※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 12 | 2022年9月3日 10:59 | |
| 29 | 16 | 2022年1月13日 03:30 | |
| 64 | 16 | 2020年12月5日 21:29 | |
| 15 | 3 | 2020年3月17日 15:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C7
譲ってもらってすぐに車載して、数日後に数時間車載のまま充電しました。
さらにその10日後にテスターを買ってきて車載のままCCA測定したところ499Aでした。
譲ってもらう前に最後にいつ充電したのかは分からないそうです。
こんなもんですかね?
書込番号:24893155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カオス N-100D23L/C7新品実測で「525」や「546」という数値を検索で見つけました。
1年未使用であるなら、「499」はいたって普通のように思います。
バッテリーの活性の度合いや気温、液温、走行前後で多少変化します。
もう少し様子を見てはいかがでしょう。
書込番号:24893176
1点
>aupenさん
そんなもんでしょ。
だいたいCCAは規定していないのでは?
https://www.soundwavemeiwa.com/optimabatteries/optima-hikaku.html
書込番号:24893179
1点
aupenさん
カオス N-100D23L/C6のCCAなら何度も測定した事がありますが、充電状態でもCCAの値は変わります。
因みに499CCAと出た時の電圧は何Vでしたか?
書込番号:24893194
2点
>スーパーアルテッツァさん
そんなに変わるもんなんですね。
12.8Vでした。
書込番号:24893205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aupenさん
それなら電圧は少し低めだと思いますのでCCAはそんなものかなと思います。
電圧が13.1〜13.2V位まで上がれば、もう少しCCAは上がりそうですが、バッテリーの充電器が無いと電圧を上げる事は厳しいかもしれませんね。
書込番号:24893222
3点
>スーパーアルテッツァさん
充電器はありますので車載で充電はしてみました。
13.1Vほどには上がりますが、走行すると下がります。
書込番号:24893266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aupenさん
走り出すと充電制御が働きますので、電圧は下がります。
とりあえず充電器でフル充電して、走る前にCCAを測定してみてください。
書込番号:24893319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車のバッテリーは1セルが約2.1Vです。
それが6セルありますので、通常は約12.6Vです。
充電直後は13V前後に上がりますが、それは一時的なものになります。
CCA値は、摂氏−18℃の環境でバッテリーを定電流放電させて、30秒後に7.2V以上の電圧を保てる放電電流値ですが、−18℃の環境で測定することは現実的ではありません。
そのため、CCAテスターメーカーそれぞれが補正値を算出していますので、気温・液温・充電量の違いから測る度に異なる数値が出てきます。
何度が測定して平均値をとって、おおよその目安としたほうが良いです。
書込番号:24893454
4点
>スーパーアルテッツァさん
充電制御のない無い古い車です。
書込番号:24893473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aupenさん
何れにしても充電直後で電圧が高い時にCCAを測定すれば499よりも高い値が出ると思います。
私が使っていたカオス N-100D23L/C6ですが、バッテリーが新しい時には13.2Vの時にCCAは535〜540が出ていました。
因みに気温が低い冬場はCCAの値が下がります。
書込番号:24893516
0点
まあ、各メーカーの満充電になったら自動完了するような自動機能付き充電器を使って満充にし、しばらく経って電圧が落ち着いたら測定する、のが正しいやり方だと思う。
テスターによっても数値が違うんですよ。
とりあえずまずはどのメーカーでもいいですから「満タンになると自動停止する機能付き充電器」を使って満充電にすべきですね。
書込番号:24905866
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C7
アマゾンでの評価によると、半端ない数の人が短期間で問題が起き、使用できなくなっています。
品質は大丈夫なのでしょうか?
それともアマゾンからの商品だけ品質が悪い、もしくは中古等品が混ざっている可能性があるんでしょうか?
低評価が多すぎて混乱しています。
書込番号:24532493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hero666666さん
こんばんは。
評価点数の割合を見る限りは、極端に低評価という気はしないです。
レビューの並べ方にもよるかもしれませんが、
デフォルトだと「役に立った」数が多いものが上にきそうに思います。
比較的ネガティブなトピックは投票されやすい気がします。
特に何の問題もないというレビューは、簡潔で目立たないという面もあるのかなと…。
(Amazonを長年使っていての雑感ですが)
ただ、以下のレビューコメントは気になる所ですね。
--
※バッテリーは修理ができない製品です。不具合の原因を調査するため、お買い上げ店にてカーバッテリーまたは車両の確認や点検をさせていただく場合があります。保証適用の判定は販売店にて行います。メーカーが直接判定を行うことはできませんのでご了承ください。
とちゃんとメーカーがホームページで書いているのでご注意を!
え?意味分からない?
3年保証どころかAmazonで決まってる30日返品保証しか使えないって事
--
サラっと見ただけではHP内の上記記載が見つけられていませんが、
万全を期すために、Amazonで購入した場合の保証の取り扱いについて、
「お客様ご相談センター」に問い合わせてみるのが良さそうですかね。
電話:0570-200-872 (受付時間 9:00〜18:00 365日)
上記電話番号は、2018年のプレスリリースから引っ張ってきたもので、もしも情報が古かったらスミマセン。(そしてナビダイヤルですね…)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180920-1/jn180920-1.html
書込番号:24532507
2点
70%の人が星5をつけてるのは分かるんですが全コメントを確認したところ、
数ヶ月から1年以内に問題が起きているコメントが多すぎて。
(アマゾンは最近、急激に値上がりしましたが何かありました?)
書込番号:24532514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hero666666さん
スミマセン、私では値上げの理由まではわからないです。
品不足、部品不足とかなんでしょうかね?
業界事情等に詳しい方がコメントして下さるのをお待ちください。
Amazon.co.jpから購入したのか、マーケットプレイスで購入したのか、
までを判別する仕組みがなかったと思うので、
Amazon.co.jpでの取り扱い品に劣悪なものが多いのかどうかの判断はできない気はします。
Amazonは返却が容易だと思いますので、ウッカリ開封品(未使用)が届く可能性もあるかもしれません。
ただ、それはクレームを入れればすぐ手配してくれるとは思います。
中古品が届く事は基本的にないはずですが…マーケットプレイスの信頼性が低い業者とかでなければ。
また、仮に1年以内でトラブルが発生するのが多いにしても、
3年保証の確約がハッキリすれば安心して注文しても良い気がします。
いざというトラブル対処への手間や労力をどう捉えるかでしょうけど。
勇気を与えられるほどの材料を提供できずスミマセン。
こんな感じで、パナソニックの保証規定だけ確認出来て、
価格に納得さえ出来たら購入しちゃいそうな気はします。(値下がりを待つかどうかは、ちょっとう難しそうですが)
書込番号:24532522
![]()
1点
メーカ直送品ならきちんと充電されてるけれど、Amazonが倉庫保管してると放電したのが届くのよ。
量販店なんかだと半年毎に入れ替えをして、メーカに戻して充電して戻ってくる感じかな。
Amazonで使えなくなったとかレビューしてる人たちは車載前に充電が必要ってことを知らないだけよね。
私もカオス使ってるけど、半年に1回充電して8年目に突入よ。
CCA値は年々下がってきてるので来年には交換かしらね。
書込番号:24532539
5点
>hero666666さん
メーカー品でも良品もあれば不良品もある。まあ中間が多いですが。
使用感も色々、使用方法も色々、中にはさくらもいればネガキャンもいる。
スカイラインのバッテリーのバッテリーはカオス N-100D23L/C7を使っています。
ディーラーで交換したので、25.000円かかりましたが、そろそろ寿命なので、予備として私が最近購入
したのはVARTA(ファルタ)のSILVER DYNAMIC 115D23L/Q-90。
ドイツ車の半分以上に搭載されているバッテリーメーカーだそうです。
ジーエス・ユアサ ECO.R Revolution ER-Q-85/95D23Lを買おうと思ったのですが、高かったのでこちらにしました。充電制御車・アイドリングストップ車兼用です。我が家の車3台がこれでいけます。
ぜひお試しを!
https://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec104=17&pdf_Spec306=23
書込番号:24532568
![]()
2点
>hero666666さん
VARTA(ファルタ)のバッテリーはドイツと韓国製だそうです。
韓国工場生産でもドイツメーカーですが、どちらが配送されるか分からないそうです。
いやな方はやめたほうが!
書込番号:24532572
6点
>hero666666さん
このバッテリー意外に
勇気を持たずに買えるバッテリー有るんですか?
書込番号:24532597
2点
>gda_hisashiさん
メーカー的には信用しているんだと思います。
Amazonでの評価が気になるんだろうね。
Amazonに限らず粗悪品が通販サイトを隠れ蓑にしているのが増えた感が有りますね。
悪い評価は消しているところもあるようですがサイトの目利きが肝心ですね。
書込番号:24532701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
何故アマゾンで買うのですか?
安いからですか?
通販で安く買う為には、ある程度のリスクを負う覚悟は必ず必用です。
アマゾンはちょくちょく利用していますが私ならアマゾンでバッテリーは買いません。
アマゾンより安くて送料無料、保証ありの通販サイトもあります。
在庫無で取り寄せもありますが、逆に新しい品が来ると思えます。
型番入れてWEB検索すれば出てきますよ。
書込番号:24532749
3点
>Amazonに限らず粗悪品が通販サイトを隠れ蓑にしているのが増えた感が有りますね。
正規品の粗悪品ですか?
(ちょっと意味分からない)
それともバッタ物やフェイク品
って事ですか?!
勇気を下さいなら
僕はAmazonでカオス買って使っているよ
評価していないけど
大体コメントは悪い時にする方が多いんじゃないかな
問題ないコメント(評価)していない多くは
埋もれていると思うな
販売数(総数、分母)が多ければ悪いコメントも数としては増えると思うけど
販売数からの比率(%)はどうなのかな
勇気出た?
ビビッて勇気が出なければ止めた方が良いよ
hero666666さん
が絶対悪い評価しない(大丈夫)なんて誰も断言出来ないから
書込番号:24532931
3点
>でそでそさん
グラフまで載せてくださり、ありがとうございました
消耗品ではあるものの…
30日以内じゃないと不具合対応してくれないとなるのなら問題ですね(笑)
アマゾンらしいというか(笑)
書込番号:24541600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
充電だけの問題だけなんですかね?
シェアも凄い商品なんですが短期間でのクレームが多かったので。
8年目使えてるのは素晴らしいですね!
書込番号:24541601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
他社の情報ありがとうございます!
検討してみます
書込番号:24541602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
その通りで、ちょっと悪いコメントが多かったので気になっただけですね
自分の書いたタイトルが良くなかったです(笑)
書込番号:24541606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒグマの父さん
別にアマゾンじゃなくてもいいですよ
圧倒的に評価コメントが多かったのでアマゾンの事をだけですよー
>gda_hisashiさん
たしかに不具合等あったときの方が書かれるコメントが多いでしょうね
自分の場合は良かった商品にもレビューを書いてるので8割位が ’オススメ品” ですね(笑)
書込番号:24541610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのコメントありがとうございました!
パナソニックを信頼しておりますし、カオス1択です。
アマゾンに書かれていたコメントが気になっただけでした
書込番号:24541614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C7
本バッテリーをヴォクシーに付けて丸四年経過、45000キロメートル走りました。
ライフウインクは良好、バッテリーのインジケーターも良好です。あと2年くらいは持つでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23606845 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。旧70VOXYユーザーです。
バッテリーを交換後丸4年もって未だ健在ですか、羨ましいです。
あと2年持つかはなんとも不詳ですが、いまいま買い換えを急ぐまでもないのは確かでしょう。
インジケータはこれまでよりもマメに見たほうがいいかと。
#次はうちもCAOSにしようかな。。
書込番号:23606856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼しました、
マメに見るべきはバッテリーの「ライフウィンク」です。
バッテリーの今を正しく反映してくれている筈ですので。
書込番号:23606868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うちの80VOXYは純正バッテリーで3年6ヶ月目の点検で良好と診断され、来月4年目の点検ででどう言われるか…
距離は5.5万km、アイストは常時OFF。
あと2年もつかはどうかな?
アイスト使わず、若干過走行気味の方が長持ちする気はする。
書込番号:23606907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイブリッドならば、セルモーターを駆動しないので、バッテリーは長持ちします。
あとエンジンルーム内のクーリング設計です、ラジエターを通った熱風がバッテリーに直接当たらないように、なっていれば長持ちします。
バッテリーは熱に弱いのです。冷えすぎ(冬ですが)も良くない、起電力が低下します。
書込番号:23606910
4点
>,aさん
過去、プリウス30型で5年180,000km通常バッテリー無交換でした。その後、乗り換えしたのでどの位保ったかは不明ですが、乗ってる時は快調でした。
普段から長距離?走る方は乗り方にもよりますが、長持ちする様です(ディーラーサービスによると)
書込番号:23606917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
,aさん
LifeWINKのLEDランプが良好と点灯、インジケーターも良好となっているなら、今すぐ交換する必要は無さそうですね。
勿論、これから2年持つかどうかは分かりませんので、定期的にLifeWINKやインジケーターを確認してバッテリーの劣化状態を監視していく必要はあります。
因みに私が乗っている車にもカオス+ LifeWINKの組み合わせで設置しています。
設置してから間もなく,aさんと同じく丸四年となりますが、まだまだバッテリーは元気な状態を維持しています。
バッテリーの状態に関してはLifeWINKだけでなく、下記の大自工業のバッテリー診断ML-100を使っても確認しています。
https://www.daiji.co.jp/products/7047/
という事で私の車のバッテリー(カオス)は良好であり、4年では交換する予定は今のところ無いです。
書込番号:23606936
4点
>,aさん
私はカオスブランドのバッテリーを最近行った車検で、性能劣化の診断が出た為交換しました。
参考までに言うと、車検前のバッテリーのゲージは「良好」でしたので、ゲージを見ても寿命を推定出来ないと思いました。
尚、私の記憶が正しければという事ですが、約6年持ったのではないかと思います。
新車時についていたバッテリーは約5年経ったところで、ダメにはなっていなかったのですが、不安だったため交換したという記憶が有ります。
記憶が間違っていれば済みません。
私は走行距離は年間約5千キロでしたが、私の感覚的には6年持つかどうかは微妙な線ではないかと思います。
書込番号:23606953
4点
>,aさん
運がよければもつのでは?
私もカオス使ってます。2011年から交換してませんが、インジケーターは良好です。
距離にして4万キロほどでしょうか。
書込番号:23606981
3点
皆様たくさんのご返信誠にありがとうございます。
まだ2年は持つのではと、総合的に思いました。というかそう信じたい…
今月車検を迎えるので聞いてみたくなりました。ありがとうございました。
書込番号:23607213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジャンプスターターを一つ積んでおけばいざというときに安心です。
その上で限界まで使い続けるというのも一案ですね。
私は数年前から常に積んでいます。
自分のクルマでバッテリー上がりを起こしたことはありませんが、たまたま遭遇した他車のレスキューに過去2回役立ちました。
書込番号:23607252
6点
>ダンニャバードさん
ジャンプスターターのような大容量モバイルバッテリーを
車内に放置するのは勧めないほうがいいと思います。
消費者庁も高温の環境に放置しないように呼び掛けています。
もちろんわかってて自己責任でやるのは構いません。
書込番号:23607514
2点
>1stlogicさん
確かにリチウムイオンバッテリーが原因の火災や爆発の事例は聞きますね。うっかりしておりました。
私のは3年ほど前に購入したDBPowerの中華製品ですが、ずっと車内に放置しているにもかかわらず未だに正常に使用できています。
が、安全のためには、使用時のみ持ち出すようにされた方が良いでしょう。
書込番号:23607671
3点
えっえっ、1年点検は受けないってこと
書込番号:23607746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>,aさん
車両特性、使用頻度、使用環境、メンテ(やる気)次第だと思います。
カオス N-80B24L/C5を使ってますが、今月で7年経過しました。
現状、「補充電(パルス充電)・補水・ソーラーチャージャー」の3点セットです。
一番重要なのはたまに補充電して満充電状態にするということですね。
鉛バッテリーは満充電状態が一番劣化し難いですが、
車載状態(特に充電制御車)では満充電状態にはなりません。
書込番号:23610489
2点
インジゲーターは良好でしたが、電圧が低いとのディーラーからの指摘で、交換しました。
書込番号:23831481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C7
アルファード20系後期(GGH20W)で、型番から調べたら
バッテリーは55D23Lでした。
それを基にPanasonicのcaosのN-100D23L/C7を購入しました。
しかしTOYATAで装着してもらおうとすると物理サイズが小さいことがわかりました。
80D26Lですよと言われ、譲り受けた車だったので、まさか寒冷地仕様になって
いたとは思いませんでした。
そこで作業は、一旦キャンセルしました。
間違って購入したN-100D23L/C7でも容量的には問題がないと思うのですが、
物理サイズが小さいことで、装着はやはりやめておいた方が宜しいのでしょうか?
何かで隙間を埋めれば装着しても問題ないでしょうか?
詳しい方からのご教授お願いします。
10点
>saraizmさん
寒冷地仕様が必要ないなら大きさは小さくても問題ないと思いますよ。
高さは222oと同じなので上からステーで押さえて取り付くため取り付けは可能だと思います。
ただ、私感ですが、大きさ的に容量は100と大きそうですが、持ちが悪くなるような気がします。
小さくて容量が大きくて持ちが良いという良い事ばっかりのバッテリーは少ないかとは思います。
隙間は何も生めなくても大丈夫です。
もちろんバッテリーに合ったカバーがあればいいとは思いますが、エンジンルームのため熱等の条件が厳しいかと思います。
参考まで。
書込番号:23289667
1点
>saraizmさん
性能的にも寒冷地用のそれより高性能ですので、ステー等でしっかり固定できれば問題ありません。
書込番号:23289706
4点
>テキトーが一番さん
アドバイスありがとうございます。
このアドバイスを機に寸法を調べて見たら
3cmしか違いがなかったですね。
TOYOTAが大げさに言ってたのを鵜呑みにしました・・・
現物見てたらよかった・・・
もちろん、メーカーがその隙間を推奨するわけもないので、
自分でみて判断すれば良かったなと思いました。
>きぃさんぽさん
性能的に問題なさそうで良かったです。
間違ったものですが、装着する方向でいきます。
お二人共、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23289720
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)







