サイバーショット DSC-HX99
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年11月13日 23:21 |
![]() |
6 | 1 | 2019年8月6日 20:12 |
![]() |
22 | 12 | 2019年7月12日 15:02 |
![]() |
25 | 11 | 2019年6月23日 11:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年3月29日 21:22 |
![]() |
9 | 7 | 2019年2月3日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
この機種の動画記録方式に「mp4」が無いと知り、購入を躊躇しています。
pm4のあるhx90vと迷っています。
今までずっとアプリからmp4でスマートフォンに転送していたので、他の方式で転送して問題なく再生出来るのか気になるのですが実際にお使いの方、教えて戴ければ嬉しいです。
限定使っているカメラはhx30v、スマートフォンはso-02kを使っています(ちなみにこの機種だとAVCHDは転送出来ずmp4のみ天候可です)
書込番号:23034002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画のスマートフォン転送については下記に説明があります。(ただし、プロキシー動画を同時に記録する設定にしておく必要があるので、その分の容量が必要になります。)
プロキシー動画でもHD画質(1280×720)9Mbpsなのでスマートフォンで見る分には問題無いでしょう。
スマートフォン転送機能:スマートフォン転送
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001836381.html
スマートフォン転送機能:転送対象(プロキシー動画)
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001864699.html
プロキシー記録
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001864695.html
書込番号:23036575
0点

一昨日購入したばかりで設定のしかたはよくわかりませんが、パソコンに転送するとmp4になってましたよ。
書込番号:23036700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書によると
XAVC Sとは
4Kなどの⾼解像度の映像を、MPEG-4 AVC/H.264で⾼圧縮してMP4ファイル形式で記録するフォーマットです。デー
タの容量を⼀定レベルに抑えながら⾼画質化することができます。
だそうです。
書込番号:23036712
0点

実際にスマホに転送してみました。
スマホの機種はiPhoneXRとHuaweiのmate9です。
記録方式はXAVC S HDです。
アプリはimaging edge mobile を利用して転送しましたが、どちらも転送できました。
mate9で確認したところmp4になってました。
書込番号:23036757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
プロキシーという低画質も併せて録画すると容量低く転送出来て便利なのですね。
ただインテリジェントアクティブで録画するとそれが出来ないぽいですね…悩む。。
xavcを転送するとmp4として読み込まれる、ということなのでしょうか…?
書込番号:23037429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに90vと99両方使ったことある方いらっしゃいますか?
4Kは手振れに弱そうなので4K以外の感想が知りたいです、オートフォーカスの精度とかどうなんでしょう、レビューが少なく気になっています。
現在30vという7年前の型を使っているので流石に進化してるだろうなとは思うのですが…。
書込番号:23037436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
いつもサイバーショットを購入しておりますが、
前は動画を撮りながら静止画も撮れていて
その機能がなくなった後は
動画を撮って後で再生しながら静止画を切り出し機能がついていましたが、
数年前からその機能がなくなってしまって困っていました。
(現在、スマホに動画を取込みスマホの機能で静止画を切り出ししてます)
やっとこのデジカメは上記の機能が復活したようですが
他にもデジカメで高倍率ズームレンズでこの機能がついている
サイバーショットはありますでしょうか?
また購入の時に参考にしたいと思います。
わかる方教えてください。よろしくお願い致します
4点

ちょっと調べた所ではHX99と同時期発売のWX800では[動画から静止画作成]の機能があります。後、高倍率と言うにはちょっと足りないかもしれませんがRX100M6は動画撮影中の静止画撮影も可能ですね。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001858694.html ← WX800[動画から静止画作成]
https://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001138324.html ← RX100M6(デュアル記録)
https://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001148730.html ← RX100M6[動画から静止画作成]
書込番号:22842587
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
DSC-RX100M5に満足していたのですが、
ズーム機能が弱いため2台持ちして使い分けようかと思っています。
サッカー観戦に使用したいのである程度望遠機能のあるカメラを探していました。
ナイトゲームが多いのでこのHX99が適切か若干気になっています。
お使いの方、ご意見をいただけませんか?
8万以下で目的にあった他機種があれば教えていただけるとありがたいです。
3点

小型の高倍率でナイターは厳しいんじゃないかな?と?
書込番号:22763825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RX10M4の方が良いと思います。
センサーサイズの違いだけではなく、AFもしっかりしています。
書込番号:22763830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このポケットに入るボデイサイズで、サッカーが撮れたら最高だといつも思う。
Jリーグ開催のスタンドからだと無理ですね。
ま、どこまで求めるかですが。
撮れないから、自分は高いボデイとレンズを使っています。
書込番号:22763853
2点

こんにちは。
ナイター撮影が多いならズーム倍率以外に「レンズの開放F値」や
「高感度画質」が重要になってきます。
とりあえず予算内ならFZ300がいいんじゃないですかね。
望遠は600mmまでですが、ズーム全域でF2.8なのはナイターでは
強い味方になると思います。
高感度画質の面では大型の1インチセンサーから選ぶことになりますが、
要望を満たそうとするとRX10M3かな?
FZ1000M2だとデフォルトでは400mmまでしかないのがネックかなと。
あといずれにせよ1型高倍率だとかなり大柄になりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001101247_K0000808287_K0000869559_K0001138203&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
書込番号:22764296
1点

>要望を満たそうとするとRX10M3かな?
すいません、RX10M3は完全に予算オーバーですね。
失礼しました・・・
書込番号:22764311
1点

>ほら男爵さん
やはり難しいですよねぇ。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
お店でも実機を見せていただき性能面では申し分がないのですが
如何せん費用が…
>エアー・フィッシュさん、9464649さん
推薦ありがとうございます。
LUMIX意外と評価されているんですね。
>BAJA人さん
リストアップした比較表、ありがとうございます!
FZ300、値段も手頃ですね。
書込番号:22765494
1点

>MiEVさん
うーん、一眼ということですよね。
そうなるとやはり10万位いりますよね。
書込番号:22765501
1点

最近の欧州のスタジアムは、望遠レンズつきの大きめカメラは軒並み持ち込み禁止。ということで、私が愛用していたのはNikon1 J5にズームレンズつけてえ300mmで撮影したが、ニコワンがディスコンになったので、今度はRX100M6に切り替えて400mmまでズームさせて撮っている。
ナイトゲームでも、サンプルくらいは撮れますし、軽い、交換レンズ不要と願ったり適ったり。
ちなみに、これは五月のUEFA CL準決勝2nd leg リバプール対バルセロナの大一番です。
新品は10万超えかもしれないが、中古さがせば、予算内もあるのでは。
書込番号:22771307
1点

持ってないので使い勝手はわかりませんが
オリンパスのOM-D E-M5mk2
換算300mm付きで8万円切ってます
https://kakaku.com/item/J0000014686/
M43なので高感度も少しはマシかも?
書込番号:22775105
1点

私も同じようなニーズでデジカメを探しています。
一眼に望遠レンズまでは予算的に厳しいので、HX99とPowerShot SX70 HSあたりを候補にしていますが、どうでしょうね!?
書込番号:22792535
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
WX800(ファインダーなし)を購入しました。
使ってみてからファインダーありを買えば良かったと思ってしまいました。
実際にHX99を使ってる人にお聞きしたいのですが
ファインダーを使って撮影してますか?
液晶画面を見て撮影してますか?
書込番号:22744427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に望遠側を使う時、使う事によってブレが安定します。
後、昼間の日差しが強く液晶画面が見にくい時は、重宝します。
書込番号:22744512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふつう、望遠とファインダーはセットに考えるものだと思います。
が・・・
手振れ補正が強力なニコンB600は無くても何とかなります。
書込番号:22744588
3点

老眼でさえなければ、無くてもそんなに困ることでもない気がします。
AFだし、自分でピント確認しなくてもカメラがやってくれるので、大体の枠に入ればシャッターボタンを押せばいいです。
書込番号:22744782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機は使っていませんが、RX100M5とWX500を使っています。EVFはあればあったで使うこともありますが(RX100M5)、なくても(WX500)それほど困ったことはありません。長望遠も手振れ補正が効くのでまあまあ撮れます。
あと、HX99のEVFは約64万画素なので、RX100M5などの約236万画素と比べると見た目がぜんぜんちがいます。構図確認用ぐらいの感覚ですね。それでも、確かにないよりはましともいえるかもしれません。
書込番号:22744864
4点

RX100も持ってますが、100mmぐらいの焦点距離ならファインダーいらないです。
ブレで被写体をいい位置に構図どりするのに困った事ないです。
書込番号:22744963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し損をしてしまってもWX800を売ってHX99に買い替えようかなと思いましたが
思ったより、あったほうがいいけどなくても大丈夫というお答えが多かったので
もう少しよく考えてみようと思います。回答ありがとうございます。
まだ他の人のご意見などもお聞きしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:22745589
0点

HX99のファインダー絡みの操作で便利だと思うものの1つにタッチパッド操作と言うのがあります。これはファインダーを覗きながら液晶パネルをなぞってフォーカス位置が決められるもので撮影に集中出来ます。僕の記憶ではソニーのコンデジだとRX10M4に初めて搭載されたものでその後機種展開されていますね。CORUM2011さんがそのような使い方や昼間の屋外での望遠使用を想定しているならファインダーのメリットはあるでしょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001864700.html
HX99のファインダーは解像度は高くないですがOLEDのRGBで視認性は良いです。パナソニックのTZ95は233万ドット相当とHX99の64万程度に比べると4倍近くの高密度ですがシーケンシャル液晶のなんちゃってRGBなのでカラーブレーキングは大きく被写体によっては見難い場合もあります。
書込番号:22745660
3点

>> ファインダーを使って撮影してますか?
最初少し使っただけでその後は使用していません。
>> 液晶画面を見て撮影してますか?
フォーカス確認のために見ています。
> 少し損をしてしまってもWX800を売ってHX99に買い替えようかなと思いましたが
hx99ファインダーの出し入れやファインダーのつまみ動作を実機で確認した上で、
目的や用途に合致できると思われるならばありかも。
私的には、もしファインダー以外に差異が無く、その分のコストを少しでも削ったモデルが存在したならば、
過去に戻ってそれを選択したいです。
書込番号:22746761
3点

みなさまからの、回答とても参考になりました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22749099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「解決済」後に申し訳ございません・・・
ファインダーの別の使用方法ですが、この機種は電源のオン、オフをファインダーの出し入れで代用できまして正式な電源ボタンを使用するより早く簡単です。
また、その機能により分厚いミトンタイプの手袋をしたままでも撮影できます(⌒∇⌒)
書込番号:22753642
2点

>中越さん
ファインダーの出し入れで電源オンオフでき、素早く電源ONにできるのは魅力的ですね!
教えていただきありがとうございました。
書込番号:22753948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
初めて質問させてもらいます。
先日サイバーショットwx800を頂きました。
専用のカメラケースは縦型であまり好みではなく、wx500のカメラケースがとても可愛く合うならばこちらを購入したいと思っています。
やはり専用で販売されていないので合わないでしょうか?
使われている方やご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。
書込番号:22566243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WX800に適合するカメラケースとWX500に適合する純正のカメラケースを比べると全く同一の製品がヒットします。LCJ-HWAが両方とも適合する所から三脚穴の位置も一緒なんじゃないでしょうか。WX500用として売られて居るケースはWX800にも使えるでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX800/compatible.html
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/compatible.html
書込番号:22566271
1点

速写ケースタイプでしょうか。HX90V/WX500用と書いてありますが、対応商品のタブの中を見ると、HX99、HX90V、WX800、WX700、WX500対応ですね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCJ-HWA/index.html
ちなみにわたしはWX500とRX100にソフトケースを使っています。
書込番号:22566620
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
HX90Vを使っていて、困ったのがAF-Cモードに設定できなかったことです。
説明書を見ると、オートフォーカス(AF-C)(アドバンストスポーツと動画モード時のみ)”
となっていて、通常使用では使えません。
新機種のHX99ではAF-Cに設定できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

ありますが、
あるだけのオマケ的な挙動かと思われます。
書込番号:22427060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのサイトで紹介されていた説明書を見ることができました。
”動画撮影時は[コンティニュアスAF]固定となり、被写体にピントを合わせ続ける。静?画撮影時は選択できません。”
やはり同じ仕様のようですね。
でも、あえて”アドバンストスポーツモード”の説明が省かれているのは、まさかそちらも省かれて動画撮影時だけになったのでしょうか。
もし設定できないなら、なぜ設定できるかのように表示があるのでしょうか。
RX100では設定できました。オートフォーカスに差があるとは思えません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22427146
0点

動画撮影モードを見ていて気が付いたのですが、
MP4は非対応になりましたね。
スマホへの動画転送はMP4だけだったので残念です。
買い替えを考えていましたが、保留にします。
書込番号:22427325
3点

XAVCSがMP4にあたります。
私も最初は焦りましたが、説明書に書かれていました(^^;
また、「中央ボタン押しロックオンAF」という変な名前の機能があります。
AF-Cのかわりにならないかもしれませんが。
書込番号:22427657
0点

MP4の情報ありがとうございました。
AF-Cはこちらに向かってくる被写体に追従してほしいので
やっぱり残念です。
RX100ではずいぶん昔からできる機能でしたので
なぜ省かれたのか、スポーツモードでできることなので、設定させない意図があるのでしょうね。
書込番号:22428060
0点

そうですね。新しいWX800でもAF-Cは動画モード時のみとなってますし
HX99は動画モード時のみですね。
WX500でのAF-Cはアドバンストスポーツと動画モード時のみで
HX90Vもアドバンストスポーツと動画モード時のみでしたから
変っていないという事でしょう。
MP4も単独での撮影は出来なくなってます。(XAVC Sも拡張子は.mp4ですが)
RX100m6も単独での撮影は出来ません。
私はXAVC S動画を記録するとき、プロキシー同時記録にし、両方撮ってます。
スマートフォンへの転送やWebサイトへのアップロードはプロキシー動画を使い
4KはPCにバックアップしています。
また、内臓バッテリー容量が減ってきたら、モバイルバッテリーをUSB接続で
給電しながら撮影が続けられるのも良いです。
USBで充電は出来ても、給電ができる機種は少ないので・・
どちらの機能もことのほか便利で気に入ってます。
書込番号:22437843
2点

情報ありがとうございます。
プロキシー動画時はインテリジェットアクティブモードが使えないという記事をRX100M6の口コミで見ました。
なんでもできるというのは難しいのですね。
今のところ4Kは必要ないのでMP4重視と便利な通常SDカードでの使用でHX90Vを継続して使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22441475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





