MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]
- 第8世代Intel Core i5プロセッサー、13.3型(2560×1600)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。Intel UHD Graphics、8GBメモリーを搭載。
- 「Touch ID」指紋認証センサーにより、ロック解除、ユーザー認証などが簡単。「Apple T2 Securityチップ」を組み込むことで、セキュリティを強化している。
- 第3世代のキーボード、独立型の低電力LEDバックライト、感圧タッチトラックパッドを装備。そのほか、高速のThunderbolt 3 ポートを2基備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥129,534
(前週比:+1,014円↑)
発売日:2018年11月 7日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]
まず、私はここ5年くらいは前のMacBook AirからMacBookへと変えて3年とMacBookで一切MacとしてではなくBoot Campによるウィンドウズパソコンとして利用しています。
で、パソコンは常にバッグにいれ持ち運びする生活なので軽いのがいいです。で、MacBookはそれなりに良かったのですが少しボタンが剥げてきたり、動作も少しだけもたつき感がでてきたので買い替えを検討してます。
条件はHDは最低512以上、メモリ16GB、重さのマックスが1.25のこのAirです。MacBookを使うのはもちろん見た目です笑カッコいいのは間違いない。しかし使い方はWindowsですし、先日量販店で富士通のWUシリーズで698gで13.3インチなるものを見つけ衝撃を受けました。たしかにあんまりカッコよくはないですが桁違いに軽いです。
性能も素晴らしく、1tb.16GBとオフィス付にカスタムしても698gでダイレクトショップで26万くらい。MacBook Airも512GBに16GBで22万?くらいなのでWindowsOSとオフィスを買ったらゆうに超えてしまうことを考えると少しバカバカしいとも思えます。
それとも今のBoot Campからそっくり引越しができるんでしたよね?随分前なので忘れましたが、、、
また今のMacBookよりも重くなるのでかなり迷います。しかし、性能考えると特別なことはしないとしてもやはりMacBookよりは色々安心感があるので Airかなと。
一点、大きく違う点を見つけました。モニタの解像度ですね。 Airはretinaで富士通は1920-1080でだいぶ違う?この点が値段差と考えて判断したいなと思いますがどれくらい違うものですか?
富士通なんてなかなかここの板の人が見向きもしないかもですがあれほどハイスペックなパソコンは実際ないのでは?と思えるほど素晴らしいと思いました。実際量販店では品切れと書いてあったので、金のあるビジネス利用としてはレッツノートのように売れてるようです。私も富士通のダイレクト販売だとかなりお得に買えるようなので迷ってます。
ここは、基本Macファンでしょうし、MacBookブランドと見た目、MacOSを使うからというのがあるでしょうがこの軽さと画面性能についてどのように皆様が考えるかお聞かせいただきたいと思い質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22503968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macOSは使いませんWindowsのみですって場合はWindowsPCでいいんじゃないかな?って思うんだけど、富士通とかじゃなくてLG gramあたりの方がいいんじゃないのかな?
https://www.lg.com/jp/lg-gram/index.html
書込番号:22504023
0点

軽くしようと思えば、極端に言えば、バッテリを削ればいいのですから、実は簡単です。
最軽量をうたうPCは、富士通とNECが出していますが、カタログスペックはともかく、実利用においては、あっという間にバッテリがなくなります。
結局、安心して外で使うためには、大容量バッテリモデルが必要となり、1〜1.2kg前後のごく普通のPCになります。
そのクラスだと、LGのgramとか、DELLのXPSとか、似たようなPCは多いです。
なお、店頭で富士通を見かけないのは、売れているからではなく、むしろ、売れないので、そもそも最初から扱われないからでしょう。
富士通のPC事業は、伝統的に企業向け・文教向けが主力です。ちなみに、2017年に売却され、現在はNEC同様、Lenvo傘下です。
他方、Macは、たんなるカタログスペックの数字のみを追うのではなく、ちょうどいい使い勝手をちょうど良くパッケージングすることに優れています。
まあ、さすがに今度のAirは、立ち位置が微妙な中途半端な出来で、新鮮さに欠ける凡作あることは否めませんが。
いずれにしても、本来、Macを選ぶ人は、Macだから選ぶのであって、Windowsなんか関係ないですよ。
書込番号:22504027
3点

>>条件はHDは最低512以上、メモリ16GB、重さのマックスが1.25のこのAirです。MacBookを使うのはもちろん見た目です笑カッコいいのは間違いない。しかし使い方はWindowsですし、先日量販店で富士通のWUシリーズで698gで13.3インチなるものを見つけ衝撃を受けました。たしかにあんまりカッコよくはないですが桁違いに軽いです。
以下ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001104888_K0001104889_K0001105687_K0001105695_K0001105688_K0001105696&pd_ctg=0020
>>一点、大きく違う点を見つけました。モニタの解像度ですね。 Airはretinaで富士通は1920-1080でだいぶ違う?この点が値段差と考えて判断したいなと思いますがどれくらい違うものですか?
>>ここは、基本Macファンでしょうし、MacBookブランドと見た目、MacOSを使うからというのがあるでしょうがこの軽さと画面性能についてどのように皆様が考えるかお聞かせいただきたいと思い質問させていただきます。
CPU性能が違いますよう。
富士通のUHシリーズのi7は、Core i7 8565U(Whiskey Lake)1.8GHz/4コア、MacMacBook Air RetinaディスプレイはIntel Core i5-8210Y @ 1.6 GHz(2コア)となります。
インテルCore i7 - 8565U
Greekbenchベンチマーク
4721
シングルコアスコア
14998
マルチコアスコア
Intel Core i5-8210Y @ 1.6 GHz(2コア)
CPUベンチマークスコア
4006
シングルコアスコア
7408
マルチコアスコア
書込番号:22504049
0点

液晶の使い方、
Macは、スケーリング解像度の使い方が上手ですからね。
Winは、ドット・バイ・ドットでの使用が基本的に多いので。
書込番号:22504054
1点

富士通のUHシリーズは、MacBook Pro 13インチのスコアを下回りますが、これに準ずると考えて良いでしょう。
MacBook Pro(13-inch Mid 2018)ベンチマーク
プロセッサー インテルCore i5 - 8259UCPUベンチマークスコア
4522
シングルコアスコア
16601
マルチコアスコア
https://browser.geekbench.com/macs/432
書込番号:22504073
0点

解像度に関していうと解像度が高いほうがキレイに見えるわけだから数字が大きい方がいいってなるんだけど、ノートPCの場合はほぼ必ずスケーリング(×○倍)って使い方になるだろうし、大きいモニタでいうところの解像度高いほうが表示領域が広くなるみたいなことでもないし、13インチでフルHDあれば特に不満は出ないんじゃないのかな?
書込番号:22504075
1点

>>一点、大きく違う点を見つけました。モニタの解像度ですね。 Airはretinaで富士通は1920-1080でだいぶ違う?この点が値段差と考えて判断したいなと思いますがどれくらい違うものですか?
MacBook Pro 13インチ Retinaの以前のデフォルトの解像度は1,280×800 ピクセル。2016年モデルから1,440×900 ピクセルに引き上げられた。
MacBook Air Retina 2018も1,440×900 ピクセルと同じ筈。
ただし、BootCampのWindowsではスケーリング150%が良いと思う。
富士通のUHシリーズは、フルHD(1920×1080)でスケーリング 100%、125%、150%で調整。
書込番号:22504119
0点

早速みなさまありがとうございます。
なるほどですね。
あと、意外とコンセントのあるところにいますのでバッテリーでの連続使用時間に関しては基本5時間程度あれば大丈夫そうです。普段は3時間もバッテリー駆動させることはないです。また、動画や音楽もなくほぼ仕事オンリーです。もちろん長いに越したことはありませんけど。
また持ち運びするので大きすぎも困ります。基本13.3インチくらいまでで考えてます。マイデスクには32インチとかの外部モニターはあります。
書込番号:22504187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
よくわかってませんでした。しかも高精細の外部モニターを使ってまして、富士通の方もその外部アウトはかなりのスペックだと書いてありましたね。
書込番号:22504201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、 Airを選択する場合は1.5TBのアップグレードだけがバカ高くさすがにもったいないので512GBの予定ですが他は一番ハイスペックにアップグレードして買う予定です。
書込番号:22504205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGのgramって初めてサイトで見てみましたが凄いですねコレ。本当に凄いスペックですし軽さも1kg切っててかなり優秀ですね。
後からかなり安めにグレードアップもしてくれてこんなに親切な会社見たことないかもです。値段がよくわなりませんでしたが他のメーカーも頑張って欲しいです。
まあ、正直MacBookを使ってたもんで富士通やダイナブックならまだしもいきなりLGってのにはやや抵抗があるのは本音ですけど、、、
しかしあまりに素晴らしい売り方で実物見てみたいと思いました。ありがとうございます。
書込番号:22504518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【LG gram商品一覧】
http://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=73
全般的に安めなのと、おそらく全モデルだと思うけどメモリとSSDのスロットが1つずつ空きがあるので初期投資低めで買っておいて、後から安めにパワーアップってのも可能かと
書込番号:22504562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね。
自分は最初からフルカスタムしときたいのですが最初からカスタムオーダーというのはやってないようですね。買ってすぐ自分でLGに送ってカスタムしてもらって使い始めるみたいな感じになるようです。
何となく一番スペックが19万くらいで売ってるようなのでそこにメモリ増設と1TBにするとプラス4万で23万になり、オフィス入れると確かに25-6万?くらいになりそうだから、ある意味富士通のキャンペーン価格と同水準かなと。連続使用時間が相当長いのとやや重さが重めなのをどう考えるかですね。
後は、あのLGマークが嫌なのでシールでも貼ろうかなと笑
書込番号:22505751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通は先程やってみたらオフィスなど込みで税込28万弱くらいになりますね。でも公称使用可能時間23時間にアップしても930gだそうですのでやはりこちらもなかなか優秀そうです。お値段はやはり高め。
書込番号:22505935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
画面の解像度は1920-1080あれば気にしなくていいようですね。安心しました。
書込番号:22505937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分は最初からフルカスタムしときたいのですが最初からカスタムオーダーというのはやってないようですね。
カスタマイズに関しては買う人が決めることだし、高くなるのも構わないってことなら一番いいやつで…ってなるのかもだけど、個人的にはCPUのアップグレードは無駄(というか費用ほどの性能を得られない)だと思ってて(MacのCPUカスタマイズなんてホントに無駄って感じ…)、仮にLG gramだとベースのi5の段階でMacBook Airと比べれば断然高性能だし、MacBookProの13インチとさほど変わらないくらいだからねぇ
それよりSSDやメモリにお金掛ける方がよく、8GB、128GBor256GBのものを買ってメモリを16GB(8GB+8GB)か24GB(8GB+16GB)、SSDを128GBor256GB+α(512GBor1TB)とかにするのがいいんじゃないかな?って思うけどねぇ
書込番号:22505949
0点

Mac Book Airをフルカスタムすれば、性能向上して更に使い易くなると感じますよね。。。
そう言う私もMac Book Pro15 Mid2014 MGXC2 J/Aの最上級フルカスタムMGXG2 J/Aを購入しました。
購入当初は、満足できてましたが.....
段々、スペックの割にWindows機と比べて何でこんなにHardで遅れるの?と疑問に感じて、
いろいろ海外情報やら調べました。
結論として、Macの場合はマシンスペックを落としてでも、バッテリー使用を効率よくする方に主眼が置かれているのが解りました。
マシンスペックを全開で引き出せば、バッテリーは2〜3時間の使用でMacも空になります。
WindowsマシンはHardは全てIntel若しくはAMDに任せて台湾メーカー等IntelかAMD仕様で単体販売し、CPU以外全て各メーカー
が専門的に制作しています。
それを各社が自社のマシンとして買い専用のHardコントローラを取り付けWindowsをインストールして販売しています。
完全分業で仕上げてるから、WindowsOSがHardコントロールしない仕様にしています。
其の為、スペックデータを図るGeek Bench等では、マシン能力を全開に近い状態で出せます。
その代わり、ノート系で必要とするバッテリー持ちは犠牲にします。
常時コンセント接続する方式がWindowsノートでも必須で外で使用するのは極短時間しか想定しないが正解でしょう。
対してMac Book/Air/ProはAppleが全て自社で設計し、M/B(マザーボード)もIntelに設計要求して共同で仕様設計しています。
CPU(Core i9/i7/i5)もIntel仕様にAppleの仕様設計を盛り込んで特別Versionとして工場組み立てしています。
mac OS XからもHardコントロールできる仕様にしてメモリー/Flash Storageを絶妙な仕上がりにしてAppleの工場で組み上げてます。
最終工程でmac OS Xから様々なアプリを起動し使い勝手に支障がなく、バッテリーも10時間以上持ち続けるスペックにして、
Apple Store Apple Online Store Apple正規プロバイダー販売店に出荷しています。
Mac Book系が購入オーナーに渡ってもバッテリー持続時間と各種アプリが操作とデータ処理に支障をきたさない様に絶妙な
バランスになっているので、高速処理はできないものの不満がでない性能となっています。
主さんも、Mac Book Airで過剰なカスタムをしても金の無駄になりますから、必要な部分をカスタムして費用を抑えてください。
私はMac Book Pro 15 Mid2014 CTOで総計40諭吉以上出してますが、このくらい出すつもりですか?
よした方がいいですよ。(Normalでも必要充分な性能を持ってますから)
iMac Proは別次元にいますので、割愛します(Geek BenchでMultiScore78000代でしたが、これでも抑え目なんでしょうね)。
書込番号:22507818
0点

ありがとうございます。
さて、何となく今回の方向性を決めました。
結論から言うと富士通の超軽量ノートにしようと思います。
MacBook Airは512GBで少し不満なこと。1つ上が1.5TBで8万とか値段が概ね30万となるMac商法に少し疑問が残るのと今時1.25kgは重めで中途半端。今回は久々にMacから離れようと決めました。あのデザインと満足度は唯一無二ですがもう5年以上Macを使ってきて慣れてしまったため、やや所有欲ということも無くなったのもあります。
ご推薦いただいたgramも候補に入れて比較しましたが、最高スペックを買ってアップグレードに出すのも少し面倒なのと、そうしてオフィスを入れると結局は25万くらいになり富士通と価格も変わらない。デザインはgramの方が洒落てますがやはりLG製品を家電含めて購入したことがないのとメーカー的に少し抵抗が残ったためです。
富士通パソコンも始めてですが、一応日本ブランドで妥協できると。色々と調べて見ると余り買う人もいないのは仕方ないとしても購入レポートに不満点が見当たらずかなりモノの良さが伝わってきた。しかも凄まじく軽い。これは唯一無二レベルでした。アダプタ入れてもMacBookより軽いし、逆にバッテリー容量アップすればアダプタを持ち歩く必要がなくそれでも900gくらいで実使用時間は概ね10時間超はあるらしいです。
これからつめますが、富士通のUHをi7、1TB、16GB、バッテリーアップ?、オフィス付、外装カスタムといった感じで注文予定です。フルスペックは必要ないのは良くわなりますが後から後悔したくないのと最低でも3-5年程度使いそうなので年数で割れば差額は言うほどではないのかなと。
皆さまとにかく親切にありがとうございました!
詳しくないので勉強になりました。
書込番号:22509349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2019/10/07 9:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/09 21:47:49 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/12 13:37:23 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/27 14:02:01 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 19:53:54 |
![]() ![]() |
3 | 2019/06/12 18:30:09 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/12 19:19:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/06 21:41:51 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/04 20:33:35 |
![]() ![]() |
12 | 2019/06/02 10:45:08 |
「Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]」のクチコミを見る(全 169件)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001102077.jpg)
MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MRE92J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥129,534発売日:2018年11月 7日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
- 更新日:2019年4月18日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 機能や装備をチェック
- Macアクセサリーをチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)







