iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(401件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 6 | 2018年11月24日 00:10 |
![]() |
52 | 24 | 2019年7月6日 21:35 |
![]() |
188 | 34 | 2019年1月6日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月16日 06:59 |
![]() |
7 | 6 | 2018年11月10日 21:07 |
![]() |
58 | 12 | 2018年11月12日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
先日apple storeにてこちらの商品を購入しました。
少し出遅れてしまい、入荷予定日が12月の半ばまで伸びてしまいましたが、此方初めてのipadの為ウキウキして早くこないかと期待してしまいます。
予定より早く届いた方とかいるんですかね?
あと、アプリ対応は今のところ追いついて来てるんですかね?
くだらない話ですみません、読んで下さりありがとうございます。
書込番号:22273738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ipadはリンゴストアで買ってないので知りませんが
はやくなることは当然あり得ます
アプリは知りませんが
書込番号:22273812
3点

お住まいはどちらでしょうね?
オンラインで待ち状態でも、Apple Storeの実店舗まで行けば手に入る可能性はあります。
今回ではないですが、1年半前の10.5の時、オンラインでは2週間待ちとかだったけど、Apple銀座まで出向いて発売2週間目くらいだったかにあっさり入手できました。
おそらく土日に合わせてストアの在庫をコントロールしているので(今回はどうなのかまでは分かりませんが)、私の場合ですが当日土曜日の朝Apple Storeに電話して在庫確認し、それで行って無事入手という運び、昼過ぎくらいでしたかね? 少し遠いので。
出荷を待たずに実店舗まで行ってみて、手に入ったらオンラインの方はキャンセルしちゃってもいいんじゃないかな?
道義的にも問題ないっしょ、それなら。
書込番号:22274221
9点

>なはみかさん こんにちは。
息子のiPad pro 11インチ 512GB 11/15 注文、当初12/3からのお届け予定になっていましたが、21日に深センで出荷、28日に届く予定に変わりました。なので早まることはあると思います。なはみかさんのiPadも早くなるといいですね。
アプリに関しては、私の使っているアプリは結構対応していますが、こればかりはなはみかさんが使われるアプリが対応しているかどうかはわからないですね。(ペンシルも私の使っているアプリではダブルタップで消しゴムとペンが変わってくれますね。)
まあ対応していないといっても全く動かないものは少ないのかなと思います。(横に黒帯が出るなどはありますが…)
書込番号:22274458
7点

>ソクラテスの弁明さん
ご回答ありがとうございます。
此方、北海道に在住しており最寄りのappleは仙台になります(^_^;)
陸の孤島は辛いものです…
書込番号:22274940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide0829さん
ご回答ありがとうございます。
息子さんのipadが欲しくなってしまうくらい羨ましいです!(´∀`)
やはり早まる事もあるんですね!少し気長に待ってみます。
私の使用したいアプリも黒帯が出るようなので、届く頃には対応してくれていればと思います。
書込番号:22274947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

承認欲求の塊のような質問に答えて下さり、本当にありがとうございました。
初めての投稿ながら、皆様の優しさに感動致しました。
書込番号:22274950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
発売当日に、購入したのですが、iPadPro11 Wi-Fiモデル と、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタの組み合わせで、Wi-Fiによる通信ができなくなる現象が発生します。
再現手順
1.iPadPro11 Wi-Fiモデル に、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを接続
この時イヤホンは接続してなくても問題ありません。ちなみに、充電用のケーブルでは再現しませんでした。
2.safariなどで、インターネットに接続できるのを確認する。
3.画面をロック状態にする
4.ロックしてから、1分以上経過するのを待ってロック解除を行う
5.safariなどで、インターネットに接続しようとすると、Wi-Fiアイコンの左側に回転してるアイコンが表示されたまま接続できなくなる。
解除方法は、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタの接続を解除するだけです。
ちなみに、アップルサポートに連絡しましたが再現しないらしく、ハード的な問題だと考えてるらしく、11月末日にまた連絡するとのことでした。
販売店にも持ち込みましたが、店頭にある展示品のiPadPro11 Wi-Fiモデルでも再現してしまった為、初期不良で取り扱いしてもらえませんでした。
アップルサポートでは、店頭にあった展示品もたまたま同じ不具合があったiPadPro11 ではないかと考えてるようです。
ちなみに、同様の問い合わせはないようです。
2点

>飛び出し注意さん
Appleでは症状が再現せず、販売店では再現した、と。...最悪のパターンでしたね。心中お察しいたします。
以下では、ひとつ確認させていただいたうえで、「こうしたらどうか?」ということを提案させていただきますね。
なお私は、iPad Pro 11を持っておりませんので、的外れな話だったら申し訳ありません。m(_ _)m
<確認>
販売店での検証は、飛び出し注意さんご所有の「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」(以下、単にアダプタという)を持ち込んで、販売店のiPad Proに接続して実施なさったのでしょうか?
もしそうなら、ひとつの可能性として、
・飛び出し注意さんご所有の「アダプタ」の個体不良
ということも考えられるかと。
というのは、
・Appleでは再現しない
・販売店では再現する
という不思議な状況に、いちおうは説明がつくからです。
<提案>
「アダプタの個体不良」の可能性がある旨をAppleなり販売店に伝え、切り分け作業を依頼する。
つまり、
・販売店に対しては
「販売店所有のアダプターを、飛び出し注意さんのiPad Proにつなげた場合、症状が再現するか?」を診てもらうよう依頼。
・Appleに対しては
「飛び出し注意さんのアダプターを、Apple所有のiPad Proにつなげた場合、症状が再現するか」を診てもらうよう依頼
(アダプターの送料をAppleがもってくれるといいのですが。そこは、なんとかがんばって交渉するしかないかと)
書込番号:22271897
1点

>tanettyさん
失礼しました。販売店での説明が抜けておりました。
販売店には、購入した「iPadPro11 Wi-Fiモデル」「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を持ち込み2点検証を行いました。
1.展示品のiPadPro11に、購入した「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を接続して確認
結果:再現できてしまいました。
2.1の結果から購入したアダプタが怪しいと判断し、新品の「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を開封し、展示品のiPadPro11に接続して確認
結果:再現できてしまいました。
1、2の結果から販売店では、個体不良ではなく、全iPadProの不良ではないかと判断され初期不良交換に至りませんでした。
Appleサポートにもこの内容は伝えてありますが、再現しないことから販売店の展示品もハードウェアの不良ではないかと考えてるようです。
Appleサポートに再現方法について確認したところ、同じモデルのiPadProで検証してるか回答を得られませんでしたので、同じモデルのでの検証をお願いしております
また、販売店に持ち込む前にも、Appleサポートに連絡した際に、ソフトウェアとハードウェアの切り分けのために、初期化後に再現確認を行い、再現してるのも確認しております。
11月末には、Appleサポートから正式な回答を得られると思いますのでその時また、書き込みいたします。
書込番号:22272227
3点

>飛び出し注意さん
なるほど、こういうこと(↓)だったんですね。
× 「販売店のiPad」と「飛び出し注意さんのアダプタ」
→再現した
×「販売店のiPad」と「店舗のアダプタ」
→再現した
×「飛び出し注意さんの初期化済みiPad」と「アダプタ」
→再現した
◯「AppleのiPad」と「Appleのアダプタ」
→再現しない
お話を伺うかぎりだと、なんとなくですが、Apple側のチョンボのような気がしないでもありません。
具体的には、次の2つの可能性です。
@ Appleによる検証が、間違っている。
→ 飛び出し注意さんがスレッド冒頭でお書きになっている「再現手順」を、Appleが忠実に実行しなかった。
A Appleによる検証が、不足している。
→ Appleは「再現手順」を忠実に実行したものの、iPad1台のみ・アダプタ1個のみでの検証しかおこなっていない。
→ もしそうなら、飛び出し注意さんと販売店であわせてNG事例が2個、AppleでOK事例が1個。多数派はNG事例ってことになっちゃいます。「飛び出し注意さんのiPadの個体不良だ」とAppleが決めつけるには、無理があるかと。
>11月末には、Appleサポートから正式な回答を得られると思いますのでその時また、書き込みいたします。
いずれにしても、Appleからの回答を待つしかなさそうですね...。
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。
書込番号:22272275
3点

>飛び出し注意さん
USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ 持っているので試してみました。
iPad Pro 12.9 Gen3 Wi-Fi+Cellular 512GB SIMフリーモデルですが、書かれている手順で再現しました。
Wi-Fi と LTE回線両方繋がっているのですが、Safari と chrome どちらも接続できませんでした。
アダプタを抜くとすぐ繋がりました。
USB周りということで、iOS12から加わったUSB制限モードが原因かなと思い、設定→FaceIDとパスコード→USBアクセサリ のON/OFF で試してみましたが変わらす。
他の機器や、有線LAN接続時、ハブ経由だとどうなるか確認しました。
iPad Proに直接 USB-C - HDMI 変換アダプタ → OK
USB-CハブにUSB3.0有線LANアダプタのみ → OK
USB-CハブにUSB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタのみ → NG
USB-CハブにUSB3.0有線LANアダプタとUSB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを接続 → NG
直接、間接問わず、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが繋がっているとダメみたいですね。
試した接続機器
USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ はAppleオンラインストアで購入した正規品。(11/2注文)
USB-Cハブ:エレコム U3HC-A424P10WH
USB3.0有線LANアダプタ:https://www.amazon.co.jp/dp/B013JDE2HG
あと、この実験のあと iPad Pro を充電してたら、いきなりiPad Proが再起動しました。(関連不明)
現状、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタをつけたままスリープにしないほうが良さそうです。
書込番号:22272280
6点

>壊れた時計さん
確認ありがとうございます
Wi-Fiモデル限定では無いのですね。
iPadPro 本体、USB-Cジャックのどちらが悪いのか、判断できないのでAppleサポートの回答待ちですね
書込番号:22273404
2点

丁度購入するか迷ってましたが暫く様子見にします。
ipad 2018モデルがあるので急いで購入しなくて良かったのかな。
年末年始のセールまで我慢です。
書込番号:22275712
3点

iPad Pro 10.5 にLightning - USB 3カメラアダプタにUSB-C - USB-A変換アダプタを経由して、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを繋いでみました。(添付画像1)
USB3カメラアダプタに電源を繋がないと電源不足ダイアログが出ます(添付画像2)が、電源が繋いであれば普通に使えました。スリープからの復帰後もネット接続問題なし。
さらに、iPad Pro 2018 に別のUSBオーディオアダプタを繋いだらどうか試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8HHZ4S
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G19YH7K
この2種類で試してみましたが、どちらもスリープからの復帰後、ネットに繋がらない現象が再現しました。
商品説明によると、DACチップは違うようです。
純正品を含めて試した3種全てで再現するので、おそらくiPad Pro 2018側の不具合でしょう。
機内モードにして有線LAN接続中でも、スリープ復帰後にネット接続ができなくなりますが、アダプタを抜くだけで数秒で復帰して繋がるようになりますし、ハードの問題というよりソフトウェアの問題に思えます。
しかし、DAC内蔵オーディオアダプタが全てダメなのだとしたら、下記のような3.5mmジャック内蔵ドック製品は致命的です。
https://satechi.net/products/aluminum-type-c-mobile-pro-hub
推測ですが、すでに米国Appleでは対策に動いていて、次回iOSアップデートで修正されるのではと思います。
書込番号:22276573
3点

>tanettyさん
説明不足ですみませんでした。
>亜空間の申し子さん
ハード的な不具合の場合、後で交換になりますから、様子見がいいかと思います
>壊れた時計さん
検証ありがとうございます
他のジャックでも再現するとなると、iPad本体に問題ありそうですね。
他の人もAppleサポートに連絡していただけると、対応も早くなるんでしょうかね?
書込番号:22278243
0点

>飛び出し注意さん
>他の人もAppleサポートに連絡していただけると、対応も早くなるんでしょうかね?
このスレッドの情報を補足情報としてあらかじめ(※1)Appleに知らせておくと、よりよい対応が得られるかと思います。
※1
11月末のAppleから返答より前に、という意味。
あらかじめAppleに知らせる手段のひとつとして、Web画面から「フィードバック」することができます。
<フィードバック>
https://www.apple.com/jp/feedback/ipad.html
すでに問い合わせなさっている内容に対しての補足情報ですから、@ABのとおり記入して「送信」しておくと、Appleもそれに即して動いてくれるかと。
@ コメント欄に「問い合わせ番号」(※2)を明記
※2
飛び出し注意さんがAppleからにお問い合わせなさったとき、Appleからお知らせされている番号です。
A 「コメント」欄に補足情報を追記
・このスレッドのURL
・壊れた時計さんからいただいた情報の要約(めっちゃ貴重な情報だと感じています)
B 「フィードバックの種類」は「バグレポート」を選択
書込番号:22278288
2点

本日Appleサポートより電話がきましたので報告しておきます。
結論としては、修理依頼になりました
原因はわかっていないようです。
Appleサポートでは、再現しないので送って頂いたiPad Pro(以降本体)で、再現確認を行い再現するようなら新しい本体を返却し、送った本体で検証するようです。
リコール(ロット不良)も視野に入れて検証するとの事です。
>壊れた時計さん
Appleサポートから、個人宛に正式な不具合の報告はないように思えますので、Appleサポートに連絡して修理依頼した方が良いかと思います
修理期間は1〜2週間かかるようです
>tanettyさん
アドバイスありがとうございました
問題は解決していませんが、解決済みにしたいと思います
進展があればまた、報告します
ありがとうございました
書込番号:22290839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ環境で全く同じ症状です。
ちなみにpingを計測したところ使えているときでも不安定です
追加情報お待ちしております…
書込番号:22294077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Appleサポートの修理から戻ってきました。
結論から言うと、100%再現します・・・。
OSもアップデートしてありましたが、やはり再現します。
同封された紙には、「お客様の製品は、性能、操作性、機能性において、Appleの仕様通りに動作するようになったことが確認されました。ご報告いただいた症状は、技術者による通常の診断作業(内部ソフトウェアのアップデート、バッテリーの充電、デバイスの復元/リセット)の際に解決した可能性があります。そのため、製品を返送させていただきます。」
と、書かれておりました。
また、Appleサポートに連絡しないといけないようです・・・。
伝言ゲームのようで、うまく症状の再現方法が伝わっていないような気もしますので、その辺も考慮して再度問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:22309704
2点

Appleサポートに連絡し、強制交換扱いで交換してもらうようになりました。
再現手順も怪しいので再確認したところ、イヤホンジャックじゃなく、一部充電ケーブルを使うようになってました。
再現手順間違ってたら、再現するはずないよね…
今度は、修理依頼で交換なので戻ってきた後の再現確認報告します
書込番号:22309776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飛び出し注意さん
お疲れまです。
私もフィードバックから不具合報告は送りましたが、店頭の新品でも再現することから個体不良の可能性は低く、全体の問題かiOSの不具合と思われますので多分交換しても治らないと思って修理依頼はしていません。
先日アップデートした iOS12.1.1では直っていませんでしたが、次回アップデートに期待しつつ静観の構えです。
書込番号:22310013
2点

>飛び出し注意さん
>再現手順間違ってたら、再現するはずないよね…
たいへんでしたね。本当にお疲れさまです。実際にはAppleのチョンボだったのに、ユーザのせいだ、みたいな言い分だったわけで…。腹が立ちまよすね。
私が申し上げてた、結局はこれ(↓)に該当したということですか…。
>@ Appleによる検証が、間違っている。
>→ 飛び出し注意さんがスレッド冒頭でお書きになっている「再現手順」を、Appleが忠実に実行しなかった。
以下は、飛び出し注意さんへの提案ですが。
飛び出し注意さんには何の非もないにもかかわらず、 Appleから次の点で迷惑を被っています。
@ 高い買い物であったにも関わらず、使えない期間が生じている。(送付して戻ってくるまでの期間)。
A 初期化、送付など、多くの手間がかかっている。
B Appleとの不毛なやりとりに、神経をすり減らしている。
上記3点を訴えたうえで、何らかの形でお詫びの品を請求してもよいのではないか。そう感じています。
別件ですが、私も似たような経験があり、その際は上記のようにApple側の非を訴え、Lightningケーブル2m (3,500円+税)をもらったことがあります。ただ、このときは、iPadの本体交換により、買って貼ったばかりのフィルムを捨てざるをえなかった…という経緯がありましたが。
もらえば、多少なりとも気持ちは落ち着きます。いちど交渉なさってみてはいかがでしょうか。
くりかえしますが、飛び出し注意さんにはまったく非がないにもかかわらず、Appleのチョンボ(製品も、対応も、です)で一方的に迷惑を被っているわけです。それも、高価な代わりに高品質な製品・サービスを謳っているAppleから、です。少しはお詫びの何かがあってもよいのではないか。私はそう思います。
いずれにしても、本当にお疲れさまでした。飛び出し注意さんのご尽力によって、他の多くのiPad Proユーザが救われることになりそうです。
書込番号:22310943
2点

>tanettyさん
法律について詳しくないけど、クレームつけて金品を要求すると恐喝罪として訴えられる可能性があるんじゃないの?
あんただって恐喝の教唆として訴えられるかもよw
アップルは訴訟大国アメリカの会社だからね。
ちなみにモンスタークレーマーは自分から金品を要求しないってよ。恐喝罪で訴えられるからね。相手から金品を渡すように仕向けるみたい。
だからあまり金品を要求するようなことはしない方がいいと思うけど。
書込番号:22314817
2点

本日Appleサポートから、強制交換で新しいiPadProが戻ってきました。
早速確認したところ、再現したので、もう一度Appleサポートに連絡しました。
結論から言うと、エンジニアに連絡して調査するとのことです。
今回気になったのですが、リモートでログ収集をした後に、再現手順を実施したところ問題なく接続できるようになってしまいました。
タスクが残っていたので、タスクを切った後は再現するようになりました。
やっぱりソフトぽいですね。
また、調査が終わったら連絡来るようですのでまたご報告いたします。
書込番号:22325931
3点

初めまして、全く同じ状況で原因を調べていたところここの書き込みを発見し同じ方がいて驚きました。
まさに書かれている事と同じ状況でサポートにも電話しましたが原因が分からず。まさか変換アダプターが原因だとは(泣)
書込番号:22338633
3点

飛び出し注意さんと同じ方法で同じ現象を再現しました。
端末はiPad Pro 11インチ セルラーモデルですが症状が出るとキャリア通信もできなくなります
明日アップルストアに相談してみます
書込番号:22347004
2点

アマゾンで見つけた変換アダプターでスリープ状態から起動してもwifiは接続されたままです。私も変換アダプターを3回買ったり、Apole の純正品でもダメでした。
タイプC 3.5mm イヤホン 変換 ケーブル UWECAN Type C to 3.5MM イヤホン変換ケーブル USB C 2in1 イヤホン 充電 アダプ... https://www.amazon.co.jp/dp/B07L643V44/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_oKmiCb6VKTD75
書込番号:22347421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
「ipad pro 曲がる」でググると、
新型 iPad Proの折れ曲がりやすさの検証記事や、
実際に少し反り返るように折れ曲がった報告が海外でされていますが、
実際にカバン等にいれて持ち運びして、
折れ曲がってしまった方って居ますか?
8点

毎度毎度の曲がったというよりも力技で曲げてみたってヤツですね。
曲がるとか曲がり易いという結果以前の問題で
youtube動画は
Apple pencil 2なんかいきなりカッターで壊し始めて折ってるしw
ケガキ針でガリガリとか普通じゃない。
結構な力で曲げてるし。そりゃ曲がるでしょって
購入から裸のまんまで自分の中ではラフな持ち運び方してるけど(薄いワンショルダーバックにそのまま入れている)
今のところ何ともないですね。(持ち運び方はこれから改善)
落としたり傷つけたりをウッカリで片づける人ならば
気付かずに壊してる物を壊れたと表現しますので
御心配で物の扱い方に自信が無いならば、避けておいた方が良いのではないですか?
書込番号:22262827
17点

>新型 iPad Proの折れ曲がりやすさの検証記事や、
「拷問系」Tuberですよね。
日常生活で拷問にどれだけ耐えるかというテストがどの程度意味があるかだと思います。
従来モデルとの比較で相対的に曲がりやすいというのはそうなんでしょうけど、単にカバンに入れて持ち運んだ(iPadの自重くらいしか負荷がかかってない状態)だけで曲がるなんてことは考えられません。
実使用で曲がったと称する写真も公開されていますが、どのようなカバンに入れてどのような環境で運んだかという重要な情報が欠落していて参考になりません。
例えば、一般的なビジネスバッグに入れて都心の満員電車に乗るならリスクは高いでしょう(都心通いの人には普通の日常かもしれませんが、地方の人間からすれば殺人的で異常な状況だと思う)。
一般的な耐衝撃系のインナーケースとかは曲げには無力ですから、毎日満員電車に乗るなら、ゼロハリのアルミアタッシュとかに入れたほうが良いでしょうね(自分ならそうします)。
書込番号:22268377
3点

ごく稀には曲がっちゃった人とかいるのかも知れません。
ただね、だからどうだっていうのよ^^;?
どんな頑丈なものだってね、所定の力をかければぶっ壊れるし、この世に壊れないものなんてないのよ。
それはね、結局のところ程度問題でしかあり得ないわけだ。
でね、あなたはどう理解する?
数字も何にもなしでね、ここで仮に2、3人曲がったって人がいたら(それが本当の所有者の書き込みであるかすらも定かではなのに)、それを基準に判断するというのですか?
書込番号:22272053
4点

一言でいってしまえば、それがどのような理由であるにつけ、自責で曲げたものに関してAppleは何の保証もしません。
物品として曲がりやすかろうが曲がりにくかろうがそんなことは一切関係ないんです。
どういう基準で物事を考えてるか見識を疑うところなんですが、まあでも買う前に質問されてるのは賢明だと思います。
それが嫌なら買わなきゃいいだけの話だから。
書込番号:22272113
3点

ASCIIの12.9inchでも曲がったみたいですね
最初から曲がっていたのかはわからないそうですが。
http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775505/index-2.html
もう曲がるものとして考えた方が良いかと
書込番号:22278303
12点

>もう曲がるものとして考えた方が良いかと
それが賢明だと思います。というより曲がらないものだなどとは間違っても考えるべきではありません。
ただ、最初から曲がっていたのなら話は別で、そりゃ初期不良です。
その意味では、開封直後にチェックすることは重要でしょう。使い始めたらもう分からなくなりますから。
書込番号:22278399
5点

>-nero-さん
カメラが出っ張るようになった iPad Pro 9.7 以降の iPad Pro は全モデル最初から反っているようです。
平面に置いた際、カメラの出っ張りと、対角側だけ接地してガタガタぐらつくのを抑える為。
モデルによって多少はぐらつきますが、湾曲している為ガチガチと当たらず、グワングワンと転がるような?感じで衝撃がかからないようになっています。
https://gadget-shot.com/review/33768
注意点として、いままでの iPad Pro の出っ張りカメラは、アルミでない硬い金属リングが被せてあったのですが、今回のiPad Pro 2018 はボディのアルミがそのまま迫出したもので柔らかいようです。なので、ここをぶつけた場合ガリガリに削れたりする可能性があります。
公式のスマートカバーが背面まで覆うタイプになったのはこれを配慮したのも一因かと思います。
書込番号:22278531
3点

>壊れた時計さん
そんなことのためにわざと湾曲させるような馬鹿なことしないと思うけどな?
まあ分かりませんけどね。私もそんなこと検証したことないから。
それで壊れた時計さんの主張の根拠はそのリンク先だけですか?
書込番号:22278692
5点

気になって夜も寝られないので、
手持ちのiPad Pro 10.5を金尺合わせて確認してみました。
結論から言うと、手持ちのiPad Pro 10.5にも僅かな湾曲が見られました。
そして驚いたことに、裸のまま平面の机(事務机)に置いたところ、カメラ出っ張りによるガタツキは皆無でした。
今まで疑ってすらいなかった事ですが、
「最初から曲がっていたかどうかは別として」
「わずかな湾曲によって平面に置いた際のガタツキが無い」
状態である事が判りました。
何かすごくもやっとしますが、ほかのユーザの方はどうですかね?
書込番号:22278827
10点

擁護に必死すぎるだろ。今回のipadは誤って上に座っただけで間違いなく歪むよ。
特に画面が広い12.9は注意。
(ハズキルーペかよ)
http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775505/
海外の掲示板では届いて使う前から歪んでたって報告もあるんだよな。
書込番号:22278838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

誤って上に座って(正確には座られて)、9.7inch iPad Airをひん曲げられた経験があるので座りゃそりゃ曲がるでしょうに。
ASCIIの記事は「何もしていない(と思っている)のに曲がってた」ってのが焦点なわけで。
書込番号:22278860
2点

自分のiPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリーは
直尺(ステンレス)を縦、横、対角であててみてもまったく反ってないですね。
写真トライしてもうまく撮れませんw
Appleマークが少し凹んでます。
書込番号:22278869
3点

カメラの出っ張りを補うために製造段階でわざと曲げてるっていうのはマジなの?
もし本当ならappleやばいな。
再び信仰が試される時がきたようだ。
書込番号:22278878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad Pro 9.7、10.5、12.9(第3世代)と、3台iPad Pro使っていますが、全部最初から湾曲ありましたよ。
湾曲の仕方はモデルで差があり、iPad Pro 9.7、10.5 は縦、横方向両方に湾曲しています。
iPad Pro 12.9(第3世代)は、縦方向に反りは無いのですが、横方向に曲がりがあります。(添付動画)
それと、Appleを擁護するつもりはまったく無いです。
2018モデルは性能は文句ないのですが、ボディ剛性は歴代最低だと感じます。
個人的にはバッテリー損傷による発火が一番怖いので、バックに入れて移動する方にはご注意願いたいです。
>Re=UL/νさん
11インチモデルは曲がりないのでしょうかね。今回から12.9にしたので11インチは確認していません。
書込番号:22279002
5点

>壊れた時計さん
なるほどです。
自分のiPad Pro10.5に定規当ててみましたが、確かに裏面に縦方向で当てると浮きます。まあ私の10.5はもう1年半近くも使ったものですけど。
でもって、面白いことにディスプレイ面の方は概ね平坦なようです。
ずっとケースに入れっぱなしだから全然気がつきませんでした。
前言撤回します。失礼いたしました。
書込番号:22279114
2点

面白いので一生懸命定規当てて確認してみましたが、やはりディスプレイ面の方は湾曲した感じがありません、当たり前なのかも知れませんが。
本来裏面が凸ならディスプレイ面は凹で、中央部に隙間ができそうなものですが、そうはならないようです。
このことから考えるとどうも、湾曲というよりは裏面中央部にわずかな膨らみを作って多少厚くなってるということじゃないでしょうかね?
書込番号:22279233
2点


>ソクラテスの弁明さん
iPad Pro 10.5 を直尺当てて改めてじっくり見てみました。
私の私見では、パネル面は添付画像のような感じに見受けられます。
パネル面の接着は4辺部分だけで、中央は固定されていないので、ボディ形状の影響を受けていないのだと思います。
全体的には、ソクラテスの弁明さんのおっしゃるように、背面側が膨らんだような形状になっている感じですね。
まぁ、普段使っててぜんぜん気づかないレベルですけど。
改めてみると、iPad Pro 10.5 は完成度高いですね。
持ちやすいですし、ほぼ室内使用でしたが1年少しフィルムもケースも付けずに使っていました。
カメラの出っ張り部分、よくぶつけてましたが、とくに大きな傷もなく。
2018モデルは強度的な不安と、10.5から12.9なのでサイズがそもそも違いますが、縁が直角で微妙に持ち辛いのがなんとも。
書込番号:22279358
1点

>壊れた時計さん
なるほど、これはもしかして逆に工作精度が滅茶苦茶高いことを表しているのかも知れませんね。
ってなこと言うと信者が擁護に必死とか言う人がいるかも知れないけど^^;
10.5は私も気に入っています。
11ほどのパワーやペンシルの必要性が特にないなら、今から新品買っても全然OKと思います。ただ、ペンシルの使い勝手は劇的に違いますけど。
まあ、12.9はあの大きさであの薄さでは注意せざるを得ない。ある意味自分の直感を信じた方がいいですね、物理法則が覆るわけがないので、一般的に使える材質では自ずと限界があります。
現状10.5は昔Apple Storeで買ったMacBookやiPadを入れるのに最適化されたリュックに入れてるんですけど、12.9を買ったらこれももっと頑丈なものに買い換えなきゃダメかな? という感じですね。まあ大分古くなってボロいからちょうど良いという感じではありますが。
書込番号:22280746
0点

曲がりました。
昨日落としても無いの薄っすらと画面にヒビが入ってるのを見つけて、原因を探っていたところ、右側フレームが湾曲していました。ケースは未使用です。
前回モデルからipad pro を使用していますが、通常の持ち運びでフレームが曲がったのは初めてです。
正直かなり気を使って扱わないとすぐ曲がりそうです。画面保護じゃなくてフレーム保護のためにケース必須かも知れません。
書込番号:22283269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル

>USB 3.1 Gen 2仕様となり、転送速度が速くなった。などのメリットがあります。
http://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-36157.html
書込番号:22255828
1点

ありがとうございます。
2.0から劇的に改善ですね。
iPhoneもバックアップに時間がかかるので、対応して欲しいです。
書込番号:22256926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
デジカメやUSBメモリが認識するという記事や動画を度々目にする機会がふえましたが、
試しにUSB-C→USB-CでGoPro6(アクションカメラ)を接続したら写真アプリがクラッシュし読み込まず、
次にDJI Mavic Air(ドローン)を接続しましたが、なんの反応もなく読み込みません。
どちらのデバイスにもテスト用の写真、動画を撮影していれております。
何か条件があるのでしょうか。
1点

USB-Cになったといっても、動作や接続しても認識するものはLightning端子のモデルと変わらないんだと思います。
PC上のiTunesとの接続と充電、オプションケーブルを介した外部機器との接続程度なんでしょう。
PCのようにドライバーあたらないからね。
書込番号:22243263
0点

>ひこたかさん
なんとなくですが、繋いだデバイスのルートフォルダに、DCIM というフォルダがあると、デシカメ等と認識しているようです。
DCIMフォルダがあるUSBメモリを繋ぐと、写真アプリの右下に「読み込む」の項目が増えます。
そこに対応しているフォルダがあると、その中の画像ファイルを読み込めるようです。
iPhoneをPCに接続した際のフォルダ階層を真似て、USBメモリに、DCIM\100APPLE\ というフォルダを作って、そこに画像ファイルを入れて繋ぐと、自動で写真アプリが開いてUSBメモリ内の画像が表示されました。
iPad Pro 10.5 も同じ動作をするので、iOSの仕様のようです。
書込番号:22244423
3点

DCIMはDigital Camera IMagesの略でデジタルカメラ等のカメラを入れ替えても使えるように写真保存フォルダー名の統一規格です。
iOS独自って訳ではありませんね。
iPhone、iPadも外部のPCなどへ転送するマスストレージとして保存するフォルダーをこの規格に準じているだけだと思われます。
書込番号:22244451
1点

>壊れた時計さん
>Re=UL/νさん
なるほど、フォルダ名が読み込みの条件ですか。
そしてDCIMが統一規格だったとは存じませんでした
ありがとうございます、勉強になりました!
書込番号:22244476
0点

DCIMフォルダ下のサブフォルダ名も規則があるみたいですね。
100APPLEはOKなのに、001APPLEはNGなのがよくわからなかったのですが、検索したら解決しました。
デジカメ写真のファイル名に規格があったとは…
https://sgry.jp/blog/2011/11/05/614/
書込番号:22244601
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
1TBも要らないような(使いきれないような)感じですがメモリが6GBになっているようで動作や処理が速かったりするのですか?
実際に動画編集で1TBモデルと512GBモデルを選ぶなら1TBモデルの方が性能的にかなり良いのでしょうか?
書込番号:22240068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちろんメールやインターネットなどの利用でRAM容量の違いがわかるとは思いませんが、100枚超えのレイヤーを扱うなどヘビーな状況では6GB RAMが効いてくる場合もありそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00010007-giz-sci
実際にはどうなのかな?
書込番号:22240087
5点

ストレージ容量ラインナップから、次にメジャーアップデートはMac OS でも載せるつもりなのかって思わせる容量ですね。
スペックのパワーを活かして、大容量のストレージからマルチタスクでたくさんのファイルを呼び出して同時に作業する想定だと、スワップファイル、一時作業領域にも使われる
6GBのメモリーが活きてくるとは思いますが、プロユースでもない限りは
そこまで使い切れないんじゃないかなと思います。
書込番号:22241199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
今回のiPad Proはかなりの高額なのか発売されて日が浅いからか1TBモデルとそれ以下のモデルの比較を検証してる方がまだ居ないのでメモリ違いで決定的な性能差が分かるのはしばらく後になりそうですね。
今後どなたか比較してくれるのを暫く待ってから検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22241245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ROMは1TBでも64GBでもパフォーマンスは同じです。タブレットはノートPCと比べて寿命が短いのでここにお金をかけるのはもったいない気がします。
RAMに関しては、従来のipadのメモリー容量ではイラストの仕上げ処理などでアプリが落ちて使えないこともあったようです。用途によっては6GB必要ということになりますが、それならMacbook Proにした方がいいと思います。
書込番号:22241796
7点

>ありりん00615さん
そうなのですね。先を追ってたらきりがないんでしょうけど次期iPad Proは全モデル6GBになりそうですね。
確かにapple pencilやキーボード等も買ってくとMacbook Proが買えそうです。
少し考えてみます。
書込番号:22242973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
フラッシュメモリは作業領域には不適ですよ。
書込番号:22243238
2点

6GBのメモリはフラッシュじゃないでしょうよ。
いい加減で無責任な情報は迷惑です。
書込番号:22243335
15点

フラッシュメモリって久しぶりに見聞きしたw
最近は使わなくなった死語ですね。
RAM、DRAM、メインメモリーと呼名はあるけど、フラッシュはそこには入らない。
どちらかというとiPadだとストレージの方ですね。(このスレの機種だと512GB)
書込番号:22243376
3点

主記憶装置(ROM)にNVMeフラッシュメモリを使用しています。
ノートPCの主記憶装置もフラッシュメモリの一種であるSSDが主流です。
NVMeなら高速SSD並のパフォーマンスが出るでしょうし、作業領域として不向きということはありません。
書込番号:22243581
1点

フラッシュメモリって死語なのか。。うちの会社や周りだと普通に使ってるけど40歳近い人間ばかりだから時代に取り残されてるのかな。。後、測ってみないと分からないですが、64GBと1TBでストレージの性能や信頼性が違う可能性はあると思いますよ。
NVMeフラッシュメモリが主記憶装置というのも時代の流れ?
出回りつつある3D Xpointや近い?将来のMRAM/ReRAMなどを見ていると何が 主 で何が 何が 補助 なのか・・将来的には区別しなくても良いようになると良いですねぇ
ipadと関係なくなりますが、今月発売されるMacbook pro の一部モデルにも搭載されるHBM2みたいなグラフィック用の外部メモリは昔の外付けSRAMキャッシュメモリに似ているなぁなんて感じますね
書込番号:22244418
2点

ROMの意味、分かってますか?
リードオンリーですよ
あなたのストレージは何も書き込めないのですか?
書込番号:22247846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPadの話題からはちょっと外れちゃいますが、その辺を多くの人がすっきりしていれば例えば去年だったと思うけど
「メモリ32GB」みたいなのがトレンドワードに入って「32GBのPC(笑) 俺のiphone 128GBだぜ!」みたいな話がおこることもなかったんでしょうがね。
EEPROMみたいなメモリは昔からありますが、一昔前、二昔前までストレージと言えばHDDやフロッピーみたいなディスク、あるいはもっと年配の人だと磁気テープ?でしたがこの10年でフラッシュロムが一般的になり、さらに携帯ショップなどでRAM2GB ROM 64GBとか書かれることが珍しくなくなった事で混乱が広がったのでしょうか?
書込番号:22248001
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





