Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2018年10月25日 登録

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

  • Radeon RX 570を搭載した、ゲーミング向けビデオカード。
  • 2基のファンによって強力な冷却性能を実現するデュアルファン設計。ファンにはダブルボールベアリングを採用し、最大50,000〜100,000時間の長寿命を実現。
  • 「超低温 XXL アルミ合金ヒートシンク」や「コンポジットヒートパイプ」を採用。冷却能力を最大30%改善している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 570 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/4GB Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]の価格比較
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のレビュー
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のオークション

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2018年10月25日

  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]の価格比較
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のレビュー
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]を新規書き込みPhantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボのファンについて

2020/05/19 23:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:2件

こちらのグラボを2020年3月にドスパラさんで購入させて頂いたのですが、届いた時フィルムが貼ってなくて、
ゲームなどをするとすぐにファンが3000rpmぐらいに上がってうるさいです。
これは、仕様なのでしょうか?また、返品などはどうすればいいですか?
ドライバは最新のものです。
よろしくお願いします。

書込番号:23414788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/05/19 23:29(1年以上前)

追加でプレイしたゲームはフォートナイトとエイペックスです。

書込番号:23414809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/19 23:37(1年以上前)

3月購入なら、ドスパラ返品は断られます。

マザー箱に貼ってる代理店へ問い合わせです。

3000rpmになるなら温度もかなり上がってるでしょう。85℃とかなってないですか?

そうしたらケース内の環境が悪いから温度高い訳で、側面カバー開けても同じくらい高いのでしたら仕様かもしれないです。
グラボのに依っては80℃以上なんてザラです。

書込番号:23414826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/05/20 00:01(1年以上前)

ファンがうるさいなら
Phantom Gaming Tweak
というツールがあるそうだからダウンロードしてインストールしてファンを回らないようにすれば静かにはなる・・・・・・温度がどうなるかはわからないけど、ワッパが良くないRADEON買ったんだしそのくらいはどうにかするんだよね???


もし、「そんなのわかりませんでした」だったとして、返品なんか受け付けるわけないな(^_^;)

書込番号:23414867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/05/20 00:40(1年以上前)

ユーザーではありませんが、ひとつ何のことか教えてください。
>届いた時フィルムが貼ってなくて
その“フィルム”ってどこの、どんなフィルムですか?

書込番号:23414918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/05/20 01:22(1年以上前)

ファンの回転数くらいはRADEON SETTINGSから変えられると思うけど
フィルムってなに?

書込番号:23414964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/20 01:34(1年以上前)

>ししんんさん

RX 570でファン速度が上がる(3000rpm前後になる)というのはTwitterでも見かけたことがありますしRedditでも過去に質問がありましたね。

RX570 fans constantly at 3000rpm
https://www.reddit.com/r/AMDHelp/comments/b499xj/rx570_fans_constantly_at_3000rpm/

元々ファンコントロールがどのような設定になってるかの確認もしておいた方がいいですが、上記解決策の一例を見るとグラボ外してマザーのCMOSクリアとサードパーティ製のチューニングツール(Afterburner等)の全削除で治るようです。

念の為最後にAMD Cleanup Utilityを使ってドライバのクリーンインストールもしておいた方がいいかもです

AMD Cleanup Utility
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-601

書込番号:23414976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/20 01:43(1年以上前)

言葉足らずだと誤解されるでしょうが、フィルムとはファンに貼ってある保護フィルムかと。
貼っていないメーカーや製品もありますが、冷却を阻害するものは無いという意味でしょうね。

ファンの回転数だけで温度が書かれていませんが、ファンコントロールするにしても温度も注視すべきです。

書込番号:23414985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/20 14:56(1年以上前)

>ししんんさん


3000rpmってなると、全開じゃないのだろうか?
ラデオンのソフトで制御はできるけど 回転数下げると温度が下がらなくなります。
一体 全体 ゲーム中 全開でファン回ってるときに どの程度の温度にってるかって話ですよ。

アスロックの ラデオングラボは 一段と安いので 購入してるのだろうけど・・。
まぁ やすいのは・・やすいなりって 思うほうが良い気がしますけどね。


書込番号:23415866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/05/20 15:55(1年以上前)

>ファンに貼ってある保護フィルムかと
なるほど、ファンの中央部にも貼ってる場合もありますね。
で、本題とそれとどんな関係があるのか何を伝えたいのか、確かに理解できません。

書込番号:23415966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム性能について

2020/05/02 15:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:37件

raizen5 3500とrs570 4gbを使ってレインボーシックスシージなどのfpsゲームは快適にプレイできるでしょうか?

書込番号:23375192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/05/02 16:10(1年以上前)

R6Sは問題ないと思います。

CPU負荷も低めですし、グラボの能力も軽めで良いゲームですからね

書込番号:23375238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/02 17:17(1年以上前)

どのくらいのFPSを期待するかです。

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/amd-radeon-rx-570-vs-nvidia-geforce-gtx-1660-ti/amd-ryzen-5-2600x-vs-amd-ryzen-3-2200g/
RX570だとMax 113fpsくらい(1920x1080)

GTX1660ti  max 151

書込番号:23375386

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/03 03:07(1年以上前)

>hayasan0530さん

Rainbow Six Siegeの検証とかは外部で沢山出てますが国内でも先日Ryzen 5 3500とRX 570 8GBの記事がありましたので参考に。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1250056.html

個人的にはRainbow Six SiegeはDirectX 11ではなくVulkan APIが使えますからVRAM 8GBのモデルをお勧めします。
Vulkan API利用でUltra SettingでのプレイではVRAM 4GB超えで5.2GB前後消費しますよ。(DirectX 11のみ利用でしたらVRAM 4GBでも問題ありません)

https://youtu.be/NWytTrSqR3A?t=775

Radeon RX 570 ARMOR 8G J
https://kakaku.com/item/K0001225171/

書込番号:23376433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 2Dゲームかカクつきます

2020/01/08 13:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:15件

Radeon HD 6850からRadeon RX570に交換したところ、これまでスムーズに動いていた2Dゲームの動きが逆に悪くなりました。
GPU性能等に余裕はあるにも関わらず、Cupheadなどの2Dゲームで40FPS程度しか出ません。(FHDフルスクリーン表示)
その他3Dゲームは明らかにFPSが上がっています。
設定等についてあまり詳しくないので、改善する方法などがありましたらアドバイスをお願いします。

<その他の構成>
HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CTをベースに下記のような構成となっています。
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Phenom II X6 1065T
RAM:10GB(1GB×2:標準搭載、4GB×2:CFD販売 W3U1600PS-4G)
SSD:Crucial CT120BX500SS1(起動ドライブ)
HDD:Seagate ST2000DL003-9VT1(データドライブ)
電源:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
Radeon Sotwareバージョン:19.12.3

書込番号:23155380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/08 13:59(1年以上前)

目安参考にドラクエベンチは如何ほど?

書込番号:23155405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/08 14:19(1年以上前)

ドラクエ10 と PSO2 各ベンチ比較
https://androgamer.net/2017/07/15/post-6018/

書込番号:23155431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/01/08 15:13(1年以上前)

>ねこキック6さん
AMD同士でも世代が違うので、
ドライバーをDDU等で一度きれいに消して入れると直るかも。
(DDU グラボで検索してみてください。)

後はゲーム側にもグラボ環境が保存されることがあるので、
ゲームを再インストール、初期化等を試すのも手かもしれません。

検討外れでしたらごめんなさい

書込番号:23155498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/08 16:38(1年以上前)

あずたろうさん、アテゴン乗りさん、ご回答ありがとうございます。

ドラクエ10ベンチはFHD最高画質(フルスクリーン)で、なぜか73,00程度しか出ませんでした。
添付していただいたグラフでは、22,000程度となっていますので、大幅に低い数値ですね。
ちなみに、FF14ベンチ(漆黒の反逆者)では5,700程度でした。
CPUが古いので足を引っ張っているのかもしれませんが、さすがにおかしい気もします。

ドライバのDDUによる削除・再インストールと、ゲームの再インストールも試してみましたが、多少FPSが上がったようにも思いますが、やはりカクカクしています。(サブ機のノートPC Ryzen 5 3500Uでは、非常に滑らかに動きます。)

引き続き、原因を考えたいと思います。

書込番号:23155621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/08 19:39(1年以上前)

とりあえず、ゲーム中にCtrl+Shift+Oを押すとGPUの使用頻度とかが見れるので、それで見てみたらいかがでしょうか?

グラボの補助電源周りは8ピン2本を指してますよね?

書込番号:23155950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/08 21:24(1年以上前)

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。

今、OSを再インストールしてみましたが、やはり動作がカクついています。

CUPHEADのゲーム中GPU使用率はほとんど0〜数十%で、時々100%になります。
GPU温度は40℃程度で安定しており、VRAM使用も1GB未満、GPU電源も20W以下しか使用されていないので、余裕のある状態だと思いますが、40〜50FPS程度しか出ません。
CPU使用率についても、40%〜50%程度で、RAMも10GB中5GB程度しか使用されていません。

もっと重いゲームでは滑らかに動きます。(例えばTOMB RAIDERではFHD最高画質で常に60FPS以上をキープ)

なお、このグラフィックボードの補助電源は6pin×1仕様かと思います。

書込番号:23156171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/08 21:43(1年以上前)

ごめんなさい。

ちょっとRX580と勘違いしてました。6ピン×1でしたね。

書込番号:23156206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/08 22:15(1年以上前)

ドラクエを 1920x1080じゃなく解像度を落としてやってみてください。

この時代のCPUは解像度高いとFPSは落ちるようです。グラボはRadeon HD5870です。
https://news.mynavi.jp/article/20100624-s_thuban/3

書込番号:23156265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/08 22:46(1年以上前)

あずたろうさん、ありがとうございます。

ドラクエ10ベンチをHD画質で回してみましたが、6,962と低いスコアになりました。
ベンチマーク中のGPU使用率は時々100%になるものの、ほとんど20%以下と低く、GPU SCLKが400Mhz以下、GPU電源が20W以下、GPU温度が40℃前後で張り付いたままであり、フル稼働していない状況のようです。
CPUについても、使用率50%前後に留まっています。
なお、再度FHDでも測定しましたが、6,912とほとんど同じスコアです。
ベンチマーク中のGPU使用率等は、HDよりも少しずつ高くなりますが、まだまだ余力がある感じです。

Radeon Softwareも最新の19.12.3をインストールし、特に設定を弄らず使用しているのですが、何か性能をフルに発揮しないような設定になっているのかもしれません。

書込番号:23156322

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/08 22:54(1年以上前)

>ねこキック6さん

Settingのプロファイルに対象のゲームはきちんと登録されていますか?
以前何のゲームだったかあまりにも負荷が軽すぎて、あるいは中途半端に負荷が軽いのが原因で、同じような現象に出くわしましたがプロファイルに登録するだったか、登録したところから起動するだったか(settingのランチャー)で解決した記憶があります。
それでもダメだったらプロファイルを高負荷設定にして無理矢理本気だしてもらうとか…?

書込番号:23156338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/08 23:08(1年以上前)

針の先さん、ありがとうございます。

Settingのプロファイルに対象のゲームが登録されているかということですが、Radeon Software上に表示されているので、登録されていると思います。
Radeon Softwareでは、このゲームのグラフィックスプロファイルは"Gaming"に設定されており、FPS制限は無効となっています。
何とか無理やりにでも本気を出させたいところですが、詳しい設定が素人には難しく、苦戦しています。

書込番号:23156358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/09 00:17(1年以上前)

少し考えてみたのですが、現状を整理すると

1 DQXベンチや2Dの処理ではフレームレートが落ちてしまう(FFベンチも含めて)
2 GPUは時折、100%になることもあるが20%程度の負荷しかかからない
3 CPUは概ね50%前後の負荷である
4 重い3D処理などではGPUは負荷がかかり、速度は速い

これらから考えられる事象は2つあります。

CPUの各コアごとの負荷を計測してみる(これはAfterBurnerなどで確認可能と思います)、これによりコアの一部が100%に達するならアプリケーション自体がコアを多く使わないため、CPUの処理能力が間に合ってない。
次に、CPUも余力があり、GPUも余力がある場合に問題になりそうなのはCPUとGPUを繋ぐPCI-Expressが既定の周波数で動作していない。RX570はPCI-E 3.0のグラフィックボードでフェノムのチップセットはPCI-E 2.0でそのあたりの祖語からPCI-E 1.1で動作している。これはGPU-Zで確認できます。
最近の重い3Dゲームはテキスチャなどをプリロードしてしまうので、比較的CPUとGPU間の速度低下はフレームレートの低下にあまり関与しない。
FFベンチなどの軽めのベンチではシステム全体のパフォーマンスがベンチ結果に影響を受けるので現状と状況は合致する。2Dでも同じ現象になると考えられる。

もう一つ、これは割とクリティカルな問題ですが、RX570は比較的に新しいGPUでUEFIモードとLegacyモードを持っていますが、このPCのBIOSが古いため、GPUを完全にイニシャライズできないという場合もあるとは思うのですが、これの場合は重い3Dのゲームでも同様に速度低下などが発生しそうです。

一応、この辺りが調査できると若しかしたら状況が見えてくるかも

書込番号:23156475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/09 09:08(1年以上前)

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。

>CPUの各コアごとの負荷を計測してみる(これはAfterBurnerなどで確認可能と思います)、これによりコアの一部が100%に達するならアプリケーション自体がコアを多く使わないため、CPUの処理能力が間に合ってない。

ドラクエベンチとゲーム(Cuphead)プレイ時のタスクマネージャーでのCPU使用率、GPU使用率、GPU-Zのスクリーンショットを添付します。
CPU、GPUともに余力のある状態のようです。


>次に、CPUも余力があり、GPUも余力がある場合に問題になりそうなのはCPUとGPUを繋ぐPCI-Expressが既定の周波数で動作していない。RX570はPCI-E 3.0のグラフィックボードでフェノムのチップセットはPCI-E 2.0でそのあたりの祖語からPCI-E 1.1で動作している。これはGPU-Zで確認できます。

GPU-Zから、PCIeはチップセットに引っ張られて2.0での駆動となっているようですが、逆に2.0で駆動しているのであれば、グラボ交換前のRadeon HD 6850と同条件かと思いますので、やはりスコアが下がる理由が不明です。
Radeon Softwareの設定などで、強制的に最大まで性能を引き出すことができればいいのですが・・・。


>もう一つ、これは割とクリティカルな問題ですが、RX570は比較的に新しいGPUでUEFIモードとLegacyモードを持っていますが、このPCのBIOSが古いため、GPUを完全にイニシャライズできないという場合もあるとは思うのですが、これの場合は重い3Dのゲームでも同様に速度低下などが発生しそうです。

3Dゲームについて、Tomb Raiderの他に、Rise of the Tomb Raiderのベンチマークを行ってみましたが、こちらではCPU、GPUともにほとんどフルに使用されており、FHD最高画質で47.07FPS、FHD高画質で65.92FPSとそれなりの数字が出ました。

書込番号:23156858

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/01/09 14:36(1年以上前)

PhenomのプラットフォームはPCI-Express 3.0に対応していません。
それとCPU性能が低いのが合わさって、3Dに関しては順当な数値なのだろうと思います。

2Dに関してはGPUに対して負荷が低すぎてクロックが下げられているからという可能性もありそうです。

書込番号:23157352

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/09 19:00(1年以上前)

>ねこキック6さん

Cuphead、2Dのゲームをフルスクリーン表示で性能が出ないとのことですが現状の構成のままウィンドウか仮想フルスクリーンに切り替えてどうなるのか知りたいところです。
それによって見えてくるところが分かるかも知れません。

書込番号:23157755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/09 20:38(1年以上前)

uPD70116さん、spritzerさん、コメントありがとうございます。

現在の構成はPCI-Express3.0でないことによる性能の低下は間違いないと思います。各種ベンチで一般値より低くなっていますが、とりあえず、3D性能については当方が今プレイしているゲームで以前の環境よりも向上したので、おおむね満足しています。
一方で、2Dゲーム(Cupheadなど)をプレイしているときのGPUクロックは、300〜400MHzと極めて低い状態となっていますので、能力を持て余しているのに、フレームレートを上げないような制御になっているようです。
なお、Cupheadプレイ時のフレームレートについては、フルスクリーンでもウィンドウでも同様の結果となっています。(仮想フルスクリーンについては、設定がないため、未確認)


書込番号:23157917

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/09 22:31(1年以上前)

Microarchitecture / SS 1

>ねこキック6さん

正直CPUの性能が低すぎるために2D,3D共に性能が出にくい環境になってるとは思いますね。
FF14ベンチ(漆黒の反逆者)で5,700程度はかなり低い数値です
以前570と同じような性能のRX 480(990FX PCI-E 2.0*16) + FX-8320の環境でも10000強は出ましたよ。

あとは憶測になりますが、気になるのは2D処理で基本部分以外GPU側を殆ど使わない現行世代ですとそのままCPU側での処理になってきますがゲームによってはPhenom IIに実装されてる拡張命令等が関係してる可能性はあると思われます。
Phenom II以前の世代では現在一般的に使われてる拡張命令が殆ど実装されておりません(SS 1)
この為先日も何らかのゲームが起動できない等の問題がありました。
Ryzen 5 3500Uで快適に動作してるのは上記CPUの性能の違いが関係してるとは思います。

個人的にはバランス的にそろそろ買い替えを検討した方がよいかと思います。

書込番号:23158170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/09 22:59(1年以上前)

spritzerさん、ありがとうございます。

やはりCPUやマザーボードなど、旧世代のパーツが足を引っ張っているのでしょうか・・・。
これまで、あまり重いゲームをしなかったので、ほとんど更新せずに来ているので、そろそろ潮時かもしれませんね。
今後、検討したいと思います。

書込番号:23158232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/09 23:46(1年以上前)

Cuphead CPU負荷

Cuphead GPU負荷

自分のPCでCupheadをやってみましたが、CPU負荷もGPU負荷も低いままで60FPSを維持していました。

CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO(とりあえずこれは仮のマザー)
メモリー:DDR4 32GB
SSD:GIGABYTE AORUS GP-ASM2NE6100TTTD(PCI-E 4.0 x4)
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB

これがその時の画像です。
一応、対比で言うならPassMark値で言うとPhenomU x6 1065T 5300 でRyzen9 3900X 33000くらいで6.5倍の性能ですので、Cupheadの負荷13-14%はほぼ同じくらいの負荷率となると思います。(1%と言っても2%に近いなら比例すると考えます)
GPU負荷は2世代違うだけですがかなり違います。

こんな感じでもカクツク様なことは有りませんでした。自分もspritzerさんと同じく、システム的なボトルネックがあるのだと思いますが、直接比較できるシステム差とは思っていませんが、CPU負荷がとかGPU負荷がという問題ではないと思いますが

因みにドライバーは合わせていますし、RADEON SETTINGで何か弄ったということは有りません。

やっぱり、ちょっと古いシステムが何等かGPUを活かすことができないのではないかと思われますが・・・

書込番号:23158325

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/01/10 05:54(1年以上前)

>ねこキック6さん
個人的にはシステムのボトルネックではないように思います。
Cupheadの要求CPUはもっと低いですし。

HD6850に戻して、快適な状態に戻りますかね?
CPUの温度は冷却できている状態ですかね?(念のためモニターソフトで良く見てみましょう)
付け替えたとき何か触って状態が変わってしまったりしていませんかね?
モニターケーブルも変わっていませんか?

FX6300+GTX1050Tiのマシンがありますが、2Dゲームでボトルネックになったりしたことありません。
PCIe2.0でもベンチマークで差が出ることはほとんどないです。
このシステムHD6850+910eからCPUやGPUを入れ替えてきたシステムですが・・・

1055T+RX470のシステムのゲームの動画などもYoutubeで上がっていますが、
普通に動いているようです。

一応何種類かドライバーバージョンも試してもいいと思います。

またグラフィックボードの初期不良の可能性もそこそこあると思うので、
後だと面倒になってしまうでしょうから、
買ったばかりならお店に相談しても良いと思いますよ。
(もしじぶんならそうします。)

個人的意見なので、間違えていてたらごめんなさい。

書込番号:23158597

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/01/10 06:35(1年以上前)

>ねこキック6さん
自分の昔の古いデーター見つけましたが、
PhenomIIX4 910e+GTX750Ti状態でDQ10ベンチFHD+最高画質で10000程度でした。

やはり正常状態でないように思います。

書込番号:23158617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/10 18:29(1年以上前)

揚げないかつパンさん、アテゴン乗りさん、いろいろとコメントいただきありがとうございます。

今回、グラフィックボードの交換に併せて変更したのは、電源ユニットだけですので、その他は変更していません。
いろいろ試してみて、Cupheadで垂直同期設定をoffにするとほぼ60FPSまで上昇しました。
ドラクエ10ベンチやFF14ベンチが数字が低いのも気になりますが、FF15ベンチでは、一般値よりも若干低い程度だったことや、Rise of the Tomb Raiderなどで高画質設定でも60fps出ていることから、とりあえずは様子を見てみようと思います。

書込番号:23159650

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/01/11 06:59(1年以上前)

>ねこキック6さん
しつこくすみませんが、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23149413/

19.12.3のドライバーでトラブルが出ることもあるようで、
バージョンだけも変えてみては?

お節介ながら……

書込番号:23160491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/11 07:07(1年以上前)

20.1.1がもう出てるので、新しくしてみるのも手ですね
19.12.1が前のバージョンの最終安定版でもありますね

書込番号:23160501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/11 13:31(1年以上前)

アテゴン乗りさん、揚げないかつパンさん、何度もコメントいただき、本当にありがとうございます。

ドライバのバージョンについてですが、20.1.1と、19.12.2を試してみました。
ただ、ゲーム動作、ベンチマークともに大きな変化はないようです。(若干20.1.1の方が良好)
とりあえず、しばらくは20.1.1で運用し、今後のバージョンアップで改善されることを期待したいと思います。

書込番号:23161036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASRock z77 extreme4との互換性

2019/10/17 10:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

スレ主 えん豆さん
クチコミ投稿数:13件

先日こちらの商品を購入して、Z77マザボに刺して起動した所
FANは回っているものの画面にはなにも映らず真っ暗のまま、モニタに電源すら入らない状態で、2分くらい放置してみても
状況が変わらない状況でした。 一度オンボードでログインしてデバイスマネージャーで確認した所、認識すらされていない。
ちなみにグラボ交換前はGTX1050tiで問題なく動作していました。 動作するようにする解決策はありますでしょうか?

簡単なPC構成
CPU:i7 3770K
メモリ:DDR3 4G×4
電源:650W GOLD

自分が試した事↓
■NVIDIA関係ドライバのアンインストール
■BIOSアップデート ver.2.90P 【BIOS設定は特にいじってないです】

力を貸してもらえると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:22992360

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2019/10/17 11:03(1年以上前)

初歩的なところではありますが。
・ロックがかかるところまでビデオカードを挿しているか?
・ビデオカード用補助電源コネクタは挿しているか?
・2本目のPCI-Expx16スロットがあるのなら、そちらも試してみましょう。

このへんから。

書込番号:22992373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/17 11:05(1年以上前)

@ グラボの電源(6pin)は挿してますか?

A BIOSは出来るなら最終まで上げておきましょう。

書込番号:22992376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/10/17 11:06(1年以上前)

取り合えず、補助電源は6ピン1つをグラボにきちんと刺してるんですよね?

GTX1050Tiと比べるとRX570は消費電力が高いのこの辺りは疑問になります。

BIOSはP3.00まで出てる様ですが、P2.90も最近の物なので、対応してる気はするのですが、ただ、マザーが古いので少し不安もあります。
後、PCI-Eスロットを何度か刺しなおしてみるなど。。。
GTX1050が動作してるなら、GTXのグラボばら問題は少ない気はするのですが。。。

後、ビデオカードの初期不良の可能性も無いと言い切れないですが(他のPCで試してみれば一発で分かりますが)

書込番号:22992380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/17 11:06(1年以上前)

A は最終ですね、失礼しました。

書込番号:22992381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/17 11:08(1年以上前)

あらほんと! 2013年ですか。 ベータ版の新しいほうがよいですね^^

書込番号:22992383

ナイスクチコミ!1


スレ主 えん豆さん
クチコミ投稿数:13件

2019/10/17 11:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速の返答ありがとうございます。 6pin挿し忘れに関しては、ちゃんと挿した状態でした。

PCIスロットの変えと挿し直しなどやってみます。
電源も以前使用してた750Wがあるので電源変更も試してみます。

それでもダメなら初期不良を疑ってみます。 
また結果報告させていただきます。

書込番号:22992410

ナイスクチコミ!1


スレ主 えん豆さん
クチコミ投稿数:13件

2019/10/23 11:31(1年以上前)

返答が遅くなってしまいました。
色々と試した結果から報告すると「ダメ」でした。

PCIの挿し口変えたり、電源も変更してみたり、購入ショップに板の初期不良か確認してもらったり
試みましたが、結果モニタには映りませんでした。 (初期不良ではありませんでした)

ここまで来るとマザーが古いので仕方がないと納得するしかなさそうです。

色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。PCの新調を検討しようかと思います。

書込番号:23003856

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]を新規書き込みPhantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]
ASRock

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2018年10月25日

Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング