iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(401件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年6月30日 17:18 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年6月26日 12:34 |
![]() |
27 | 9 | 2019年6月12日 18:17 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月11日 19:16 |
![]() ![]() |
44 | 14 | 2019年3月24日 03:32 |
![]() |
6 | 9 | 2019年3月23日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
iPad proで再生したAmazon prime video をHDMIケーブル経由で外部モニタに出力したところ、映像が出力されませんでした。
YouTube等のの映像は問題なく出力されるのですが。
別のモニタでも試してみたのですが、結果は同じでした。
iPad上のAmazon prime video はプロテクトの関係か何かで外部モニターに出力できないんですかね?
0点

詳細が分かりませんので、簡単にお尋ねしますが、Amazon Prime Videoのアプリ経由では、外部モニターに出力されないのかもしれませんね。
ブラウザ経由で出力されるのか試されましたか?
書込番号:22768256
1点

>ミスティック55さん
根本的な問題解決では無いかもしれませんが、TVにはFireTV Stickを差した方が簡単ですよ。
4K対応の方でも7,000円弱ですし、フルHDまででいいなら5,000円弱です。
PrimeTVを観ながらiPadも使えますし。
分けられてはいかがでしょう。
もしかしたらAmazon側でもTVにはFireTV Stick を買って使ってもらうために制限をかけているのかも?
書込番号:22768412
0点

>ガリ狩り君さん
>EXILIMひろまさん
アドバイスありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
ブラウザ経由も試してみましたが駄目でした。
>EXILIMひろまさん
ネットで調べてみましたが FireTV Stick もしくは Apple純正のUSB-C HDMI アダプターだと外部モニタに出力できるようですね。
書込番号:22768800
0点

iPadにつなげたHDMIアダプターか、あるいは外部モニターか、いずれかがHDCP非対応なのかも
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/26/news048.html
書込番号:22769070
1点

出力できて当然な事例としては、PCからブラウザ経由でPrime Video視聴もできますよ。
但し、上記の利用方法から、4Kの番組や映画などコンテンツ視聴は出来なくて、Amazon端末以外ではFHD解像度までの制限が掛かってしまいます。
Netflixのプレミアムプラン契約されることで、PCの構成がCore iファミリー7世代以降のCPU内蔵GPUでしたら、回線速度安定していること前提になるものの、4Kコンテンツも楽しめる様です。
チョット愚痴っぽい事を書いてしまうと、Amazon Prime関連のコンテンツは制限が多いですね。
BBC時代のトップギア(現行メンバーでは物足りない別番組な印象)よりも、資金力を生かした過激なグランドツアーや、Amazon海外制作オリジナル番組を見ていると、映像のカラーグレーディング編集と内容も比較的優秀なのですが・・・
日本版Amazonオリジナル番組はハズレが多すぎで、アニメやドラマに民放バラエティも、視聴期間や制限は多い印象を受けますがね。
Prime Video関連よりもPrime Music Unlimitedは、アルバム数など頑張っている方なのですが、PCからブラウザ経由の利用が好ましく、スマートフォン用アプリ経由では、試聴可能なアルバムの制限が多いです。
書込番号:22769180
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
現在大学の授業ノートと勉強用にipad2018(アプリはGoodnotes5)を使用しているのですが、
使用中に熱くなり1時間半の使用で25%近くも充電が減ってしまうことと、
充電がPower Deliveryに対応していないので、他のPD対応製品と比べて遅く感じること
の2点から買い替えを検討しています。
質問は2つで、
授業ノートをGoodNotes5でとり、勉強にも使うだけならipad pro10.5(もしくはAir)の性能で十分なのではないか?(一日5時間近くGoodnotes5を使用しています)
Goodnotes5を使用している方で使用時間における電池の減りぐらいはどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:22752967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>garamasaさん
買い替え以外の案ですが、今のiPad 2018を継続使用し、モバイルバッテリを携行して、電池切れに備えるというのはどうでしょう。
■モバイルバッテリー大容量 24000mah PSE認証済み 急速充電対応 LCD残量表示 持ち運び充電器 iPhone/iPad/Android各種対応 2USB出力ポート 長持ちで1週間も使え 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QZ1T4PJ/
書込番号:22753060
2点

返信ありがとうございます。
手持ちのモバイルバッテリーと合わせてiPadを運用出来ないか少し試してみます。
書込番号:22753077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUは、iPad 2018がA10、iPad Pro 10.5がA10X、iPad AirがA12、iPad Pro 11がA12Xです。
つまり、iPad 2018が最も性能が低いです。
Goodnotesは軽いアプリですし、現状で問題ないなら、どれを選んでも、性能的に問題はありません。
ちなみに、airもpro 10.5も、コネクタはlightningですが、実際には、最大30WのPD充電に対応しています。
ただし、iPad 2018でバッテリを食うなら、他のiPadでも、大差ないですよ。
新しいCPUほど、効率は良くなっていますから、同じ作業なら多少は伸びるかも知れませんが。
1.5時間で25%なら、全体で6時間。
あり得ない数字ではないですが、goodnotesは、そんなにバッテリを食うアプリではないですし、もう少し使えても不思議ではないです。
画面の輝度を自動にしたり、明るくしすぎていませんか?。
また、まったく新しいノートを使っても、同じですか?。
書込番号:22753080
0点

返信ありがとうございます。
電池の消費はiPadのCPUではなく、明るさの設定に問題があるかもしれないということですね。
先程明るさの自動調節をoffにしました(アクセシビリティ→ディプレイ調整から設定できるんですね。知りませんでした。)
これでしばらく使ってみて電池の消費が大きいか確かめてみます。
書込番号:22753115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの自動調整をoffにして2~3日ほど使用してみたところ、1時間半(1授業)あたりの電池消費量が10~15%程度に改善され、熱くなることもほとんど無くなりました。
電池の消費が改善されたので充電速度も気にならなくなりました。
iPad(2018)でも十分運用できることが分かったので、iPad Pro の購入は見送ろうと思います。
今回は画面の明るさに問題があるのでは?と指摘してくださった>P577Ph2mさんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:22760618
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
昔から待望されたSidecarがついに発表されました。
iPadOSになったことでよりMac的になり、surface的な使いかたが可能になってMacBook的な使い方も可能に。
新型iPad Proか型落ちの2年前のiPad Pro10.5で迷っています。
https://appleshinja.com/105ipadpro-11ipadpro
こちらの記事を参考にはしました。
現在512GBで新型は111000円、型落ちは71500円で買えます。
差額が4万です。
64GBだと81200円で型落ちは先日は54000円で買えましたが今は高騰してしまいましたがまた下がり始めてますからもう一度54000円ほどで買える機会があるかもしれません。
512GBも果たして必要なのかどうかもわかりませんが、512GBなら新型と旧型で4万円も違います。
写真と動画入れ放題です。
64GBでも27000円前後違います。
iPadOSになってSDカードに対応したとありました。
今後iPadOSになって新しく生まれ変わるとしてコストパフォーマンス的に優れるのは新型と旧型どちらでしょうか?
4万円も差額があるなら他に拡張性の高い機材を買った方がより豊かなiPad生活が可能ですか?
64GBと512GBで差額が17500円としたら512GBの方がお得ですか?
SDカード対応になったとのことで512GBのSDカードだと1万を切る価格では買えますけど。
よろしくお願いします。
3点

>ワーグナー14さん
>iPadOSになってSDカードに対応したとありました。
iPad Pro 11インチ + USB-C接続のSDカードリーダ 利用ということですね。
確かに可能ですが、外付けSDカードリーダなので、持ち運びは不便です。
>4万円も差額があるなら他に拡張性の高い機材を買った方がより豊かなiPad生活が可能ですか?
iPadは周辺機器の拡張性よりもiCloudなどのクラウドサービスを利用しての拡張の方が機動力があって便利になると思います。
書込番号:22712051
2点

>コストパフォーマンス的に優れるのは新型と旧型どちらでしょうか?
それは、10、5インチの方だと思いますが、ただ一点、A10とA12の差をスレ主さんが、どう考えるかでしょうね。
私ならどっらか選択を迫られたらA12の方の11インチのを選びますが。 その方が長く使えるし10、5の方は今更感がありますので、、、
あと、譲渡するときの差額がどのくらいの差があるかを判断材料に重視した方が良いように思います。
書込番号:22712153
6点

譲渡する際の参考価格に関心があるのでしたら
ソフマップの買取で検索してみてください。
書込番号:22712238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では誰にも分かりません。
いろいろ機能が増えた分、旧モデルのCPUでは、荷が重くなるかも知れません。
見た目ほど重くなく、旧モデルでも十分使えるかも知れません。
そもそも、秋には、新OSにあわせて、ラインアップも一新されるんじゃないですかね。
もしかしたら、それじゃないと、いろいろ制限が加わったり、レスポンスが鈍くなるかも知れません。
SDカードなどの外部メモリへの対応は、古いLightningモデルじゃ、無理かもしれません。
実際に出るまでは、apple以外、誰にも分かりません。
この手の新しい話題は、発表時にはあれもできる、これもできる、とぶち上げ、聞いた方も、一気に盛り上がりますが、その後、徐々にクールダウンし、実際に登場する頃には、最初の話とだいぶ違った形になっています。
今の高揚した気分だけで選ぶと、たいていその期待は答えられないでしょう。
判断がつかないなら、実際に登場して、評価が定まるまで、待つことです。
3ヶ月もすれば登場しますし、半年もすれば、要求されるハードウェアのスペックや使い勝手も見えてくるでしょう。
現時点で買うなら、現時点の機能で、自分の使い方にとって十分かどうかで判断してください。
書込番号:22712300
4点

SDカード使えると言っても外付けだからAndroidのそれと比べると使い勝手が悪い
ストレージとして使えるというより、データの取り込み、バックアップに使えるって感じで必要なデータを入れておくものでは無いんじゃない?
なので普段は64GBでも全然問題ないけど使い方によっては…ってことなら問題ないと思うけど、もし64GBで足りないけどSDカード使えるなら少しでも安い方みたいなことだったら最初から容量大きいの買うべきだと思うよ
書込番号:22712305
3点

ありがとうございます。
>どうなるさん
確かにsurfaceのように内部に埋め込みできるのならば良いですがカードリーダーで読み取るのは不便さは感じますね。
>P577Ph2mさん
A10とA12は動画エンコードのような重い処理をする以外ではほぼ差はないとのことでした。
しかしA12Xでなければ目玉のSidecarは使えないってなると型落ちを買う理油は無くなります。
>★ジェシー☆さん
SDカードは最新型限定になるかもしれませんね。
今必要に迫ってなければ最新型が型落ちになって買うのが一番確実かもしれないですね。
2019年型が出れば今のiPadは確実に値段が下がるでしょうし悩ましいところです。
>papic0さん
使用目的を明確にして512GB必要かどうか決めないと痛い目に合いそうですね。
128GBあればとりあえず十分な量だと思えるのですが。
書込番号:22712605
2点

>A10とA12は動画エンコードのような重い処理をする以外ではほぼ差はないとのことでした。
これは、誰が言ってたのですか??
そもそもiPadで動画編集するなんて かなりの少数派でしょう。
書込番号:22712827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度読み返してみたら 10.5インチに心は、行ってるようですね。
でも、新しいOSは、11インチに チューニングしてくる筈ですから、それとか現在アップルで販売している製品が第一にチューニングしてくるはず。
旧製品は、後回しにアップデートしてくるでしょう。
新しくiPad OSとなるので今回ではなくても 今後は、macOSとiPadOSは、限りなく近づいて要求スペックは、加速されるでしょう。A10は、短命かもしれませんよ。
書込番号:22713114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipad proで外付けHDDに保存されているmp4を見ることはできますか。
ネットの情報をみてみても
「読み込みが可能」
という記述しか見つけることができませんでした。この「読み込みが可能」の意味ですが、動画ファイルを見る場合、
@一旦本体にダウンロードしてからであれば見ることが可能
Aダウンロードせずに見ることが可能
どちらの意味でしょうか。
0点

>ニックは使用中ですさん
USB 端子の無いiPad でHDD を外付けしようとする人は、ほとんどいないでしょう。
接続できた場合に、ストリーム再生かダウンロードしてからの再生か、という質問はアプリによる、というのが回答になるでしょう。
CES2018:iDiskk、Lightning接続に対応したHDDドライブケース「iDiskk HDD Enclosure」を展示
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_34141/
で展示されているHDD ケースでは、iPhone/iPadアプリ「iDiskk Pro」を使うそうで、
このアプリは、
〉Users can manager files in it, copy, cut, past or delete, ect. Users can also browse files in it directly, including preview documents, playback music and movies.
https://itunes.apple.com/jp/app/idiskk-pro/id1006564880?mt=8
とあるように、音楽や動画を直接、再生できるとのことです。
書込番号:22655646
2点

>ニックは使用中ですさん
本機は、USB-C 搭載でしたね。先ほどのレスは取り消します。申し訳ありません。
書込番号:22655650
0点

>ニックは使用中ですさん
Apple純正の写真アプリで読み込む場合は、「@一旦本体にダウンロードしてからであれば見ることが可能」 になります。
前提条件として
・USB HDDのファイルシステムがFAT32かexFATであること。(NTFSは読み込めなかった気が)
・ディレクトリ構造とファイル名がカメラファイルシステム規格に準拠していること。
この条件を満たしたUSBストレージを接続すると、写真アプリが自動で開き、サムネイルが順次読み込まれていきます。
日本語のファイル名は読み込めませんのでリネームする必要があります。
例として、exFATでフォーマットしたUSB HDD等に、
DCIM\100MEDIA\MOV_0001.mp4
とディレクトリとファイル名を設定したmp4ファイルを入れてiPad Proに繋げば、写真アプリで読み込めます。
(内蔵ストレージに読み込んだ後に再生可。USB HDDから直接再生は不可)
[参考] カメラファイルシステム規格 DCF2.0(2010年版)(一般社団法人カメラ映像機器工業会)
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-009-2010_J.pdf
Aダウンロードせずに見ることが可能
この方法は純正アプリのみでは出来ないと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/product/HM4G2ZM/A/lacie-2tb-dji-copilot-boss-hard-drive
こちらのUSB HDDと専用アプリ「Copilot BOSS」を使うことで可能なようです。(私は持ってないので未確認です)
2018年12月のファームウェアアップデートでUSB-CのiPad Proに対応したらしいです。
参考
https://www.reddit.com/r/iPadPro/comments/almj9t/lacie_dji_copilot_boss_ipad_with_external_hard/
書込番号:22655881
4点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
現在はXperia Z2 tablet(だいぶ古い)をタブレット端末として使用しています。スマホもXperia、腕時計はAndroidという、Apple製品に関しては全く使用してこなかったので全然分からないですが、タブレットを買い替えたくて、せっかくならApple製品を使ってみようかなと思い、こちらの製品に興味を持ったわけです。しかし、新たな世代のiPad Air,miniがもうすぐ発売されるという事になり、一体どれを買えばいいか分からなくなってしまったわけです。iPad Pro,Air,miniのどれが良いのでしょうか?あ、どれも最新の世代での比較でお願いします!一つ前の世代とかは購入する気はありません。なんせ新しい物が好きなので(笑)
現時点での使用用途は、
ゲーム(モンスト、第5人格、プリコネR、バンドリなど)、YouTubeを始めとする動画配信サービスの利用、目覚まし時計、ブラウザをメインに使用します
カレンダー、メモ、SNS、マップ、音楽プレーヤーも使います(外出時はこれらをスマホや腕時計で使用します)
主に自宅や宿泊先しか使いません。基本持ち運びしません。ここは完全にスマホと差別化を計りたいからです。
ペイントなども使いません。しかし、4月に入学する学校で情報ビジネス系で学校生活を送るので、PCを使ったりなどで、もしかしたらそのサブ機として自宅とかでドキュメントなどの編集を行うかもしれません(ここはあくまでも予想です)
多分、一般的な人が使用しているような使い方になると思ってます。
これらの点を踏まえて、どれを買えばいいですかね?現状あまりお金がなく、すぐには買わないので予算は特にないです。長文で読みづらくて申し訳ないです
5点

iPad Proに一票
書込番号:22553661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新し物好きならすぐに買って、お金がないなら安い方がいいと思うけどねえ。
書込番号:22553687
4点

>>iPad Pro,Air,miniのどれが良いのでしょうか?あ、どれも最新の世代での比較でお願いします!一つ前の世代とかは購入する気はありません。なんせ新しい物が好きなので(笑)
新しいものが好きだと言っても。New iPad Air、New iPad miniはCPUの性能など格下モデルだから、やはり11インチ iPad Pro。
お金が無いなら、New iPad Air、New iPad mini。
書込番号:22553826
7点

>キハ65さん
>無知の知.comさん
>マジ…オワタさん
なるほど…やはり高性能なProがいい訳ですね…金がある前提にはなりますが…うーむ。
自分特にYouTubeやゲームをする事が多いのですが、Airやminiでも十分だったりしますか?
書込番号:22553836
0点

iPad AirなんかはiPad Pro10.5の機能省略バージョンで、新しいのは発売時期だけって話でね。
“新し物好き”ならやっぱ1日でも新しいの買うの?
“新し物好き”ってなんだよ^^;?
書込番号:22553849
5点

今、悩んでいるんだったら今は、買うのを止めといたほうがいいかと
自分の中で使い方が想定できてない気がします。
無理して買った場合、置物になる可能性がありますよ。
当方は、自分の中の物欲ゲージが振り切れるものを買うようにしています。
書込番号:22553851
7点

>>自分特にYouTubeやゲームをする事が多いのですが、Airやminiでも十分だったりしますか?
iPad 9.7インチ 2018モデルで良いのでは。
書込番号:22553867
4点

>無知の知.comさん
自分の言葉が足りないことに気づきました
購入する時点での最新の物の事です!なので、半年後に新しいのが出るからそれも買おう!買い換えよう!という事ではないですね(笑)
>たんれいさん
分かりました!今のタブレットで使えなくなるまで使い切ります!(だいぶラグいですが(^_^;))
でも、iPad系は動作が早いと見たことがあるので、購入しようと思ったらPro,Air,miniのどれかを購入するという感じでいいですかね?
遅い時間に返信ありがとうございます!
書込番号:22553884
1点

>キハ65さん
すみません、それってProですか?無知ですいません!
夜遅くに返信ありがとうございます!
書込番号:22553891
1点

性能が劣ってても新しい方がいいって話なんですね。
なら別にいいんだけど、なんか意味あんのそれ?
書込番号:22553904
3点

ちなみに当方は、iPad mini2019 256GB Wi-Fi + Cellularを発売日に注文しました。
iPad mini4からの買い替えです。物欲ゲージは、レットゾーンに突入しています。(笑
書込番号:22553930
1点

>無知の知.comさん
個人的な満足ですね
その時に新しいの買えたらなんか嬉しいんですよ!
まぁすぐには買わずにこうして色んな方のレビューなどを見てたりしますけどね
書込番号:22553939
0点

>たんれいさん
購入したのですか!もしレビューを出されるなら楽しみに待ってます(笑)
書込番号:22553946
0点

>真・1st のっちさん
したい事が出来るマシンを買えばいいじゃない?
私も「黒い砂漠MOBILE」をしたくて、ArrowsM03からipad mini5に乗り換えるべく、
iPad mini Wi-Fi 64GB 2019年春モデル MUQW2J/A [スペースグレイ]を
税込み49.464円(約3.000円の還元付き)で発注しました。
参考まで、還元の内訳は下記掲示板に記載しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029946/SortID=22549382/?lid=myp_notice_comm#22554144
書込番号:22554179
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
現在iPad(第5世代、2017年モデル)を使用しています。 iPad Proの11インチ 256GBを購入しようか迷っています。 今年度から中学校の教師として働いております。
用途はPDF資料の閲覧やKeynote・Goodnotes資料の作成がメインです。 中学校の授業に使うプリント作成や校務で扱う資料のうちペーパーレス化出来るものをiPadにて運用しております。
趣味で動画編集や写真のRAW現像も行いたいなと思っているのですがiPad Pro一枚で快適に運用できますでしょうか。 特にSNS等に投稿するものではなく、個人的に楽しむものです。
iPad Airの新型が登場した今、iPad Proを購入するのはどんな層の方なのかが気になり質問させていただきました。 個人的にはオーバースペックかな?とも思いますが気に入ったものを使えば良い、と言う意見も一理あるなと感じております。
知見をお持ちの方・実際に使用されている方は使用感やアドバイスを提供していただけると幸いです、宜しくお願い致します。
書込番号:22550499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad Pro 11インチを発売後すぐに買いました。
特にProに特筆すべき用途はありませんが、新しもの好きという悪い癖からですw
未だApple pencil2も買っていないくらいです。
性能はiOS機器を多く使用してきた中でダントツにサクサク、ヌルサクです。
MacBooke Proに勝るとも劣らない評価はハズレてないと思います。
新型のiPad Airを何故後出し的にリリースしたのか?
甚だ謎なのですが、関係としてはiPhoneの2機種のような感じでしょうかね。(XsとXr)
A12XとA12のCPUの差も大きいと言えば大きいですけど、余程のハードワークでない限りは
変わらないでしょうから、Fase IDも要らない、Apple pencil2じゃなくても良いならば
iPad Airで十分なスペックではありますね。
12.9インチであれば、比較対象ではなくなるかもしれないですね。
思うよりも、大きくなくて扱い易いですよ。
書込番号:22550555
0点

謙虚で慎ましいお手本のような先生 → 新型Air
いつでも熱血スペックも機能も重視。 → 2018Pro
私ならAirかな。
タブレットごときで10万円出すくらいなら
ノーパソ買いたい。
書込番号:22550556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気分の問題だとは思うけど、金に余裕がある限りにおいて私ならProを買います。無理して買う必要はないと思うけどね。
こんなスペック必要な作業って一般的にはないから、絵を描くとかじゃなければ要らないかも知れないけどね。
実用性で語るようなものじゃないかも知れないけど、ただ唯一4ステレオスピーカーは、家で音出して動画観たり音楽聴いたりするのには向いてます。2スピーカーだと本格的に楽しもうと思うとイヤホンやヘッドホンが必要で、これが鬱陶しい^^;
書込番号:22550675
3点

>Re=UL/νさん
実は私も新しいもの好きなものでして、数日前に出た新しいAirPodsは注文済みです。 通勤が電車なので従来のAirPodsと比較するのが楽しみです。
そうですよね、今回比較しているポイントがA12とA12Xなのです。 今まで趣味はMacbook Proに任せてきたのですが大学時代から使っていたものでガタが出始めて… 冬のボーナスも手付かずですしMacbookを処分してiPad Pro一本化に手をつけている次第です。 A12チップでLightroomやRushが快適に動くのであればiPad Airでもいいと思っているんですがね〜 iPad Proの見た目も捨てがたい!といった状況です。
12.9インチは持ち運びするにあたってノートパソコンと変わらなさそうなので比較対象にはしておりません泣
>at_freedさん
機種ごとにイメージがあるのですね〜!
実は大学生時代から使っているMacBook Proがあるのですがバッテリーが弱ってしまって廃棄を考えているところなのです。 やはり特別クリエイティブな作業をしないのであればiPad AirはおろかiPad 2017でも事足りてしまうのですよね。 趣味面のグレードアップと割り切ってもコスパだけを考えるとiPad Airでも妥当だと言い切れるような気がしてきました汗
書込番号:22550695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無知の知.comさん
業務自体は今使っているiPad 2017で問題ない事を考えると本当に気持ちの問題ですよね。 冬のボーナスに手をつけていないので折角なら買っちゃおうかな?と思ったのが運の尽きでした笑 スピーカーが4つあるのであればリスニング指導の際にBluetoothスピーカーを持ち歩かなくても十分な音量が得られるのかも、と考えてしまいます。 スピーカーの数=音量の大きさとは違うのでしょうか?
書込番号:22550717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPad Pro 3rdは1世代、2世代よりもスピーカーが同じ4スピーカーでも進化しており、それぞれにツイーターとウーハーユニットが
あるので実質8スピーカーです。
ウーハーが以前のモデルよりも低音がしっかりと出るようになりました。
と言ってもタブレットですから多くは望めませんが、ヘタなBluetoothスピーカーなら内蔵スピーカーで十分となります。
2スピーカーのiPadとの差分は横向きでも左右から音がキッチリ出る事でしょうか。
書込番号:22550793
1点

私の場合は、Air→Air2→Pro10.5と来て、このPro11は使っていないわけなのですが、ただPro10.5で4スピーカーステレオになった時にはかなり感動しました。
iPadは動画視聴とかで横位置で使うことが多いですから、これで両側から音が出るというのは、考えてみれば当たり前なんですけど、臨場感が全然違ってきます。音質的にもAirやAir2よりははるかに良くなったように感じました。音楽流してても全然違いますね、簡易的なオーディオ機器として使えるレベルだと思います。
というのが1世代前の10.5の話ですから、今回のはさらにずっと良くなってるんじゃないでしょうか。
書込番号:22551309
0点

こんちは。
私は、ipadか、パソコンかと、悩んでいましたが、発売と同時にipad pro 11インチ 256GBを購入しました。
ペンシルも購入しました。ちなみに、初ipadです。
私の場合、見た目だけでした。(笑)
以前からipadを購入したいとは、思っていたのですが、ホームボタンのあるデザインが、気に入らず購入をためらっているときに、pro発売があり、即購入。
四方のベゼル幅が同じという所がなんだか、居心地がよく、見ていてスッキリします。自宅でくつろいでいる時は、いつも使用してます。
パソコンか悩みましたが、私の場合、ipad pro購入で正解でした。
見た目だけで、購入した男でした。
書込番号:22552439
0点

皆さんスピーカーに関する意見をお持ちという事はそれほど素晴らしいのかと一層興味が湧きました! 侍Xさんが凄いと言われるようにスクリーンのレイアウトにも関心があるのでとりあえずは11インチのProを購入してみようと思います。 ありがとうございます。
書込番号:22552866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





