『ランディング直前に墜落→外観ほぼ無傷で起動不能』のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

ANAFI PF728005

  • 4K HDRビデオと静止画2100万画素のカメラを搭載し、コンパクトかつ軽量で、どこにでも携帯できるポータブルドローン。フル充電時の最長飛行時間は約25分。
  • 低角度画像を可能にする「180度回転ジンバル」、細部をクリアに撮影する最高2倍の「ロスレスズーム」、スムーズなショットが撮れる「3軸ブレ補正」を搭載。
  • 独自のズーム機能と高度な「ビジュアルトラッキングシステム」を使用して、背景の視点変形を作成する「Dolly Zoomエフェクト」機能を搭載している。
ANAFI PF728005 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:25分 重量:320g ANAFI PF728005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ANAFI PF728005の価格比較
  • ANAFI PF728005の店頭購入
  • ANAFI PF728005のスペック・仕様
  • ANAFI PF728005のレビュー
  • ANAFI PF728005のクチコミ
  • ANAFI PF728005の画像・動画
  • ANAFI PF728005のピックアップリスト
  • ANAFI PF728005のオークション

ANAFI PF728005Parrot

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • ANAFI PF728005の価格比較
  • ANAFI PF728005の店頭購入
  • ANAFI PF728005のスペック・仕様
  • ANAFI PF728005のレビュー
  • ANAFI PF728005のクチコミ
  • ANAFI PF728005の画像・動画
  • ANAFI PF728005のピックアップリスト
  • ANAFI PF728005のオークション

『ランディング直前に墜落→外観ほぼ無傷で起動不能』 のクチコミ掲示板

RSS


「ANAFI PF728005」のクチコミ掲示板に
ANAFI PF728005を新規書き込みANAFI PF728005をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > Parrot > ANAFI PF728005

スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:172件

先日、ランディングの際にペラが枯れ草(カヤのようなもの)に絡み、その勢いで1mくらい跳ねて墜落しました。
ランディングパッドを置いて過信していた結果がこの始末です・・・。(落下場所はコンクリート舗装)

で、、、外観的には右後ろの脚部に擦り傷程度で、本体には傷一つ無かったのですが、どういう落ち方をしたのかわかりませんがバッテリーが外れていました。

ともかく、外傷も無いので再度飛ばそうと思ったのですが、バッテリーの残量はあるものの、本体に通電せず、ファンも回らず起動動作に入りません。
予備の満充電バッテリーでも同じ。バッテリーをリセットしてもだめ。

自宅に戻り、本体のGPS部の下にある、本体受電部の基板や、とりあえず簡単に開けれるアンダーカバーもあけて、基板や配線に脱落が無いか、焼損等無いか確認したのですが、目視範囲では見当たりませんでした。
状況的に、まったく起動できない状況に思えないのですが・・・。

もしかすると、バッテリーが突然外れた事で、本体受電部が入力異常を検知して、受電を遮断するような仕様になっている可能性はあるでしょうか。現状、ANAFIのWi-Fiも立ち上がらないので、一切本体にはアクセスできません。もし前述のような状況だとしたら、バッテリーリセットのような呪文的操作があるんですかねえ。。。

想定される事でもよいので、何か本体起動に関するお知恵やアドバイスがあれば、ご意見お願いいたします。

一応、サポートにも問い合わせ済みです。

書込番号:23151818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2020/01/06 12:05(1年以上前)

海外のフォーラムにもいくつかありますが
LEDはつくけど反応しない、ファンだけ短く動くなど
反応ゼロってのは見つけられないですね

長押しとか規定のリセット操作は当然やってみたんですよね

全くの無反応でバッテリ変えてもダメ
墜落時にバッテリ脱落から考えると
バッテリと機体のコンタクト部分の破損とかはありませんか?


FPVレーサーの話ですけど
墜落でFCやVTX死亡ってのはたまにありますよ
見た目全然わかりませんけど、ハンダクラックとか
たぶんそんな原因なんでしょうね
当然見た目ではわかりません

書込番号:23151996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:172件

2020/01/06 13:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん

海外フォーラムの情報等、ありがとうございます。

本体にバッテリーを乗せた状態で、既出の本体リセットの方法なども試したのですが、要はバッテリー単体でのLED表示パターンしか示さないのです。となると、やはり、給電部から先に進めない(?)状態なのかなと。

サポートさんからも、早速リセット方法について案内がありました。
が、今回は経度とは言え墜落を伴っていますので、配線外れを確認してください、と動画URLの案内がありました。

一応、コネクタ裏を簡単には見たのですが、ちょっと深い所まで手を入れてみようと思います(サポート側としては、積極的に配線を確認してもらいたいような感じでした)

一応、各基板は非常に柔らかいブッシュの上に浮かせてあって、柔軟に動くようにはなっているんですけどね・・・

書込番号:23152148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2020/01/07 09:18(1年以上前)

そうなんですか

他からの転載ですけど
機体側のコンタクトのピン曲がりとか破損はないですか

なければ
あとは虱潰ししかなさそうですね

ただ
目に見えるコネクタ外れとかじゃなくて
ハンダ浮きとかだと見た目ではわからないので
テスタで確認になりますし

バラして壊したら目も当てられないので
ある程度見当ついているとかじゃなければ
メーカーに出してしまった方がいいような気がしますね


基盤はレーサーもブッシュマウントですけど
壊れるときは壊れます^^;

書込番号:23153605

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:172件

2020/01/07 09:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

コネクタは正常です。いきなり外れたにしては綺麗なものですし。

バッテリーを装着して電源ボタンを押せば、先ずコネクタ裏の基板まで8.6Vかかるのは確認しました。
その先で簡単に電圧を当たれるのは、ブルーLEDのところくらいで、ここも8.6Vきていました。
他は、モーターへの配線はキッチリ0V。

他に、回路のココは何Vってわかれば当たるんですが。。。

結構バラしましたよ・・・コネクタ類は全て一旦外して、戻す作業もしてみました。
目視できる範囲で、ハンダが飛んでる箇所も無く。。。


で、これまで、気付かなかったのですが、バッテリーを装着しているとバッテリーが発熱するんです。
丁度飛ばした後と同じくらいです。
なので、本体内部まで通電はしているが、制御部(?)が機能していない状態のように思います。

パロットは、販売店を通しての返品修理等の対応となっていまして、購入先がAmazonですので、返品対応のみとなってしまいます。

65000円で購入したものを、現況であれば85000円で買い意戻さなければいけないのは残念ですが、anafiの映像や飛行能力は優れていると思いますし、既に予備バッテリーや周辺アクセサリーも数点買ってしまったので、ここは追い金もやむなしかと。。。
その予備バッテリーなども返金処理してしまって、マビックエアに乗り換えるという手もありますが、多少なりにも更に追い金が必要なので、それはやめておこうと思います。

書込番号:23153654

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:172件

2020/01/07 10:17(1年以上前)

本体下部基板

中央基板(モーター出力部)

中央基板(バッテリー端子背面)

中央基板裏面(機体後方側から)

開いたところまでの写真です。

この後、ほとんどのコネクタを脱着を行い、本体下部の基板の裏側も目視程度ですが行っています。

書込番号:23153673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2020/01/07 12:25(1年以上前)

ANAFIはわかりませんが

ドローンの一般的な構成として

RX(受信機・・・FC一体が多い)
FC(フライトコントローラー=メイン)
ESC(モーター回転数制御)
VTX(画像伝送)
ほかGPSや障害物センサ

などのモジュール構造になってます

ESCやVTX、センサ類の問題であれば
おそらく起動までいってからエラーになると思うので
起動しないとなるとやっぱりFCのように思います

ただ
回路といっても簡単なもんじゃないので
個人レベルでは各部導通みるくらいしかなくて
それ以上の診断は難しいかと・・・

書込番号:23153851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cosmic719さん
クチコミ投稿数:172件

2020/01/07 15:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ほんと、導通確認くらいです。
自分は、通信関係の仕事をしていて、たまに保守で基板を当たったりする事があるのですが、そういった大がかりな装置のように試験端子が基板上に出ているわけでもなく、そもそもどこが何の処理部なのかも、回路図無しでは確信が持てないし。。。

でも、本体内に通電していないわけではない、というのは解ったというところで・・・AMZさんの対応に期待をしつつ、このスレッドは一旦閉じたいと思います。


アハト・アハトさん。ありがとうございました。

書込番号:23154151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ANAFI PF728005
Parrot

ANAFI PF728005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

ANAFI PF728005をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング