P1 CT1000P1SSD8JP
- 容量1TBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
- シーケンシャル読み込み速度は最大2000MB/秒、書き込み速度は最大1700MB/秒を実現。
- 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。



SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP
HP社ノート Pavilion 13-an0000 に搭載しました。
起動してアイドリング状態では40℃未満。
ベンチマークソフトを走らせると63℃まで温度急上昇しますが、
停止後2分30秒ほどで40℃まで冷めます。
普段はファイルの読み書きは多くても1GB/1回程度。日に20回くらい読み書きです。
大体40℃くらいで安定しています。空調の効いた屋内使用です。
この程度の使用状況なら、万一過熱しても直ぐに冷める気がします。
また、スペースが無いのでヒートシンクを付けたとしても高さ3mm位まででしょう。
以上からヒートシンクは要らない、無駄と判断しましたがいかがでしょう?
書込番号:22953738
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGN7GDR/
このような狭所用の銅板ヒートシンクは如何でしょう?
銅板のみで1mm厚だそうです。 効果のほどは分かりませんが。
書込番号:22953764
1点

NVMe規格の初期に出た製品なら、熱処理でヒートシンク付けた方が良いでしょうが、昨年発売ならそんなに気にする必要ないと思いますが…
頻繁に大容量のファイル扱うとか、ベンチマークを毎日何度もやるとかじゃなければ、そのまま使って問題ないと思います。
私は一応付けてますが、熱処理よりファッションとして付けてますね。
70℃以下なら問題ないかと。
書込番号:22953779
2点

温度が設定限界値を越えれば、速度ワオとしてそれ以上発熱しないようになっていますので。本来はヒートシンクはなくても良い製品ではあります。
ただ、何があっても速度に落ちて欲しくないと考えている人は、ヒートシンクを付けます。ただただ、速度が落ちるほど温度が上がる状況が、C:ドライブにどれほどあるのかと言うと、これまた微妙ではあります。ただだだ、可能性的に低くても速度に落ちて欲しくないと考えている人は、ヒートシンクを付けます。
密閉空間にヒートシンク付けてもあまり意味ないような。他に熱を逃がせるところに接触出来ればいいのですが(筐体とかキーボード裏とか)。
書込番号:22953787
1点


仕様をみると、動作温度 0〜70℃だそうで、
実使用の観測が70℃以下なら、そのままでいいと
思います。
中が密なノートに実装してその温度なら、結果オーライ、
いじらないほうがいいんじゃないですか。
書込番号:22953879
1点

皆さま返信ありがとうございます。
動作温度が〜70℃なのですね。でしたら全く心配要りませんね。
下手に取り付けて、PC内部で外れたりしたらボードごとお釈迦ですので、
このまま使うことにします。
書込番号:22954116
0点

私、下手くそだろうがなんだろうがボードお釈迦覚悟で取り付けます!
性能には変えられませんから!
オーバーカレントプロテクション?w
書込番号:22982906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンを作ったときは、このケース3980円と、true imageを使いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MNJZKGL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23006820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





