『相談です。LifeWINKとバッテリテスタ診断結果の判断について』のクチコミ掲示板

※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

適合車種:国産車 充電制御システム(発電制御車)対応:○ 性能ランク:80 寸法:128x202x238mm カオス N-80B24L/C7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カオス N-80B24L/C7の価格比較
  • カオス N-80B24L/C7のスペック・仕様
  • カオス N-80B24L/C7のレビュー
  • カオス N-80B24L/C7のクチコミ
  • カオス N-80B24L/C7の画像・動画
  • カオス N-80B24L/C7のピックアップリスト
  • カオス N-80B24L/C7のオークション

カオス N-80B24L/C7パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

  • カオス N-80B24L/C7の価格比較
  • カオス N-80B24L/C7のスペック・仕様
  • カオス N-80B24L/C7のレビュー
  • カオス N-80B24L/C7のクチコミ
  • カオス N-80B24L/C7の画像・動画
  • カオス N-80B24L/C7のピックアップリスト
  • カオス N-80B24L/C7のオークション

『相談です。LifeWINKとバッテリテスタ診断結果の判断について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カオス N-80B24L/C7」のクチコミ掲示板に
カオス N-80B24L/C7を新規書き込みカオス N-80B24L/C7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24R/C7

クチコミ投稿数:17件

テスタ診断結果

LifeWINK表示

買い替え判断に迷っています。
参考事例やご意見を頂ければ幸いです。
現在、80B24R/C6を初期型ポルテで、5年10ヶ月、55,000km使用中。
当初は毎日片道5km、ここ2年くらいは週末のみ20km〜数百kmの使用状況。
5日放置後でもLifeWINKの始動性能はたいてい5個点灯。4だったことが1度くらいはあったかな、程度。

別途、オイル交換のついでにお店でバッテリ診断をしてもらっているのですが、
バッテリ健康状態、1年前は30%、今回0%(要交換)となり…。
車屋さんも「LifeWINKは良好表示だし、カオスは強いからまだ使えるかもしれませんけど…これから気温も下がりますしねぇ…」と歯切れの悪いアドバイス。
ちなみに本州南部なので一番冷え込んで−5℃程度。寒冷地仕様ではないです。

メーカーHP見た感じだど、単発のテスタよりも、実車累積情報を持ってるLifeWINKを信用しろ、という方針に読めました。
一方で、6年も使えば元も取っただろう、不安な思いで乗るよりは交換したほうが精神衛生上もいいんじゃない?と思ったり、
じゃあ、なんのためにLifeWINKをつけたのかと迷うばかり。

みなさんの意見を聞かせていただけたら幸いです。

ちなみに買い替えの場合、C7、C8、どちにするかも迷っています。
C7は在庫品でC8より相対的に古いのか、性能は大して変わらないのかなぁ、とか。
80→60でも、なんなら純正は46だしなぁ、とか。
この辺りは性能と価格と安心の天秤なので、もう少し自分でも研究してみようと思っていますが、
みなさんの思うことなど教えていただければ嬉しいです。
お願いします。

書込番号:24973229

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2022/10/20 18:34(1年以上前)

私の父が車にCaos + LifeWINKを取り付けていましたが、LEDが全点灯でもCCA値が低下しており、交換をしました。(昨年?一昨年?)


>メーカーHP見た感じだど、単発のテスタよりも、実車累積情報を持ってるLifeWINKを信用しろ、という方針に読めました。

そりゃそうでしょう。
販売元ですから。


>6年も使えば元も取っただろう、不安な思いで乗るよりは交換したほうが精神衛生上もいいんじゃない?

バッテリーは突然死があります。
例えばLifeWINKが全点灯だった次の日に、要交換の赤LEDになってエンジンがかからないような。
(本来、バッテリーは夏場の熱でダメージを受け、冬の寒さで力が発揮できなくなります。その場合は気温が上がれば回復してエンジンがかかる場合もありますが、衝撃により極板の内部短絡(ショート)が起きて、ウンともスンともいわなくなるようなことが。)

本格的な寒さが到来する前に交換してしまえば、またしばらく不安は解消されます。
(バッテリー充電器を所持していて、慌てなくて済む状況ならギリギリを狙っても良いでしょう。)
 ↑
私は充電器をもっているため、一度ギリギリまで使い倒しました。
前の晩は大丈夫だったのに、次の日の朝はエンジンかかりませんでした。
30分ほど充電してエンジン始動(そろそろかなと思って、余裕をもって出かける前にチェックして正解でした)、その日の夕方に交換しました。

週末のみの使用であるなら、充電器で補充電しながら、様子を見るようなこともできそうですよね。

書込番号:24973279

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2022/10/20 18:51(1年以上前)

ポルテ乗ってました 11型

カオスは使っていませんでしたが
スライドドアの速度 や ドアロックソレノイドの音で
バッテリー低下がわかります
ロック音がマイルドになると2、3日でダメになります

モバイルジャンプスターターを常備するのもよし
予防交換するのも いいかも

書込番号:24973303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/20 20:32(1年以上前)

>はずれ人間さん

昔はハロゲンライトだったので、バッテリーが弱ってくると暗くなった。
今はLEDは電圧が下がっても明るさを保持しやすいので、判断が難しい。
LEDではない電球で判断するしかない。
CCA? アナライザーによって色々出てくるので判断がつきませんし、電圧や液温によっても変わります。

補充電に時間がかかるようになったらやがてバッテリーあがりがくるでしょう。

書込番号:24973436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/10/20 20:35(1年以上前)

>はずれ人間さん
6年も使えば御の字だと思います。
夏バテで1番バッテリー上がりが起こるのが11月が多いと思います。
この時期朝普通に使えていてもバッテリー上がりがおきやすいので早目の交換の方が気持ち的にも安心だと思います。
何処かでバッテリー上がりで購入するとネット購入の倍が当たり前、ましてN-80B24R/C7はそれ程置いていないバッテリーだと思います。

何故かポルテはアイストバッテリーを積んでいますのですがカオスのアイスト用を使うと長持ちする様に思いますが…

書込番号:24973440

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/21 01:56(1年以上前)

ハイブリッドじゃないガソリン車は,セルモーターの負荷が大きいです。

GSで給油時に再始動でセルが回らなくなり、突然死したことあります(GSの大型バッテリーでジャンプスタート)、ホームセンターに直行してバッテリーを購入し後日DIY交換しました。(20時頃)

まったく前兆はなかった、GSに行く前のエンジン始動は問題無、ライトの明るさ変動無。

書込番号:24973792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/10/22 10:13(1年以上前)

>はずれ人間さん

私もスカイラインクーペのカオスバッテリー交換を勧められています。
3,000q/年程度しか乗らないので、バッテリーは2年経つと交換を勧められます。
今までは月一での充電で対応してきましたが、現在、過放電に強いAGM系バッテリーを手配中です。
その間多少時間がかかっていますので、別の車で交換したバッテリーを積んで突然死に備えています。

書込番号:24975481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/10/23 22:28(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

ご意見を見てみると、
「LifeWINKを信用しろ、大丈夫だ!」という意見は皆無で、
リスクは確実に増える。買い換えてリスク回避するか、調子の観察、バックアップ体制の確保リスクを踏まえた行動を、といった感じと受け取りました。

車のメイン使用者がカミさんで、車使用頻度が低いとはいえ、いざエンジンかからないと対応も難しいので交換の方向で考えたいと思います。

C7,C8で5,000円以上も差があるので、C7を今のうちに、か、
もう少しお安めのサークラ N-60B24Rでもぶっちゃけ支障ないのだろうけど、
今回くらい使い倒した時には差がでるのかも…。ちょっと迷います。。
後悔したくなければC7が落としどころかなぁ。

>Berry Berryさん
以前にもアドバイスいただきました。また、ほかのコメント等いつも参考にさせてもらってます。
突然死のリスクもあるのですね。これは電圧だけでは判断難しいですね。内部抵抗である程度判断できるのかな?

劣化についても、LifeWINKよりもCCA値を管理したほうがよさそうですね。
3,000円ほどの格安のテスタも出回っているみたいだけど、傾向をみるならあれでも十分なのかなぁ。

>ひろ君ひろ君さん
同型乗られていたのですね!参考になります。
いわれてみれば最近スライドドアが手でドアノブ引っ張ってあげないと開き始めなかったり、
ドアロックが解除できないことがあったり。
車両の劣化やキーレスの電池かと思っていましたが、バッテリーの可能性もあるかもですね。
今回は予防交換に舵を切ります。

>funaさんさん
私のポルテはまだ昔ながらのハロゲンなのです。
正直、暗いようには思いますが、樹脂レンズの劣化や世の中の車が明るいせいかとあまり気にしていませんでした。バッテリーの劣化もあるかもですね。
CCAの判断も微妙ですか。格安アナライザを個人持ちして、累積データをとれば傾向くらいはわかりますかねぇ。
これまでは、ほぼ毎日運転、エンジンかければそれなりに充電できるまで走ることが多かったので、5年〜7年くらいは普通に使っていたのですが、今回、ポルテが出番が減って週1程度しか稼働しなくなり、そろそろまずいかなぁと思っていたところでした。

>F 3.5さん
>6年も使えば御の字 
ですよねぇ。急死しちゃえばのんびり安いもの探してる場合じゃないですもんね。
既設同様、ちょっといいモノをお安めで探して対応しようと思います。

>NSR750Rさん
少しの停止で再始動ができなくなることもあるのですね。辛いですね。まあGSやホームセンターならまだ救いがあるかもですが。人里離れた展望台駐車場とか想像したくないですね。。
機能低下というより皆さんが言われる突然死なのでしょうか。
これは当たりはずれなのか、使用状況とは別の経年劣化なのか。
突然死だとモバイルジャンプスターターでも厳しい場合があるのかな?
対策ってなかなか難しいですね。

皆さんご意見ありがとうございました。
おかげで方向性が決まりました。

※Goodアンサーはごめんなさい、皆さん参考になりましたので、お早い人からとさせてください。

〇脱線しますが…
ここからは最初の質問からは外れますのでお知恵をいただけるようならお願いします。

今回、何が起こっているのかなぁと考えていました。
・バッテリテスタは不良判断
・LifeWINKは良好判断

テスタ結果にCCA値は表示なしでしたが、CCA値で判断しているとすれば、

・CCAはバッテリ容量に応じた基準電流値に対する実電流の比を見ている?
・LifeWINKは始動前後等の電圧低下を見ている?

既設バッテリは純正46に対し80を搭載。
ネットに落ちてたjisをみると
 46B24→CCA値295A
 80D23→CCA値500A(80B24がないので近いもの)

・テスタは500Aに対する劣化程度を判断して×がついた?
・ポルテに必要な295Aに対してどうかをみれば×→△とかになる可能性があった?
・LifeWINKはポルテのセルモータの動作後の電圧降下をみている?
  →CCAより負荷が小さいので電圧降下も少なく、良判定?

純正の46サイズのバッテリを車に装着若しくは
テスタの設定CCA値を純正46サイズとして計測すれば、
LifeWINKの判断と近くなったのか。

純正より大きいバッテリをつけているが故にバッテリは劣化が進んでいるが、そもそも容量が大きいので、ポルテの使用容量に対しては、「まだ」余力がある状態?

そうであれば、LifeWINKを都度買い換えて装着するより
CCAが計測できるテスタを購入して、CCAの経過を見るほうが劣化判断がしやすい?と思いましたが、
こんな考え方であっていますかね?

3000円ほどの格安テスタでも大丈夫なのかも気になりますが…

まとまりなくてすみません。

書込番号:24978003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11291件Goodアンサー獲得:2112件

2022/10/23 23:12(1年以上前)

CCA値で判断するなら、JIS標準値から、70%を切ったらそろそろ交換という具合になります。
これは、ポルテ標準積載の46B24で見るのではなく、あくまで装着されているバッテリーの容量でみます。

ですので、

>・ポルテに必要な295Aに対してどうかをみれば×→△とかになる可能性があった?

↑これはそういうことになりますが、それではいけないということです。


>3000円ほどの格安テスタでも大丈夫なのかも気になります

あれこれレビューやサイトで調べて、掲載されているようなものであれば、おそらく大丈夫かと思います。

書込番号:24978068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/10/26 21:38(1年以上前)

>Berry Berryさん

そういうことですねー。とりあえず格安テスタ注文しました。明日着なので状況見てみます。

カオスはだんだんと値上がりしてるんですねー。今買うのもちょっと悔しい気が。。

今後CCA管理をしていくなら、ちょいグレード下げてサークラ N-60B24Rでもいいかなぁ、
そのランクならACデルコのAMS60B24Rのほうが格安で容量(5時間率)性能は上か、とか。
もう少し迷ってみます。

書込番号:24982051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/11 23:49(1年以上前)

時間が空いてしまいましたがテスタ買ってデータが取れたのでご報告。
充電(エンジン停止)後の経過時間ごとに
停止10分後 12.84V 7.70MΩ CCA 457.4
停止2日後 12.42V 8.53MΩ CCA 363.8
停止5日後 12.41V 8.71MΩ CCA 354.8

初期CCAを500と仮定すると70%程度。
ネット情報をみていると
70%でそろそろ交換時期とか
50%が限界値とか…

内部抵抗が150%でそろそろとか

そろそろには間違いないのでしょうが。
グダグダしている間にC8は値下げ傾向、デルコは値上がり。
既設は冬に向け、条件は悪化傾向。

何にするか、いつにするか、状況把握しつつ、もう少し迷ってみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25005347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カオス N-80B24L/C7
パナソニック

カオス N-80B24L/C7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月中旬

カオス N-80B24L/C7をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング