P1 CT1000P1SSD8JP
- 容量1TBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
- シーケンシャル読み込み速度は最大2000MB/秒、書き込み速度は最大1700MB/秒を実現。
- 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。



SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP
LG gram(13Z970-MRS1J)で新しいSSD(P1 CT1000P1SSD8JP)に交換しようとしています。
ネットの書き込みを見る限り、13Z970でもNVMeに対応しているように見受けられますが、何度やってもクローンがうまくいかなかったため、あきらめてwin10のクリーンインストールをトライしようとしています。
USBメモリーにwindows10をダウンロードして起動したところ、添付の画面のようにドライブが見つからないとエラーとなり先に進みまず途方に暮れております。。。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:23571990
0点

LG gram のBIOS内で、そのSSDが認識されてるかが、まず確認の第一項目です。
その画面や BOOTの画面内に表示されてるなら、画像アップで!
書込番号:23572012
1点

SSDがオフラインになっていませんか?
Windows Diskpartを使ってディスクをオフライン・オンラインにする方法
https://nasunoblog.blogspot.com/2016/01/how-to-change-disk-offline-or-online.html
オンライン化
▼diskpart
@list disk
Aselect disk <n> n番のディスクを選択
Bonline disk
Cexit
書込番号:23572198
1点

自分も14Z980を使っていました。
間違いないのはLGのサポセンに聞いてはいけないってことです。
ま、今回の内容は保証対象外ですから、答えてはくれないでしょうが。
LGのサポセンは電話をかけ、始めに製品ジャンルで番号を選択します。
ここで出たからと言って、その人がPC担当とは限らない点です。
担当が違っても「PC担当ではありません」とは言いません。
中にはWindows Updateは知らないのは珍しくなく、リカバリって単語も知らないことも稀ではないです。
「リカバリ」「回復」なんて聞いた日には、もう担当者はパニクります。
サポセンの殆どが白物家電の人たちだから。
今回のことだと、換装でなく増設の方が楽でしょう。
空いているスロットにSSDをさし、デスク管理でデスクの初期化をいじればいいだけです。
書込番号:23572241
1点

皆様、ご返信ありがとうございます!
このPCのモデルはスロットの空きがなく、SSD増設できず、換装のみしかできません。
Windows PEをUSBメモリーから起動する方法もあげている方いたのでやってみましたが、NGでした。
bootの順番でNVMeを選択できるので、P1 CT1000P1SSD8JPも認識できると思っていたのですが、SSDとしてそもそも認識できていないと思われます。クローンするために外付けのケースに入れて、データの移行はできているので、外付けにすると認識はできているのですが、起動ディスクとして、どうしても認識してくれないみたいです(泣)
そろそろ私のスキルではできることがなくなってきており、心が折れそうです。
どなたか解決方法をご教示頂けると助かります。
パテーションはオリジナルのSSDも今回のSSDもGPTとしています。
書込番号:23572374
1点

4枚目の画像
list disk で 出てるものは、16GBのUSBメモリー?
書込番号:23572394
0点

クローンしたSSDを本体に刺し、Windows PEを起動ディスクとして16GBのUSBメモリとして刺してました。USBメモリーしかディスクとして認識されてなかったみたいです
書込番号:23572414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こう言うことかも・・
https://marotori.club/2017/06/23/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%81%AE980g%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%8Clg-gram%E3%80%8D%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81
NVMe1.2 の古いSSDをじゃないと認識できない。。
これは今よく売れてる、WDのSN550 (NVMe1.4)が認識できないのが多いのと同じみたい。
マザーのBIOS更新を最新(半年〜1年以内のもの)でやってみては?
書込番号:23572421
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





