32UL950-W [31.5インチ]
- UHD 4K(3840×2160)対応の31.5型液晶モニター。クリエイティブ作業のほか、各種ゲーミング機能も備え、映像視聴にも適している。
- 独自の「Nano IPSテクノロジー」を採用。IPSパネルにナノメートル単位の微細な粒子を適用することで、より正確な色再現を可能にした。
- 最大40Gbpsのデータ転送が可能な「Thunderbolt 3」端子を2基搭載。2台のモニターをデイジーチェーン接続で3840×2160@60Hzの2画面で表示できる。
32UL950-W [31.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月31日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2021年4月15日 17:53 |
![]() |
43 | 17 | 2020年1月28日 10:53 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月8日 14:33 |
![]() |
3 | 3 | 2019年4月10日 15:31 |
![]() |
9 | 3 | 2019年1月3日 12:43 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月20日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]
この製品を一週間ほど前に購入しました。
自作したPCに接続して使用しています。
製品に付属のHDMIケーブルを使って接続しましたところ、Windows10のディスプレイ設定でHDRをOnにすることができませんでした。ディスプレイポートの接続ではOK、別途PCIeに増設したグラフィックボードではHDMI接続でもHDRをOnにできました。
これ、原因としては何が考えられるんでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御指南くださいませm(_ _)m
新たに自作したPCでOSも新規インストールしたばかりなのですが。。
書込番号:23325870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル26ページより。
>HDMI接続:[HDMI ULTRA HD Deep Color]を[オン]に設定した場合、最大解像度は3840×2160@60Hzで、HDRの出力に対応します。[オフ]の場合は解像度は最大3840×2160@30Hzまでとなり、HDR出力には対応しません。
>- [設定] > [全般] > [HDMI ULTRA HD Deep Color]の順に移動して、機能を有効にします。
https://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-32UL950-W
CPUのiGPUでHDMI接続した場合、4K@30Hzになる場合が有るので、HDRはオンになりません。
>>新たに自作したPCでOSも新規インストールしたばかりなのですが。。
CPU、マザーボードの型番、グラフィックボードの有無は?
書込番号:23325886
1点

ちょっとわかりにくいのですが、
マザーボードのHDMI出力→モニタ付属のHDMIケーブル→本モニタ:HDR不能
マザーボードのDP出力→DPケーブル→本モニタ:HDR可能
グラフィックボードのHDMI出力→モニタ付属のHDMIケーブル→本モニタ:HDR可能
ってことですか?
もしそうなら、まずはCPU、マザーボード、グラフィックボードの型番など、自作機の構成を書かれた方がいいと思います。その上で、マザーボードのHDMI出力のスペックを確認してください。
Wiki調べで恐縮ですが、HDMIでHDRに対応しているのは2.0a(静的HDR)からで、動的HDRだと2.0bからだそうです。マザーボードのHDMI出力が1.4止まりだったりするとHDRに対応していない可能性が高いです。ちなみにDPは1.4以上で動的HDRに対応しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.4
書込番号:23326287
1点

キハ65さん、KS1998さん
返信ありがとうございます。
[HDMI ULTRA HD Deep Color]の設定はONになっておりました。
構成は以下の通りです。
CPU INTEL 9900K
マザー Z390 Phantom Gaming X
VGA ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
マザーボードは、DisplayPort 1.2、HDMI 1.4
VGAは、DisplayPort 1.4、HDMI 2.0b
でした。
原因はこのあたりにありそうです。
PCを新造するついでにUHDブルーレイを再生させてみたくて構成を考えましたが・・・
HDCP2.2には気を付けていたんですが、HDMIのバージョンは見落としていました。
DisplayPort で再生できたので良しとしなければいけませんね。
それにしても、PCでUHDブルーレイを再生するのはハードルが高いです。
普及させる前にコピーが怖いってことなんでしょうかね?
書込番号:23326450
0点

そういえばUHDブルーレイの再生要件で、DisplayPortのバージョン1.3以上というのが散見されますが。
私のバージョン1.2でも再生できてしまうのはなぜなのだろう。。
書込番号:23326522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういえばUHDブルーレイの再生要件で、DisplayPortのバージョン1.3以上というのが散見されますが。
>私のバージョン1.2でも再生できてしまうのはなぜなのだろう。。
なんでなんでしょうね…ついでに言えばHDRも規格的にはDisplayPort1.4じゃないと対応していないはずですし、本機種のマニュアルにも1.4じゃないとHDR出力に対応しないと書いてあるんですが。マザーボードの出力はHDCP 2.2と4K UHDには対応してるみたいですからこれで何とかなるのかな…?
申し訳ありませんが、他の詳しい方の解説をお待ちください。
書込番号:23326613
0点

>>マザー Z390 Phantom Gaming X
ASRockのHPを見ると、スペック表で、
>4K Ultra HD (UHD) 使用、HDMI 1.4、DisplayPort 1.2 ポート対応
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%20X/index.jp.asp#Specification
と有りました。
書込番号:23326680
0点

⇡
上記の書き込みは無視して下さい。
書込番号:23326732
0点

おっと!!だいぶ放置してしまい申し訳ありませんでした。。。
結局、どうやっても私の知識ではHDMI接続でUHD Blu-rayの再生ができるようにならず、将来的にゲーム機などのHDMI接続をするために開けておいたほうがいいかな〜なんて思いましてディスプレイポートで固定してしまいました。
やりたかったUHD Blu-ray再生も、Power DVDの場合は全画面表示が基本のようで、ながら再生には向いていないことが分かってしまいまして・・・・
PCからのUHD Blu-rayの再生機会はめっきり減ってしまいました(;^_^A
マジマジ鑑賞しないならBlu-rayでも十分!ですね・・・
わかっていたらRyzenの選択もアリだったなあなんて思います。
私事ですが、このUL950の画質はとても気に入りまして(というかこれより良いものは値段が跳ね上がるので買えない)、是非とも32インチ4Kのマルチモニタをやりたくてこの機種の後継をずっと待っていたのですが。
いつまで経っても発表すらされなかったので今年の1月にもう一枚ポチってしまいました。
広い!でかい!スペースを使いこなせてない!ではありますが、フルHDモニタ8枚分と考えるといろいろできてマルチモニタ最高です。(目移りしちゃって集中しにくいという問題も)
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:24082488
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]
みなさま
どのディスプレイにするか悩んでいます。ぜひご教授お願いします。
使用目的 4K映像(もしくはそれ以上)の編集と画像処理
使用するソフト AdobeCreativeCloudの各種ソフト
使用環境 MacBookPro 16inch メモリ64GB
グラフィックボード AMDRadeonPro5500M VRAM8GB
接続は、USB-C(できればThunderbolt3)
同じLGの27MD5KL-Bだと、PD給電94w対応らしく、
16inchMacBook Proの充電しながら使用できて素晴らしいとは思うのですが、なにせ高額です。
といっても、この機種と1万円ほどしか違わないのが悩みどころです。
比較検討しているのは、BenQのPD3220UとBenQのPD2720U です。
あとどれも高いので、少し値段を下げて、LGの27UL850-Wあたりも考えています。
コストパフォーマンスを優先するか、画質や利便性を優先するか、
どれも高額な買い物になるだけに決めかねています。
ちなみにこれまでは、Mac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)をメイン機にしてました。
漠然とした質問ですが、ご参考意見などを教えていただけたら嬉しいです。
0点

んー、フォトショを基本とした各画像ソフト使うのにHDRモニターとは如何に?
HDRの特性をよくご存じなのですか?
普通にEIZOのモニター使うほうが本来のカラーを追求できるのでは?
書込番号:23188403
1点

>あずたろうさん
Photoshopはメインではありません。
PremierProを使った映像編集がメインの仕事です。
現在は、4K30Pまでの映像しか扱っていませんが、
近い将来に4K60Pや120Pを使うことを考えると
Thunderbolt3やusb-cを接続方法としているんです。
EIZOにThunderbolt3はありましたでしょうか?
書込番号:23188405
2点

>あずたろうさん
そんなマウントとるようなことしか書けんなら、お願いですから、無視しておいてください。
書込番号:23188445
31点

>ぷっぷくぷーやんさん
https://www.apple.com/jp/shop/product/HMUB2/lg-ultrafine-5k-display?fnode=4c
こちらを候補にされないのは理由ありますか?
書込番号:23188455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
野菜や農産物を瑞々しく美味しく魅せる為のお仕事のようですから、少々の色調誇張は良いわけですね^^;
書込番号:23188471
0点

ThunderboltだMacだとこだわれば、高くなるのは致し方なし。だってそれがApple。
絶対に失敗したくないのなら、EIZOの高いやつで。
書込番号:23188473
1点

>映像編集がメインの仕事です。
>コストパフォーマンスを優先するか、画質や利便性を優先するか、
>どれも高額な買い物になるだけに決めかねています。
失礼ながら、
本気でそのお仕事をしているのであれば、コスパは度外視になるのでは?と個人的には思います。
「良い仕事」をすれば収入も増えるでしょう。そうなれば、多少高価なものでも、ペイできる。
書込番号:23188485
1点

自分はEIZO FlexScan EV2785-WTで、MacBook Pro15インチ 2016、DELL Inspiron 14 5480とUSB Type-Cケーブル1本で、画像出力、給電を行っています。
如何せん、クリエタータ向きではないかも。
https://kakaku.com/item/K0001002849/
書込番号:23188500
1点

「MacBook Proに搭載のThunderbolt 3互換性情報」
https://www.eizo.co.jp/support/compati/pc/mac/thunderbolt3/index.html
書込番号:23188559
0点

・・・一眼レフとドローンを駆使して・・・・・
あまり簡単にリンクさせないほうが宜しいかと思われます。
書込番号:23188812
0点

みなさま
コメントありがとうございます。
>kockysさん
それも候補です。その製品のLGでの製品名が27MD5KL-Bになります。
>KAZU0002さん
10年以上前にEIZOを使っていたのですが、いまでもいいんですね
>けーるきーるさん
いい仕事をすればいい値段!理想はそうなんですが、大きな企業のない地方では、しょせん上限は知れてるんです。
>キハ65さん
FlexScan EV2785-WTですか、色の方どうでしょうか?
このLGのは、10億色以上とあり、FlexScan EV2785-WTは1677万色とありますが、実際の差はどうなんでしょうか?
書込番号:23188930
1点

>>このLGのは、10億色以上とあり、FlexScan EV2785-WTは1677万色とありますが、実際の差はどうなんでしょうか?
私は10億色以上のモニターを持っていませんが、見比べても分からないと思います。
>10ビット表示と8ビット表示の違いをチェック
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html
>同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html
書込番号:23188974
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
すると、EIZOも選択肢にあがってきますね。
また悩む種が増えました・・・
書込番号:23188987
0点

>ぷっぷくぷーやんさん
なるほど、失礼しました。アップルHPにディスプレイが載ってた記憶がありそこから型番見つけきれなかったもので。
単純にアップル薦めてるディスプレイあるんだからそれが良いのでは?という思いでした。
書込番号:23189000
0点

>kockysさん
いえいえ、売ってるルートで名前が違うのはややこしいですよね。
Apple推奨のLGのは、唯一、MacBookPro16inchにも給電可能なので、ものすごくひかれるんです。
そのために15万円以上払うのか、給電以外ならあまりかわらない性能なら、少しでも安い方がいいかと思いまして・・・
書込番号:23189016
0点

みなさま
悩んだ末に、この機種を購入しました。
ヨドバシのポイントがたまっていたのでついつい高い機種をポチッと…
ありがとうございました
書込番号:23195733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]

メーカーの仕様に左右の首振りの記述はありませんので、出来ないでしょう。
高さ調整とチルト(上下の首振り)のみです。
書込番号:22784755
1点


プレスリリースに有る主な仕様をアップしました。
スイベル角度(水平回転)は、ーになっています。ーになっていることは、出来ないことを意味します。
https://www.lg.com/jp/press-releases/20181024-32ul950-w-34wk95u-w
書込番号:22784803
1点

皆さま
ありがとうございます。
水平回転はできないんですね。
モニターアーム等で対応したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22784824
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]
32UL950-Wの価格.comのスペック情報を見るとフリッカーフリーではないようですが、
実際に使用された方でチラつき、目の疲れ、目の痛み等を感じられた方はいらっしゃいますか?
もしフリッカーフリーの製品と比べられた方がいましたら、目の疲れ等が増す、長時間使用に向かない等と
いったことがないか教えていただければと思います。
画面は32UD99-Wよりもきれいだと聞きましたが、そこが気になってフリッカーフリーの32UD99-Wを
購入すべきか迷っています。
よろしくお願いいたします。
0点

LEDの明るさ調節ははPWM調光なわけですが。これをわざわざ60Hzとかでやる必要は無いので(もっと高周波数)。LEDバックライトなら、フリッカーを気にする必要はないと思います。
フリッカーが〜というのは、CRTの時代とか、パックパネルが蛍光灯の時代の話です。むしろ、今どきフリッカーフリーを謳っている液晶モニターが、どういう特別なことをしているのかを聞きたいくらい。
秋葉原で普通に買える80円のLED調光ICは、330KHz。
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/j3492fa.pdf
書込番号:22590244
2点

"フリッカーフリーの液晶とは"
https://youtu.be/EuqzFFUDT8I
"疲れ目を軽減するフリッカーフリーディスプレイ"
https://youtu.be/_R9Rb3XrZu0
今時のモニタでもフリッカーはあるにはありますが
ハイスピードカメラで撮影したり、モニタの前にファンを置いて初めて視認できるものであって実使用ではまず体感出来ないでしょう。
それに日や時間帯によって眼の調子も違いますしね。
書込番号:22590598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
>イチゴ乙女さん
情報提供ありがとうございます。
返信も早くてとても助かります。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1347419785861/
改めて調べて上記リンク先のような記事を見つけました。
この記事だとLEDモニターでのPWM調光がちらつきと疲れの原因になり得るようですが、
周波数さえ高ければ問題ないのでしょうか。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/32ul950
また、上記リンク先の評価ではPWM調光周波数が240Hzと、kHz単位に比べるとやけに低いようですが、
こういう事はファームウェアか何かで変わるものなのでしょうか。
また、実際に使用して他のモニターに比べ目が疲れたかどうかの感想を
お持ちの方がいましたら、引き続き聞かせていただければと思います。
書込番号:22592382
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]
左右の端っこ、
顔面を画面中央正面に置いて見ると、視点と映像端の視線直線内側にバックライトの端(影)が映ってしまって、
端数ドット分の映像が影になるのとバックライトの影の見え方の影響で端が浮いて見える。
ローカルディミングの為の拡散板かTFTそのものに厚みがあるせいか、初期不良なのか判断できませんが、
残念。
1点

言葉では説明されても、わかりにくいので、写真で出していただけるとありがたい。
背景を真っ黒、真っ白で撮影するとわかりやすくなりますy
購入店に、相談されてはいかがですか?
書込番号:22363551
1点

画像はパネル表面からほぼゼロ距離に投影されているように見えますが、
影は数ミリ奧に見えるので、そこらへんが妙に立体的に見え、画像が浮いて見えます。
視点を端に移して垂直位置から見ると問題ないし、両サイドで見えるので
ズレ等ではなくそうゆう仕様なのかなと。
バックライトがもう少し外側で光っていれば問題なさそうなのですが。
書込番号:22363649
1点

秋葉に用事があったので購入店で展示品見てきましたが、同じでしたので仕様のようです。
他の液晶も似た仕様の物を複数確認しました。
狭フレーム化の弊害でしょうか。
過去の液晶パネルは液晶ガラスの角を前面からステンレスフレームで覆って固定してましたが、
この液晶は液晶パネルのガラスが最前面に来て液晶ガラスの裏側でプラか何かに接着してるようなので、
その厚みが影になってるのかもしれません。
書込番号:22367534
6点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UL950-W [31.5インチ]
このモニターの購入を検討しています。
付属HDMIケーブル、DisplayPortケーブル、USB Type-Cケーブルの長さを御存じの方、教えて下さい。
メーカーのページをチェックしたのですが、長さは記載されていませんでした。
PCとモニターの設置場所が2mほど離れていますので、新たにケーブルを購入する必要があるかどうかの判断の為です。
どうでもいい様な質問ですが、宜しくお願い致します。
0点


>キハ65さん
LGに問い合わせ中です。
問い合わせフォームのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:22337322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



