サイバーショット DSC-HX99
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
動画と静止画を同時に撮影できる高倍率のデジカメの購入を検討してます。そこで、素人質問ですが、HX99購入の判断材料にしたいので教えてください。今HX50Vを持っており、望遠で撮影したものをPC上で100%の大きさで表示すると画像がとても粗くなります。なぜですか?センサーが1/2.3型だからでしょうか?もっと綺麗に撮るにはカメラの何の性能を重視すればよいのでしょうか?参考にHX50Vで撮った画像を添付します。宜しくお願いします。
書込番号:22232865
1点

1/2.3型20メガピクセルセンサーでは、限界じゃないでしょうか。
一世代前のWX500(HX90Vの姉妹機)のサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
エンジンが更新されていると思いますので、多少はよくなっているように見えますが、本質はかわっていない感じがします。
まあ、あまり等倍で見るべきものじゃないと思いますよ。
>もっと綺麗に撮るにはカメラの何の性能を重視すればよいのでしょうか?
センサーの大きい1型センサー機を使うと言う手がありますが、高倍率機は大きいし、高額ですね。
あるいはレンズの明るいものを選ぶというのもありますが、やはり大きくなりますし、ソニーでは出していません。
書込番号:22232928
4点

鑑賞サイズとその鑑賞距離も考慮に入れないとね?
一般論として画を求めるなら
センサーの大きいもの
さらには高倍率レンズではなく低倍率のもの?
どこまでのものを求めるかによって
一眼レフやミラーレス一眼の
センサーサイズ、高画素機を考慮しながら
APS-C機とかフルサイズのボディに
それなりのレンズも必要になってくる可能性もありか?
書込番号:22232967
4点

>ラガー01さん こんにちは、
お持ちのカメラとしては、とてもよく撮れてると思います、更に望むなら1型センサー(RX100などに採用)の高倍率機か
APS-Cセンサー(アルファ6500等)になります。
書込番号:22232979
1点

あくまでも推測ですが、レンズ性能の限界ではないでしょうか…?
たぶん元データはかなりぼんやりしてて、そこにシャープネスをかけまくって、コントラストもガンガン上げた結果だと思います。
そう思った根拠を3つほど…(添付画像につづく)
書込番号:22233005
4点

なるべく
近いとこ飛んでる飛行機を狙えば
ハッキリ写ります。
書込番号:22233027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。コンデジではこれが限界のようですね。HX99を買っても同じ結果になりそうなので、買うのはやめようかと心が動いてきました。綺麗な写真は価格に比例しているのですね。
書込番号:22233081
0点

大気の揺らぎ
+
そもそも画素毎の解像に程遠い
+
1画素あたりの面積が狭すぎて、コンデジとして低感度状態でも、デジイチなどの高感度ノイズに近い
書込番号:22233093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番酷いのはプロペラ周りだし…、
窓の変形は「空気の揺らぎ」をガッチガチに補正した結果なのかな…? ノイズみたいのも。
で、ガッチガチに補正する理由はやっぱ、レンズの甘さがあるからかな?
引きで見れば十分キレイなんですけどね!^^(本人は納得しないでしょうがw)
書込番号:22233114
2点

(補足)
>画素毎の解像
↑
これについては、クワトロより前の「ほぼ画素毎に解像可能なFoveon」の実写画像が参考になるかと(^^;
書込番号:22233320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラガー01さん
1/2.3インチ―型センサーを搭載しているFZ200で2×iAズーム月面の画像をアップしましたが、貴殿がお持ちのHX50Vで月面を撮影した場合、F値や画素数等を考慮数して私の縁側の方法に基づいて計算すると、きちんと計算はしていませんが、FZ200のほうがHX50VやHX99より1.3〜1.4倍程度分解能が高いのではないかと思います。
貴殿のHX50Vで月面を撮影された画像と比較し、私がアップしたFZ200の方が明らかにきれいに見えるのであれば、FZ300を購入されるという選択肢もあると思います。
因みに、FZ300は飛行機撮影には最適だと思いますし、レンズが明るい為、暗い場所ではHX50VやHX99よりも綺麗に撮影できると思います。
書込番号:22233661
3点

>ラガー01さん
>もっと綺麗に撮るにはカメラの何の性能を重視すればよいのでしょうか?
について回答していませんでしたが、綺麗に撮る為に重視すべきなのはセンサーとレンズですが、コストをかけられない場合は、レンズを重視した方が良いと思います。
書込番号:22233665
3点


原因として考えられるのは、
@被写体までの距離が遠すぎて、大気のゆらぎの影響を受けている。
Aレンズは望遠になるほど画質が悪くなるので、望遠端のレンズの解像度が低い。
B30倍ズームの望遠端だと、手振れが相当あるので、カメラが補正しきれない。
ABを解消するには、遠すぎないものを、望遠いっぱいに伸ばさない程度で撮るのがいいです。
近くのものが綺麗に撮れるのであれば、センサーサイズはそんなに関係ないと思います。
書込番号:22234817
3点

>ラガー01さん
>お値段以上 は無い世界です
FZ200とG8+45-175mmで月面撮影結果の比較を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=22207580/
にて行っていますので、宜しければご確認ください。
書込番号:22234831
1点

全域F2.8(FZ200/300)とF3.5-6.4(HX99)の差が、特にズームでの画質差に現れてると言うことでしょう。
本体サイズとスペック(レンズの明るさ含む)で比較するならDC-TZ90になると思いますが、
値段が2万円違う(初値でも1万円安かった)ので、スペックだけで判断すればかなりお買い得だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000024456/
書込番号:22236174
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




