


プリンタ > HP > Sprocket 1AS85A#ABJ
この手のプリンターは故障しやすさってどうなのでしょう。
インク使わないのでインク詰まりがない分壊れにくいかな?と思いつつ、壊れて買い直すには微妙な価格なので、延長保証をつけた方がいいのか迷います。
保証要らなければ直販サイトでやっている安いキャンペーンで買うけど(欠品しているので気長に待つ必要あり)、保証つけた方がいいなら安めの所で買った方がトータル安くなるのでまよいます。(直販の保証はとても高い)
書込番号:23011138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確立を考えても仕方がないのです。
運悪く外れを引いたらそれまでです。
2枚のくじで片方だけが当たりなら、当たる確率は50%です。
貴方は当たりませんでしたとなったら、貴方の当たる確率は0%となるでしょう。
それと同じで何パーセントでも壊れたら、壊れる確率は100%になってしまいます。
と考えたら無駄に思えませんか。
書込番号:23011210
0点

自宅のみで使う用途でしたら、画像プリントのみの機能しかない物を、敢えて買う意義って薄い印象を受けます。
製品仕様を読む限り、写真としての印刷解像度も高くないし・・・
一時の受け狙いに玩具感覚で購入されるのでしたら、それも有りなんじゃないかと。
その製品の故障率については、利用頻度と保管状況など依存する物事と思われるので、最低でも100〜1000台のモニタリングして数字に出さないと、正直なところ分からない事です。
書込番号:23011238
2点

>Jepunさん
故障のしやすさはユーザーの使い方次第なところもあるので何とも言えないのではないでしょうか
>保証要らなければ直販サイトでやっている安いキャンペーンで買うけど(欠品しているので気長に待つ必要あり)、
>保証つけた方がいいなら安めの所で買った方がトータル安くなるのでまよいます。(直販の保証はとても高い)
製品の故障等の心配が頭にあるのでしたらある程度の期間使えればいいと割り切るか、
保証を付け長く使うことを考えるかの違いだと思います。
書込番号:23011256
0点

お早うございます。
Sprocketに用いられているZINKと言う技術は正式にはZINK Zero Inkと言って2008年には元々の開発元だったポラロイドから製品が発売されているのでそこそこ枯れた技術でもありますが、発色は最上層のイエローが200°C,2層目のマゼンタが150°C,3層目のシアンが100°Cと言う事で結構面倒臭い発熱制御を行っているらしんですよね。
印刷を発熱体で制御する方法をサーマル方式と言いますが、券売機で用いられている単純な黒印刷のサーマル方式でも時々線が入っているのから分かるように発熱体が切れちゃうのが寿命の1つかなと思います。更にZINK Zero Inkは発熱制御の面倒さも重なって特段に寿命が長いとも言い切れないでしょう。
この手の製品は趣味性が強くメーカーも企業が何年にも渡って使い続けるような想定はしていないと思うので壊れた頃には消耗品自体も無くなっていたりAndroidやiOSのバージョンアップに追随せずスマホアプリが使えなくなっている可能性も有ると思います。今、欠品しているのもその前触れかもしれませんね。その時にはその時の新しい製品を買うのが結局は正解かなと思いますので延長保証を付けるだけ空回りしてしまう可能性は有るでしょう。
書込番号:23011290
0点

Jepunさん、こんにちは。
迷われるのでしたら、延長保証を付けられた方が良いと思います。
私は割と延長保証を付ける方なのですが、壊れた時は助かりますし、壊れなかった時も大きく困るほどの出費ではありませんので、、、
延長保証の期間中に壊れたら損だな、などと思いながら使い続けるよりは、精神衛生上も良いかなと思ってます。
書込番号:23013529
0点

みなさん、ありがとうございました。
普段は迷うくらいなら付ける派なのですが、保証が安く付けられるところは本体が高く、製品が安い公式は保証がびっくりするほど高い。 そのためどちらにしても結局本体の2割〜3割かけて保証付けるような感覚になっちゃって、用紙セット買えるじゃんーなどとケチくさいこと考えちゃいます(笑)
完全に趣味で使うもので、主に手帳用にするので、性能よりは手軽さやお遊び気分(アプリのAR機能の動画紐付けも期待)なので、割り切って安く買って壊れたらその時くらいでいいかという気になってきました。
書込番号:23016278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





