iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(839件)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年3月24日 15:37 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月24日 01:34 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2020年2月23日 16:58 |
![]() |
6 | 2 | 2020年2月14日 12:30 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月26日 23:36 |
![]() |
5 | 22 | 2020年2月11日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipadプロtypec荒野行動で使用するの有線イヤホン(ボイチャ有り)と充電を同時に使える変換器はありますか?ボイチャが相手に聞こえないゲーム音が本体から聞こえてくる…という充電、イヤホン変換器なら持ってます。Bluetoothイヤホンは音質低下、遅延、途切れ充電忘れであまり使用したくありません。ご存知の方おりましたらお教えください。
書込番号:23266745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまのぷーさまさん
私はPUBGにて、下記の構成でボイスチャット問題なかったです。
USB-Cハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H11M1HV/
Apple USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MU7E2FE/A/
ヘッドセット変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B018LAVI56/
ヘッドセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LDTRJG4/
ヘッドフォンジャックアダプタは他社のも複数試しましたが、私が試した他社製品はマイクボリュームが低すぎたり、逆に大きすぎたりでボイスチャットには向きませんでした。
マイクボリュームは純正品が一番ベストでした。
なので、純正のアダプタと有線ヘッドセットの組み合わせが良いと思います。
USB PD対応USB-Cハブは今はもっと安いのが出ているようなのでもっと安価な製品で大丈夫だと思います。
書込番号:23266830
2点

ご教示ありがとうごさいました。早速ELECOMのUSBCハブを購入しました。Appleの3.5ミリ変換ジャックは持っておりました。ゲーミングベッドホンは手持ちのを使用しました。壊れた時計さんは素晴らしいゲーミングベッドホンをお使いなのですね。充電しながらボイチャで荒野行動が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:23302933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
アプリを使うと、ブラウザーより速いので、PCではなくiPadPro11で4K大画面で色々な操作ができると思っていました。
iPad Pro 10.5
使ってAirPlayで試してみましたが、外部キーボードでは大画面に入力できなくて、結局iPadProで色々な操作をしなければならないとわかりました。
これはUSB-Cで画面に繋いでBluetoothて外部キーボードを使っても同じことですよね?
何かいい方法はないかとapplecareに問い合わせましたが、やはり外部キーボードは大画面では使えないと言われました。
1点

>>これはUSB-Cで画面に繋いでBluetoothて外部キーボードを使っても同じことですよね?
>>何かいい方法はないかとapplecareに問い合わせましたが、やはり外部キーボードは大画面では使えないと言われました。
Bluetoothキーボードは使用していませんが、Smart Keyboardを使ったらどうでしょうか(アップした写真参照)。
書込番号:23246170
2点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
この場合ディスプレイには4K出力できるのですよね?
書込番号:23246808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>この場合ディスプレイには4K出力できるのですよね?
>新しい iPad Pro の USB-C ポートで充電および接続する
>ディスプレイやモニタに接続する
>外付けのディスプレイを接続した場合、「セカンドスクリーン」に対応した App (ビデオ App など) を使っていない限りは、iPad Pro の内蔵ディスプレイがミラーリングされます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209186#displays
通常はiPad Proの内蔵ディスプレィのミラーリングと言うことで解像度は、11インチの場合2,388 x 1,668となります。
なので、左右に黒の帯が表示されます。
Amazon Prime Videoのようなアプリを使用した場合は、フルスクリーンで表示されます。(YouTubeアプリは、フルスクリーン表示になりません。中途半端に左右、上下に黒い帯が表示されます。)
書込番号:23246969
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
新型iPad Proが3月にも発売日されるとの予想も出ていますが、検討してみます。
書込番号:23248011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーリングで何をしたいのか? にもよって来ますかね?
YouTubeだとか要は動画の再生が主であれば、Apple TVを使った方が良いような気も。
これなら別にiPadを使う必要もないし、もちろんiPadのミラーリングもできますしね。
書込番号:23248699
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipad pro 11 64GB wifiモデルを買う直前で、新型が
来月に出るという噂をきき、迷ってます
基本自宅で使い、外出歩き時はスマホのテザリングで使う形。ペンシルはまだ買いません。
値段はipadってほとんど値段変わりませんよね?
だからそれもあり迷ってます
今までの歴史から機能はどのくらい進化するものなんでしょうか?
いまaupayキャンペーンで実質安く買えますが、来月発売まで間に合えば新しい機種を買いたい気もあります。
アップルにお詳しいみなさま、どうかアドバイスをください
書込番号:23239867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春に出るなら、iPhoneと同じA13 Bionicだと思いますが、A13はA12の30%の性能向上に過ぎません。
https://reameizu.com/apple-13-bionic-vs-a12-bionic-exynos9825-snapdragon855plus-snapdragon855-kirin980-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
これは、半導体プロセスの停滞がそろそろAppleのCPUにも効いてきているからです。
秋に出るという予想もあり、この場合はA14になると思いますが、A14がどの程度の性能向上になるのかは読めません。
仮に、A14になるのだとすると、Appleが強引にでも+30%に持っていくとするとA12との差は1.5倍程度になりますので、待った方がいいと思います。
1.3倍なら待たなくてもいいかと。
どっちにしろ、iPadはいまだに待てば待つほどコスパが良くなる傾向なので、待てるなら待った方がいいです。
現行iPad ProはiPhoneより低性能になっているのと、iPad Air3に追いつかれて久しいので商品力としては弱く、CPUを変えるだけの話ならとっととやってしまえばよいので春に出すんじゃないかと個人的には思いますが、秋にはA14がiPhoneに乗ってきて、また半年で陳腐化するんで、その辺どういうサイクルにする積りなのかは読めないところですね。
Appleは主力のiPhoneは無理してでもコンスタントに毎年クリスマスシーズンに更新するんですが、iPadのスケジュールはラインナップともどもコロコロ変わるので良くわからないところではあります。
書込番号:23240043
0点

1.5倍→1.5倍以上 (正確には1.7倍)
人間の感覚として、性能が2倍になると「買い替えてよかった!」と感じ、1.5倍だと「まぁ、確かに速くはなったね、、、使い過ぎかなぁ。」みたいになります。
逆に、買った直後に1.5倍だと「別にこれでもいいんだけど悔しいな」ってなります。
1.3倍なら「ほとんど変わんないじゃん。これでいいよ。」って感じかな。
書込番号:23240047
2点

>ムアディブさん
iPad Pri11インチはApple A12X Bionicでは?
A13 Bionicよりは上だと思いますが。
どちらにしても現状不自由しないスペックなのは間違い無いと思いますが。
書込番号:23240100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad Pro 11インチでした。
書込番号:23240108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A13 Bionicよりは上だと思いますが。
コア数が多いだけなので何に使うか次第ですけど「上の場合もあるかもしれませんね」位かと。
あと、元々A12XのラインにA13Xを持ってこないと思う理由がわからないです。
書込番号:23240219
1点

まさかマルチコアのCPUベンチマークスコアどうりの速度で全部が動くとか思ってないですよね?
書込番号:23240221
1点

>ムアディブさん
ベンチマークで全てが決まるとは思ってないですよ。
ベンチマークの値で変わらない、負けていると書かれていたのでベンチマークでも全てが負けてないですが?
という意味も含めて書きました。
わかりにくい書き方ですみません。
ベンチマークではA12XのGPUは圧勝だったと思いますし。
iOSアプリの全てがマルチコアに最適化されているものでもないとも思っていますよ。
ディスプレイ等も加味したトータル性能で見ればiPad AirがPROに追いついているとはとても思えません。
iPhoneは使い方も違うので比べる対象でもないでしょうし。
iPhone、iPad Airより低性能の書いたのはベンチマークのシングルコアの値だけ抜き出しての評価かな?
とおもったので書かせていただいただけです。
>ヴィンセントベガさん
新iPad Proが3月の発表されるかはわかりませんが、あたしいものの方が進化している部分が多くなるのは
当然かと思います。
新モデルが気になっていて、発表まで待てるのであれば待つのも手です。
新しいモデルの方が色々な意味で陳腐化は先になりますので。
SoC性能アップは単純なスピードアップだけでは無い可能性も最近は高いと思います。
何かに特化した部分がアップする可能性もありますので、性のいうアップした部分が自分で使う部分だと体感差
も大きく感じるかもしれないですし。
書込番号:23240800
2点

みなさま、ありがとうございます。
知識がおありで競い合いたくなる気も分かりますが、私の質問からテーマがずれすぎな部分で議論しあっても全く分かりません。
関係ない話題は、別のスレでして頂きたいです。全くわけが分からない内容ですし。。。
ありがとうございました。
書込番号:23240816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、とりあえず待ちますよ。
待てるのなら、リリースされてから決めても、遅く無いとは、おもいますが。
書込番号:23240950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
> 今までの歴史から機能はどのくらい進化するものなんでしょうか?
あくまで噂レベルですが、iPad Pro 2020 では、
・iPhone11Proのような3眼カメラに
・Time of Flight(ToF)方式の3Dセンサーを搭載(iPhone2020に搭載の噂があり、iPad Proにも搭載されるかも)
・液晶バックライトがローカルディミング対応になりHDRディスプレイに
もし3月に出るなら、SoCはおそらくA13Xかと。
3眼カメラでDeep Fusion等のA13のニューラルエンジンが必須となるならA12X続投は無いはず。
しかしA14Xは間に合わないと思うので、A13の拡張版であるA13Xになると思います。(A11Xがスキップされてる過去があるのでA13Xも怪しいけど)
過去の発売スケジュール的には、iPhone用より少し遅れて拡張版のXが出ているので、次期iPhoneに搭載されるA14より前にA14Xがでる可能性は低いと思う。
まぁ、全部噂レベルですから、予想を盛大に外している可能性も。
ただ、3月は無いと思うけどなぁというのが正直なところ。
秋以降にA14X搭載で出ると思っていました。先日急に3月というのが出てきて驚いています。
個人的には3眼カメラ要らないけど、ディスプレイのHDR化は来て欲しいです。
iPad Pro 12.9 (2018) 使ってますが、Netflix等のHDRコンテンツは有機ELのiPhone11ProMaxと比べるとやっぱり全然違うので。
今すぐ必要でなく待てるなら待った方がいいと思いますよ。
書込番号:23240984
2点

>壊れた時計さん
>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
いまaupayキャンペーンで実質安く買えるので、2万円ぐらい実質安く変えるのがかなりでかいんですが、
それでも、待った方が良いでしょうか?
3がつは微妙なんですね・・・結構ブログなど出てきていますが・・・
書込番号:23240995
0点

>ヴィンセントベガさん
> いまaupayキャンペーンで実質安く買えるので、2万円ぐらい実質安く変えるのがかなりでかいんですが、
新モデルが出れば現行モデルはAppleストアで価格改定か、終息になると思います。
セルラーモデルは限られた店でしか買えませんが、Wi-Fiモデルなら家電量販店でも広く売ってるので値引きもある程度期待できるかも。
Appleストアで価格改定されれば一気に安くなりますが、終息の場合は一気に下がらず量販店での価格が徐々に下がってゆく感じになるかも。
個人的には、2万のポイントのために焦って買う必要は無いかと思います。
ただ、iPadは中古買取価格が高いので、今安く買って新モデル出たら中古ショップの買取価格が落ちる前にすぐに売却して新モデルに買い替えるという手もありかもしれません。
書込番号:23241219
0点

>ヴィンセントベガさん
ついこの前、12.9インチを買いました。昨年6月にairを買ったのですが、どうしても欲しくなったので。
ペンは使いますが、基本、使い方は同じ(自宅で使い、外出時はテザリング)です。
僕も同じように悩みました。そろそろ出るとの話もありましたからね。
僕が何故買ったのか、参考になれば。。。
@自分の使用用途から、現行機種でも十分だろうと思えること。(2018でもすごい早いと言われているので)
A新機種に搭載されるであろう三眼カメラが必要だと思えなかったこと。(iPhoneのカメラで十分)
BToF方式3Dカメラが必要だと思えなかったこと。また、それに関するコスト増を考えると価格が上がる可能性(あくまで可能性)が考えられたこと。
C整備品が豊富に出てきたこと
進化する機能が自分に必要かどうか、が、今買った決め手です。
でも、どうなるのかな〜 って思いながら、ネットを見てる時って楽しいですよね♪
ただ、その時間ももったいないな〜 と思ってきたので、僕は思い切って買いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23242413
1点

みなさまありがとうございました。
なんと、aupayが上限を3万→6千とひどい改悪を行ったので、
買うのはやめました。
いろいろとでも勉強になりました。
皆さまお詳しくてすごいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:23242482
2点

aupay改悪残念ですね。
巷の噂ではiPhone SE2の発表が3月末頃にあるらしいです、同時にiPad Proも発表する可能性も有るので私なら様子見ですね。
iPad Proは発売サイクルが1年半程度で来ているので期待はしています(買いませんが)。
OSサポート期間を考慮すると新しいCPUの方が長く使えて良いと思います。
書込番号:23243148
0点

まごまごしているうちに買えなくなってしまった例ですね。
円安傾向だと、新型の価格も期待薄です。
書込番号:23247676
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ブルーレイドライブ、あるいはDVDドライブをハブを使って接続して、音楽を取り込んだり、DVDディスクを鑑賞することは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23229883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newpcxさん
こんにちは。
こちら参考になれば
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028898/SortID=22597759/
https://jomori.net/move/dvd.html
書込番号:23230003
5点

>choco111さん
ご回答ありがとうございます。
どうも私のもっているパイオニアのブルーレイドライブは対応外のようです。
ドライブの使用は諦めます。
書込番号:23230040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
スリープ復帰後にイヤホンの接続が切れ、本体とイヤホンが繋がっているのにスピーカーから音が流れる症状が発生しています。
イヤホン接続時にはApple純正のUSB-C→3.5mmイヤホンジャック変換アダプターを使用しています。
通常使用時(動画視聴、ゲームといった音が常に流れている状態)ではこのような症状は出す、イヤホン側からちゃんと音が出ています。
しかし、スリープ状態にして約30秒後にロックを解除すると症状が現れ、再接続を余儀なくされています。(再接続すると治ります)
端末を再起動させると、約1時間程はスリープ状態まま放置した後でもイヤホン側から音が流れます。
ただ本体とイヤホンを接続させたまま就寝したり、長時間外出した後帰宅してスリープを解除すると、症状が現れます。
変換アダプター側の不良かと思い、社外品のハブを使用して充電とイヤホン接続を同時に行った場合でも同様で、充電はされていますがスピーカーから音が流れるといった状態です。
ミュージックアプリを使用して音楽を流しながらスリープ状態にした場合はずっとイヤホン側から音が流れています。
Ipadのリセットも試しましたが改善はされず、どなたか解決策を知っておられる方、ご教示頂けますでしょうか。
書込番号:23225561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom586さん
iPad Pro 12.9 (2018) でも発生を確認しました。
iPad Pro 2018 発売時にあったバグと発生トリガーが似ていますね。
iPadOSのバグだと思いますので、アップデートで修正されるのを待つしかありません。
フィードバックからバグレポート送りましょう。私も送っておきました。
https://www.apple.com/jp/feedback/ipad.html
参考 USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを接続したままスリープから復帰後ネットワークに接続できなくなるバグ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028891/SortID=22271415/
書込番号:23241154
0点

>Freedom586さん
iPadOS13.4で修正されたようです。
書込番号:23306913
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
質問です。
今、iPad第6世代を使ってて、
バッテリーの減りが早いのと、
画面をやってしまったので、
使ってみたかったiPadProを買ったので、
今使っているiPadから、新しいiPadProへSiMはそのまま使えますか?
0点

Wi-Fiモデルは、SIMスロットが有りません。
カテゴリー違いでは有りませんか?
書込番号:23221589
1点

>ごめんなさいね。さん
このページはWi-Fiモデルのページです。
もし買われたiPad ProがWi-Fiモデルなら、ハードウェアの問題としてSIMカードのスロットが無いのでSIMカードの使い回しはできません。
買われたiPad ProがSIMフリーモデルなら使えます。
書込番号:23221592
1点


>キハ65さん
>EXILIMひろまさん
聞く所を間違えました(´;ω;`)
すいません(´;ω;`)
書込番号:23221614
0点

>>って事は使えるという認識でいいんですね?
iPhone X au版の音声SIMが使えると言うことは、iPad au版のデータSIMは問題なく使えるでしょう。
書込番号:23221636
0点

>って事は使えるという認識でいいんですね?
どうでしょうね。
お書きになっているここは、
iPad Pro 11インチ Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
https://kakaku.com/item/J0000028892/
これとは別に、
iPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
https://kakaku.com/item/J0000028900/
前者を買ったのならダメでしょうね。
どちらをお買いになったのでしょうか。
書込番号:23221671
0点

第6世代のSIMって何色ですっけ?
Android tabletの黒SIMは次の(時期に言うとVoLTE世代)から使えないと交換になりましたが、以降Android tablet用オレンジSIMからiPad miniに替えた時は「同じだからそのまま使えます」と言われました。
iPadに黒SIM時代があったかも知りませんが。
書込番号:23221684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます(;A;)
>けーるきーるさん
買ったのはセルラーモデルです。
>ACテンペストさん
今見たら、オレンジSiMでした。
書込番号:23221698
0点

あ、まあ、買っちゃったのなら後は試すだけじゃないですか。
書込番号:23221708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買ったのはセルラーモデルです。
>これです。
じゃぁ、と投稿すべきところが違いますね。
iPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル SIMフリー
https://kakaku.com/item/J0000028899/
で、ACテンペストさんもお書きのように、持っているならあとはやってみるだけ。
やってだめだったら、設定はどうしたのかなど、改めて投稿すればいい。
書込番号:23221741
0点


>けーるきーるさん
そうですね。
そうします(;A;)
>キハ65さん
すいませんでした(;A;)
>ACテンペストさん
行ける事を願って待ってみます。
書込番号:23222072
0点

>キハ65さん
>iPhone X au版の音声SIMが使えると言うことは、iPad au版のデータSIMは問題なく使えるでしょう。
auの音声SIMとデータSIMは全く別物なので、音声SIMが使えるからと言ってデータSIMが使える訳ではありません。
>ごめんなさいね。さん
auのタブレット用データSIMはIMEI制限があるので、スマホに挿しても使うことが出来ず、auのタブレットのみで使用可能です。SIMフリーiPadで試したことはないので、結果を書き込んでもらえると後から見た人の参考になると思います。
書込番号:23223128
3点

ああ、そうそう。
iPadはまた事情が違うかも?と思い込んでいましたが、docomo版XperiaZ4tabletをSIMロック解除してAPN設定してみましたが、iPhoneSIMは使えましたが、iPad miniのSIMは使えませんでした。機種変前のau版のZ4tabletにはもちろん使えますけどね。複雑。
書込番号:23223146
0点

ちなみにandroidのSIMフリータブレットに挿しても指定外デバイス利用料が発生しないドコモのSIMをSIMフリーiPadmini5に挿してみましたが、見事に指定外デバイス利用料が発生しましたので、SIMフリーiPadはキャリア側でも機種判定が出来ているようです。
書込番号:23223241
0点

>エメマルさん
ご指摘有難うございます。
私の思い込み一方通行です。
書込番号:23223352
0点

>エメマルさん
確かに
auのタブレットSiMはスマホには使えないのはやったことあるので知っていますが、
iPadでも同様な事が起きるのか?不思議です。
今日届くので試して見ます。
書込番号:23223526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>エメマルさん
>けーるきーるさん
>ACテンペストさん
>EXILIMひろまさん
あの後色々設定し、
auのタブレットSiMをProに挿入したところ、
無事にできました。
auの契約情報としては、タブレットプラン20です。
書込番号:23223920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





