P1 CT1000P1SSD8JP のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

P1 CT1000P1SSD8JP

  • 容量1TBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
  • シーケンシャル読み込み速度は最大2000MB/秒、書き込み速度は最大1700MB/秒を実現。
  • 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:3D NAND 読込速度:2000MB/s 書込速度:1700MB/s P1 CT1000P1SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P1 CT1000P1SSD8JPの価格比較
  • P1 CT1000P1SSD8JPのスペック・仕様
  • P1 CT1000P1SSD8JPのレビュー
  • P1 CT1000P1SSD8JPのクチコミ
  • P1 CT1000P1SSD8JPの画像・動画
  • P1 CT1000P1SSD8JPのピックアップリスト
  • P1 CT1000P1SSD8JPのオークション

P1 CT1000P1SSD8JPcrucial

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • P1 CT1000P1SSD8JPの価格比較
  • P1 CT1000P1SSD8JPのスペック・仕様
  • P1 CT1000P1SSD8JPのレビュー
  • P1 CT1000P1SSD8JPのクチコミ
  • P1 CT1000P1SSD8JPの画像・動画
  • P1 CT1000P1SSD8JPのピックアップリスト
  • P1 CT1000P1SSD8JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP

P1 CT1000P1SSD8JP のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P1 CT1000P1SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P1 CT1000P1SSD8JPを新規書き込みP1 CT1000P1SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP

クチコミ投稿数:153件

本SSDを購入し、PCに組み込んだのですが、BIOS(UEFI)で起動ディスクとして認識されず、起動ディスク設定(優先順位設定)画面で選択ができません。 どうしたら良いか、詳しい方、ご教授いただけますと大変助かります。

<詳細>
・本SSD*を、M.2→PCIe x16変換アダプタを使用し、PCのマザーボード上のPCIe x16スロットに接続しています。
  *Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ CT1000P1SSD8JP

・OSは、このSSDを認識しており、クローンソフトにて既存起動ディスクからのコピー(クローン作成)までは問題なく完了しました。

・しかしながら、BIOS(UEFI)で起動ディスクの選択(優先順位設定)を行う画面で、このSSDが表示されず、
 このディスクから起動することが出来ません。

<補足情報>
・使用OS: Windows 10

・マザーボード : ASUS B85M-E(BIOSバージョン:3602)

・M.2→PCIe x16変換アダプタ : GLOTRENDS M.2 NVMe M.2 SSD(キーM)アダプタカード


☆どうすれば起動ディスクの選択に画面で選択を出来るようになりますでしょうか?
 (どうしたら、このディスクから起動させることができますでしょうか?)

ご教授いただけますと大変助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22852026

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/12 04:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000669073/SortID=21059641/
こちらは無理だったようです。

クローンで作成のようですが、それはUEFIなのでしょうか? レガシなのでしょうか?

Z, Hマザーだったら RAIDに変えて出来そうだけど、Bマザーは難しいかもですね。

書込番号:22852050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/12 05:34(1年以上前)

PCIe拡張スロットからの起動はIntel 9シリーズかそれ以上のMBが必要。
あるいは旧MBでもBIOSアップデートでPCIe拡張スロットからの起動が追加されたものなら可能。

書込番号:22852074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2019/08/12 07:31(1年以上前)

NVMeに対応したM/Bを買うのが一番簡単な方法ですが同時に対応したCPUなども必要で出費がかさみます。
ダメ元でBIOS改造にチャレンジしてみますか?

ASUS B85M-G 安定性に定評のASUS。古いCPUを活かすならコレ
https://review.kakaku.com/review/K0000516856/ReviewCD=1196434/#tab
>PCI Express接続のM.2 NVMe SSDからのOSブートに対応していないこと。
>これはマザボ90番台から対応との記事をどこかで読んだ程度の知識なのですが非常に残念に思います。
>(非公式のブートローダー導入でB85M-GのNVMe SSDをUEFI認識させる方法もあるようですが試していません)

★Booting to Samsung 970 EVO NVMe M.2 SSD on Asus B85M-G Motherboard
Asus B85M-Gマザーボード上のSamsung 970 EVO NVMe M.2 SSDからの起動 ← Chromeで自動翻訳
http://blog.techquility.net/booting-to-samsung-970-evo-nvme-m-2-ssd-on-asus-b85m-g-motherboard/
>これらの部品が到着したとき、私はどのくらい幸せでしたか?もちろんクリスマスの子供のように。
>しかし、このPCI-Eカードからシステムを起動するために起こる地獄についてはほとんど知りませんでした。
>主な問題は、このマザーボードがNVMeドライブからの起動をサポートしていないことです。
>BIOSがNVMeドライブを完全にサポートできるようにしたのは次のとおりです。
>NVMe SSDは、通常のSATAドライブの他のすべてと一緒に、ブートオプションとしてBIOSに表示されます。
>注:これは、B85M-Gだけでなく、他の多くのAsusボードでも機能するはずです。
>免責事項!!
>ご自身の責任でこれらの手順に従ってください。
>作者は、これらの手順に従うことによってマザーボードに生じる可能性のある損害について責任を負いません。
>以下はその方法

★How to use newest NVMe SSD (Booting Device) on old UEFI Mainboards! #Nofake!
古いUEFIメインボードで最新のNVMe SSD(起動デバイス)を使用する方法!
https://www.youtube.com/watch?v=h_qRvvCWpWA

UEFI Tool ダウンロード
https://www.chip.de/downloads/UEFITool_74657773.html
>UEFI Toolは、BIOSをカスタマイズする無料のプログラムです。
>このツールは、何をしたいのかを正確に知っている経験豊富なユーザーを対象としています。

書込番号:22852173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2019/08/12 22:02(1年以上前)

あずたろうさん、Hippo-cratesさん、夏のひかりさん
早々のご返信、感謝致します。

非常に悲しい話ではありますが、私のマザーボードはM.2起動に対応していないということで理解しました。 (T T)

また、夏のひかりさんよりご教授いただいたBIOS改造も拝見しましたが、私にはハードルが高く荷が重そうなので今回は諦めます。
とても悔しいですが、SATA接続のSSDを再購入すこととします。

現在使っているSSD(SATA)の容量が不足してきたので、ちょっとM2のSSDを使ってみようかな・・・と、
知識が無いのに軽い気持ちで新しい物に飛びついてしまったことが悔やまれますが、とても良い勉強になりました。

書込番号:22853800

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/14 11:50(1年以上前)

九十九が最安値更新したと思ったら、売り切れてまた買い損ねた。
やっと、箱SSDと同じ価格になってきたからね
これからは、M2.の時代ですね。
速度なんかぜんぜん分からないが、
SATAケーブルとかマザーボード一体になるのは、利点だぞ

メモリやSSDが過去最安値ですから、新規に組んだほうが安いですよ。
LGA1150の最高スペックのi4790kですら 9100に負けるのですからね。

LGA1150時代のものは、
逆に、Adapter Card SATA 1 to 5 Port Converter 購入して、
HDDサーバー機として運用しています。

書込番号:22856859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/14 00:17(1年以上前)

既に起動できない方向でレスが付いていますが、BIOSではなくソフトウェア的になら起動させられる可能性はあります。
Super GRUB DISKを試してみてください。

https://www.supergrubdisk.org/

本来は起動しなくなったWindowsやLinuxを救出するためのツールです。
もちろん、これもPCIEのストレージを認識しない可能性はありえますので、まずは認識するか試してみてください。

書込番号:22920600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2019/09/15 17:50(1年以上前)

情報有難うございます。
残念ながらこのディスクは返品してしまったので、私は試すことができませんが、今後、同じ壁にぶつかってしまった方の助けになると良いですね!

書込番号:22924035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2019/09/28 16:45(1年以上前)

> 今後、同じ壁にぶつかってしまった方の助けになると良いですね!
Win10へ移行するに当たり、全く同じ MBで M.2 が使用できないか調べていたところでした。
SATA SSD にしておきます。
参考になりました^^

書込番号:22953308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

1次キャッシュ

2019/07/22 23:46(1年以上前)


SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP

なぜ1次キャッシュを有効にするとread/writeともに速くなるのですか?

writeが速くなるのは分かりますが、何故readが速くなるのかが理解できません。

書込番号:22815323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/07/23 00:04(1年以上前)

…一次ではなく、一時ですね。

まず。
Windowsは、空きメモリを自動的にストレージのキャッシュとして使用しますが。CrystalDiskMarkは、Windowsのキャッシュを排除した状態での測定を行います。これにより、SSDの素の性能を測ります。
ところが。Windows以外のキャッシュソフト(いわゆるSSD高速化ソフト)は、CrystalDiskMarkからは排除できないので。CrystalDiskMarkは、SSDではなくキャッシュソフトの測定を行うことになります。
つまり。SSD高速化ソフトとは「ベンチマークを騙すためのソフト」と言えます。実用上の性能は、Windowsのキャッシュと大差はありません。

>何故readが速くなるのかが理解できません。
Readを測定するために、ReadするためのデータをSSDに書き込みます。このときこのデータが上記のようなソフトによってメモリ上にキャッシュされるため、測定時のReadはSSDではなくメモリを測定していることになります。だから高速に「見えるだけ」となります。

そういったソフトは、空きメモリではなくメインメモリを占有して実現されているので、メインメモリの使用効率が落ちるだけです。使わないのが吉ですね。

書込番号:22815355

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P1 CT1000P1SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P1 CT1000P1SSD8JPを新規書き込みP1 CT1000P1SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P1 CT1000P1SSD8JP
crucial

P1 CT1000P1SSD8JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

P1 CT1000P1SSD8JPをお気に入り製品に追加する <1274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング