iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 7日
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB MTXP2J/A [シルバー] のクチコミ掲示板
(839件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 25 | 2018年12月4日 14:58 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2018年11月13日 14:21 |
![]() |
13 | 10 | 2019年7月6日 21:07 |
![]() |
12 | 5 | 2018年11月10日 15:10 |
![]() |
7 | 6 | 2018年11月10日 21:07 |
![]() |
58 | 12 | 2018年11月12日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
高評価だけ残せとは言いませんが、
明らかに購入していない低評価レビューをそのまま載せる必要ありますか?
購入していない低評価レビューが載る
↓
評価を上げるため購入していない高評価レビューが載る
参考にならないレビューばかりが並ぶ
という悪循環になりませんか
8点

そこはもうリテラシーを持って判断するしか無いでしょうね。
個人的には高評価でも低評価でも極端なもの、評価項目毎に細分化した評価をしないで、単に神とかクソとかだけ言ってるものは全然参考にしてません。
書込番号:22249895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私めレビュ時は
どなたにも参考になるように購入状態や使用状況は
画像や動画でレビュしていますね。
確かに覗いてなにっていうのも多いね(笑)
書込番号:22249944
8点

結局のところ相対的に評価を吟味する他ないということでしょうね。
レビュー全体で客観的に信用できる点を取捨選択するしかないでしょう。
書込番号:22249992
5点

レビューキャンペーンで高額の商品を出している専門店のADX-5000のレビューでさえ、こんなものです。
最高額約20万円迄のカスタムIEMが当たるレビューキャンペーンで出していた事も有りましたね。
https://www.e-earphone.jp/audio-technica/ath-adx5000
高額の商品をレビューキャンペーンで出していてもこんなものです。
如何に価格ドットコムのレビューがいい加減なものか分かります。
書込番号:22250437
9点

このサイトを利用している人が言ってもねえ。
書込番号:22250505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良くも悪くも端から情報に対する責任は担保されてませんから。
http://s.kakaku.com/help/kiyaku_site.html
そもそもこのサイトのようなサービスは結局のところレビューにしろ口コミにしろ個々人の主観の集約であって絶対的な公平性に根ざすものではないですからね。
スレ主さんは悪循環と言いますが、両論併記で公平性のバランスを取るのがこのサイトのコミュニティサービスの手法だと思いますけどね。
それらの平均値を取るか情報元個人に重心を置くかは利用者次第であって自己責任の最たるものです。
勿論それは他の掲示板にしろ他のコミュニティサイトにしろ同様ですがね。
まあ、加入企業やメーカーや、あるいはユーザー側に著しく偏向的になったり、信頼度が低下すれば、自然このサービスが廃れたり淘汰されて、運営側の営利や存続に関わるでしょうし、死活に関わってくるでしょうが、そこは我々が心配してあげる必要もないでしょう。
私はここでアカウント取って利用してるということは、せいぜい用意された箱庭に入って遊んでいる程度にしか考えてませんから、ここから一歩出て現実に戻れば自分の責任に置いて情報を精査するか確かめるしかないと思ってますし、それが本来の社会で生きるルールだと思ってますけどね。
言い方良くないかもしれませんが、私はレビュー全般半信半疑で見てますし、昔の書き直しが出来ない頃は読みもしなかったし、書くこともしませんでした。
今でも私自身半ば思い入れでレビュー書いてますし、反面それほど他人の価値判断に影響を及ぼすとも考えてませんし。
ここはそんなもんでしょ?としか思ってないですね。
>確かにネットのクズを相手にする方も馬鹿かもしれないけどね。
先程は箱庭と表現しましたが、そう言う表現ならここはせいぜい汚い座敷牢程度の場所なんでしょう。
他のコミュニティサイトにしれ彼の巨大掲示板にしろ、広いか狭いかの差かしかないと思いますけどね。
その中によせば良いのに入って来て、座布団の一枚か二枚か上から尤もらしいことを言われても、暗がりにむさ苦しい限りだなぁ。としか感想が涌かないですねぇ。
書込番号:22250857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試用するなり、現物に触っているのであれば、レビュー書いても問題ないとは思ってます。
想像だけで書くのは良いとは思いませんが。
それと、読み手としては、星マークに惑わされずに、投稿内容で吟味して欲しいです。
私は、極力中身のない投稿は読まず、具体的に何が良くて何が悪かったかを書かれたものを見るようにしています。
悪いと評価したものは特にですね。
使用者の勘違いもよくありますし、機能の不具合、初期不良等いろいろとありますから。
あるサイトでは、商品を購入すると、届く前にもかかわらずレビューを書くようにと促すメールが届きます。
結果、届いてないけど期待している、というだけで評価する方々を多く見ます。それこそ、意味がないと思ってますy
書込番号:22251698
7点

価格コムにとって耳が痛い事を書いたら、消されましたね。
つまりは図星だと回答をもらったようなものw
書込番号:22251805
3点

図星かどうかは兎も角、公共であっても公的サービスではありませんからね。
まして正義の味方や聖職者の団体ではないですから。
営利に反したり、好ましからざる振る舞いに寛容である必要も無いということでしょう。
規約の上で取得したアカウントを用いて言いたい放題罵詈雑言では消されても仕方が無いでしょう。
マナーどおり穏当な表現でもありませんでしたし、
自ら進んで削除の口実を与えたようなもので、賢い遣り口とも言えませんからね。
謂わば他人の家でお行儀よくしてね。と言い置いていたのに落書き始めたもんだから、
そりゃあ見知ったおじさんおばさんでも赦してはくれませんよ。
書込番号:22251885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

創業者の悪口書いたら消されたって言うんだったらまだ分かるんだけど私だけじゃないしね。
さすがにニックネームもネタ切れ起こしてきた^^;
書込番号:22251966
1点

流れや足切りで諸共ってことは良くあるんだけれど、こうまであからさまに恣意的にってことは運営も痛く御立腹なんでしょ。
書込番号:22251984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカもトランプみたいなのが大統領やってるし、安倍ちゃんも麻生太郎も個人的なことですぐ怒っちゃうしなあ^^;
政治家ってあんなんで良かったんだっけ? っていう。
本来的には自由っていうのは、例えばアメリカの自由っていうのは、ホワイトハウスの真ん前で星条旗を焼く自由すら保証する、その権利をアメリカが守る、ってものなんだけどね。
書込番号:22252112
1点

なんだか良く解らない話になって来ましたが、上でも言いましたが、ここは公共の場ではあっても公的サービスではないですから。
どんなに自由だ権利だ主張したところでお釈迦様の掌の上でしかありませんからね。
しかも、アカウントの中という物凄く矮小な存在でしかないのに。
そこを誤認しているのがそもそも現実感覚の欠如というものでしょう。
ある意味庇護された存在でしかないのに現実の政治運動家気取りになるのは却って滑稽というものです。
書込番号:22252240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>試用するなり、現物に触っているのであれば、レビュー書いても問題ないとは思ってます。
モックを数分触っただけのレビュー等は削除対象になる場合があるって利用ルールで警告されています。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR005
書込番号:22252424
6点

>ACテンペストさん
それは全然違いますよ。私は価格コムから給料もらってるわけではないですから。
と同時に、税金払ってるわけでもないですけどね。
なので結局、私は価格の命令を聞く義務も責任も一切ありませんし、価格も私の自由や平等を保証する義務も責任も一切ないという、ただそんだけのことです。
タダで遊ばせてもらってんじゃないかということであれば、別に価格は善意でここを解放しているのではなく営利目的であり、明らかに我々を利用しているわけですから、要は単なるギブアンドテイクです。
何でお釈迦様だの庇護されてるだのの言葉が出てくるんすかね? 価格がどういう場合に何を守ってくれるのか、教えていただけませんか?
書込番号:22252837
6点

>ソクラテスの弁明さん
まず規約に同意した上でのアカウント取得して代弁しているのだから、たとえ利用されるとしても、まずそれに従うのが筋なのでは?
別に強制されているわけではありませんし、利用されると解ってやってるぶん尚のことでしょう。
その頸木が嫌なら利用しなければ良いだけなのにわざわざこの場を借りてやってるわけだし。
真にこのサイトが現実問題、不当で害があると思うのであれば、なにもアカウントの姿を借りずに外に出て現実の姿で名乗り出て非を鳴らせばよいだけです。
何故やらないのです?そこまでするんだったら別に止めはしませんよ。
このサイトのサービスでプライバシー守をられながら、無制限に権利や自由を主張するのは稚気わがままだと思いますね。
>私は価格の命令を聞く義務も責任も一切ありませんし
命令とは誇大な被害妄想ですが、この一文だけでも規約不同意として跳ねられても仕方ないと思いますね。
書込番号:22252889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モックを数分触っただけのレビュー等は削除対象になる場合があるって利用ルールで警告されています。
モックは、現物では無いですからね。
ただの模型をさわって、実物と勘違いする人は少ないと思いますが・・・いるのか?
書込番号:22254088
1点

>ただの模型をさわって、実物と勘違いする人は少ないと思いますが・・・いるのか?
普通は模型でレビューは書けませんからねぇ。
ここで言ってるモックって携帯電話の世界では、動作確認可能な展示品のことを言っているのだと思いますよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0304/30/n_keywords.html
書込番号:22254172
3点

まあ、和製英語でしょうしねぇ。
書込番号:22254265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
私は同じ意見で3時間ほどアップルとやりとりをし、結果的に返品しました。
11月7日の購入時に2つ不具合がありました。
1つはFace IDが登録できない言う問題。
当初アップルの指示に従い強制再起動やOSの復元など3時間ほどかけて対応していました。
結果的に何をやってもダメなので交換してくれと言ったらその時出た担当者がAppleCareに入ってるのに、入ってないと言い出したり、納品後のものは交換ではなく修理になるなどとわけのわからないことを言い始めました。
それで3、4時間時間を使いました。
結果的に最後の責任者が当然交換はできることを認めたので交換対応にしました。
新しいiPadが来るまで既存のiPadを使っていていいと言うことで、設定を進めていたら、かな入力の分割ができないことに気づき、再度サポートへ電話。
何人か担当が変わりましたが、途中イヤリングばかりで解決しようとするので、「そちらでも実機で確認してくれ」と依頼したら、その時の女性担当者はこちらでは設定画面に分割の表示が出ますと言い切りました。
ならば私のiPad個体の問題だろうと言うことで、その後と担当ではOSのダウンロードに1時間以上の時間をかけながら、再度インストールのしなおしまで全てやり尽くしました。
ところが別の担当者になったときに今度は担当者自ら実機を確認したいと言うことで確認して戻ってきたら、「こちらの設定画面にもかな分割の設定は表示されませんのでこれはバグか仕様だと思いますと」言い始めました。
アップルの人間さえ分割できるかできないかがわからない状態なのですから、それが消費者が分かるはずもありません。
原因を調べさせてくれと言われました。
調べるのは勝手だけれども、私はフリック入力でしかつかわないので、使えないから返品さしてくれと言い、了解を得ました。
交換を中止にし検品に切り替えるのにも担当者が何にも変わり非常にめんどくさかったです。
販売部門と修理部門の情報共有が全くされてないのがアップルの最大の欠点です。
双方に何度もかけなおしを支持され、つど長い時では30分以上つながるまで待たされました。
ペンもキーボードも一緒に返品しました。
その時の担当者は確か7日ではなく14日以内であれば返品できると言っていたと記憶しています。
開封済みの商品の返品をためらう人もいるみたいですが、冷静に考えてみれば、アップルは回収した商品を整備済み商品としてさほど値引きせずまた売るはずなので、原価割れすることもありません。
そもそもアップルがちゃんと動く商品を提供できてなかったり、何すらわからない位アナウンス不足なのが原因なのですからきにする必要はありません。
かな入力分割の件はアップデートしないと治りません。
気になる方は迷わず一旦返金すれば良いのではないでしょうか。
結局、その日は8時間半やりとりしっぱなしで担当が12人変わり、途中、わけのわからない担当者も何人かいて精根尽き果てました。
正月のApple Storeのセールスに前作のiPad Pro買った時もらったポイントが12000分あるので、本件はしばらく塩漬けにして、動作が改善されたのが確認されたらまた購入を検討します。
かな入力分割ができない件に対する私見と、愚痴でしたm(._.)m
書込番号:22245423 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


iPad10.5から次はこれにする予定ですが?
iPodtouch持っていてAppleに電話して2時間ぐらい
話したことありますが
色んなジャズ流しますよね?
初めて電話した時シリアル番号を画面から見なくて
本体から読んでくださいっ言われて
2時間近く話しましたが?
話それてすみません
書込番号:22247743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルのサポートページにキーボード分割する方法があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207521
その中で「iPad Pro (12.9-inch) では分割キーボードを使えません。」の記載がありますが、旧iPad Pro10.5インチでは分割出来たので、11インチの本製品でも出来ると思い購入しましたが、設定を確認するとキーボード分割の項目自体が無いので仕様と分かり、大変ガッカリ。
本体仕様のキーボードが不満なら別売の外付けのものを使用して下さいということでしょうね・・
今後のアップデートで分割出来るようになるか分かりませんが、アテにはならないので返品する予定です。
書込番号:22250029
1点

ネットで見ると結局「仕様」というのが、
結論のようですね。
11インチは10.5インチ以下からの乗り換えユーザーが
当然いることくらい想定できるにもかかわらず、
・仕様が違う旨のアナウンスがどこにもない
・Apple社員も知らない
・社内で調べようとしても、わからない
のですから、返品されて仕方ありません。
11インチモデルは、
「10.5インチのベゼルがなくなり、画面が大きくなったもの」
ではなくて、
「12.9インチモデルが、ただ小さくなったもの」
ですね。
本体サイズは変わらないのに、
画面が広がったから、
フリック使わないでしょなんて、おかしな話です。
私は返品したので、数か月放置して、
フリック入力が出来るようになれば
再度購入を検討します。
Apple変ななミス(こだわり?)で
お客さん逃がしてますね。
書込番号:22250039
3点

元からiPhoneだろうとiPad miniだろうとフリック入力は使わないんだけどmazecで出来てますが
iPad ProはApple pencilが売りなわけだし手書き入力を標準にして欲しいかな。
で、Googleログインしたらキーボード追加にGboardが出てきたので追加したらフリック入力が出来ました。
分割は出来ないけどね。
書込番号:22250802
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
今回の機種から画面下部のジェスチャー操作をする目印の線が表示されています。
スクリーンショットを撮るとこの線も一緒に写ってしまいます。
スクリーンショットは結構、使う機能なのでこの線が写らない様に改善を希望します
3点

画像を上げていただけると有り難いのですけど。
書込番号:22244925
1点

アプリ側の実装次第で消すことはできるみたいです。
iPhoneXの頃の記事ですが
https://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/iphone-x-dealing-with-home-indicator/
現時点でも、NetflixやHulu等の動画視聴アプリではホームインジケーターは消えます。
書込番号:22244928
1点

jean Calvin さん
すいません。店頭で試した時にカメラを持ってなかったので写真を撮ってないです。 スクリーンショットは電源ボタン+音量を上げるボタンの同時押しで撮れます。
壊れた時計 さん
情報ありがとうございます。
お年寄りや小さい子供が使う事の多いiPadなのでホームインジケーターが表示されているのだと思いますが、スクリーンショット撮った時には写らない様な配慮が欲しかったですね。ソフトウェアの処理で改善できると思うのでアップデートでの改善を期待します。
書込番号:22245337
0点

アップルに要望出してね
ここにはメーカーの人間はいないし
お客様係でもありません
書込番号:22245798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
ま、そういうことですね。
我々に言われたってどうにもならないし、知ったこっちゃない^^;
書込番号:22245940
1点

画像の通り、ホームインジケーターの線(画面中央下の黒い線)はスクリーンショットを撮ると、そのまま表示されて保存されますが、Assistive touchのボタン(画面中央下の黒線の中央部の半透明の模様)はスクリーンショットに表示されずに保存されます。
書込番号:22248298
0点

ありがとうございます。
何でわざわざスクリーンショットを写真に撮ってるのかと思ったら、要は買ってないんですね^^; でレビューしたり要望出したりしていると(しかもあからさまに筋違いな方向に)。
書込番号:22248402
4点


>infomaxさん
適当なことを言わないでください。
書込番号:22780911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
外付け USB フラッシュメモリ、アマゾンで、高レビューの商品を買いましたが、使いものになりません。
良い商品、ないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22242907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入された商品と、どのように使えないのか書かないと、同じ商品を紹介されるかも知れませんよ。
接続の仕方の問題かも知れませんので、そのへんも詳しく書きましょう。
書込番号:22242933
9点

>masaru7995さん
iPhoneやiPadに接続可能なUSBメモリ9選。データ転送も楽チン
https://sakidori.co/article/36789
に書かれているUSB メモリであれば、使えると思いますが。
書込番号:22243304
0点

PC用のUSBメモリや、カードリーダーをiPadに繋ぐと、自動で写真アプリが起動します。
これで読み込めるファイル形式は、写真アプリで扱えるファイルだけです。(jpeg、png、movくらい?)
それ以外のファイルをUSB経由で取り込むには、USBカードリーダー等のメーカーが提供している専用アプリが必要になります。
USB-Cになってもその制約は変わらないようです。
対応している画像ファイルも、USBメモリに適当に画像ファイルをいれて繋いでも認識されません。
いろいろ自分で試した範囲ですが、USBメモリ内に、
DCIM¥100APPLE¥
というフォルダ階層を作って、その中に画像ファイルを入れておくと写真アプリで読み込む事ができました。
(USBメモリのフォーマットはexFATで。NTFSは不可)
なお、この動作は新型iPad Pro だけでなく、iPad Pro 10.5 + Lightning - USB 3カメラアダプタ のUSB-AポートにUSBメモリを挿した時と同じ挙動です。
Lightning - USB 3カメラアダプタにUSBハブを接続して、キーボード等も使えていましたので、新型は正直コネクタ形状が変わっただけでそれ以外がまったく進化していない感じです。
非常に残念です。
書込番号:22243760
3点

>壊れた時計さん
OSや標準アプリの対応次第ということでしょうね。少し待ってみれば?
書込番号:22243784
0点

>papic0さん
接続部がUSB-Cに変わったから、オススメサイトのものは使えないと思うよ。
厳密に言えばLightningからType-Cの変換アダプタ使えば使えなくないけど。
書込番号:22243793
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
デジカメやUSBメモリが認識するという記事や動画を度々目にする機会がふえましたが、
試しにUSB-C→USB-CでGoPro6(アクションカメラ)を接続したら写真アプリがクラッシュし読み込まず、
次にDJI Mavic Air(ドローン)を接続しましたが、なんの反応もなく読み込みません。
どちらのデバイスにもテスト用の写真、動画を撮影していれております。
何か条件があるのでしょうか。
1点

USB-Cになったといっても、動作や接続しても認識するものはLightning端子のモデルと変わらないんだと思います。
PC上のiTunesとの接続と充電、オプションケーブルを介した外部機器との接続程度なんでしょう。
PCのようにドライバーあたらないからね。
書込番号:22243263
0点

>ひこたかさん
なんとなくですが、繋いだデバイスのルートフォルダに、DCIM というフォルダがあると、デシカメ等と認識しているようです。
DCIMフォルダがあるUSBメモリを繋ぐと、写真アプリの右下に「読み込む」の項目が増えます。
そこに対応しているフォルダがあると、その中の画像ファイルを読み込めるようです。
iPhoneをPCに接続した際のフォルダ階層を真似て、USBメモリに、DCIM\100APPLE\ というフォルダを作って、そこに画像ファイルを入れて繋ぐと、自動で写真アプリが開いてUSBメモリ内の画像が表示されました。
iPad Pro 10.5 も同じ動作をするので、iOSの仕様のようです。
書込番号:22244423
3点

DCIMはDigital Camera IMagesの略でデジタルカメラ等のカメラを入れ替えても使えるように写真保存フォルダー名の統一規格です。
iOS独自って訳ではありませんね。
iPhone、iPadも外部のPCなどへ転送するマスストレージとして保存するフォルダーをこの規格に準じているだけだと思われます。
書込番号:22244451
1点

>壊れた時計さん
>Re=UL/νさん
なるほど、フォルダ名が読み込みの条件ですか。
そしてDCIMが統一規格だったとは存じませんでした
ありがとうございます、勉強になりました!
書込番号:22244476
0点

DCIMフォルダ下のサブフォルダ名も規則があるみたいですね。
100APPLEはOKなのに、001APPLEはNGなのがよくわからなかったのですが、検索したら解決しました。
デジカメ写真のファイル名に規格があったとは…
https://sgry.jp/blog/2011/11/05/614/
書込番号:22244601
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
1TBも要らないような(使いきれないような)感じですがメモリが6GBになっているようで動作や処理が速かったりするのですか?
実際に動画編集で1TBモデルと512GBモデルを選ぶなら1TBモデルの方が性能的にかなり良いのでしょうか?
書込番号:22240068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちろんメールやインターネットなどの利用でRAM容量の違いがわかるとは思いませんが、100枚超えのレイヤーを扱うなどヘビーな状況では6GB RAMが効いてくる場合もありそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00010007-giz-sci
実際にはどうなのかな?
書込番号:22240087
5点

ストレージ容量ラインナップから、次にメジャーアップデートはMac OS でも載せるつもりなのかって思わせる容量ですね。
スペックのパワーを活かして、大容量のストレージからマルチタスクでたくさんのファイルを呼び出して同時に作業する想定だと、スワップファイル、一時作業領域にも使われる
6GBのメモリーが活きてくるとは思いますが、プロユースでもない限りは
そこまで使い切れないんじゃないかなと思います。
書込番号:22241199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
今回のiPad Proはかなりの高額なのか発売されて日が浅いからか1TBモデルとそれ以下のモデルの比較を検証してる方がまだ居ないのでメモリ違いで決定的な性能差が分かるのはしばらく後になりそうですね。
今後どなたか比較してくれるのを暫く待ってから検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22241245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ROMは1TBでも64GBでもパフォーマンスは同じです。タブレットはノートPCと比べて寿命が短いのでここにお金をかけるのはもったいない気がします。
RAMに関しては、従来のipadのメモリー容量ではイラストの仕上げ処理などでアプリが落ちて使えないこともあったようです。用途によっては6GB必要ということになりますが、それならMacbook Proにした方がいいと思います。
書込番号:22241796
7点

>ありりん00615さん
そうなのですね。先を追ってたらきりがないんでしょうけど次期iPad Proは全モデル6GBになりそうですね。
確かにapple pencilやキーボード等も買ってくとMacbook Proが買えそうです。
少し考えてみます。
書込番号:22242973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
フラッシュメモリは作業領域には不適ですよ。
書込番号:22243238
2点

6GBのメモリはフラッシュじゃないでしょうよ。
いい加減で無責任な情報は迷惑です。
書込番号:22243335
15点

フラッシュメモリって久しぶりに見聞きしたw
最近は使わなくなった死語ですね。
RAM、DRAM、メインメモリーと呼名はあるけど、フラッシュはそこには入らない。
どちらかというとiPadだとストレージの方ですね。(このスレの機種だと512GB)
書込番号:22243376
3点

主記憶装置(ROM)にNVMeフラッシュメモリを使用しています。
ノートPCの主記憶装置もフラッシュメモリの一種であるSSDが主流です。
NVMeなら高速SSD並のパフォーマンスが出るでしょうし、作業領域として不向きということはありません。
書込番号:22243581
1点

フラッシュメモリって死語なのか。。うちの会社や周りだと普通に使ってるけど40歳近い人間ばかりだから時代に取り残されてるのかな。。後、測ってみないと分からないですが、64GBと1TBでストレージの性能や信頼性が違う可能性はあると思いますよ。
NVMeフラッシュメモリが主記憶装置というのも時代の流れ?
出回りつつある3D Xpointや近い?将来のMRAM/ReRAMなどを見ていると何が 主 で何が 何が 補助 なのか・・将来的には区別しなくても良いようになると良いですねぇ
ipadと関係なくなりますが、今月発売されるMacbook pro の一部モデルにも搭載されるHBM2みたいなグラフィック用の外部メモリは昔の外付けSRAMキャッシュメモリに似ているなぁなんて感じますね
書込番号:22244418
2点

ROMの意味、分かってますか?
リードオンリーですよ
あなたのストレージは何も書き込めないのですか?
書込番号:22247846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPadの話題からはちょっと外れちゃいますが、その辺を多くの人がすっきりしていれば例えば去年だったと思うけど
「メモリ32GB」みたいなのがトレンドワードに入って「32GBのPC(笑) 俺のiphone 128GBだぜ!」みたいな話がおこることもなかったんでしょうがね。
EEPROMみたいなメモリは昔からありますが、一昔前、二昔前までストレージと言えばHDDやフロッピーみたいなディスク、あるいはもっと年配の人だと磁気テープ?でしたがこの10年でフラッシュロムが一般的になり、さらに携帯ショップなどでRAM2GB ROM 64GBとか書かれることが珍しくなくなった事で混乱が広がったのでしょうか?
書込番号:22248001
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





