※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 26 | 2025年2月8日 22:30 | |
| 1 | 4 | 2024年6月2日 13:59 | |
| 38 | 15 | 2023年5月6日 12:44 | |
| 2 | 0 | 2022年12月11日 15:36 | |
| 21 | 6 | 2022年11月16日 16:19 | |
| 12 | 5 | 2022年2月6日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
【使いたい環境や用途】
ダイハツタントカスタムのバッテリー交換
現在NМ55A2のパナソニックカオスバッテリーをつけてるのですが、新しいものと交換するのはどのサイズがいいですか?
М65で大丈夫なのでしょうか?
おすすめバッテリーあったら教えていただきたいです。そんなに性能は重視してなく、普通に走行できればって感じです。
書込番号:25979633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリングストップのものはアイドリングストップと書いてありますよね?GS、YUASA気に入ります。
書込番号:25979891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは、安いボッシュのバッテリーとかも気になるのです。車もあと何年かしたら出そうかなとも思っているので。格安でつないで乗っておくか、どうしようかなと😵
書込番号:25979911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃがいも頭だよさん
>これは取り付けられますか?
アイドリングストップ車なら、標準ですので取り付け可能です。
充電制御車は不可、制御車は44みたいです。
年式などがわからないので適用表を貼り付けます
タントに適合するバッテリーの一覧
https://www.orientalbattery.com/compat_chart/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88/
書込番号:25979954
2点
ありがとうございます!
あとはRとLの違いはプラスを手前に置いて、右側にプラスがあればR、左側にプラスがあればLで良いのですが?
書込番号:25979966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
660タント6BA-LA660S2019/7〜M-42でございました*
最低限はМ42のサイズ、容量で良いってことですね*>神楽坂46さん
書込番号:25979970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとはRとLの違いはプラスを手前に置いて、右側にプラスがあればR、左側にプラスがあればLで良いのですが?
プラス端子を手前にしてバッテリーを見たときプラス端子が幅面の中心より右にあればRで、左にあればLになります。
画像のバッテリーはプラス端子からみて端子が左にあるのでLです。
GSユアサ ECO.R Revolutionいいですよ。
書込番号:25980151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在NМ55A2のパナソニックカオスバッテリーをつけてるのですが、新しいものと交換するのはどのサイズがいいですか?
標準装着だったもの以上であれば、大丈夫です。
>М65で大丈夫なのでしょうか?
はい。大丈夫です。
>おすすめバッテリーあったら
>そんなに性能は重視してなく、普通に走行できれば
ACデルコ
ボッシュ
カオス
GS YUASA
いろいろありますが、価格重視でいえばPremium EFBM-42でしょうか。
ただ、軽自動車用はそれほど価格差があるわけではないので、お好きなものでよろしいかと思います。
ちなみに、エコアイドル警告灯が付いている場合はリセットが必要になりますので、そうでないことを祈ります。
書込番号:25980277
1点
>kmfs8824さん
バッテリーLですね!
ありがとうございます*安心できました♡
書込番号:25980359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
初めてバッテリー交換を私自身でやってみようと思ってるのですが、
エコアイドル警告灯が付いている場合はリセットが必要。
について詳しく教えていただけませんか?私だけで何とか完結したいのですが。工具はあるのですが。。。
書込番号:25980360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコアイドル警告灯が付いちゃっているのですね?
バッテリー交換をして、緑色になれば何もしなくて結構です。
警告灯が付いている(オレンジ色で点滅が継続している)場合は、
・[ECU–B]と[BACK UP]のヒューズを1分以上取り外してください。
・1分以上経ったら、ヒューズを元に戻しておしまいです。
もし、そのあとに「レーザー停止 14E」が出た場合は、
・IG OFF から ブレーキを踏みIG ON(エンジン始動)します。
・ステアリングを左右いずれかの方向へ10°以上操作し直進位置に戻します。
・D レンジにしてメーター指示で10km/hまで加速します。
・ブレーキを踏んで一旦停止します。
・ステアリングをほぼ直進位置に保った状態でメーター指示で40km/h以上まで加速します。
・40km/h 以上に到達後、その状態を5秒以上継続します。
・停止してエンジンを切ります。
・エンジンを再始動させて、「レーザー停止 14E」が消えていることを確認します。
市街地では困難なため、ちょっと厄介です。
書込番号:25980419
1点
>Berry Berryさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
とりあえず点灯はしていないので早めに交換したいと思います。
メモリ保護装置は皆さん使っているのでしょうか?
タントカスタムクラスでも、メモリ保護は必要でしょうか?
書込番号:25980433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メモリ保護は必要でしょうか?
現段階では不要に思います。
書込番号:25980456
1点
充電しなくても始動するとは思いますが製造以降放電し続けてはいるので
バッテリーは新品でも充電してから古いものと交換をします。
自身で交換するには充電器もあった方が良いです。
メモリーバックアップは不要な車種でも、機器があるなら
しておいた方が良いし、一部設定が初期化されるだけなら
リセットされた方が良い場合もありますね。
書込番号:25980476
1点
>じゃがいも頭だよさん
>そんなに性能は重視してなく、普通に走行できればって感じです。
>他社のメーカーでおすすめありますか?YUASAとか?
>あとは、安いボッシュのバッテリーとかも気になるのです。
>車もあと何年かしたら出そうかなとも思っているので。格安でつないで乗っておくか、どうしようかなと
他車種ですが
価格重視でアトラス選びました
今の所問題ないです
数年使用でしょたら価格重視でも良いかとおもいます
と言うか今バッテリー交換しなういといけませんか
書込番号:25982481
1点
>じゃがいも頭だよさん
こんばんは。
メーカー推奨品はN-60B19L/C8出でていますね。
CAOSは十数年使用してきましたが問題ないと思います。
自社に適合しているパナソニックの推奨で問題ないと思います。
書込番号:26007302
0点
おススメはこれです。
Tuflong PREMIUM PLUS PPAM55LB20L9B M55値段もリーズナブルで性能も申し分ありません。
メモリ保護装置は使うべきです。
カーオーディオも含めて再学習再調節はめんどくさいです。
書込番号:26048646
0点
>じゃがいも頭だよさん
カオス高いので赤色のGSでいいと思います。LA600タントですか?−端子を先に外して下の方でテープで固定した方が作業しやすいですよ。+端子を外す時にバッテリーのマイナスに触れないようにマイナスにキャップした方が良いですよ。スマアシ1だとバッテリー交換後警告が出ると思いますが少し走行すれば学習されて消えると思います。メモリー保護はいらないしメモリー保護する工具を買うのであれば取り付け店でお願いした方が・・・
書込番号:26067398
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
高さの部分ですよね。
奥行き×幅×高さが12.9 x 19.7 x 20.3 cmですので、おそらく取り付け可能かと思われます。
書込番号:25756838
0点
早速のご返答ありがとうございました!
240mmのロッドを買おうか迷ってましたが
買わずにすみました^^
本当にありがとうございました。
書込番号:25756861
1点
あ、これから購入されるのですか?
すでに230mmをもっていて、これでどうか?ということかと思いました。
バッテリーの上にかぶせる金具の厚さがどのくらいかによりますよ。
実際には、ギリギリを攻めるよりゆとりがあった方が取り付けしやすいです。
書込番号:25756869
0点
何度もありがとうございます!
わかりました^^
27センチぐらいのステーを準備しようかと思います。
書込番号:25757692
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
以前カオスで「N-M65R/A3」を購入するつもりが、端子が逆の「N-M65R/3?」を購入してしまい返品するにも莫大な損金が発生する様でしたので、返品せず自宅に未開封のまま保管しています。
ディーラーで「端子がさかさまのバッテリーを購入したのですが、180度回転させれば使用できますか?」と言ったところ「いや配線が届かないので無理です」と一括されてしまいましたが、実際180度回転させたら、素人判断ですが余裕で届きそうだと思っております。
そこで皆様にお聞きしたいのがもし配線が届くのであれば単純にバッテリーの位置を変えれば使用可能でしょうか?
それともバッテリーそのものの構造が違っていて例え配線が届いたとしても、大げさに言うと「爆発してしまうような危険があるのか」是非教えていただけませんか?
車種はN-BOX カスタムGターボ SSパッケージで2014年10月登録のDBA-JF1です。
昨日昼の12時にハザードランプを点滅させたまま7時間以上放置したため、バッテリーの電圧が「9.64V」まで落ちてしまってエンジンがもちろんかかるわけもなく、バッテリーを単体で外して自宅でフル充電を1日したところ「13.19V」まで回復し、電圧もふらつかず安定状態でしたので戻して治ったのですが、「バッテリーって1度やってしまうと再度バッテリーが上がりやすい」と言う噂を耳にしまして正直買い替えた方がいいのかちょっと迷っています。
どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。
2点
届けば使えますが自己責任でどうぞ
爆発することはないと思います
バッテリーも数年経ってなければ変える必要もないかと思います
わざわざ付かない物をつけないて何かあって数万円の出費より
数千円のバッテリーは忘れた方がよいかとおもいますよ
書込番号:25241387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
端子位置がR側のN-M65R/A3を買うつもりが、L側のN-M65/A3を買ったから向きを変えても良いかってこと?
向きを変えないでケーブルが届かないなら、変えても届かないと思うけど?
+と−の位置も反転するから余計に届かない気がするが。
書込番号:25241397
2点
取付けの際に配線が届いて端子がボディと干渉しなければ問題ないです。
そもそも端子の位置の違いだけでバッテリーの中身自体同じなので。
軽トラなんかでLとR逆のバッテリーを無理矢理取り付けてる車両をたまに見ます。
参考までに
https://batterylabo.com/battery-l-r/#index_id12
バッテリー上がり後の使用についてですが、個人的な経験を書くと、過去に半日近くハザード付けっぱなしで上げたバッテリーを充電後5年近く使用してました。
まぁ今後バッテリー上がりさせないよう気を付ければ問題ないでしょう。
書込番号:25241404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネコ@婆さんさん
配線が届けば配線をクロスすれば使えますが、くれぐれもショートさせて車を燃やさないようにご注意を。
しかし、動いているうちに被覆同士が擦れてショートする可能性はありますので、長い時間というわけにはいかないでしょう。
新しいのを買ったほうが良いと思います。
その上で、充電器があればの話しですが、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなった時のために、ジャンプスターターとして使えるのでは?
私は古いバッテリーを釣りで使う魚群探知機の電源にしています。
書込番号:25241411
4点
端子以外が全く同じと言うなら基本は使えます。
ただし何故逆の端子の製品ご存在するのか…
上側などにせず中間に端子付いてればLRなんて関係ないのに…
って思いませんか?
でも素人が勝手に付けて逆に接続する事も考えられますからねぇ。
で、ネットで調べれば
・スペシャル配線キット(プラス側) GTP-038
(別の品番でマイナス側用もあります)
なんて配線延長部品も売ってます。
あとは自己責任です。
っていうか、新しめのバッテリーならたった7時間のバッテリーあがりは充電して普通に使えますけど…
全く劣化はないとは言いませんが、すぐダメになることは無いです。
書込番号:25241422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネコ@婆さんさん
LとR違いのバッテリーで乗用車で端子が届くとは思いませんが?+−の間違いが無ければ問題は出ないと思います。
アイスト用バッテリーは昔のバッテリー(単純な鉛バッテリー)等より一度上げた位ならほぼ劣化しないと思います。
どれ位使ったバッテリーか?ですが5年程使っているなら交換した方がトラブル無く使えると思います。
因みにN-BOXはバッテリー交換時は内部抵抗値のリセットが必要な時が多いです。
https://jidoshaseibi.com/repair-case/nboxcustom-battery/
書込番号:25241443
![]()
1点
バッテリーは爆発しないけど、配線に無理が掛かるならショートして燃えて車が爆発する事はあるかもね
交換するのなら車に合う新品に買い換えた方が良いでしょう
その合わない逆の物も置いといても使う事は無いだろうから、捨てるかメルカリとかで処分した方がと思う
上がったバッテリーも経年劣化次第かと
今年買い換えた物と5年とか前の物では扱いが違う
ある程度劣化したバッテリーを上げたら劣化が進むから交換が必要とは思う。
書込番号:25241447
1点
長らく届かない車(トヨタ)に乗ってましたが
乗り換えたL880Kでは案外簡単にとどき驚いています
最近の充電制御タイプの車両は端子に流量センサーがついているので
届かないことが多いと思います。
L R の採用理由は ボディーアースからちょっとでも離せる方向(エンジン方向により)が選ばれているとか
他車種と部品共通化 など メーカーごとの事情があります
また延長キット以外に
断電端子(放電防止 盗難防止)で逆転可能な場合もあります
書込番号:25241476
5点
バッテリーの端子が、間違って逆のもの買ったのでしょうから、
バッテリーを180°回転したら、プラス側は、プラス側で、マイナス側は、マイナス側なので、コードが、バッテリーの横幅、十数センチ横にずれれば、取り付けられる、
コードをクロスさせることはないでしょうが、端子自体に、何か付属のものついてたら、合わないかもしれませんが、
ご本人様が、届きそうなイメージなので、
自己責任ですが、
チャレンジしてみたらどうですか?
バッテリーの性能は、同じですし、
形も180°回転させても固定問題ないでしょうし、
飽くまで自己責任ですが、
コードは、クロスしないでしょうし、
ショートすることはないように思います。
飽くまで自己責任ですが。
書込番号:25241583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボンネットのあたりに気をつけないといけませんね。
書込番号:25241641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの、180°回転の最初が、プラス、マイナス端子のついてる側を基準に、180°回転という話と思いますが、
最初の、バッテリー端子が、バッテリーの、車の右か、左側かしりませんが、それを基準にしたら、回転させくていいでしょうし、
そこから話がずれてる気がします。
書込番号:25241671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ@婆さんさん
>もし配線が届くのであれば単純にバッテリーの位置を変えれば使用可能でしょうか?
可能です。
>例え配線が届いたとしても、大げさに言うと「爆発してしまうような危険があるのか」
注意すべきは、+端子が皮膜部分を除いて、どこにも接触しないようにする必要があります。
一般的に、ケーブルの長さが足りなくなる車種が多いです。
また、届かないからといってケーブルを延長させて取り付けることはおすすめできない使用法になります。
>返品するにも莫大な損金が発生する
かかる費用は送料だけじゃないですか?
そこまで大きくないと思います。
ディーラーで、指定されている型式を使用しなかったと故障の理由にされ、保証が受けられないことがあったとすると、もっと損金が発生すると思うのですが。。。
書込番号:25241750
4点
>ネコ@婆さんさん
>ディーラーで「端子がさかさまのバッテリーを購入したのですが、180度回転させれば使用できますか?」と言ったところ「いや配線が届かないので無理です」と一括されてしまいましたが、実際180度回転させたら、素人判断ですが余裕で届きそうだと思っております。
John・Doeさんイラストのように180度回転させるた端子の位置は見た目上良くなりますが極性(+と-)の位置関係が逆になってしまあいます
多分その方がケーブルの長さが必要になるので難しい気がします
そこで皆様にお聞きしたいのがもし配線が届くのであれば単純にバッテリーの位置を変えれば使用可能でしょうか?
バッテリーが確実に固定され配線が正しく(正しい極性で)接続されていれば使用可能です
届けばですよ
書込番号:25243074
2点
皆様の意見を纏めて確認させていただきました。
出来なくは無さそうでありますが、皆さんの回答を見ていますと、そこまでして
無理やり使用したりするのであれば、ケーブル等が正常と全く同じような取りゆけもしようも
あまり自信を持って使えるわけでは無いようですので、皆様の意見の中のBADポイントを
今回の件は全面的に適用させていただき、逆さまでの使用をするほどリスク背負っての使用は
しないようにさせていただきます。
皆様の意見やアドバイスが非常に参考になりましたので、ありがとうございました。
書込番号:25249243
1点
>ネコ@婆さんさん
リスクを考えると無難にM65Rを載せた方が無難だとは思います
M65の方が色々使われていますので知合いの譲る等すれば良いと思います。
M65はアイスト用バッテリーですが通常の40B20L等と同じサイズなので勿体無いですが使い回しは出来ます。
書込番号:25249639
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
N-M55Rの後継機に何が良いかと
こちらのサイトを参考にさせて頂きまして
N-BOX JF1 のバッテリー交換をしました。
インジケータは良好ですがアイドリングストップ
しなくてなったと感じ本格的な冬を迎える前に
交換することにしました。
前回同様バッテリーの交換を素早く行っただけ
でしたが何の不具合もありませんでした。
エンジン始動アイドリング1分を4回繰り返し
交換後アイドリングストップも復活し
何の問題もなく交換終了しました。
これであと4年ほどバッテリーに関しては
気にしなくて良いかと思っております。
書込番号:25048624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
新車(N-BOX JF4)についていたものが4年、4.5万kmでアイドリングストップしなくなったので交換予定です。
N-M65R/A3とN-M65R/A4、価格差は2000円程度、どちらがいいか悩んでいます。
なるべく長く使いたいのですが、どちらがオススメでしょうかね?
6点
ちょっと外れた回答ですがアイドリングストップしなくなったのは喜ばしいw
自分のは6年7カ月、8万キロでさすがにヘタってしまったの交換しました
セルを回す音が以前より元気なくなってきたので仕方なく
点検、車検に出すたびにバッテリー交換しましょうと言われてましたがまだまだ使えると粘ってました(^^;
アイドリングストップしなくて且つセルは元気に回る状態が続いてたんですけど
バッテリー交換した際も敢えて学習させなかったのでアイドリングストップしないで3週間くらい使えてました
が、車が勝手に学習してしまったみたいでその後はアイドリングストップするようになってしまいました
寒いところにお住まいでしたらもう交換したほうが良いのでしょうね
A3とA4ですが、A4のほうが新しいということでしょうからA4のほうが普通は良いと考えると思います
価格にかなりの差があるならA3もありかなとは思いますけど2千円くらいの差額ですねぇ
悩みますねぇ(^-^;
ビックリするほどの性能差はないと思いますが気休めで新しいほうかしら
書込番号:24995249
4点
>なるべく長く使いたいのですが、どちらがオススメでしょうかね?
A3(2018年発売)の後継としてA4(2022年10月発売)が製造されているのであれば、A3の「製造年月」は古く、当然A4の方が新しいですよね。
工業製品は迷ったら新しい物を購入された方が良いです。
書込番号:24996024
1点
回答いただきありがとうございます。
>M matsutaroさん
カオスバッテリーでしょうか?
実績があるというのも見逃せず気になったりしています。
>Berry Berryさん
発売開始は古くても、製造日が新しければありかと思っています。
というのも、古いということはその間たくさんのユーザーが保証など使ってクレーム申し立て、
様々な不具合があっても修正されているわけで、新しいものはこれから不具合が出て
修正されるわけでしょうから、古い型番をあえて使うのもありかなぁーと思ったりしています。
軽ごときでここまで悩むのもあれかもしれませんが、ロケットなど大昔のIT技術が使われているらしいです。
ところで、いろいろ調べていると、ボッシュ HTP-M-42R/60B20RもN-BOXに適合しているようで
こちらはお値段が7000円台。ちょっと迷い始めています。
昔ボッシュを使っていたのですが、長命で迷い始めています。
書込番号:24996042
1点
A3からA4、劇的な変化はないと思ってます
従来のバッテリーからポタ電に使われているようなリン酸鉄のバッテリーになったら劇的かもしれませんが
マイナーチェンジで売り上げを画策しているように感じます
この種のバッテリーはやりつくした感があると自分は勝手に思ってます
書込番号:24996105
![]()
4点
>発売開始は古くても、製造日が新しければありかと思っています。
そう思います。
しかしながら、実際には段ボールを開封して、本体に記載された番号を確認しないと分からないです。
そこがクリアできれば、ありでしょう。
>いということはその間たくさんのユーザーが保証など使ってクレーム申し立て、様々な不具合があっても修正されている
この種の物は技術が確立されていますので、自動車と異なり修正はモデルごとに行われると考えることもできます。
A3の不具合をA4で改修されているという考えです。
>ボッシュ HTP-M-42R/60B20R
ハイテックプレミアムですね。
良い商品だと思います。
CCA(コールドクランキングアンペア)ではCaosを上回るようです。
Made in JapanにするかMade in Koreaになるかという点もあります。
書込番号:24996158
![]()
4点
使用条件が異なるので参考になるかわかりませんが
M65A3は2年ちょっとの短命でした
(本体内蔵のインジケータは当然のように良好の表示でしたが)
以前に使用していた湯浅のM42はこまめな補水が必要でしたが
6年使用できました
M65の太く短くかM42の細く長くか?
って感じですかな?
M42は安価でコスパ良好でした
ちなみに
本バッテリー搭載した車は3ナンバーのアイドリングストップも充電制御も無いタイプになります
少しでも参考になれば幸いです
書込番号:25012407
![]()
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
ミライースに N-M55/A2のバッテリーをつけているのですが、車検で交換したほうがいいと言われたので交換を検討しています。現在 N-M55/A2が生産されていないので、後継モデルを探しているのですが、N-M65/A3で間違いないでしょうか。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
7点
>デンジャラスクッキングさん
N-M65/A3でOKです。
書込番号:24571527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
N-M65/A3です。
2018年にこちらのモデルにチェンジしました。
書込番号:24571537
![]()
2点
デンジャラスクッキングさん
ミライースの純正バッテリー形式はM-42ですね。
M-42なら下記のようにカオスならN-M65/A3で正解です。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84&carname=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9&pd=M-42&cpd=M-42&u=L3692
下記のカーバッテリー適合検索からミライースに適合するバッテリーを検索する事も可能です。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/
書込番号:24571543
![]()
1点
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>F 3.5さん
ご回答いただいたありがとうございます。
早速商品を購入し、無事交換できました。
書込番号:24583908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)












