サイバーショット DSC-WX800
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- 構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶とタッチフォーカス・タッチシャッターを装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
すみません。教えてください。今もっているミラーレスは録画時間が29分を超えたら自動的に次のファイルを作りにいきますが、WX800も同じような動作になりますか?それとも手動でもう一度録画ボタンを都度押すような操作になるのでしょうか?
書込番号:23231541
1点

再度、動画ボタンを押すなどの操作をする必要があります。
また、WX800の場合、4Kでは5分の制限となります。
いまのところ、ソニーのコンデジで29分59秒の制限がない機種は、DSC-RX0、DSC-RX0M2、DSC-RX100M7のみだと思いました。
書込番号:23231590
3点

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001836367.html
試したことはありませんが、ヘルプガイドに下記のような記載があります。
この説明だと、AVCHDの場合には、連続撮影時間に制限はないように読み取れますが、よくわかりません。
また、XAVC S HDで120p以外の設定の場合の挙動もよくわかりません。
-------------------------------------------
・XAVC S 4K またはXAVC S HD 120p動画時の連続撮影時間は約5分です。
モニターに、残り録画可能時間が表示されます。 4K動画/HD 120p動画撮影後、再度4K動画/HD 120p動画撮影を行う場合は、電源OFF状態でしばらく待ってから撮影してください。撮影時間が5分未満でも、撮影環境温度によっては、機器保護のため停止する場合があります。
・[記録方式]が[AVCHD]の場合は、1つの動画ファイルは約2GBで制限されます。連続記録中のファイルサイズが約2GBになると、自動的に新しいファイルが作成されます。
書込番号:23231595
1点

更に記述をみつけました。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001841138.html
気温の上昇により撮影時間は短縮するようですが、20度程度なら
連続動画撮影時間 (HD): 約29分
連続動画撮影時間 (4K): 約5分
とのことです。
書込番号:23231599
1点

29分あるいは29分59秒というのは、ファイル管理とは別のものです。
以前は欧州の規制の関係で、30分以上の動画を撮れる場合、ビデオカメラとしてスチルカメラよりも高い関税が課せられていました。
それは2019年2月1日に撤廃されたので、それ以降発売のカメラは30分以上の動画撮れるカメラが増えてきています。
<参考>
https://ponkoshu.com/epa-between-japan-and-eu-for-camera/
WX800は2018年11月8日発売なので、以前の規制に合わせて作られています。
よって、30分未満で一回動作を中断して、手動で再開しないといけない仕様になっています。記事にあるようにファームウェアのアップで対応できるといいのですが、今のところそれはないようです。
今使われているミラーレスカメラは2019年2月1日以降に発売されたものか、パナソニックのように、最初からビデオとしての規制を覚悟して作られているものなのでしょう。
書込番号:23231805
3点

こんにちは
29分過ぎたら別ファイル作るミラーレスというのが気になります。
4GB超えるから更新されたのか?
(ソニーのAVCHDだと2GBで自動更新)
29分超えるから更新されたのか?
前者ではないですかね?
書込番号:23231908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまいろいろ回答ありがとうございます。お手間をおかけしました。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/contents/TP0001836367.html
ここを読むと自動で次ファイルが生成されるようなことを書いてあります。
ですが、いずれにしてもそのへんはっきり確認しないままアマゾンで注文して本日届く予定です。
届いてから実機で確認してみます。
ライブの模様を動画撮影するのが目的です。音はあまり期待していないのでPCMレコーダで別録してあとで映像と音をパソコンで合体させてライブ動画を作成する予定です。
書込番号:23232125
2点

さきほど試しました。
録画ボタンを押して29分後に録画は切れました。
新しいファイルで録画は延長にはなりませんでした。
みなさま、お手間をおかけしました。。
書込番号:23233829
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





