サイバーショット DSC-WX800
- 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
- 構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶とタッチフォーカス・タッチシャッターを装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年12月31日 18:18 |
![]() |
9 | 2 | 2019年12月15日 12:21 |
![]() |
10 | 8 | 2019年10月6日 10:46 |
![]() |
7 | 4 | 2019年9月20日 14:05 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年6月25日 07:18 |
![]() |
28 | 9 | 2019年8月31日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
皆様の知恵を拝借願います。
【使いたい環境や用途】
記録用のカメラです。ズームアップが未だ苦手なスマホを補完するためです。
【重視するポイント<順番に>】
1、本体の厚さが36mm以下
2、スマホに画像を無線送信できること
3、自撮り可能なチルト液晶モニター
4、24mmスタートでクロップしない動画モードがあること
1〜3については確認できて、WX500、WX800辺りが理想に近いと思いましたが、
4、については仕様表を見ていても私には分かりません。
【予算】
新品で5万円以下
【比較している製品型番】
ソニーWX500、WX800、HX90V、HX99V あたりでしょうか。
他メーカーでもかまいません。広角24mmのまま動画も撮影出来たらいいなと思っています。
宜しくお願い致します。
1点

このサイトで「デジタルカメラ」をクリックすると、各社各様のデジカメが出てきます。
条件が選べて、ご希望のサイズや重量、値段、ズーム範囲などを指定するとおススメが出てきます。
書込番号:23138509
0点

>24mmスタートでクロップしない動画モードがあること
換算f=24mmで「画面比4:3」から
「上下カット」で動画時の「画面比16:9 = 4:2.25」となってしまいます。
「画面比4:3→対角線比=5」から「画面比16:9 = 4:2.25→対角線比≒4.59」ということは、
【最小でも約91.8%】になりますから、
換算f=24mmで4:3であれば、16:9 = 4:2.25で換算f≒26.1mmと、「iPhone 11の標準≒換算f=26mm」ぐらいになります。
このあたりを過度にこだわると現行品で要求サイズを満たす機種が買えないかも知れません。
書込番号:23138676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安くて結構!さん
最近の1/2.3センサーコンデジにはあまり詳しくなく一般論になってしまいますが…
ありがとう、世界さんもご指摘されていますが、動画時の画面上下カットは許容しないと選択肢が無くなると思います…センサーが3:2もしくは4:3でも、動画は16:9のみ対応がほとんどだと思います。
あと、電子手振れ補正をONにするとクロップがかかる機種もあります。
ソニーストアほか実店舗で、ご自身の使いたい設定にしてみてクロップの有無を実際に確認するのが一番確実だと思います。
書込番号:23139932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で実機確認しましたが安くて結構!さんが挙げられているソニーの機種は4:3そのままでの動画撮影は出来なくて上下カットの16:9になるのと静止画の16:9よりも動画の16:9の方が僅かにクロップされるようです。
自撮り可能なチルト液晶モニターと言う希望は叶いませんがキヤノンのSX620 HSとSX720 HSは手ブレ補正をしない、自動水平補正をしない設定にしてVGAと言う解像度を選ぶと4:3のまま上下カットはされず静止画と比較してクロップもされずに動画撮影可能なようでした。まあVGAですから解像感は想像の通りかと思います。
書込番号:23140606
3点

皆様、貴重なお時間を回答に割いていただき誠にありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
静止画と動画で撮影サイズがそもそも異なる事を知りませんでした。ありがとうございます。
>センテピードさん
電子手振れ補正をONにするとクロップがかかる機種もあるのですか、、、、
デジカメで制約なく動画が撮れたらビデオカメラの存在価値が無くなっちゃいますよね〜
>sumi_hobbyさん
実機での確認までして頂いてありがとうございます。
EOS90Dのレポでクロップ無し動画が撮れるという一文を見てコンデジはいかに?と思ったのですが、
やはり安くてコンパクトなカメラでそこまで融通の利く商品はないようですね。
条件4、は諦めることにします。
ちなみに今回のコンデジの希望条件は今使っているパナソニックDMCーTX1の不満点そのものでした。
>ALTO WAXさん
条件検索でWX800辺りまでは絞れたのですが、、、。
サイトや仕様表に書かれてない点をお伺いしたかったのです。
書込番号:23140775
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
WX350を使ってきましたが、短めの動画をとる機会が増えてきたので、シャッターボタンで動画を撮影できるこの機種に買い替えました。
しかし、
ほぼ「おまかせオート」と「動画」しか使わないのですが、この二つの選択がモードダイヤル上で反対側にあります。
スチルを撮りながらも、間に短い動画を入れたりするので、これは結構切り替えが大変です。
もちろん「おまかせオート」の状態でも、動画ボタンでも撮影できますが、それではこの機種にした意味がありません。
以上、ひとり言でした。
3点

おまかせモードをMRの2に登録すればいかがでしょう?
そうすれば、動画のお隣になります。
書込番号:23108178
4点

>holorinさん
おお、ありがとうございます!
早速設定してみました。
ダイヤル変更時に確認画面?が入るのでひと手間必要ですが、ダイヤルを180度回すのに比べれば、だいぶ楽になりました。
書込番号:23108353
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
最近 DSC−WX800を価格comを通じて購入しましたが、取説が添付されてなく、ネットで探しても見つかりません。そのため、このカメラの使い方がわからず、困っています。どなたか取説を入手する方法を教えて頂けたらと。
3点


以下のリンクのヘルプガイドと言うのが詳しい取説代わりになります。印刷用PDFをクリックしてダウンロードするとファイルとして保存は可能ですからオフラインでも見れます。
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/
書込番号:22968563
1点

Camacho291さん こんにちは
https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/print.pdf
上のサイトを印刷して 自分で作るしかないようです。
書込番号:22968581
0点

https://helpguide.sony.net/dsc/1840/v1/ja/print.pdf
↑
とにかく、PCかスマホあるいはタブレットにダウンロードしてみてください。
アンダーライン付きの青文字は、関連ページにリンクしますので、
まずは青文字だけざっと見て、気になるところはリンク先を読めばいいのです。
※件のPDFはスマホでは文字が小さ過ぎて使いにくいので、
PC(または大きめのタブレット)表示用と
スマホ(または小さめのタブレット)表示用の
2種類のPDFを用意して欲しいところですね(^^;
書込番号:22968596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のモデルは、PDFのヘルプガイドになったみたいです。
RX100m7も同じ形式です。
タブレットで見る分には、目次をタッチすると目的のページにジャンプするので便利ですね。
書込番号:22968616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書(ヘルプガイド)についての詳細は前までの回答者のおっしゃる通りです。
製品にスタートガイドはついていなかったでしょうか? ついていないとすれば欠品と思われますので、クレームを出したほうがいいでしょう。
そのスタートガイドのトップにヘルプガイド(Web取扱説明書)について書かれており、URLやQRコードが印刷されています。
書込番号:22968667
0点

>Camacho291さん
スマホかタブレットをお持ちでしたら、「トリセツ」というアプリをインストールして、商品の追加ボタンを押して、
dsc-wx800
と入力しますと候補が出てきますので、選択するとアプリに登録されます。そして取扱説明書メーカー公式情報からヘルプガイドを選んで該当ホームページを見ることができます。取扱説明書を選ぶと即、取扱説明書が出てくるメーカーが多いですけど、ソニーはホームページを見に行くみたいですね。我が家では洗濯機やテレビなど選択できる商品はすべて登録してiPadで見ています。
書込番号:22969037
1点

多くの方から、早々のご教示は有難うございます。私はソニーデジカメは初めてであり、お教えいただいたリンクをダウンロードして何度もトライして使い方を学ぼうと思います。実は、私はペルー・リマに住んでいまして、前に持っていたC社のジデカメをアマゾンのイキートスで盗まれてしまって、新たに購入したものです。今後共アマゾン地帯を歩き回り、風俗や景色をカメラに収めようと思っています。改めて、皆様のご厚情に感謝しつつ。
書込番号:22970939
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
動画撮影中にある程度の望遠側からズームアウトすると、4回ほどガクンガクンと画面がブレます。
レンズが引っ込む際の振動によるものと思われますが、望遠が効くコンパクトなデジカメではどの機種でも仕方の無いことなのでしょうか?
購入前に実機でテストした際は、他メーカーの望遠コンデジも含め同様の挙動は見られたものの、ここまで酷くなかったように記憶しております。
ほぼ100%の確立で起き、ズームイン時にはこの挙動はあまり見られません。
故障・不良または特に振動の大きい個体なのでしょうか?
どなたか同機種をご使用の方のご意見をお聞かせいただけませんか。
「メーカーに問い合わせ」では「1度修理点検に出せ」となり、行って来いで余計な時間がかかるので、先ず専門的な知識をお持ちの方も多いコチラの掲示板で質問させていただきました。
何卒よろしくお願い致します。
3点

動画拝見しました。確かに異常な動作ですね。
ただ少し気になったのですが、ズームスピードが妙に速い気がします。
当該機種は持っていないのですが、手元のWX350もRX100M7も動画撮影中はもっと遅いです。
とはいえM7は設定でズーム速度を標準か高速を選択でき、高速にすればスレ主さんのサンプルほどではないにしろ、それなりに速くなります。
そのかわりズーミングの作動音を拾ってしまいますが。
WX800は動画撮影時のズーム速度を選択できますか?
可能なら標準にしてみてどうなるか?確認されてみてはいかがでしょう?
いずれにせよ異常動作には変わりませんが...
書込番号:22930386
0点

WX800と同時期発売でズームリングのあるHX99の試写の例ですけれど流石にここまではガクガクしませんね。そもそもズームイン時とズームアウト時で挙動が大きく異なると言う動作がおかしいです。
もうこれは不良ですので発売後1年以内の無償修理規定を使って修理、買って1週間後以内程度なら交換も可能かと思います。まあ早めに動きましょう。
書込番号:22930522
0点

>ダンニャバードさん
WX800もズーム速度を選択できます。
添付動画では標準に設定し、これでもなるべくゆっくりズームアウト操作しています。
振動がなければ早くても遅くてもどちらでも良いのですが・・・
>sumi_hobbyさん
購入してから2週間です。
お陰様ではっきり不良と分かりましたので、メーカーに修理相談をいたしました。
どの様な対応になったか、機会があれば追記したいと思います。
お二方ともご返信ありがとうございました。
書込番号:22931092
0点

ヨドバシとかなら2週間程度でも交換してくれるかも知れないですね。
自分は半年以上経った商品の修理を依頼しに行ったら今回は在庫があるので交換しますと言われました。
カメラ用品で8,000円くらいでしたが、気持ち良く交換してもらいました。
修理に出す前でしたら購入店に相談するのも良いと思いますよ。
書込番号:22934959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
【ショップ名】キタムラ愛知県の某市。
【価格】40556(税別)※ただし、壊れていてもカメラがあれば下取り3000円引きあり。
【確認日時】2019/06/23(セールは06/24まで)
【その他・コメント】
ずっとソニーのデジカメを使っています。
絵を描く人?なので、スマホの縦横比には違和感もあり、ずっとソニーのデジカメです。
最近のソニーの劣化具合(すぐ壊れやすい)が酷くて、特にパソコンとつなぐところの蓋?が、220(半分壊れかけ、ギリギリ撮れる)そして、350(去年、予備で購入。今回、修理に出しました)と二度とも壊れました。
350の方は、完全に壊れたわけではなく「少し外れた?」ようなので、昨日、ダメもとでキタムラさんが、修理に出してくれました(5年保証つき)。
実は、以前ネットで買ったとき、1年以内メーカー保証でも「ネット店は、保証期間内でも送料はお客様持ちです」とか言われ、それもバカ高い1500円とか、ありえなかったので、それから実店舗で買ってます(実店舗持ち込みは、送料無料なので)。
実は、今は予備の60Vを首から下げています(絵を描くので、瞬間的に撮りたい)。これが無駄に重いし大きいし?。
ちょっと4万は高いなーと思っていますが、ソニーは最近はデジカメのモデルチェンジも期間が長いですよね。
どうしようか迷っています。
あと、キタムラさんが「この蓋のところは、キャップがあるので、どれが合うかは?ですが、ここ壊れてもそれをはめればいいかも?」ともアドバイスはいただいています。
特価情報?ってより、デジカメが壊れやすくなっちゃって、今なら少しお得かも?で、どーしよーかな?と思っているものです。
今から、重い60を首から下げて出かけます。
午後は、FREEだし。店舗なので、今日行かなくても「買います予約」すれば、多分、その値段のようなこともおっしやっていました。
これは、おススメでしょうか?
あと、メモリが小さくなったって?ことは、なんとなくここの書き込みで知っています。
5点

今すぐ買いましょう
書込番号:22756299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
その他の皆様へ。
今日の午後4時ごろ、キタムラさんに電話しました。
で、とりあえずこの価格で予約しました(どっちみち、現物は今、在庫なしらしくお店に行っても、予約だけらしいそうです)。
で、予約のキャンセルもOKだそうです(現物を見たり、もうちょっと調べたりして)。
ここのサイトでの今の価格を見たら(6/24.21時ごろ)、ここの値段がさらにアップ(約47000円?)。
自分のケースは、税を入れて、下取りカメラ(3000円引き)を入れて、5年保証をつけても、約43000円。
キャンセル可なので、とりあえず予約して良かったです。
ありがとうございました。
あわせて経験で言いますが、ソニーはネット購入の場合、保証期間内でも、送料は「お客様もち」でした(3年ほど前)。
今は、?ですが、実店舗で買うと、お店経由は送料無料だと思います。
書込番号:22757305
0点

6月23日 秋葉原ヤマダ電気で 45000円 (税別)ポイント11%=4,950+商品券5,000円 48,600円(税込み)なので実質 38,650円でした。他の量販店より安かったです。
書込番号:22758008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800
現在、HX30を使用しているんですが起動時の音が怪しくなってきたので、買い換えを考えています。
単純に考えて、HX99かなぁって思っていました。
パンフレットを見てみると、WX800との差がファインダーとグリップがあるかないかの違いのように思うのですが、それで合っていますでしょうか?
それなら、ファインダーは不要だし、グリップも後付けすれば、少しでも出費を押さえられると思うのですが。
他に何か見逃してるものがあるかもしれないので、どなたかご教授願いますm(__)m
6点

HX90VとWX500が併売の際にはWX500の方がマニュアル操作が大幅に省かれているなど明確な差別化がされていましたが、HX99とWX800を比べるとRAW撮影が出来るかどうかや、マニュアルフォーカス関連が揃っているかどうかがファインダーとグリップ以外の違いと言って良いでしょう。WX800はWX500に比べてかなり格上げされた機種だと思います。なお、メディアはマイクロSDに変わっていますんでご注意下さい。
https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/spec.html?categoryId=4653&productId=51605,51607,47946,47950&specId=119171,119182,119234,119246,119256,119270,119357,119381,119385,119390,119397,119409,119426,125178#mainTable
書込番号:22740243
4点

HX99はRAWが使えること、コントロールリングがあるのでそこにズームとか絞りとかの機能が割り当てられる、と言ったところでしょうか。
やっぱり、EVFがあることと、RAWが使えることが大きいと思いますし、そこに必要性がなければWX800でいいとも言えます。
書込番号:22740253
6点

HX99を所有してます。
ファインダーアップで電源オン、ファインダー収納で電源オフとかも出来ます。
ファインダーが有ることで、昼間の日差しで液晶画面が見えないから撮影出来ないって時は重宝しますし、望遠にした時にブルブルさだまらない事も、ファインダーを使う事で、安定しますので、個人的には、いいと思いますよ。
書込番号:22740335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうごさいます。
マニュアルフォーカスに違いがあるのですね。
今までのカメラはオートフォーカスしか使ったことがなくて、マニュアルフォーカスはあった方がいいとは思うのですが、私には使いこなせないと思っております。
リンクもありがとうございました。
公式でこういう風に比較出来たはずなのに、今日はたどり着けなくて。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22740400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
回答ありがとうごさいます。
基本、動画を撮るので、ファインダーとRAWは重要視してないです。
コントロールリングが動画撮影時にズームがうまく出来るのかも?と少し気になります。
三脚を着ける部分にグリップを着けて、右手で持っているので、左手でズームが出来たら楽かもしれないです。
実機をさわってこようと思います。
書込番号:22740464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とうがらしの種さん
回答ありがとうごさいます。
>ファインダーアップで電源オン、ファインダー収納で電源オフとかも出来ます。
お店で実機を触ったときに、上記のことが出来て、おおっと思っていました。
しかし、動画撮影がメインで、ファインダーを覗くどころか、液晶もチラチラ見るくらいで、被写体を肉眼で見たいので、ファインダーの出番は無いように思います。
書込番号:22740497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触り比べて、やっぱりHX99にすることにしました。
迷ったときには上位機種の方が後悔しないですよね。
書込番号:22768378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まくらめさん
横からすみませんが教えていただけないでしょうか。
HX99で動画を撮影されてみていかがですか?
カメラ(画面)を左右に流して撮るときなど、カクついたりしないですか?
例えばマラソンランナーや自転車など動くものをカメラで追いかけて撮るときなど。
手ブレ補正はどのような感じですか?
主観で結構なので教えていただけると助かります。。。
書込番号:22887951
1点

>びゅいっくんさん
横に流して撮るというのはあまりしないので、カクついているのかはよくわかりません。
関係ないかもしれませんが、使った感想です。
前に使っていたHX30Vより、オートフォーカスが合いにくくなっているような気がします。
先月撮った写真をパソコンの壁紙にしようと思ったのですが画像が荒くて画面いっぱいに配置するのは諦めました。
去年、HX30Vで同じような環境で撮ったものは綺麗に写っていたので、残念です。
動画撮影中に静止画が撮れなくなったのも、すごく不便です。
結局、まだ使えているHX30Vを持って出掛けているのが現状です。
お役立てず、すみません。
書込番号:22891804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





