サイバーショット DSC-HX99
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2021年10月10日 19:15 |
![]() |
6 | 4 | 2021年6月26日 20:10 |
![]() |
26 | 15 | 2021年6月25日 13:59 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年4月16日 09:36 |
![]() |
10 | 5 | 2021年4月3日 09:47 |
![]() |
5 | 8 | 2020年12月23日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
2021年10月4日にソニーのDSC-HX-99を購入しました。ソニーのデジカメを購入するのは初めてなので、「こんな状態」が新品として正常なのか、はたまた中身の一部が入れ替えられているのか分かりません。同様の方がいらっしゃったらと思い質問しました。
1.ACアダプターはソニーのこの機種の製品紹介の仕様に書いてあるAC-UB10Cではなく、AC-UUD12がついていました。
2.箱の側面は添付写真のように左上英語、右上フランス語、左下中国語、右下日本語ですがこれがソニーのデジカメの箱としては普通なのでしょうか?
以上2点です。よろしくおねがいします。
2点

>美有紀姫さん
ソニーHX99は持っていませんが、HX99箱で検索したら添付写真同様に4カ国対応になってました。
グローバル対応だと思います。
販売当初はAC-UB10Cが付属、その後AC-UUD12に変更されたのではないでしょうか。
製品紹介の仕様の記載は当初のままで変更してないだけではと思います。
特に問題ないと思いますが、気になるならソニーに確認してはと思います。
書込番号:24386066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AC-UB10Cではなく、AC-UUD12がついていました。
with Photoさんもおっしゃることが、過去スレにそんな情報があったと思います。
>2.箱の側面は添付写真のように左上英語、右上フランス語、左下中国語、右下日本語ですがこれがソニーのデジカメの箱としては普通なのでしょうか?
α7IIIや交換レンズ、ストロボなどもみんなそんな感じになっています。
書込番号:24386079
1点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
箱のことはわかりません。
ACアダプターのこと、
普通なら、ちゃんとしたメーカーなら、説明書などに「指定のACアダプター以外は使わないこと」みたいなことが書いてあるはず。
普通なら、ちゃんとしたメーカーなら、付属品等の型番が変更になれば、[その旨を書いた紙切れ]も同封するかと。
普通のちゃんとしたメーカーかなって、メーカーWebページを見ました。
[スタートガイド]ってのをダウンロード、見てみると、
[主な仕様]にふたつのACアダプター、どちらも載ってました。
[その旨を書いた紙切れ]も[スタートガイド]ってのも付属してないなら、普通のちゃんとしたメーカーじゃないってこと、かな。
メーカーに喧嘩を売る意図ではありません、念のため。
<余談>
ちゃんとした実在の店舗から買ったのかな。だったら、まずはそのお店に相談するだろうし。
ネット販売とか個人売買なら、何かの事情で[その旨を書いた紙切れ]を入れ忘れたり、とりあえず使えそうなAC-UUD12と入れ替えたのかも。
なおスペックではAC-UUD12の方が"上"のようです。
AC-UB10C付属を買った人から、交換要求が出るのが怖くて知らんふり、ってのは考え過ぎ、かな。
書込番号:24386141
2点

以下のリンクはメルカリの出品物ですけれど写真を順々に見ると外箱は日本仕様である保証書在中のシールが貼ってあり、デジタルカメラである事に対して、英語 / フランス語 / 中国語簡体 / 日本語の記載が見えます。また、付属のUSB ACアダプターはコンセント部分が折りたたみ式でない所からAC-UUD12であろうと想像が付きます。
https://jp.mercari.com/item/m42581699322
書込番号:24386309
2点

皆さんありがとうございました。私が購入したものも「正規品」と思います。
sumi_hobbyさん、リンク助かりました。大変参考になりました。
書込番号:24386338
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
前回のクチコミで沢山のご意見をいただき、「DSC-HX99の後継機は当面出ないかも。。」と言う結論に至りましたので、今日、近くの量販店でHX99とTZ95の実機を見て来ました。
しかし、DSC-HX99の方は電源が入らなかった(バッテリー切れ?)ので、電源を入れての確認はDSC-WX800とDC-TZ95になりました。
結果的には「デザインと携帯性」でHX99、「AF速度と操作性」でTZ95と言う感じになりました。
今回のコンデジ購入の目的は、散歩しながらの野鳥撮影やコロナが収束した後の旅行での撮影がメインですので、軽量なHX99が良いかな〜と思っています。
しかし、価格.comのTZ95の評価の中にはHX99はハロが非常に出やすいような事も書かれていますし、評価でもHX99の方は星2つや3つが有るのに対し、TZ95は星4つと5つです。
と言うことは、HX99は当たり外れが有るのかな? な〜んて、思ったりもします。
実際にHX99を使われてる方にお聞きしたいのですが、ハロの出方はどんな感じでしょうか?
教えていただけると、ありがたいです。
3点

WX500、HX90V、WX700、WX800、HX99はレンズユニットが同等なので、WX500でのサンプルで話をしますが、HX99でなければだめということであれば読み飛ばしてください。
ハロという言葉にも幅がありますが、ハイライト周辺のにじみのようなこと言うのであれば、いちばんハロっぽかったのは下のページの白鳥の写真ですがこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20103260/#tab
WX500はRAWもないので、JPEGデータそのままです。
フレアっぽいことを言うのであれば、以下の2枚めの写真の感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=21737828/#tab
書込番号:24207873
2点

>holorinさん
早速のコメント、ありがとうございます。
holorinさんの作例を拝見する限り、全く問題ありませんし、良く撮れていると思います。
TZ95のレビュー中でのHX99のハロは画像が有りませんので、どのようなレベルなのか分かりませんが、HX99のレビューでは下記のURLで見る事が出来ます。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%DC%82%B3%82%E2%82%F11974
まあ、上記のようなシチュエーションでは、あまり撮ることが無いので問題はなさそうですが。。(^^ゞ
書込番号:24207921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆるサッポロポテト現象ですね。太陽や光源などを特に画素ピッチの細かいコンデジで撮ったときに出やすい現象です。IRカットフィルタターとマイクロレンズによってひきおこされる現象と思っています。
TZ95で出にくいのかどうかはわかりませんが、わたしもいくつかのコンデジで経験しています。
書込番号:24207955
1点

>holorinさん
「サッポロポテト現象」って言うんですか?(笑)
コンデジでは風景写真を撮る予定は有りませんので安心はしていますが、チョットしたスナップでハロが出ては困ります。
でも、holorinさんの作例を拝見して安心しました(^_^)
書込番号:24208102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
こんにちは。
高倍率コンデジの購入を検討していまして、候補は当機種か「LUMIX DC-TZ95」に絞りました。
そんな時期、DSC-HX99と同じ発売日のDSC-WX700が、ソニーショップでの販売が終了になりました。
これは単にDSC-WX700が売れないので終了になったのか、それとも後継機種(DSC-HX99も含めて)が出る前兆なのか。。。う〜ん、悩みが尽きません。
書込番号:24204682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうこのレベルのものは出さないんじゃないかな。今ではもうスマホのカメラのスペックにも負けるくらいですから。
書込番号:24204705
1点

>Milkyway1211さん
確かに最近のスマホのカメラは非常に高性能になってますね。
ただ、高倍率ズームはコンデジの方が優れてるので、まだ後継機種が発表されるのかな〜と期待しているのですが。。(^^ゞ
書込番号:24204731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・数年前同様の期待は、最早できないと思うほうが良いかと。
・特に「新製品価格」は、かつての相場が夢の如くかも知れません。
・昨年の半導体製造工場の火事で、多々のカメラが出荷停止になり、そのまま生産終了になる機種も。
・と、言いながら、出荷台数ベースでのコンデジ(レンズ一体型)は、意外と残っていますし、このグラフの後の今年も台数はそこそこを維持しています。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
※ただし、単価が安いので、メーカーがレンズ交換型との存続比較をすると圧倒的に不利でしょう。
書込番号:24204746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
仰るとおり、半導体製造工場の火事は記憶に新しいですね。
「DC-TZ95」も「DSC-HX99」も、これ以上どんな機能を付ければ。。と言うところまで来てますしね。
こうなると、早めに買って楽しんだ方が良いですね。
書込番号:24204774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WX700はWX800からタッチパネルを除いた、ソニーストアWeb販売専用機種です。これが販売終了になったとしても、即新機種には結びつかないように思います。前機種のWX500もまだ売っていますし。
書込番号:24204827
4点

>holorinさん
WX700はWX800からタッチパネルを除いた機種だと言うのは知ってましたが、ソニーストアWeb販売専用機種だったんですね。それは知りませんでした。
これは益々、早めに買って楽しんだ方が良いですね(^_^)
書込番号:24204984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイナクルーさん
スマホカメラの進化によって高級タイプ、防水タイプなどは生き残ると思いますが、このクラスは厳しいと思います。
一機種程度は残して欲しいと思いますが、売れないカメラを作ることは無いでしょうし。
ソニーは旧機種も併売して長く販売してるので購入するなら良いと思います。
書込番号:24205308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ一体型(コンデジ含む)の4月の日本向け出荷台数は、
87,523台とのことですから、
そこまで少なくなったと思うのか、まだ月8万台以上もあると思うべきか?
書込番号:24205315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
最近は価格.comの新製品ニュースも、フルサイズミラーレスやそれ用の
高級レンズの話題はたくさんあるけど、コンデジの新製品ってほとんど見ないような。
先日WG-7が出ましたけど・・・。
コンデジは需要減で各社とも昔に比べると最低限のラインナップ。
そうそうモデルチェンジもできないので、18年11月発売の当モデルなら、
あと2〜3年はモデルチェンジ等はなさそうと推測。
廃番の心配もありますが、高倍率機って一定の需要はありそうなので、
細々と残るのかな?と。
もちろん確証はないですけど(^^)
書込番号:24205333
0点

その高倍率機でさえ今後の進展を危惧したので、
換算f=1365mmのSX70HSを昨年度下期末に買いました(^^;
書込番号:24205388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
コンパクト型の過去未来については前にも書きましたが、
F値の明るさに例えますと、10年前の百花繚乱時でF2.8
これから、先はF6.3 〜F8くらいではないかと思います。
(感覚的表現で数値に科学的根拠はありません)
スマホカメラの性能向上が著しいです。
書込番号:24205431
0点

>with Photoさん
仰るとおりスマホは、あの小さく薄い筐体にカメラ以外の機能も盛り込まれてるのはスゴイと思います。
その上、カメラの性能も昔のような「メモ程度」では無く、一眼レフに迫る勢いです。
ただ、小さく軽い超望遠ズームだけはコンデジの独壇場(と思ってます)なので、このジャンルのコンデジだけは残ってほしいと思います。
書込番号:24205729
3点

>ありがとう、世界さん
確かに月8万台以上と聞くと、まだまだ大丈夫という気がしますね。
しかし、BAJA人さんが仰るように新製品の話題は殆ど有りません。
ありがとう、世界さんのように私も早めに「DSC-HX99」か「LUMIX DC-TZ95」を購入したいと思います。
書込番号:24205732
1点

>BAJA人さん
価格.comの新製品ニュースや特選街のような雑誌でも、最近はコンデジの記事は殆ど見なくなりましたね(汗)
数年前までは全くの新製品は無くても、マイナーチェンジは1〜2年おきに有ったので、そろそろ出るかな〜と期待してたのですが、廃版になる前に買っておこうと思います。
書込番号:24205734
1点

>写画楽さん
私自身、チョット出かけた先での撮影は、スマホカメラで十分だと思ってます。
ただ、散歩に出た時など、野鳥を撮りたいとも思ってますので、当機種のようなコンデジが欲しいです。
書込番号:24205741
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
【困っているポイント】
以前使っていた同じソニーのデジカメは撮影後に数秒間その写真がプレビューされたのですが、この機種は私が使っている限りプレビューが出ません。ピンボケになってた場合などに再撮影するのに便利だったのですが、設定でプレビューが出るようにはできないのでしょうか。
2点

お早うございます。
以下のリンクのHX99のヘルプガイドで撮影直後に撮影した画像を確認するオートレビューの表示時間設定について記載があります。MENU→(撮影設定2)→[オートレビュー]→希望の設定で切がオートレビューをしなくて10秒/5秒/2秒はそれぞれ設定した秒数だけ表示し、オートレビュー中に拡大操作可能ということです。ご確認下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001826547.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1820/v1/ja/contents/TP0001841144.html ← こちらは再生画像拡大操作
書込番号:24083329
3点

>sumi_hobbyさん
無事プレビューが設定できました。
大変有難うございました!
感謝いたします。
書込番号:24083518
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
はじめまして。
現在WX500を使っています。
サッカーで連写した際に保存に時間かかるのかかなり待たされてストレスが溜まっていました。
この機種はWX500と比べて総合的にどうでしょうか?
やはり色々と進化しているのでしょうか?
買い替えの価値があるのか知りたいです。
是非教えて頂けたら幸いです。
書込番号:23997552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主な違いは、4K動画とタッチパネルの有無です。保存時間にはあまり差がないと思われます。
書込番号:23997632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFとコントロールリングを忘れていました。
書込番号:23997638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注意点として、
HX99はMicroSDになっています。
個人的には改悪だと思っています。
書込番号:23997721
1点

この時代、デジカメの性能進化はありません。
書込番号:24003299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は正にWX500からHX99に買い替えた口です。
使ってみた感想は…
◎EVFがついて日中屋外での撮影が本当に便利
◎タッチパネルでフォーカス位置を指定できるのは本当に便利
◎水準器が表示できるようになって便利
◎ソニーのHPからソフトをダウンロードするとWebカメラとして利用できる
○コントロールリングで露出などを変えられる
○サイズ感は変わらずコンパクト
○グリップがついてちょっと持ちやすい
△microSDになってちょっと扱いづらい
△WX500に比べて若干色被りするような…
×高い…
ということで、おおむね満足しています。
問題は価格で、自分は偶然ほぼ新品同様の中古を安くえましたが、
今の価格では、ちょっとためらわれますね…
年末にα7Cを入手して単焦点レンズならではのボケ感を楽しんでますが、
HX99の圧倒的なズームは貴重で、桜の枝にとまっている鳥などを
画面一杯に捉えて、タッチパネルでフォーカスを決めて撮れるのはこの機種ならではですね。
ご参考まで。
書込番号:24058102
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
リモートコマンダーRM-VPR1を購入しました。
三脚にHX99を取り付けて長時間撮影したい場合、充電をしながらリモートコマンダーを使う方法はありますか?
(底に付いているHDMIコネクターも外部モニターで使います)
なにか変換アダプターでも付ければできるのでしょうか?
2点

買ったリモコンを使わずスマホで代用したらどうですか。
電池は断然持つでしょう。
書込番号:23863246
0点

基本的に「充電をしながら・・」というのは無理だと思います。
私はRX100m6ですが「DCカプラーNP-BX1ダミーバッテリーアダプタ」をバッテリの代わりとし、
モバイルバッテリーから給電しています。
使えると面白いですけどね。
書込番号:23863279
2点

残念ながら仕事の関係でカメラ無しガラケーです(笑)
「DCカプラーNP-BX1ダミーバッテリーアダプタ」
そんな手があったかというかそんなのあるんですね
でもケーブルはどこから出るのですか?フタをしない?
書込番号:23863291
0点

参考は、書込番号検索で「23622112」となります。
書込番号:23863297
1点

残念ながら仕事の関係でカメラ無しガラケーです(笑)
↑
書いていることが??
契約しないとスマホ持てないの?
書込番号:23864008
0点

個人情報や、機密情報を扱うお仕事の方などは、職場にカメラを持ち込めない(写真を撮って持ち出されないため)ので、カメラなしガラケーしか持てない場合がよくありますよ。
書込番号:23864444
0点

>MiEVさん
なるほど
スマホを中古で購入して契約なしで使うってことですね
えっと、そうすると購入したリモートコマンダーの機能、録画ON/OFFとズームはスマホではどうやってリモートで行うのでしょうか?
予定ではカメラを三脚に付けて2mくらいの高さに設置、カメラに手が届かないためリモコンで操作するのですが
三脚高さ2mというのは子供の発表会で撮影するのにみなさん三脚で撮影するのですが、よいポジションが取れないためみんなより高い位置で撮影がいいかなと。また最近、観客席でスマホを使い撮影するので低い位置からの撮影ではスマホ画面が画像に入ってしまうんですよ。人によってはでかいタブレットで観客席から撮影するのでね(~~;)
書込番号:23864820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





