQ-N150を新規書き込みSQ-N150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これだけで…

2023/02/02 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

クチコミ投稿数:28件

どしろうとです。
これは別にパワーアンプが必要となるのでしょうか。。。

よろしくお願いします(^_^;)

書込番号:25123302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2023/02/02 03:26(1年以上前)

プリメインアンプですから、別途パワーアンプは必須ではありません。

書込番号:25123349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2023/02/02 05:27(1年以上前)

>ほげ〜!さん
こんにちは

定格出力:10W/6Ω のアンプを搭載していますので

別途アンプは必要ありませんが、スピーカーが6Ωである必要が

あります。通常スピーカー裏面に記載がありますので、確認してみてください。

書込番号:25123366

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/02 08:08(1年以上前)

>ほげ〜!さん

おはようございます。
こういうページがあるので、活用してください。

https://kakaku.com/item/K0001100175/spec/#tab

「スペック情報」のタブをクリックします。

書込番号:25123460

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/02 16:54(1年以上前)

>ほげ〜!さん
こんにちは。
プリメインアンプですので、後は音源と音源プレイヤーとスピーカー(当然ケーブル類等)があると鳴りますよ。

スピーカーは、他の口コミを参照されると良いかと思います。

書込番号:25124052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/02/02 18:18(1年以上前)

>ほげ〜! さん

こんばんは。
皆さん仰る通り、プリメインアンプですから、
別途パワーアンプは必要ありません。
只、オルフェーブルターボ さんの書かれている、

>スピーカーが6Ωである必要があります。

これは全くのデタラメです。
「SQ-N150」のスペックに記載されているのは、
6Ωのスピーカーを接続すると、定格出力 10 W + 10 Wですよ、という意味です。
本体背面のスピーカー端子下に「4〜16Ω」と印字があり、4〜16Ωのスピーカーが使用可能です。




>オルフェーブルターボ さん

こんばんは。
ご無沙汰しております。お変わりありませんか?。

>スピーカーが6Ωである必要があります。

この間違いを書き込むのは2回目ですよ。
価格コムの表記の仕方に問題がある様にも思いますが、
良く調べずに書き込みされるのはやめましょう。
また、間違いを指摘されたら訂正のコメントと
スレ主さんに間違った情報を提供した事を伝えるのが最低限のマナーです。

書込番号:25124151

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2023/02/02 23:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
8Ωスピーカーでも大丈夫なようで安心しました。
マランツの40nを買おうかなと思っていたのですが、B&Wのスピーカーとマランツを合わせると冷たい音になるのかなと思い、こちらも検討した次第です。

書込番号:25124592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/02 23:50(1年以上前)

ついでと言っちゃなんですが、

Q.dac搭載してないということは、別途必要機材がひつようなのでしょうか?

Q.これがあれば、MCカートリッジでアナログレコードはすぐきけるのでしょうか??

Q.CM5 S2 とつなぐなら、marantz 40nとどちらがおすすめでしょうか?

お詳しい先輩方よろしくお願いします(^_^;)

書込番号:25124637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/02/03 00:33(1年以上前)

>ほげ〜! さん

こんばんは。

今、CDプレーヤーをRCA接続でお使いなら、
別途DACは必要ありませんが、スマホやPCからの再生なら、
対応したDAC機能を持った機器が必要です。

「SQ-N150」のインプットセレクターに
「PHONO・MC」「PHONO・MM」がありますから、どちらも使用可能です。

「marantz 40n」なら別途DACは必要無いですが、
「主な仕様」にPHONOは「MM」だけの記載しか無いので、「MC」は非対応の様です。

「SQ-N150」と「marantz 40n」。
聴かれるジャンルもお好みの音傾向も不明なので、比較試聴して下さい、としか言えませんが、
ご予定の使い方を考慮すれば、自ずと答えは出ると思います。

書込番号:25124666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/02/08 13:56(1年以上前)

画像1 4-16Ωと表示があります。

画像2 出力は6Ωの場合を書いていますが、誤解されることも。

画像3 このアンプのように4Ωのスピーカー限定ということもあります。

画像4 MODEL 40nの仕様にはMMのみです。

ほげ〜!さん、こんにちは。

SQ-150NにしろMODEL 40Nにしろ、アンプに何をつなぎたいのかが分かりませんが、もしPC(パソコン)をつないで音楽をお聴きになられるのでしたら、MODEL 40nになります。
MODEL 40nはLAN端子、USB-A端子、同軸と光の2種類のデジタル入力端子、HDMI入力端子があり、DACも内蔵されていますので、別途用意する機材なしでPCがつなげられます(つなぐためのケーブルは必要です)。
SQ-150NをPCとつなげるには、DACを別途用意して、PCとSQ-150Nの間に介しませんと、せっかくのアンプの良い音が生かせません。PCのアナログ音声出力からアンプにつなぎましたら、どんなアンプでも良い音にはなりませんので…。


SQ-150Nが6Ωスピーカーでなくても接続に問題がないことは、レオの黄金聖闘士さんから正しい情報をいただいておりますので、私からはその情報源をご紹介いたします。

画像1はSQ-150Nの背面で、ラックスマンのホームページからです。
使用できるスピーカーのインピーダンスが、4-16Ωと表示がされているので、6Ωでなければいけないわけではありません。

画像2はSQ-150Nの仕様で、これもラックスマンの同じページからです。
10W+10W(6Ω)と記載されていますが、4Ωや8Ωのスピーカーも問題無く使えます。これもレオの黄金聖闘士さんが既にご説明されていますが、6Ωのスピーカーを接続した場合は10W+10Wの出力まで得られる、という意味です。6Ωのスピーカーしか使えないということではありません。

ただ気をつけていただきたいのは、1つのΩしか記していないすべてのアンプがそれ以外のΩでも大丈夫というわけではありません。
画像3は接続するスピーカーのΩを限定しているアンプの例ですが、その場合は画像のように「ご注意 スピーカーは必ず4Ωの物をご使用ください」といった注意書きがあります。この点はお気をつけくださいね。


画像4はMODEL 40nの仕様で、マランツのページからです。
MODEL 40nのフォノ入力はMMのみでMCには非対応です。アナログプレーヤーでMCカートリッジをお使いになる場合は、別途にMCトランスを用意しなければなりません。
一例としてラックスマンの製品をご紹介しておきます。
https://www.luxman.co.jp/product/mt-88

書込番号:25132948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Triode製品との比較について

2022/08/20 20:37(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

SQ-N150とTriodeのTRV-88SERやLuminous84のどちらかで検討しています。
真空管のアンプはTU-8100を持っており、柔らかい音質に感動し、グレードアップしようと
考えています。SQ-N150は解像度が高く、音が固いという意見もあり、試聴しに行ったのですが
柔らかい雰囲気はあまり感じることはできませんでした。
TriodeはTRV-A300XRと聞き比べることはできましたが、柔らかい雰囲気は感じることは
できました。私個人の一聴した感想ではTriodeの製品が良いようなのですが、Luxmanの
評判が良いようなので、まだ踏ん切りが付きません。
真空管アンプとしてSQ-N150がどのように良いのか、Triodeと比べてどうなのかコメント
いただければ幸いです。
ちなみに私の持っているSPは能率が低いCM5S2、GX-100MAになります。
よろしくお願いします。

書込番号:24886279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/08/21 14:39(1年以上前)

真空管アンプだから柔らかい音というのは、そもそもがかなりの固定概念なのかと思われます。

真空管の特徴のひとつとしては、小出力でシステムが簡易で有りながらも、ハイスピードで品位の高いサウンドが得られると言うこともあげられます。

SQ-N150はヘッドホン出力の音質にも拘っていて、小型軽量で高音質なモデルという側面もあり、ターゲットユーザーはロックやポップスも聴く幅広いユーザー層を対象にしたチューニングがされているのだと思います。

単純に音質の好みに合わないのであれば、トライオードを選択されては如何でしょうか。

書込番号:24887200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/21 15:21(1年以上前)

Triode TRV-88XR で決まりでしょう。

書込番号:24887265

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/21 19:13(1年以上前)

>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
真空管アンプの特徴は・・・という内容をネットでよく調べていたので
固定観念ができてしまっているのかもしれません。
小出力でもハイスピードで品位の高いサウンドが得られるという認識はありませんでした。
私はJAZZやクラシックを聴くことが多く、ヘッドホンも使用しません。
用途や求めるジャンルを考えるとTRIODEの方が良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
コメントありがとうございます。
RTV-88XRは予算的に厳しく、SERで考えています。
真空管を交換やメンテを考えるとメーターの付いているXRがおすすめということでしょうか?
A300XRだと能率の低いSPでは厳しいですよね?

書込番号:24887567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/21 20:28(1年以上前)

>RTV-88XRは予算的に厳しく、SERで考えています。

そうですか。それならば無理強いは致しません。
どうか忘れてください。

書込番号:24887670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/28 19:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
オーディオショップでTRV-88SERにFOSTEXのGX100BJをつないでもらって
試聴させていただきました。
比較したアンプはPMA-A110、PM-12OSE、model 30です。
残念なことに低音が不十分なことが明らかにわかりました。
真空管アンプで低能率のスピーカー駆動には無理があると勉強いたしました。
SQ-N150も同様でした。
SPは買い換える予定はないため、真空管アンプを新たに購入することは断念しようと
思います。

書込番号:24897734

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/28 19:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
失礼しました。
先の書き込みは両名へ宛てたものでした。

書込番号:24897739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/29 10:47(1年以上前)

とりあえず、見送られたのですね。永年、Denonの重量アンプでJBLとTannoyを鳴らしてきました。Triodeの88XRを検討していたのですが、Netでの書き込みで、「到着時に、HP上ではJJの真空管がPSVANEに替わっていた」のコメントがあり、JJに6本とも替えた画像までありました。
一発で、Triodeへの信頼感は霧散。試聴する段取りも予定を消しました。PSVANEへの評価は、同社が唄っているだけ。真空管の調達もできないメーカーは不安です。即、LUXMANのSQ-N150にしました。歴史があればこそ、一番に「音造り」を信頼できるかどうかでしょう。管球も変われば音は変わります>gtonicさん
。エージング開始して、約40時間ですが、いい音でTannoyを鳴らしています。それと、アンプはSPとの相性です。更に、どのジャンルをメインで聴くかでしょう。小生も、ジャズとクラシックです。ピアノトリオを収集する中で、現在は女性ボーカルに嵌まっています。Tannoyは「XT6F」です。8畳洋間では、十分。

書込番号:24898533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/08/29 12:13(1年以上前)

個々の真空管屋やアンプメーカーの事情はそれぞれですが、また中国でもゼロコロナ対応等々で通常生産ができてないようですし、今年の2月から真空管の大生産国のロシアから 真空管の輸出が事実上できなくなって 買い占めや取り付け騒ぎもあって真空管流通に大混乱が生じているようです。

あおりを食らってアンプメーカーは調達に苦労しているようです。

https://gear-otaku.blogspot.com/2022/03/ehx-jj-shuguang-tubes.html

トライオードを擁護するつもりはありませんが、これから真空管アンプを購入しようという方は そのへんの事情を知っておいた方が良いかと思います。

書込番号:24898632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/29 17:12(1年以上前)

>gtonicさん、こんにちは。

ワシは雑誌付録のラックスマンLXA-OT1(5W+5W)でフォステクスGX100BJを鳴らしてます。

ワシの耳がおぞいのか、昔のプリアンプをかましてるのか、まあまあなかなかそこそこの音が出ていると思います。

メインは真空管アンプですが、もちろんそちらのほうが濃くて太くてキレと深みとパンチがあります。

書込番号:24898930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/29 17:17(1年以上前)

予備のKT88マッチド4本はウクライナ戦争始まってすぐに値上がり前の値段で買っておきました、

転売ヤーになろうかなって思ってますw

書込番号:24898937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/30 00:45(1年以上前)

>ハリーのパパ1さん
はい。真空管アンプは見送ることにしました。
同じモデルでも真空管のメーカーが変わるなんてことがあるのですね。
今回はアンプとSPの相性が大切だと痛感しました。
SQ-150は在庫が少ないくらいに今はよく売れていると店員の方から
聞いていたので私のSPとの相性が合えば購入に踏み切っていたと思います。

>BOWSさん
ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
真空管の製造がかなり大変な状況を改めて認識しました。
真空管アンプを購入した場合、5年くらいは真空管は替えず、それまでに
市場が回復することを期待していました。数年前から比べると真空管
アンプの価格がかなり上がったので、今の価格は非常に割高のようです。

>スプーニーシロップさん
LXA-OT1を知らなかったので、少し調べました。
かなり小型で驚きましたが、出力は低いがパワフルだとも評価されていました。
GX100BJをメインは真空管アンプでとのことですが、参考までにどの機種になりますでしょうか?

書込番号:24899566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/30 11:29(1年以上前)

エアータイトで、プリがATC-1、パワーがATM-2です、
もう販売終了してるみたい。
パワーがかなり発熱して暑くるしいので、夏場は使ってないです。

夏場はプリがテクニクスSU-A6、パワーが先述の付録アンプです。

書込番号:24900022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/30 11:43(1年以上前)

>真空管アンプで低能率のスピーカー駆動には無理があると勉強いたしました。

そうですか。残念ですが、これは完全に誤った認識ですね。
ARC (Audio Research), VAC などの一流の真空管アンプの凄さをご存じ無さそうですね。

書込番号:24900034

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2022/08/30 14:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
エアータイト、初耳なので色々と調べました。
とても高価で手が込んだ作りで、いい雰囲気で良い音を
楽しむことができると思いました。

書込番号:24900253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/30 15:31(1年以上前)

以前はこんな高いラインナップばかりじゃあなかったんだけどね、
買いやすい機種が有ったり、リーズナブルな自作キットが有ったりしてもっと庶民的だったんだけど。

最近はなんだか高級ブランド化してるような感じがしてチョット悲しくなります。

書込番号:24900291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/31 18:53(1年以上前)

チャーリー・パーカーやソニー・ロリンズやコルトレーン、ズートシムスとか、その他いっぱいその辺りを聴くのが好きなら、
くたびれかかった小出力真空管アンプと高出力カートリッジで、箱が大きい高能率フルレンジスピーカーを鳴らすと堪らない音がしますね。

書込番号:24901963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーのインピーダンスについて

2022/05/30 21:34(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

なにも分からない初心者です

このアンプのインピーダンスは4Ωは無理なのでしょうか?

6Ωでないと使えないのでしょうか?

お忙しい中 誠に恐縮なのですがご指南いただけたら幸いです

よろしくお願い申し上げます

書込番号:24770386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2022/05/30 22:19(1年以上前)

どのようなスピーカーを繋げるか判りませんが、
響き渡るような大音量を出さなければ、
4Ωでも大丈夫ですよ。

書込番号:24770464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2022/05/30 22:24(1年以上前)

不具合勃発中さん

分かりやすいご指南ありがとうございます

はい!分かりました

書込番号:24770476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/05/30 22:33(1年以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

通常 インピーダンスには 適合範囲が記載されているのですが、

このアンプには、6Ωのみとなってますね。

大きな音で鳴らさなければ大丈夫ですが、能率の低いスピーカーだと

鳴らしきれないかもしれないですね。 能率90くらいは、欲しいところです。

書込番号:24770486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2022/05/30 22:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
はい!なかなかインピーダンスが合わなくて困ってます

でも、大きな音で聞く訳ではありません!

アパートなのであまり大きな音では聞けないのです

書込番号:24770499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/05/30 22:46(1年以上前)

使えるか使えないかで言えば使える。

理論上10Wで6Ωって事なら4Ωなら15Wって事になるがアンプの電源回路が容量あればの話し。
説明書やスペックに何も書いていないから大きな音を出せば歪易くなる。
ダンピングファクターも下がるので低音の締りが悪くなる事も頭の中に入れておく必要がある。

書込番号:24770516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2022/05/30 22:59(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは

細かなご説明ありがとうございます

一言にインピーダンスの違いなど…。

ボクには難しすぎて分からない事だらけでした

書込番号:24770534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/05/31 00:17(1年以上前)

>冒険家ブルーノート さん

こんばんは。

「SQ-N150」のスペックに記載されているのは、
6Ωのスピーカーを接続すると、定格出力 10 W + 10 Wですよ、という意味です。
本体背面のスピーカー端子下に「4〜16Ω」と印字があり、
4〜16Ωのスピーカーが使用可能です。

不安でしたら、メーカーにメールで問い合わせされると、詳しく教えてくれますよ。

書込番号:24770646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/05/31 03:47(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます

はい!確かに4Ω、16Ωと書かれてますね

メーカーに問い合わせてみます

細かいところまでご指南ありがとうございました

書込番号:24770730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/05/31 10:14(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>オルフェーブルターボさん
>不具合勃発中さん


皆さん ご指南ありがとうございました

今朝、ラックスマン社にお電話して確認しました

4Ωのスピーカーでも普通に聴けます ボリュームを上げてもだいじょうぶとのことでした

ただ1Ωや2Ωなどはまずいとのことです!

皆さんありがとうございました 失礼します

ベストアンサーは決めれません 済みません!皆さんがベストアンサーです

書込番号:24770990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

クチコミ投稿数:682件

真空管アンプが欲しくなり、20万円台で探していたところ、ラックスマンということと、見た目でこのアンプがいいなぁと思いました。

しかし出力が10Wと小さいように感じますが、手持ちのスピーカーZENSOR7を十分に鳴らせるでしょうか?

ZENSOR7 のメーカー推奨アンプ出力は40〜150W
スピーカーの入力感度は90.0dB
となっています。

なお現在使用しているアンプはmarantz model 30で、主にレコードを聞いています。

よろしくお願いします!

書込番号:24571989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/01/31 11:38(1年以上前)

十分鳴らせますよ。

書込番号:24572649

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

私に必要なものは何でしょうか?

2021/01/02 13:04(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

クチコミ投稿数:13001件

こんにちわ!あけましておめでとうございます。


ピュアオーディオに足を突っ込んで早3年が経過しました。アンプの乗り換えで本製品を考えて居ます。
現在はヤマハのR-N803というネットワーク機能付きのアンプです。

主にPCと繋いでYouTubeを聞いたり、アマゾンミュージックを聴いたりしてます。もちろん映画なども見たりはします。
あとアンプ側でネットラジオに繋いだりします。ラジコも聞いたりしますが、これはスマホアプリなどで代用できるので重視しません。

PCとの接続はメインPCに関しては光デジタルです。サブのノートPC(MacBookPro)はBluetooth接続です。

ここで質問なのですが、上記と同じ使い方を本アンプで利用するにあたって、別途ネットワークプレーヤーなどが必要だと思うのですが、それだけで大丈夫でしょうか?考えて居るネットワークプレーヤーは光デジタル入力がついているマランツのNA6006です。
これを選んだ理由は日本語表示対応と光デジタル入力端子の存在です。

アンプに他に繋ぐのはBD-1060というヤマハのBDプレーヤーです。BDプレーヤーですが主にCD/SACDプレーヤーとして使っています。

書込番号:23884507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2021/01/02 14:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ネットはスマホで代用できるなら、ネットワークプレーヤーは必要ないのでは。
光デジタルやBluetooth接続に拘る必要もないと思います。

安いネットワークプレーヤーを買うよりは、R-N803の音声出力からSQ-N150に接続するほうが良いでしょう。

書込番号:23884692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/02 15:14(1年以上前)

>あさとちんさん

その手がありましたね。

販売店からはアンプの買い換えの話をしたときに、ネットワークプレーヤーの話も出たので出来ないと早合点してました。
ちょうど今試聴用にNmodeのアンプを借りてたので繋いでみましたら、ちゃんとPCからの音も、ネットラジオも聴けました。もちろんCDもです。

当然ボリュームはNmodeから聞くときはこちらのボリュームのみ反応しますね。


置き場所は特に困ってないので、R-N803は活かしたがよさそうですね。買い取りは3万がMAXと言われてますし、、、

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23884721

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/02 18:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。あさとちんさんの書き込みのように
R-N803を、生かしプレイヤーとして利用されるのも良いかと思います。
実際に試し経験されるのが一番かと思います。

アンプ同士を接続すると邪道などという論理しかかたらない人もいるようですが、論理ではなくオーディオは自由であり実際に試してみて、各個人が良いと思った物で良いと私は思いますので。

書込番号:23885030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/02 19:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんわ。

ちょっと質問なんですが、今回のようにR-N803を別のアンプに繋いだ場合、音自体はその別のアンプの音になるのですよね?R-N803のアナログ(RCA)アウトから別のアンプのアナログ(RCA)入力に繋いで居ます。

というのも現在R-N803からも、その別アンプからもセレクターを繋いで1セットのスピーカーに繋いで切り替えて聞いてみてるのですが、違いがほぼわかりません。

まぁ、もともとそれぞれで聞いたときもさほど違いはわからないアンプ同士だったせいもあるでしょうが、、、ちなみにもう1台というのはNmodeのX-PM3FTです。メーカーから貸出機を借りているところです。音量はおなじくらいになるようにして聞き比べてます。

私の耳に大きな要因があるのかもしれませんが、ほぼ同じに聞こえます。音源はPCからのものだったり、CDプレーヤーのものだったりいろいろ試してみてるのですが、、、

書込番号:23885081

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/02 20:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アンプがプレイヤーなので、私の経験ではつないだ先のアンプとスピーカーの組み合わせの音にほぼなると思います。が

私はいろいろと実物で経験してきています。
音が劣化するとかは、論理屋の経験もしたことがない方では、想像が強いかと思います。
経験した方ならばそれはそれで正しいかと思います。

私の書き込みをはじめ他人の話や論理でなく音は人によるので、自分で試し感じたことが自分での正解かと思いますので、可能な限り試してみてください。

書込番号:23885270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/03 01:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREO さん

こんばんは。
随分お悩みの様なので、解決済ですが参加させて貰います。

先ず、実際に体験しているのは「自分だけ」で、
他者は想像や論理だけで書いていると大言を吐く、
セッティングの基本すら知らない「三大荒らし」の戯言はスルーする事を推奨します。
理論偏重は頂けませんが、オーディオ機器は魔法で作動するのでは無く、
「理論」に基づいた「技術」によって作動する工業製品です。

経験豊富な方達の経験や知識からのアドバイスを
推論も込みで聞きたくて皆さん、スレを立てておられるのだと思いますから、
「自分で試せ」との結論ありきなら、この掲示板に参加する必要は無い訳です。


私見ではありますが、違いに関しては、
やはり安価なDACやBDプレーヤーである事。
解像度の高さをウリにしたスピーカーでは無く、
響きの良さや雰囲気の良さをウリにした「MENUET」である事。
セレクターを介して接点が増えている事。
こういった要因が複合的になって分かり難くなっていると思います。
更に小音量時には違いの分かり難くさに拍車が掛かる...


私の経験則ですが、
違いは、違いを明確にする解像度の高いスピーカーやプレーヤー・DACである方が
違いを明確に描き出します。基本的に高価な物になっていきます。


セレクターは意見の分かれる所ではありますが、
私は、SPEC「RPA-W1ST」を愛用していますが、
これは、トーンコントロール・バランスコントロール・
インプットセレクター・スピーカーセレクター、
更にはプリアンプさえ無い、接点と信号経路の最小化を体現した製品ですが、
鮮度感・空間再現力(微小信号)に、この効果を如実に感じます。
勿論スピーカーも解像度が高い部類の製品ですが。


小音量再生を最優先にした製品は、そう多くは無いと思うので、
片っ端から小音量で試聴していくしか無いのかな、とも思うのですが、
小音量でしか聴けない時は、其れなりのヘッドホンを使用し、
マランツ「SACD 30n」を導入した方が、
PC・CD・SACDのグレードアップが一気に出来、
セレクターも外せて、手っ取り早い様に思います。
機会があれば、試聴してみて下さい。


そして耳が更に肥えて「アンプにも良い物を」と
さらなる「沼」に嵌ってゆく...(笑)
しかし、小さなグレードアップを繰り返すより、
大幅な向上感を得られて結果的に安く済みます。(経験者 談)

書込番号:23885764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/03 10:46(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

「しかし、小さなグレードアップを繰り返すより、
大幅な向上感を得られて結果的に安く済みます」


まさにコレなんですよね。今のアンプも私的な金銭感覚からすればかなり頑張って購入した感じなのですが、、、、
調べて行くと家庭で使うレベルのアンプ出力というのはせいぜい数W程度。10〜20Wもあれば充分過ぎる程度だと、、、じゃぁメーカーはなんで100W200Wなんての出すのだろうって思いましたが、広い会場などでも利用されることもあることを想定してのことなのかもしれません。


とりあえずアンプに関してはなかなか難しく、自分なりに解釈をして行ってるところなんですが、おそらく(見当外れならすみません)自動車やバイクのガソリンエンジンでいうところのトルクとパワーの違いみたいなのかなと思ってます。
音量をパワーとすれば、音質がトルクってとこですかね。
一般にパワーを得ようとすればエンジン回転数を上げる必要がありますが、トルクに関しては排気量の違いが大きいです。

この例えで考えると電力を喰うと言われる真空管やA級アンプがトルクフルで音質に貢献しやすいのかなと思ってます。音の深みとかってのは人や楽器の発する音がアナログ信号である以上、耳に聞こえにくい音(ある意味雑音)も含めてるんじゃないかってことです。

エンジンにおけるトルクというのは運転しやすさに繋がる、力強さを司る部分ですが、これもまた発生回転数や幅によって乗りにくさを産んだりするので一概に強ければ良いというわけでは無いので、きっとアンプの世界でも同じようなことがあるのかなと思ってます。
どなたかのご意見で、真空管アンプを自作することは可能だけど、真空管アンプはトランスが重大で、これを吟味すると結局は市販品と大差無い価格になってしまうということでした。もちろん作る楽しさもあるので一概に自作は否定できませんが、、、初心者がいきなり手を出すべきところではないでしょう。



まずは自分の中で一定の基準を作るべきだと思ってます。自分の要望には真空管やA級アンプがよさげというのがわかっても、予算の都合(元々オーディオに数十万円なんて考えても居ませんでしたし、、、)で最高峰レベルなんてのは到底無理です。が、一定の高い評価を受けている国内企業の製品から選んでそれを基準にすべきなのかなということで本製品を検討中です。


試聴は考えて居ますが、正直しなくていいかなと思ってます。よくよく考えたら車もバイクも数十万以上するのに試乗などほとんどせずに買ってましたから、、、車やバイクに比べたらリセールバリューの高いオーディオ製品ですから、これくらいの価格なら手を出してもいいかなってとこです。


繰り返しになりますが、レオの黄金聖闘士さんのお言葉で自分の考え方はおかしくはなかったなと思いました。


なおヘッドフォンに関しては、なぜか隣室の嫁さんが嫌がりますので使えません。なにかよからぬモノを聞いてるんじゃないかと気になるようです(笑)、同じ理由で隣室と繋がるドアを完全に閉めるのもダメなんです。少し開けて置く必要があるので、音漏れが大きくなりあまり大きな音では聞けないのです、なかなかやっかいな理由でスミマセン。


現在本製品の見積もりを某オーディオショップに依頼中です。

書込番号:23886150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/03 12:06(1年以上前)

>トルクに関しては排気量の違いが大きいです。


排気量というとわかりにくいですね。エンジンに入れてやるガソリンと空気の量ってとこですかね。もちろんそれぞれたくさん入れればいいってわけではありませんが、、、大排気量+ターボなどの過給器が一般的にトルクフルなエンジンを作れますので、、、

なお、行きつけのオーディオショップは吉田苑さんです。今回音痩せの相談に行くとNmodeの1bitアンプを強く推されたのですが、正直あまり聞かないブランドでかつネットの評判もほとんど無い製品だったので試聴の貸出機を借りました。(明日返却予定です)


正直今のアンプとの違いがわかりませんでした。



まぁ、私の場合はあくまでBGMとして聴くのでオーディオ機器はその見た目も大事で、現在のヤマハを選んだ際も、昨今多いコンパクトサイズのものよりも、いかにもアンプ!!って感じのサイズとデザインが気に入っての購入です。本当はA-S1100のようなVUメーターが欲しかったのですが、予算の都合で諦めてました。なので、今回はVUメーターもついていることもあり、第一候補になってます。


書込番号:23886307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

四角の箱部分は何があるんですか?

2021/01/01 15:53(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N150

クチコミ投稿数:13001件

真空管の周りにある大1個、中2個の立方体は中に何か入ってるのですか?

内部の写真は公開されてますが、あの箱が謎です。御存じの方教えてください。

書込番号:23883002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/01/01 16:11(1年以上前)

箱に「power transformer」と書いてあります
電力用変圧器; 電力変圧器(トランス)になります

書込番号:23883022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/01 16:28(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

>大1個、中2個の立方体

大1個→電源トランス(POWER TRANSFORMERの表示)
中2個→左右の出力トランス(OUTPUT TRANSFORMERの表示)

参考
真空管アンプの出力トランスとは
http://otonokobo.jp/02_knowlege/knowlege.html#k06

書込番号:23883050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2021/01/01 16:59(1年以上前)

真空管を知る者にとっては何の不思議もない物ですが、半導体素子に成り電源自体もスイッチングになって来ると目立たない存在ですからね。
真空管アンプの見た目の醍醐味は仄かに灯る太い真空管と化粧されたデカイトランスにつきますね。
中身ですか?
薄い鉄板と銅線の塊です。

書込番号:23883109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/02 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。

詳しい解説のリンクもありがとうございます。


真空管アンプやA級アンプに興味をもっていろいろ見てます。勉強になりました。中華製や純国産いろいろありますが、とりあえず初めてなんで老舗のブランド品を考えて居ます。自作とかも面白そうではありますが、、、、

書込番号:23883804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/02 09:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、

真空管アンプ良いですよ。クラスレスな魅力が有って、グレードアップの呪縛から開放されるかと思います。
基盤使ってビギナー向け、シングルアンプ、それなりのブランド、アフターサービス、真空管やパーツ交換の発展性とか総合的にみるとトライオードのキットが良さげかなと。
他にも良さげなものが有るかと思うので、先ずは情報収集からしてはいかがでしょうか。

ワシは電気分からないし怖いんでもっぱら完成品ですが 笑

書込番号:23884150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/02 10:05(1年以上前)

グレードアップの呪縛から開放されるかと思いますって書きましたが、
真空管や各パーツのグレードアップの沼に落ちるかもです 笑

詳しいかたが来てくれると良いのですが。

書込番号:23884189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2021/01/02 11:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自作される方がいらっしゃるのですよね〜オーディオって。。。。

スピーカーとかアンプの自作の話は散見してますが、ちょっとまだ敷居が高いですね。真空管アンプの真空管を変えるだけとかならできそうですが、、、どうでしょう?これもソケットの違いとかありそうですが、、、、

個人的にはPCの自作歴は長いのでパーツの取り替えとかだけなら出来そうに思いますが、半田付けとかはほとんどやったことが無いので、そういう作業を含めるとまだまだ難しいですね。

でも地元にこういう業者がいるので、引き込まれそうでやばいです。
https://www.elekit.co.jp/product/?page=list&type=category&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:23884337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SQ-N150」のクチコミ掲示板に
SQ-N150を新規書き込みSQ-N150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SQ-N150
LUXMAN

SQ-N150

最安価格(税込):¥247,500発売日:2018年11月 価格.comの安さの理由は?

SQ-N150をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング