※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2022年1月9日 18:15 | |
| 8 | 2 | 2021年11月8日 13:36 | |
| 27 | 12 | 2021年11月4日 00:41 | |
| 16 | 5 | 2021年10月27日 05:08 | |
| 28 | 11 | 2021年5月14日 05:28 | |
| 44 | 16 | 2020年12月20日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
9月にライフウインクとともに購入。今日こちらで確認すると、あまりの値上げに驚きました。購入時は6897円で、送料無料、廃バッテリー引き取り無料。1番良い時に買うことができました。ブランド力とカッコいい外観?、バッテリー性能はそれに見合うものなのか。少し懐疑的になってきました。
書込番号:24520210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鉛バッテリーは構造や材料がほぼ同じなんだから、一商品だけ飛躍的に性能が良いなんて有り得へん。
色と名前がカッコイイので売れてるだけ。
書込番号:24520219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですよねー
まあ、自分も外観でえらんでました^_^
見た目で勝負!
ライフウインクもオモチャとしては高いですね。
書込番号:24520228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やせた巨大五郎さん
自分も今年N-M65/A3に交換しました。
HV、充電制御、アイスト車が出てきて補器バッテリーの中身は随分進化しました。
見た目だけ変わっていると思うなら40B19Rを載せてみれば違いがわかります。(重さも随分違います)
ディーラーで聴いた話しですが紺碧の流れ星さんと同じ様に中身がほぼ同じと考えていたユーザーがいて40B19Lをアイスト車に載せて3ヶ月程で上がったそうです。(実験してみたいですが怖くて出来ません)
バッテリーメーカーのHPでまんざら嘘でも無い説明があります。
パナソニック、GSユアサも同じ(全てでは無いと思いますが)所で作っていて鉛バッテリーは一極化していくでしょうかね?
書込番号:24520321
0点
>F 3.5さん
アイドリングストップ車に非アイストバッテリーじゃ駄目に決まってます。
カオスとユアサ、BOSCH等で同じ規格なら大差ないって言ってるんですよ。
書込番号:24520645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイスト使わないなら問題ないわよ?
書込番号:24522355
1点
おそらくアイドリングストップ使わなくても蓄えてる電気は同じだと思います。
だから同じバッテリー使わないとだめだと思います
書込番号:24535331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
極論で言うと標準より大きいバッテリーを使うと常にお腹すいた状態で電気が満杯にならない
逆に小さいバッテリーだと常に満杯になってる
どちらも良い状態じゃないと思います。
書込番号:24535410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
以前はM60の容量のカーバッテリーを装着していましたが、電極板の寿命で替える事になり、色々検討した結果M65のカオスに交換する事にしました、カオスは電極板に定評が良く私のミニバンにも装着していますから、交換後ですが始動音が軽いですね、後は年1回のパルス補充電器での補充電でどの位使えるかですね。
4点
使い方によりますが。6年以上は持ちます。
私の軽トラアクティーは昔の出光のダイハード黒バッテリーですが。12年使用してます。冬場仕事で北海道の内陸部でマイナス20度以下は当たり前、夏はエアコンがないので距離は伸びませんが年間2万キロは走ります。
ちなみに時々スタンドでチェックしてもらいますが、今でも良好判定が出ています。
車は10台以上所有していますが、バッテリーはパナのカオスか日石の赤バッテリーか出光の黒バッテリーにしてます。
それ以外は信用できないので、ボッシュはダメでした。
書込番号:24435906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
妻のムーヴカスタム(ターボ)に使用しているM55が
本日4年弱使用で突然死?しました。
M65をネットで購入予定ですが明日には来ないので
つなぎに安いバッテリーを購入しようと思い40B19Lでどうかな?と思うのですが
数日間なら使用できますか?
(アイドリングストップキャンセラーは付けてあります)
純正品はM-42です
よろしくお願いいたします
4点
使えるかも知れませんが、勿体ないですね。
死んだバッテリーを充電したら使えませんか?
書込番号:24426108
3点
>トム&ジェリさん
私もLexus−RXさんに一票です。
数日間待てない事情があるのでしょうか?
事情があるのでしたら、多少高くても、すぐ手に入りそうなAB、YHなどでの購入もありではないでしょうか?
(40B19Lは4、5000円しませんか?)
私は充電器を持っているので、充電をまずトライしますが・・・
(というか、予備バッテリー持ってます)
書込番号:24426137
![]()
1点
M65が、
ネットだと約7,000円、
実店舗だと約15,000円
40B19Lの三流品が、
実店舗だと約4,000円とすると、
スレ主さんの気持ちもわかります
私だったらネットで購入した4,000円のジャンプスターターがあるのでM65が届くまで待てますが、
ジャンプスターターも実店舗だと約8,000円ぐらい
40B19Lが何日持つかがわからないので、何が正解なのか正直わからないですよね
書込番号:24426197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
繋ぎで安い40Bを買うっていうのはひとまず置いといて
同僚のアイスト車は中古車から頂いた通常バッテリー(60B19L)を充電して使用し続けてます。
ちなみにボンネットスイッチ側でアイストは強制解除してます。
あれこれ1年以上使用してますが不具合ないようです。
バッテリー側にとっては過酷な環境になるんでしょうが、期間限定なら使用は可能です。
書込番号:24426224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40Bが使えるのならそのままでも良いと思います。
書込番号:24426227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トム&ジェリさん
アイドリングストップさせないなら、安いバッテリーでずーっと使えるのでは?
書込番号:24426233
1点
>Lexus−RXさん
ご回答ありがとうございます。
通常使用で上がってしまったので…
充電で復活はちょっと無理ですかね!
(妻が怖がって…)
書込番号:24426261
2点
アイドリングストップが解除済みでも、充電制御があるので充電制御車対応バッテリーは必要になります
60B19Lはネットだと約5,000円、実店舗だと約10,000円、やはり判断に悩む金額ですね
書込番号:24426271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZXR400L3さん
ご回答ありがとうございます。
オートバックスですと17,598円らしいです。
1万円以上違うと買う気になれなくて…
書込番号:24426287
1点
>kmfs8824さん
>麻呂犬さん
>funaさんさん
>ぬへさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんが言うように40B19Lは止めようかな と思います。
10年以上カオス信者?でしたが
オートバックスブランド(おそらくBOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアム )が
1万円(クーポン使用)ぐらいで買えそうなのでそれでもいいかな と思い始めました。
「みんカラ パーツ・オブ・ザ・イヤー2020年間(POTY2020)」の バッテリー部門において、第1位を獲得しました。」
らしいのでそこそこいけるのかな?と思って
書込番号:24426335
3点
>オートバックスブランド(おそらくBOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアム )が1万円(クーポン使用)ぐらいで買えそう
ハイテックプレミアムのPB商品であれば、それでよろしいかと思います。
CCA(コールドクランキングアンペア)は一昔前はCAOSを上回りますし、現在でも良いバッテリーです。
書込番号:24427826
1点
>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございました。
皆さんがお勧めしない「40B19L」は止めて
オートバックスPB(BOSCHハイテックプレミアム )のバッテリーを購入して取り付けました。
1万弱(10%OFFクーポン使用)でした。
書込番号:24428516
3点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
愛車は平成26年型スズキ ワゴンR(MH44S)です。
2年前の8月にイエローハットにてライフウインクとセットでカオスを購入しました。
令和3年10月24日ですが、バッテリーが突然死し、セットで購入したライフウインクに要交換が標示されたので、出光のガソリンスタンドにて、出光 ザクシアに交換しました。
出光 ザクシアですが、パナソニックからのOEM、パナソニック カオスと同等品、パナソニック カオスではオプションのライフウインクが同封されており、パナソニック カオスより安いのでお勧めします。
年間走行距離ですが、約14,500kmから約2万kmです。
書込番号:24413793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mithgusmr430さん
走行距離約4万キロでしょうか。
使い方にもよるでしょうが、意外と早いですね。
バッテリーモニターに事前の兆候はあったのでしょうか?
書込番号:24413810
6点
兆候は無かったと思いますが、電圧が11.8Vになるとドライブレコーダーがオフになります。
総走行距離が29,287kmから29,537kmの間にカオスに交換しています。
今のバッテリーですが、66,673kmに交換しました。
書込番号:24413820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、あれ?と思ってHP見に行ったけど、3年もしくは6万キロで保証ついてるのよね。
アイドリングストップ車用だから、2年+延長保証キットでプラス1年か。
ライフリンクを延長保証キットで付けたのか、単品で付けたのかで変わってきますか。
書込番号:24414201
3点
保証書を確認したら、製品保証延長セット購入時にバッテリー保証書に貼られる「保証延長ラベル」が貼られていない為、3年間の保証は受けられません…。
書込番号:24414681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証書を確認したところ、カオスに交換時の総走行距離は29,41kmです。
書込番号:24415416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65R/A3
ホンダのN-BOXcustomターボのバッテリーを替えようと思っていますが、パナソニックのカオスN-M65R/A3は適合しますか? 車の仕様書にはM42Rとなってたので教えてください。
書込番号:24132665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>車好きなマ−くんさん
こんばんは!
適合してますので問題ありません。
書込番号:24132721
2点
>車好きなマ−くんさん
N-M65R/A3は適合しますが交換方法があるので色々検索して下さい。
本当ならディーラーでリセットした方が良いらしいですが…
書込番号:24132762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
車好きなマ−くんさん
下記のカーバッテリーで記号検索から確認する事が出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/
この検索によると純正バッテリーがM-42Rならカオス N-M65R/A3となっています。
という事でN-M65R/A3が適合です。
書込番号:24132765
![]()
2点
エボマーチさん
おはようございます。
良かったです。早速、購入します。
ありがとうございました。
書込番号:24132881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F 3.5さん
おはようございます。
注意点まで、教えて頂きありがとうございました。取り替え方法を調べてみます。
書込番号:24132893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーアルテッツアさん
おはようございます。
良かったです。早速手配します。
ありがとうございました。
書込番号:24132903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダFIT3HVですが、交換中にバックアップが外れたのですが、何も問題なく時計のセットが必要だったぐらいです。
交換後のほうが燃費がよくなったぐらい、バッテリーが新しくなったからかも?あくまで自己責任でお願いします。
工具も必要です、ペンチだけではバッテリーターミナルのナットが緩まないかも
バッテリーは着払いの送り状が付属した通販もあります(外したバテッリーを営業所に持ち込みが必要ですが)
書込番号:24133047
1点
バッテリーメーカーのサイトに適応をチェックするページがありますのでそちらでチェックされた方が確実です。
説明書に、バッテリーを交換する場合は、などというふうなページはあるのかはわかりませんが、注意した方が良いです。
ネットを検索すると、「ECUのバッテリ内部抵抗値のリセットを」、と記載がありました。
コンピュータ関係も変わってくるかもしれませんから、交換の際は事前に色々と調べた方がいいでしょう。
とにかく、自分でネットを調べてください。
書込番号:24133267
2点
NSR750さん
こんにちは。
機械が複雑に成ってきたら、メンテナンスするのも、大変ですね。色々調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24133307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
らららのレさん
こんにちは。
ありがとうございました。
ネットでよく調べて、準備します。
書込番号:24133324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ていうか説明書読めよ?
もしも眼が悪くて説明書が読めない場合は医療機関で診察。
カーメーカーかカーディーラーに聞けよ?
バッテリーメーカーに聞けよ?
書込番号:24134351
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
ダイハツ キャスト LA250S 2018年 2月に購入。
あと2ヶ月で初車検を迎えます。
タイトルにも書きましたが、ちょい乗り車です。
◆質問したい事は、
・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
・オススメのバッテリーはあるか?
です。
先日、バッテリーのチェックをしてもらったところ
「要交換」。。。
1年前にもチェックしてもらって「要交換」。。。
この時に
「エルマシステム バッテリー寿命延命装置 のびー太EX12 」
を付けました。
これのおかげか分かりませんが、
1年延命しましたね。
普段の通勤は電車。
たまに、電車に乗り遅れそうな時に駅まで乗ります。
1キロ程度。。。
休日もインドアなのであまり乗りません。
こんな感じです。
交換しようか迷い中。。。
交換するとしても、「のび〜太」は、勿論外して次のバッテリーに使います。
もう一度…
◆質問したい事は、
・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
・オススメのバッテリーはあるか?
です。
よろしくお願いしますね(^^)
書込番号:23859225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリングストップ車なら必要ですが、アイドリングストップ車でないなら必要有りません。
書込番号:23859558
2点
>Lexus−RXさん
ありがとうございます。
アイドリングストップ車ですので、高級バッテリーを付けた方が良い。
効果はあると言う事ですね。
簡単で結構ですので、理由を教えて頂いてもよろしいでしょうか?(^^)
書込番号:23859576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>k-kuma321さ
あと2か月で車検ですか、ちょい乗りでアイドリングストップをしていました?
我が家のスバルXVですが、たまに遠出をしますがほとんどちょい乗りで一日5km未満ですので、納車時にアイドリングストップキャンセラーを付けてもらいました。今年の7月に車検でしたが、ディーラーは車も見ずにバッテリー交換を提案してきましたので、今までに一度もアイドリングストップをさせたことがない旨話すと、点検しますということで、異状なしになりました。
ディーラーでは「アイドリングストップ車」は車検時交換が原則になっているようですが、「要交換」にも「(次の車検までのトラブル)予防交換」も含まれています。
まあ、2年前から「要交換」になっていたのは、アイドリングストップが原因でなく、短距離しか乗らないための充電不足による劣化とみられますので、今回交換してもまた2年後には「要交換」になると思います。これを防ぐ方法は短距離しか乗らないなら「アイドリングストップ」をやめて、さらに月1〜2回の補充充電を心がけてください。
ということで今回は取り換えるということにして、ディーラーでは3万円以上かかりますので、安いところを探して施工が良いのでは?
書込番号:23859798
4点
ていせい。
× まあ、2年前から「要交換」に
○ まあ、1年前から「要交換」に
失礼しました。
書込番号:23859802
2点
高性能バッテリー=寿命が長いわけじゃありません。
>ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
高性能バッテリーは始動性が良いなどあるようですが、使ってみて違いなんて正直わかりません。
ちょい乗りなら安いバッテリーをその都度交換でいいです。
ただ、使用するM42バッテリーだと通販で購入すれば高性能タイプでも値段の差はあまりないです。
お勧めはパナソニックのCAOSです。
ちなみに我が家のタントもスレ主さん同様ちょい乗りメインです(約4年で1万キロ)。
しかもバッテリーにとって過酷な使用環境である寒冷地住まいですがバッテリーの交換してません。
バッテリーテスターで測定しても良好なままです。
書込番号:23859986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
アイドリングストップはオフにしています。
なるほど…充電ですか?
充電器、良さげなものを探して、試してみるのもアリそうですね!
書込番号:23860041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・ちょい乗り車に、この様な高級バッテリーを付ける意味はあるのか?
ちょい乗りだから、よいバッテリーをつけて、長くもつようにする・・・という考え方もあります。
>・オススメのバッテリーはあるか?
私はバッテリーの延命のために充電器を購入し、使用しています。
そのため、在庫一掃セールのときに(適合するサイズで)一番安いバッテリーを購入しました。
定期的に補充電をしています。
私の場合、ちょい乗りではないので比較にならないかと思いますが、新車装着バッテリーは5年以内に交換したことはありません。
書込番号:23860069
2点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
約4年で1万キロ…交換なし…
寒冷地で…
そんな事もあるんですね!
もはや、分からなくなって来ましたわ?(^^;
そうそう…
暖かい時期はアイドリングストップって
ONですか?OFFですか?
書込番号:23860072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。
充電器は有効のようですね!
ちょっと試してみようと探してみます。
ところで…
カオスの様な高級バッテリーは、ちょい乗り車でも長持ちするのですか?
どこからの情報なのか…根拠ね!
教えて頂けると幸いです(^^)
書込番号:23860088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>k-kuma321さん
購入当初よりボンネットスイッチを短絡させてますので、エコアイドルは通年オフのままです。
だから寿命が長いのかもしれません。
ただ、純正バッテリーはバッテリー液が減ります。
ちなみに補水してしまうとエコアイドルランプが点滅してしまいます。
注意してください。
書込番号:23860124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>k-kuma321さん
M42って通販で購入なら8000円程度なので、それほど高価ではなく一般の充電制御バッテリーと同じ程度です。
要はディーラーで車検時に交換するので高いだけです。
ネットで購入して、DIYで交換(バックアップは必要)して、ディーラーでバッテリー・リセットしてもらうのもありです。
鉛バッテリーは使用目的によっていろいろ工夫されています。私も初めて知った内容があったので、目からうろこです。
https://www.neonet-marine.com/oyakudati/battery-tisiki.html
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car-eco/
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-revolution/
なお、現在はパナソニックカオスもGSユアサで作られています(OEM)。
書込番号:23860233
2点
>k-kuma321さん
パナソニックカオスは高級バッテリーではなく、アイドリングストップ寿命が長い次世代バッテリーで補修高価では主力のバッテリーです。
新車装着バッテリーは旧式のボロです。延命をはかる価値もありません。アイドリングストップがしにくくなったら即交換でしたね。
カオスもいいですが、パナソニックは後発メーカーです。
私ならば、老舗メーカーGSユアサ 次世代バッテリー エコRレボリューションを電装店で交換します。
書込番号:23860484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさん
わざわざありがとうございます。
とても参考になりました。
交換するなら、カオスにしようと思います。
書込番号:23860496
2点
>funaさんさん
サイト拝見させて頂きました。
知らなかった事がいろいろあって、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23860593
1点
>たつや78さん
コメントありがとうございます。
内容は理解出来ました。
身を持って知りたいので、まずは充電器で延命処置します。
どの道、充電器は必要そうなので試してからですね!
書込番号:23860701
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




