MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MREC2J/A [シルバー]
- 第8世代Intel Core i5プロセッサー、13.3型(2560×1600)Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。Intel UHD Graphics、8GBメモリーを搭載。
- 「Touch ID」指紋認証センサーにより、ロック解除、ユーザー認証などが簡単。「Apple T2 Securityチップ」を組み込むことで、セキュリティを強化している。
- 第3世代のキーボード、独立型の低電力LEDバックライト、感圧タッチトラックパッドを装備。そのほか、高速のThunderbolt 3 ポートを2基備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MREC2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MREC2J/A [シルバー]
買って3ヶ月でキーボードに不具合が出ました。今でこそサポート対象になっているみたいですが料金を税込五万程度請求されたので、文句を言ってサービスにしてもらいました。
今度は2年半で、OSのインストール中にエラーが出るため調べてもらったところ一部に不具合があり修理が必要とのことでした。これもまた税込で五万程度。基盤を全部変えるとのこと。普通に使っていて、外にも持ち出したこともはく、全く落ち度がないのに納得いきませんが、どんなに話をしてもApple care +に入っていないから有料になりますだけ。
Apple care +に入ってる人は、逆に入っといてラッキーということで、こうした不満は表に出てこないでしょうね。 というか、3年以内にこうなる確率が高いから入るように言ってるのかも。クレームが表に出ないための対策でもあったのかと納得出来てしまった。
care期間過ぎて5年目くらいに不具合出たら客も仕方ないってなりますよね。
基盤丸ごと変えてしまうのも怪しいですね。効率とか考えてもあるんでしょうけど、本当にどこに問題があるか誤魔化されちゃいますね。これはリコール対策?
インストールのエラーについては検索すると海外でも出てくるようなんですが。
これだけの値段を払って普通に使って2年半でこんな不具合が出て五万を請求。
こういうことをしてるとブランドイメージも落ちそうですが、強気ですね。かつてS社が、Sタイマーみたいに言われてましたが、そんな感じ?
このブランド好きだったのに、もう怖くて買えないです。
書込番号:24207416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特定機種で不具合は時々でていますね。
最近のラップトップ型のPCは小型化のための専用品を使った高密度実装になっていますので、部分修理はApple製品にかかわらずアッセンブリー交換になっているのは仕方ないかと思います。
そういった技術の恩恵で小型化や低価格のメリットを享受しているのですから。
写真や故障の内容については修理のやりとりで確認できますので、気になることあればサポートと会話されるのが良いと思いますし、通常の担当者でなっとく出来ない場合はサポートスペシャリストに代わってもらうのが良いと思います。諸々やりとりしていれば自動的にスペシャリストに担当がかわることになるとは思いますが。
なお、有償で修理ととなっても、後に無償修理プログラムになった場合は返金処理が行われますので、その部分では不公平な部分はないと思いますよ。
ラップトップPCは外に持ち出さないにせよ、完全な据え置きでない場合は、落下やコネクターへの負荷等も発生する可能性もあります。特に電源・USB-Cのコネクター周り、ディスプレイのリッドの周りは過負荷や摩耗による故障のリスクはどうしてもあります。
不具合が生じた場合に自身で修理することはかなり難しいと思いますので、Apple Careには入っておくのがやはり無難かなと私は思います。
このスペックと品質であればApple製品の価格は不当に高いとは思えませんし、Apple Careはつけた金額で安心も買っておいても良いと思います。
Apple Care入っていれば、修理に関しても非常に迅速ですし、補償期間も延長化されますね。
加入されている方もいるので、されていない方との差はサポートもつけないと、加入されている方がむしろ損になってしまうので、未加入の方を特別扱いしないのは正しいと思います。
macOSを使うにはApple製品しかないので選択肢はないのですが、Windowsを選んでもさほど高品質、優良サポートが得られるメーカーはそれほどないと思いますよ。
昔のThinkPadはパーツセンターに自分でFAXでパーツ注文できたりして故障時は安く修理できましたが、汎用品と使った昔と今では状況もことなりますし、いわゆる神対応をしてくれるようなメーカーはあまりないのではと思います。そういうのは結局どこかでコスト負担がまわってくるでしょうし。
書込番号:24210884
1点

>このブランド好きだったのに、もう怖くて買えないです。
さすがアメリカというかAppleは昔からあんまし融通の利かない会社だったよ
基盤をまるごと交換っていうのはいちいち故障箇所を特定して部品を交換なんてのはコスト的にも時間的にも割に合わないからでPCに限らず今は家電製品全般そっちになってると思うけど
書込番号:24215994
0点

https://support.apple.com/ja-jp/keyboard-service-program-for-mac-notebooks
書込番号:24216032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
なんとなく言ってることは理解できないわけではないのですが、
Windowsのパソコンだと量販店の長期保証入りますよね。おそらく値段ももっと安く入れるんじゃないかな。それでもし2年くらいのパソコンの修理が多く出てきたら、量販店からもメーカーにクレームが入るんじゃないでしょうか。
Apple care+は、個を集団化しないためによく出来たサービスだなと思います。
ちなみに私のパソコンが傷んだ理由として負荷が掛かる作業の可能性があるそうです。あまりそう言ったことをした記憶がなかったので、もう少し聞いてみたところ、OSのアップデートも負荷の掛かる作業に含まれるそうです。
それで傷むのって致命的な欠陥なのかと思ったのですが、違うようです。
書込番号:24233895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windowsのパソコンだと量販店の長期保証入りますよね。おそらく値段ももっと安く入れるんじゃないかな。
考えようによっては量販店の延長保証ってメーカーが延長保証を用意してないからやってると言えなくもないんじゃない?
確かにお店の延長保証(5%とかそんな感じ)から比べると高いけど、サービス内容は全然違うから高いなりのことはやってくれるけどね
入ったことがあるか使ったことあるか分からないけどAppleCareはケータイキャリアの補償サービス的な感じでなんかあったときの対応はめちゃくちゃ早い、一方量販店の延長保証は普通に修理に出して最終的に修理代金を代わりに払ってくれる的な感じだから戻ってくるまで場合によっては1〜2週間とか掛かるのも珍しくないし
>それでもし2年くらいのパソコンの修理が多く出てきたら、量販店からもメーカーにクレームが入るんじゃないでしょうか。
>Apple care+は、個を集団化しないためによく出来たサービスだなと思います。
とあるメーカーの機種で同じところが壊れまくって修理依頼が続出とかだったら「この商品どうなってんの?」ってなるのは確かだろうし、AppleCareはメーカー直だからそうならないように都合よくやってるんだろってことなんだろうけど、それと今回の自分のMacが壊れたAppleCareに入ってないから高額請求になるというのはなんの関連性もないんじゃない?
2年くらい使ってロジックボード故障するMacBookAirが世界中のあちこちで続出してるわけでもないだろうし…
書込番号:24234640
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




