サイバーショット DSC-WX800 のクチコミ掲示板

2018年11月 9日 発売

サイバーショット DSC-WX800

  • 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
  • 構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶とタッチフォーカス・タッチシャッターを装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚 サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX800の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX800の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX800のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX800のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX800の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX800のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX800のオークション

サイバーショット DSC-WX800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

  • サイバーショット DSC-WX800の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX800の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX800のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX800の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX800のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX800のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX800の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX800のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX800のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

サイバーショット DSC-WX800 のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX800」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX800を新規書き込みサイバーショット DSC-WX800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートの動画撮影

2020/07/12 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

クチコミ投稿数:2件

PCで接続しながらリモートで設定を変更しながら動画が撮影できる機種を探しています。
こちらの機種はimage Edgeを使用して動画の撮影ができそうなのですが、シャッタースピードや絞り値もPC上で変更可能でしょうか?
カメラ側で操作する場合マニュアルの動画撮影の項目がありそうでしたが、リモートでも使用できるか教えていただけないでしょうか?

書込番号:23529357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 16:25(1年以上前)

こちらが参考になります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_5_remote.php

書込番号:23529368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/15 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

WX800動画マニュアル設定時

WX800静止画マニュアル設定時

実機確認しました。動画マニュアル時のシャッタースピード、絞り、ISOの調整は可能でした。動画撮影最中にも変える事が出来ます。静止画マニュアルも同様に可能です。スクリーンショットになりますが貼っておきますのでご確認下さい。

書込番号:23536673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/07/17 10:13(1年以上前)

実機でわかりやすく教えていただきありがとうございます。
非常に助かりました。購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23539471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジの時期

2020/04/21 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

クチコミ投稿数:24件

どなたか詳しい方、教えて下さい。
次のモデルチェンジはいつ頃と予想されますか?
宜しくお願いします。

書込番号:23352279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/21 21:20(1年以上前)

前モデルのWX500が2015年6月発売で、現在も発売中。
WX800が、2018年11月発売。
現在全くうわさもありません。

コロナ禍もあって、あと2年くらいは新製品の発表はないのではないでしょうか。

書込番号:23352369

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/21 22:48(1年以上前)

ここ2~3年の傾向としては、

新製品 = 値上げ口実のまま

だったりします(^^;

以前より新製品価格が高くなり、以前の同格品より値落ちが少なめになって、基本性能の差が少ないのに出費だけ多くなったりします。

以前のような新製品信仰は崩壊したかも知れません。
(特に進化の袋小路に入って長い1/2.3型コンデジの場合は)

書込番号:23352586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/22 06:07(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのWXシリーズの系譜は図に示す様になっていて基本、高画素化と高倍率化の繰り返しでした。しかし、それもWX500を最後に停滞しWX500は併売しつつWX800では違う付加価値付けを行っています。WXシリーズの直接の競合品であろうキヤノンのSXシリーズもSX620 HSとSX720 HSは2016年発売、チルト液晶搭載のSX740 HSは分厚くてWXシリーズは小型であると言う点で容易に差別化出来ています。

今後の大きなトピックとして4K 60pが考えられますが業務機でも明るさを得るのが中々大変らしいこのフォーマットをレンズの暗い高倍率コンパクトに展開するのは至難の技でしょう。と言う事でより一層人間の目の感覚に合う自動化等が図られる方向に向くマイナーチェンジ的な進化を遂げると思います。

シリーズは違いますけれど途中に仕様変更の無かったRX100IIは6.5年持たせられましたから部品供給の限界がこの辺りとしてWX800も同じように適用させると2025年の春先までは後継機種が出ない計算です。バッテリーにWX800と同じNP-BX1を使用する機種がスタンバっていると言う情報は気になりますが、最近の流れからするやっぱりRXシリーズではないでしょうか。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1219892694043910146


2009年9月18日  2010年8月7日      2011年2月10日
WX1(5倍ズーム)→WX5(1220万有効画素)→WX7(1620万有効画素)→WX30へ続く
              |
              | 2011年3月4日
              |→WX10(10倍ズーム 1620万有効画素)→WX100へ続く

2011年8月5日      2012年2月17日     2012年8月3日
WX30(タッチパネル化)→WX70(ISO12800対応)→WX170(10倍ズーム 1820万有効画素)
     |
     | 2012年2月3日
     |→WX50(通常ボタン操作 ISO12800対応)
             |
             | 2013年1月25日
             |→WX60(8倍ズーム)

2012年3月16日      2013年1月25日   2014年3月7日
WX100(1820万 12800)→WX200(Wi-Fi搭載)→WX220(新世代画処理エンジンBIONZ X)
                  |
                  | 2013年3月15日
                  |→WX300(20倍ズーム)→WX350へ続く

2014年3月7日
WX350(新世代画処理エンジンBIONZ X)
       |
       | 2015年6月5日
       |→WX500(30倍ズーム、ファストインテリジェントAF、チルト液晶)
           |
           | 2018年11月9日
           |→WX800(4K 30p、Bluetooth、タッチパネル、FE LSI、瞳AF)
           |→WX700(eコマース向け、タッチパネル省略)

書込番号:23352948

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/04/22 06:22(1年以上前)

もし、新しいほうが素晴らしいだろうと思っているのなら、
それは残念な結果になるかと思われます。

こういうコンパクトでスマホ同等画質のものは、
既に終わっているジャンルです。
新しいセンサー開発の話も無いので、
新機種が出たとしても、画質の進化は望めません。

この機種で終わる可能性もあると思います。

書込番号:23352958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2020/04/22 20:13(1年以上前)

>holorinさん
まだ2年は新製品の発表がなさそうなのですね。貴重な情報を有難うございます。

>ありがとう、世界さん
>エアー・フィッシュさん
新製品だからと基本性能や画質の進化はあまり望めないところまですでにコンデジはきているんですね。貴重な情報を有難うございます。

>sumi_hobbyさん
2025年の春先までは後継機種が出なさそうで、尚且つ内容としてはマイナーチェンジ的な進化であろうとのことなんですね。大変詳しい情報を有難うございます。


皆様の貴重な情報から、新製品を待たずに購入しようと心が決まりました。本当に有難うございました!

書込番号:23354216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/22 22:40(1年以上前)

>もぐパパ_77さん

電子機器としての進歩よりも、
自動車の燃焼機関(内燃機関ならエンジンなど)の進歩に近い「物理的な壁」があります。

ある時期を除くと、燃焼機関(エンジンなど)の燃費や出力が、毎年1割アップとかしませんよね?

また、撮像素子は「光電変換」で画像を得ており、ヒトの肉眼や銀塩フィルムは「光化学反応」で画像を得ています(眼と銀塩では光化学反応の機構が結構違いますが(^^;)。

撮像素子の「光電変換」のおいては、理論限界(思想的な意味ではなくて、本質的な限界)にかなり近づいていますから、
なんとなく過大な期待をされがちな有機薄膜撮像素子であっても、現状の光電変換効率が上位クラスの撮像素子の「ノイズ据え置き」で倍の感度とか論外だったりするわけです(^^;

(※特に、光ショットノイズは「撮像素子以前」の段階で発生しているようなものなので、撮像素子内の個々の受光素子が小さくなるほど、かつ高感度にするほど不利になります)

燃焼機関なり、撮像素子なり、気がつくと、私達は、いろいろな「限界レベルに近いところ」にいるわけです(^^;

ということで、根拠なく「右肩上がりの進化・進歩」を期待しても、期待すること自体が無意味だったりするわけで、
適度な段階で買うべきモノを買うしかありませんし、
「進化・進歩」以前に「大企業が収益を得るための手段」としてのデジカメ事業が衰退していますので、
客にとって都合が良い製品よりも、ジャンルによっては【メーカーにとって都合が良い製品】しか残らなくなっていっておりますので、そこは注意してください(^^;

デジカメの今年「2月」生産出荷実績より(※出荷金額であって、販売額に非ず)

デジカメ全体   64.2万台(100%)、237億円(100%)

レンズ一体型   20.2万台(31.6%)、 42.7億円(18.0%)

レンズ交換式   43.9万台(68.4%)、195億円(82.0%)
→ 一眼レフ  23.5万台(36.7%)、 92.2億円(38.8%)
→ ミラーレス 20.4万台(31.8%)、102億円(43.2%)

書込番号:23354565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/04/22 22:48(1年以上前)

車は1985年
デジカメは2005年

めちゃくちゃ面白かった時代。

書込番号:23354577

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/22 22:57(1年以上前)


注釈するまでもなく、コロナ禍の強烈な悪影響を受けています。
(特にコンデジ(レンズ一体型)は)

今年2月の生産出荷で先のレスの状況ですので、3月はもっと酷いかも?

そのため、「自然?な衰退経緯」からはズレた値になります。

さらに、コロナ禍をキッカケに恐慌が発生すると、高額商品のうち、特に「上の下」以下の減退が悲惨かも?
(もちろん、「上の上」や「上の中」減退も大きいけれど、「世間一般」に近い客層が「濃い」部分ほど大打撃に?)

書込番号:23354595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/04/23 18:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>適度な段階で買うべきモノを買うしかありません
皆様の情報からそれが理解できました。更に詳しい情報を本当に有難うございます!

>エアー・フィッシュさん
更に情報を有難うございます!

書込番号:23356052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

スレ主 pinokiokunさん
クチコミ投稿数:5件

すみません。教えてください。今もっているミラーレスは録画時間が29分を超えたら自動的に次のファイルを作りにいきますが、WX800も同じような動作になりますか?それとも手動でもう一度録画ボタンを都度押すような操作になるのでしょうか?

書込番号:23231541

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/15 07:12(1年以上前)

再度、動画ボタンを押すなどの操作をする必要があります。
また、WX800の場合、4Kでは5分の制限となります。

いまのところ、ソニーのコンデジで29分59秒の制限がない機種は、DSC-RX0、DSC-RX0M2、DSC-RX100M7のみだと思いました。

書込番号:23231590

ナイスクチコミ!3


rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 07:18(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001836367.html

試したことはありませんが、ヘルプガイドに下記のような記載があります。
この説明だと、AVCHDの場合には、連続撮影時間に制限はないように読み取れますが、よくわかりません。
また、XAVC S HDで120p以外の設定の場合の挙動もよくわかりません。

-------------------------------------------
・XAVC S 4K またはXAVC S HD 120p動画時の連続撮影時間は約5分です。
モニターに、残り録画可能時間が表示されます。 4K動画/HD 120p動画撮影後、再度4K動画/HD 120p動画撮影を行う場合は、電源OFF状態でしばらく待ってから撮影してください。撮影時間が5分未満でも、撮影環境温度によっては、機器保護のため停止する場合があります。
・[記録方式]が[AVCHD]の場合は、1つの動画ファイルは約2GBで制限されます。連続記録中のファイルサイズが約2GBになると、自動的に新しいファイルが作成されます。

書込番号:23231595

ナイスクチコミ!1


rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 07:23(1年以上前)

更に記述をみつけました。

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001841138.html

気温の上昇により撮影時間は短縮するようですが、20度程度なら
 
連続動画撮影時間 (HD): 約29分
連続動画撮影時間 (4K): 約5分

とのことです。

書込番号:23231599

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/15 09:48(1年以上前)

29分あるいは29分59秒というのは、ファイル管理とは別のものです。

以前は欧州の規制の関係で、30分以上の動画を撮れる場合、ビデオカメラとしてスチルカメラよりも高い関税が課せられていました。
それは2019年2月1日に撤廃されたので、それ以降発売のカメラは30分以上の動画撮れるカメラが増えてきています。
<参考>
https://ponkoshu.com/epa-between-japan-and-eu-for-camera/

WX800は2018年11月8日発売なので、以前の規制に合わせて作られています。
よって、30分未満で一回動作を中断して、手動で再開しないといけない仕様になっています。記事にあるようにファームウェアのアップで対応できるといいのですが、今のところそれはないようです。

今使われているミラーレスカメラは2019年2月1日以降に発売されたものか、パナソニックのように、最初からビデオとしての規制を覚悟して作られているものなのでしょう。

書込番号:23231805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/15 10:47(1年以上前)

こんにちは

29分過ぎたら別ファイル作るミラーレスというのが気になります。

4GB超えるから更新されたのか?
(ソニーのAVCHDだと2GBで自動更新)
29分超えるから更新されたのか?
前者ではないですかね?

書込番号:23231908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinokiokunさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/15 12:43(1年以上前)

みなさまいろいろ回答ありがとうございます。お手間をおかけしました。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001836367.html
ここを読むと自動で次ファイルが生成されるようなことを書いてあります。
ですが、いずれにしてもそのへんはっきり確認しないままアマゾンで注文して本日届く予定です。
届いてから実機で確認してみます。
ライブの模様を動画撮影するのが目的です。音はあまり期待していないのでPCMレコーダで別録してあとで映像と音をパソコンで合体させてライブ動画を作成する予定です。

書込番号:23232125

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinokiokunさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/16 07:06(1年以上前)

さきほど試しました。
録画ボタンを押して29分後に録画は切れました。
新しいファイルで録画は延長にはなりませんでした。
みなさま、お手間をおかけしました。。

書込番号:23233829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

クチコミ投稿数:109件

皆様の知恵を拝借願います。

【使いたい環境や用途】

記録用のカメラです。ズームアップが未だ苦手なスマホを補完するためです。

【重視するポイント<順番に>】

1、本体の厚さが36mm以下
2、スマホに画像を無線送信できること
3、自撮り可能なチルト液晶モニター
4、24mmスタートでクロップしない動画モードがあること

1〜3については確認できて、WX500、WX800辺りが理想に近いと思いましたが、
4、については仕様表を見ていても私には分かりません。

【予算】

新品で5万円以下

【比較している製品型番】

ソニーWX500、WX800、HX90V、HX99V あたりでしょうか。

他メーカーでもかまいません。広角24mmのまま動画も撮影出来たらいいなと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:23138472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/30 18:18(1年以上前)

このサイトで「デジタルカメラ」をクリックすると、各社各様のデジカメが出てきます。
条件が選べて、ご希望のサイズや重量、値段、ズーム範囲などを指定するとおススメが出てきます。

書込番号:23138509

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/30 19:29(1年以上前)

>24mmスタートでクロップしない動画モードがあること

換算f=24mmで「画面比4:3」から
「上下カット」で動画時の「画面比16:9 = 4:2.25」となってしまいます。

「画面比4:3→対角線比=5」から「画面比16:9 = 4:2.25→対角線比≒4.59」ということは、
【最小でも約91.8%】になりますから、
換算f=24mmで4:3であれば、16:9 = 4:2.25で換算f≒26.1mmと、「iPhone 11の標準≒換算f=26mm」ぐらいになります。

このあたりを過度にこだわると現行品で要求サイズを満たす機種が買えないかも知れません。

書込番号:23138676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/31 11:20(1年以上前)

>安くて結構!さん

最近の1/2.3センサーコンデジにはあまり詳しくなく一般論になってしまいますが…
ありがとう、世界さんもご指摘されていますが、動画時の画面上下カットは許容しないと選択肢が無くなると思います…センサーが3:2もしくは4:3でも、動画は16:9のみ対応がほとんどだと思います。

あと、電子手振れ補正をONにするとクロップがかかる機種もあります。

ソニーストアほか実店舗で、ご自身の使いたい設定にしてみてクロップの有無を実際に確認するのが一番確実だと思います。

書込番号:23139932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/31 17:10(1年以上前)

店頭で実機確認しましたが安くて結構!さんが挙げられているソニーの機種は4:3そのままでの動画撮影は出来なくて上下カットの16:9になるのと静止画の16:9よりも動画の16:9の方が僅かにクロップされるようです。

自撮り可能なチルト液晶モニターと言う希望は叶いませんがキヤノンのSX620 HSとSX720 HSは手ブレ補正をしない、自動水平補正をしない設定にしてVGAと言う解像度を選ぶと4:3のまま上下カットはされず静止画と比較してクロップもされずに動画撮影可能なようでした。まあVGAですから解像感は想像の通りかと思います。

書込番号:23140606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2019/12/31 18:18(1年以上前)

皆様、貴重なお時間を回答に割いていただき誠にありがとうございました。

>ありがとう、世界さん

静止画と動画で撮影サイズがそもそも異なる事を知りませんでした。ありがとうございます。

>センテピードさん

電子手振れ補正をONにするとクロップがかかる機種もあるのですか、、、、
デジカメで制約なく動画が撮れたらビデオカメラの存在価値が無くなっちゃいますよね〜

>sumi_hobbyさん

実機での確認までして頂いてありがとうございます。
EOS90Dのレポでクロップ無し動画が撮れるという一文を見てコンデジはいかに?と思ったのですが、
やはり安くてコンパクトなカメラでそこまで融通の利く商品はないようですね。
条件4、は諦めることにします。

ちなみに今回のコンデジの希望条件は今使っているパナソニックDMCーTX1の不満点そのものでした。

>ALTO WAXさん

条件検索でWX800辺りまでは絞れたのですが、、、。
サイトや仕様表に書かれてない点をお伺いしたかったのです。

書込番号:23140775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取扱説明書

2019/10/05 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

スレ主 Camacho291さん
クチコミ投稿数:2件

最近 DSC−WX800を価格comを通じて購入しましたが、取説が添付されてなく、ネットで探しても見つかりません。そのため、このカメラの使い方がわからず、困っています。どなたか取説を入手する方法を教えて頂けたらと。

書込番号:22968559

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/05 09:58(1年以上前)

とりあえずスタートガイドです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47460110M-JP.pdf

書込番号:22968562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/05 09:59(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドと言うのが詳しい取説代わりになります。印刷用PDFをクリックしてダウンロードするとファイルとして保存は可能ですからオフラインでも見れます。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/

書込番号:22968563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/05 10:07(1年以上前)

Camacho291さん こんにちは

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/print.pdf

上のサイトを印刷して 自分で作るしかないようです。

書込番号:22968581

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/05 10:16(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/print.pdf

とにかく、PCかスマホあるいはタブレットにダウンロードしてみてください。

アンダーライン付きの青文字は、関連ページにリンクしますので、
まずは青文字だけざっと見て、気になるところはリンク先を読めばいいのです。


※件のPDFはスマホでは文字が小さ過ぎて使いにくいので、
PC(または大きめのタブレット)表示用と
スマホ(または小さめのタブレット)表示用の
2種類のPDFを用意して欲しいところですね(^^;

書込番号:22968596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/05 10:28(1年以上前)

最近のモデルは、PDFのヘルプガイドになったみたいです。
RX100m7も同じ形式です。
タブレットで見る分には、目次をタッチすると目的のページにジャンプするので便利ですね。

書込番号:22968616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/05 10:52(1年以上前)

説明書(ヘルプガイド)についての詳細は前までの回答者のおっしゃる通りです。

製品にスタートガイドはついていなかったでしょうか? ついていないとすれば欠品と思われますので、クレームを出したほうがいいでしょう。
そのスタートガイドのトップにヘルプガイド(Web取扱説明書)について書かれており、URLやQRコードが印刷されています。

書込番号:22968667

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/05 14:00(1年以上前)

>Camacho291さん

スマホかタブレットをお持ちでしたら、「トリセツ」というアプリをインストールして、商品の追加ボタンを押して、

dsc-wx800

と入力しますと候補が出てきますので、選択するとアプリに登録されます。そして取扱説明書メーカー公式情報からヘルプガイドを選んで該当ホームページを見ることができます。取扱説明書を選ぶと即、取扱説明書が出てくるメーカーが多いですけど、ソニーはホームページを見に行くみたいですね。我が家では洗濯機やテレビなど選択できる商品はすべて登録してiPadで見ています。

書込番号:22969037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Camacho291さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/06 10:46(1年以上前)

機種不明

ペルー・イキトスでワニの肉料理を食べましたが、癖がなく淡白な味でした。

多くの方から、早々のご教示は有難うございます。私はソニーデジカメは初めてであり、お教えいただいたリンクをダウンロードして何度もトライして使い方を学ぼうと思います。実は、私はペルー・リマに住んでいまして、前に持っていたC社のジデカメをアマゾンのイキートスで盗まれてしまって、新たに購入したものです。今後共アマゾン地帯を歩き回り、風俗や景色をカメラに収めようと思っています。改めて、皆様のご厚情に感謝しつつ。

書込番号:22970939

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これ普通?ズームアウト時の挙動

2019/09/18 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

クチコミ投稿数:16件

再生するズームアウト時の振動

製品紹介・使用例
ズームアウト時の振動

動画撮影中にある程度の望遠側からズームアウトすると、4回ほどガクンガクンと画面がブレます。
レンズが引っ込む際の振動によるものと思われますが、望遠が効くコンパクトなデジカメではどの機種でも仕方の無いことなのでしょうか?
購入前に実機でテストした際は、他メーカーの望遠コンデジも含め同様の挙動は見られたものの、ここまで酷くなかったように記憶しております。
ほぼ100%の確立で起き、ズームイン時にはこの挙動はあまり見られません。
故障・不良または特に振動の大きい個体なのでしょうか?
どなたか同機種をご使用の方のご意見をお聞かせいただけませんか。
「メーカーに問い合わせ」では「1度修理点検に出せ」となり、行って来いで余計な時間がかかるので、先ず専門的な知識をお持ちの方も多いコチラの掲示板で質問させていただきました。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22930278

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2019/09/18 11:10(1年以上前)

動画拝見しました。確かに異常な動作ですね。
ただ少し気になったのですが、ズームスピードが妙に速い気がします。
当該機種は持っていないのですが、手元のWX350もRX100M7も動画撮影中はもっと遅いです。
とはいえM7は設定でズーム速度を標準か高速を選択でき、高速にすればスレ主さんのサンプルほどではないにしろ、それなりに速くなります。
そのかわりズーミングの作動音を拾ってしまいますが。

WX800は動画撮影時のズーム速度を選択できますか?
可能なら標準にしてみてどうなるか?確認されてみてはいかがでしょう?
いずれにせよ異常動作には変わりませんが...

書込番号:22930386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/18 12:28(1年以上前)

WX800と同時期発売でズームリングのあるHX99の試写の例ですけれど流石にここまではガクガクしませんね。そもそもズームイン時とズームアウト時で挙動が大きく異なると言う動作がおかしいです。

もうこれは不良ですので発売後1年以内の無償修理規定を使って修理、買って1週間後以内程度なら交換も可能かと思います。まあ早めに動きましょう。

書込番号:22930522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/18 18:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
WX800もズーム速度を選択できます。
添付動画では標準に設定し、これでもなるべくゆっくりズームアウト操作しています。
振動がなければ早くても遅くてもどちらでも良いのですが・・・

>sumi_hobbyさん
購入してから2週間です。
お陰様ではっきり不良と分かりましたので、メーカーに修理相談をいたしました。
どの様な対応になったか、機会があれば追記したいと思います。

お二方ともご返信ありがとうございました。

書込番号:22931092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/09/20 14:05(1年以上前)

ヨドバシとかなら2週間程度でも交換してくれるかも知れないですね。

自分は半年以上経った商品の修理を依頼しに行ったら今回は在庫があるので交換しますと言われました。

カメラ用品で8,000円くらいでしたが、気持ち良く交換してもらいました。

修理に出す前でしたら購入店に相談するのも良いと思いますよ。

書込番号:22934959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX800」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX800を新規書き込みサイバーショット DSC-WX800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX800
SONY

サイバーショット DSC-WX800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 9日

サイバーショット DSC-WX800をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング