LINKSYS VELOP WHW0303-JP [ホワイト]BELKIN
最安価格(税込):¥52,900
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月 9日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > BELKIN > LINKSYS VELOP WHW0303-JP [ホワイト]
現在auひかり回線で、トライバンドを親ノードとして、デュアルバンド×3台を子ノードとして使用しています。(図1)
加えて、au 4Gフェムトセル、トレンドマイクロ ウイルスバスター for Home Networkを使用しています。
このウイルスバスターfor Homeは「ARPテーブル」?をいじって機能しているとの事ですが、その影響からか時折フェムトセルが動作しなくなる事が有りました。いつもは全部再起動させると復活するのですが、先日は中々動作してくれず、仕方なくホームゲートウェイ側で「IP固定割り付け」機能を使ってIPアドレスを指定してみました。
今のところ安定して動作していますが、今後不安定になった時に「切り分け」として
[ホームゲートウェイ+フェムトセル]----[Velop+ウイルスバスター+その他家庭内機器]
としての使用を検討しているのですが、手元にあるハブを追加してこのVelopを二重ルーターとして動作させるためには「図2」、「図3」どちらでしょうか?フェムトセルには「LAN」「WAN」の口が有りました。
うまくいったとして、今度はウイルスバスターfor Homeを動作させるのが大変そうですが・・・
すみません、素人ネットワーク構成図作ってみました、よろしくお願いいたします。
書込番号:23692050
0点

まずはっすね、「現状」の接続の根本に、おっきな問題があるような気がするっすよ。(;^_^A
「BL900HW」から、「並列に」、「Velop」が繋がっているっすけど、これはイクナイと思うっす。
「おおもと親Velop」をひとつ決めて、そこから先に、「有線、無線」を問わず、「直列」「並列」接続にしなければイケナイっすよ。
なので、「現状」と「図2」は、「おおもと親Velop」が、「ふたつある」ってことになってしまっているっす。
「図3」のみが、「ただしいVelop」のつなぎ方っす。
・・・と思うんっすけど。
あと、「MB2330」のとこには、「赤線2本」「青線1本」があるっすけど、これは、「どーつながっている」ってことっすか。(?_?)
書込番号:23692092
1点

「ウイルスバスター for Home Network」には、ワタクシ、まったく詳しくないんっすけど・・・、
以下のような記載があるっす。
「6.メッシュWi-Fi対応ルータをご利用の場合は、プライマリのルータに本製品を接続してください。」
なので、「図2」の接続位置は、ウマくないんでないかしら。
「「ウイルスバスター for Home Networkの制限事項について」」
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-19735/
なんていろいろなことを、ワカラズとも、書いてしまいました。(*_*)
どうでしょうか。
書込番号:23692096
1点

そうそう、モチロン、「Velop」は、「ブリッジモード」に設定して使っているんっすよね?
書込番号:23692097
1点

>べーたかむさん
フェムトセルのみを固定IP割付するだけで良いのでは?
二重ルーター自体意味がないのでNECルーターで固定IPに割り付ける。
無線ルーターはアクセスポイントモードのみとする。
これで様子を見ては如何ですか?
どうしてもならば図3ですかね。
書込番号:23692124
1点

>Excelさん
>kockysさん
早速のご回答ありがとうございます。
・赤線は「電話線」です。すみませんFAXの「ピー音」で取り上げてくれるのでMB2330を通してます
・ホームゲートウェイ(NECルーター)はルーター機能オフが出来ないので、velopは「ブリッジモード」です。
ただ、知人に
「いっそ[フェムトセル]と[ルーターになりすますウイルスバスター]を別ネットワークにしたら?」
と提案され「図3」を考えました。
Excelさんのおっしゃるのは
https://www.linksys.com/jp/support-article/?articleNum=217442
ですね、今でも普通に動作している様に見えてたので意識していませんでした。
デイジーチェーンとすると「図4」として、Velopのルーター機能をオンにするかブリッジにするかで、
ウイルスバスターをつなげる「プライマリのルーター」ってのが変わるって事でしょうか?
本来は「○1」での使用なのでしょうが、フェムトセルと喧嘩しないように「○2」に繋いで切り離す(動作するのかわかりませんが)
という感じになるのでしょうか?
こうなると、こちらの掲示板ではなくて、ウイルスバスターのサポートに聞く内容になりますね・・・
書込番号:23692173
0点

うん、全体は別として、「Velopのつなぎ方」自体は、「図4」のつなぎ方でいいんでないかしら。
「実際の位置関係」は、図からはワカンナイっすけど、「BL900HWのある左側ブロック」が「同じ部屋」だとしたら、そして「Velopがブリッジモード」だとしたら、
・「NETGEAR HAB」
は、「BL900HW」直結でいいっす。
「Velopがルーターモード」だとしたら、「図4」の位置でいいっす。
だけんども、そもそも、「Velopをルーターモードにする」こと自体に、どれほどの意味があるのかは、疑問に感じるところっすよ。(-.-)
>デイジーチェーンとすると「図4」として、Velopのルーター機能をオンにするかブリッジにするかで、
>ウイルスバスターをつなげる「プライマリのルーター」ってのが変わるって事でしょうか?
おそらくはっすね、「Velop」を、「ルーターモード」にしてしまうと、「Velop」の、「内側」と「外側」が、
・「別ネットワーク」
になるんで、それをまたいでの「ウイルスバスター for Home Networkの効果」は、「ない」ってことになるんでないかしら。(・・?
つーか、「ウイルスバスター for Home Network」は、インターネットの「おおもとの入り口」に置くべきなので、「Velop」のモードにかかわらず、
・「BL900HW」のすぐ下
につけないとイケないんでないのかしら。(?_?)
このあたりは、詳しい方の書き込みを期待するか、「メーカーへ問い合わせ」してもらったほーがいいっすね。
書込番号:23692286
1点

>Excelさんのおっしゃるのは
https://www.linksys.com/jp/support-article/?articleNum=217442
ですね、今でも普通に動作している様に見えてたので意識していませんでした。
イーサネットバックホールでVELOPを有効に使うためには、
上記URLに書かれている構成のように
一旦親のVELOPで受けてから、各VELOPを有線LANまたは
無線LANで繋いだ方が良いです。
現状の構成だとイーサネットバックホールが効いていません。
つまり親のVELOPに無線LANでサテライトのVELOPが繋がっていることになります。
有線LANの方が安定性や速度の面で有利ですので、
有線LANを活用できる箇所は有線LANで繋いだ方が良いです。
>デイジーチェーンとすると「図4」として、Velopのルーター機能をオンにするかブリッジにするかで、
ウイルスバスターをつなげる「プライマリのルーター」ってのが変わるって事でしょうか?
二重ルータにしたい場合は、図4で親のVELOPをルータモードにすれば良いです。
>このウイルスバスターfor Homeは「ARPテーブル」?をいじって機能しているとの事ですが、その影響からか時折フェムトセルが動作しなくなる事が有りました。いつもは全部再起動させると復活するのですが、先日は中々動作してくれず、仕方なくホームゲートウェイ側で「IP固定割り付け」機能を使ってIPアドレスを指定してみました。
この現象の対処方法自体はメーカのトレンドマイクロのサポートに
問い合わせた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23692330
1点

>べーたかむさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1036587.html
これ面白い仕組みなんですね。
時折不具合が発生するとはどういう状況なんですか?
単純にウィルスバスター for homeを
起動した状態でフェムトセルを起動する。こちらで繋がりますかね?
起動なし状態でフェムトセルを起動する。
この違いだけの気がするのですが。。
フェムトセルのファームアップデート絡みで時折接続できなくなるのかもしれませんね。
書込番号:23692482
1点

みなさま、ご回答いただき有難うございます。
>Excelさん
同じ部屋では無いです。
少しでも電波飛んで無線子ノード捕まえて欲しくて、天井に穴開けて2階の屋根裏へ10メートルほどLANケーブルをDIY配線してます。なのでもう1回やろうと思います!
親Velop以下を別のネットワークにしてしまって「2」に繋いで、フェムトセルに影響が出ないように・・・なるのかなって感じです。
ただ、二重ルーターの下のウイルスバスターの動作に関してはサポートに問合せてみようと思います。
>羅城門の鬼さん
イーサネットバックホール!、そうなのですね効いてなかったとは・・・
わざわざ中古で有線接続できるこの機材を手に入れていたのに使えていなかったとは、ショックです
>Excelさんとご両名のおかげで気がつけて良かったです。
>kockysさん
よくわかりませんが、ルーターをかたって全てのやりとりがこの機材の中を通って検閲されるようになるようです。
その様子はペアリングしたスマートフォンへ通知やらコントロールも可能です。
発売直後のモニターでいただきました。
起動の順番はルータの直後にするよりは、全ての機材が動き始めてから接続する方が良い感じでした。
「不具合」はフェムトセルが「WANの問題」として切れたり、時に復活したりします。
電波が悪い場所なもので、近年まで3G用とLTE用の2台フェムトセル置いてました
今は安定してつながっています。
書込番号:23692689
0点

>ただ、二重ルーターの下のウイルスバスターの動作に関してはサポートに問合せてみようと思います。
うん、おそらくは、「ルーターモードVelopの、上のネットワーク」には、「関与しない」ってことになるんでないのかしら。(・・?
そうそう、それから、「BL900HW」の「無線ランプ」は、消えているんっすよね?
「ふつーの無線親機」と、「メッシュの無線」は、混在させると、いろいろとヤヤコシクなるんで、
「腕に自信のある人」以外は、「やってはイケナイ」と思うっす。
つーか、そもそも、「メッシュ機」にすれば、「ふつーの無線親機の電波」は、いらなくなると思うんっすけどねぇ。('ω')
>わざわざ中古で有線接続できるこの機材を手に入れていた
ん?
「中古入手」ってことならば、モッチロン、「ぜーんぶのリセットボタンでの完全初期化」は、やってあるっすよね?
書込番号:23693316
1点

>「不具合」はフェムトセルが「WANの問題」として切れたり、時に復活したりします。
キホンはっすね、「フェムトセル」は、「おおもと回線」あるいは、「ブリッジモード機のLAN端子」につながなければイケナイっす。
んで、イマはそもそも、「Velop」の接続自体が、「まっとうな接続」になっていないので、
・まずは、「Velop」を、「ブリッジモード」で、「まっとうな接続にする」
・「フェムトセル」は、「アドレス固定とかしない」「極力、デフォルト設定からイジラナイ」で、「BL900HW」直下につなぐ。
ってしてみて、「様子見」してみてはどうでしょうか。('ω')
書込番号:23693319
1点

>親Velop以下を別のネットワークにしてしまって「2」に繋いで、フェムトセルに影響が出ないように・・・なるのかなって感じです。
ただ、二重ルーターの下のウイルスバスターの動作に関してはサポートに問合せてみようと思います。
デフォルトゲートウエイとして各機器からのパケットを受け取り、
解析後に本来のルータにパケットを投げると言う力業をやっているようですので、
図4の親のVELOPのLAN側(つまり「2」)に繋がなければ本来の機能は果たせないのでしょうが、
二重ルータ状態となるので、データベース等の更新がうまく行くか心配ですね。
書込番号:23693451
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>kockysさん
大変有難うございました。お陰様で配線ミスによって接続が不安定になった状態を直す事ができそうです。
それぞれのサポートに問い合わせても「ウチはここまで」的なお話しなので困ってました。
それから、お話しからトレンドマイクロの管理アプリの設定でフェムトセルを切り離せないのかよく見てみると、管理対象から外す機材を指定する事が出来るようになっている事を発見しました・・・
こちらにフェムトセルを設定して、もちろん配線もやり直そうと思います。
>Excelさん
はい、「BL900HW」の「無線ランプ」は、消えています。
Velopの管理アプリで電波状況見てくれる機能があったもので、何となくホームゲートウェイ が邪魔しないように切っていました。
設定も購入直後と、調子悪かった時の2回リセットからの再設定をしています。
>羅城門の鬼さん
はい、おっしゃる事何となく想像できます。
見つけた除外設定と配線の修正(こちらが主要原因でしたね)で様子をみようと思います。
素人配線で失敗して不具合が出て、中途半端に「ウイルスバスター for Home Network」を疑ってしまっていました。
こちらの機材も、怪しいサイトやら、動画試聴時間の管理を家族ごとにやってくれたり大変便利な機能を発揮してくれるもので、お世話になってます。
とてもスッキリしましたし、大変勉強になりました。有難うございました
書込番号:23693928
0点

うんうん、いまんところは、まだ、「根本原因」は、ハッキリとはしていないんっすけど、まずは、
・「基本にそった」
・「まっとうな形」
にして、手動で設定を変えたところも、「初期状態に戻して」から、「様子見」ってところかしら。
「どう設定したかが、チョット不安・・」
ってことならば、「リセット初期化」ってのも大切っすね。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23694086
0点

>Excelさん
ありがとうございます!!
おっしゃる通りにして、様子みようと思います。
後、Velopの設定がアプリからの簡単な設定しかないと思っていたら、ブラウザからの設定も対応して様子も細かく見れるようになってました(^ ^)/。こちらも(いじらずに)触れてみようと思ってます
https://www.linksyssmartwifi.com/ui/1.0.1.1868/dynamic/login.html
ありがとうございました
書込番号:23694511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





