うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]
取付後3カ月で落下。
購入業者曰く、取付業者に見に行ってもらうが落下なので保証はなしと。取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし、再取付などで18000円弱。
部品が一部壊れ、ダイキンにも見に来てもらい、ファンが動かなかったところを直してもらいました。
ヒヤヒヤ使ってます。壁は剥がれるし、お金はかかるし、暑い中数週間過ごすし。
ネット購入はこりごりです。この機種は重いらしいので、気をつけてください。
書込番号:22910503 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし
ええ、そんなの許されるんですか?施工不良なら業者の責任では? きちんとやり直しさせるべきですよ!
書込番号:22910514
1点

通常の業者なら作業着手前に要補強とか見積りにその旨記載しますよ。
書込番号:22910517
2点

>sakurasaku4さん
エアコンダクト開いていて取り付け位置まで決まっていたなら難しそうですね。
それとも穴あけから依頼ですか?その場合は業者の取り付け誤りになると思います。
書込番号:22910558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁の施工不良?
壁が剥がれたのでしょうか?
通常 何ヶ所かは壁の下地 間柱に
ボードの上からビスを揉み込み
残りは ボードアンカー等で 止めるのて
明らかに 取り付け業者の施工不良ですね。
販売店にクレーム入れて やり直してもらいましょう。
書込番号:22910565
7点

失礼しました
ネットで購入
施工業者は自分で探しての取付ですね、
厄介ですね〜
書込番号:22910578
5点

スキルもない素人同然の取り付け業者としか考えられませんね。取り付ける個所と機器を見て荷重に耐えられないようならその説明をするのが職人っていうプロの流儀だと思います。
だいたい落ちるなんて言うことはあってはならんことです。人の上に落ちたならこれは警察沙汰です。
書込番号:22910607
4点

それは腹ただしいですね。
ネット購入とかリアル店舗購入とか関係ないですよ。
販売業者の委託した取付け業者なら販売店、取付け業者共にぜひ会社名と住所をここで晒しましょう。
両業者は価格コムは見てるはずです。
ここで悪評を書かれるのはダメージなはずだから対応は変わるはずです。
また、被害者がこれ以上出ない為にも両業者を晒しましょう。
書込番号:22910727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakurasaku4さん
これは大変な災難(人災)と思います。地震もなくて、めったに無いことでしょう。
けがでもしていたら警察問題です。
私は保証とか関係なく施工上の重大な瑕疵にあたると思います。(独断ですが)
(瑕疵担保期間は1年間くらいはあると思います。)
まずは無料法律相談などで聞いてみて下さい
(裁判の前段の)調停でも損害賠償請求できるように思います。
そして、事実関係の記録を記録しておくことが重要と思います。
手間も掛かるし、そこまでと思わないのでしたら、飽きらめが肝心です。
書込番号:22910857
1点

あくまでも想像ですが(^^)
エアコン本体の裏を貫通して取付ける(ポン付け) 一般住宅なら
床に落下するまでは行かないと思うので、
お部屋はマンションで
貫通が 向かって左 の梁下エアコン本体の裏で
補助配管を 接続
穴から配管の距離が長く 床まで落下。
取付面は コンクリートの梁の上で
GL 仕上げ ハウスメーカー等からは
補強のコンパネ下地があるとアナウンス。
それを信じて施工業者は取付、
しかし実際には コンパネ下地が躯体にしっかり固定できておらず
石膏ボードごとめくれてしまった?
もしかして施工業者はそんな理由で壁の施工不良を
唱えてるのかと ふと思いましたが。
でも GL壁がめくれるとも考え難いから
下地にビスが届かず 落下かな〜
書込番号:22911139
3点

皆さま。コメントありがとうございます。とってもありがたく。m(_ _)m
落下したのは室内機です。何年も前に購入したエアコンの取り替えでした。
つける時から、壁は大丈夫かなーと言われてたのですが、3カ月でおちました。(たまたま目の前で落ちたのでびっくりしました)クロスをめくったら、9.5のボードがあり、3センチ向こうにコンクリがあったのですが、その間にはアンカーなどもなく、空間だったので、落ちたみたいです。取付業者からは「壁下がどうなってるかわからないし、エアコンを支える台?もない。もともと手抜きでは。」といわれました。
ちなみに、購入はPREMOA、取付はジェイトップでした。落ちた後は、すぐには見に来てくれたのですが、そのあと取付に来た人は、違う人で…。
壁のせいと言われると、なんだか、どこにも言えなくなって…。悲しすぎです。
書込番号:22912136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

差し支えなければ壁と落ちたエアコンの画像をアップして頂ければ適切なアドバイスが出ると思いますよ。
書込番号:22912160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、取付時のビスはコンクリには、届いてませんでした。最終取付に来た人には、長めのビスを持ってきてもらいました。(7.5を持ってきてました)
その方に「アンカーが打ち付けてあれば良かったのに」といわれましたが、既に壁は補修済みで、大家さんはアンカーは打ってくれてなくて。私のも知識がなくて、言ってなかったので、仕方なくコンクリにビスを打ち付けてもらってます。(業者からは、落ちない保証はできないといわれてます)
とりあえず、つけてもらい、熱帯夜からは解放されたものの、不安は残ってます。高かったのに…涙。
書込番号:22912161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり 躯体に 石膏ボード直貼りのGL工法ですね、
通常 エアコンの背板を取付できるように コンパネなどが仕込まれてるのですが、
無くても重たい室内機ですし 躯体までハンマードリルで穴をあけて
カールプラグ等の アンカーを打ち込んで躯体に持たすような工法を検討します、
分譲マンションなら ハウスメーカーの不備とも言えますが
(賃貸なら退去時の事を考慮して ボルトが出てるかコンパネが仕込まれている場合が多い)
施工時に 業者なら室内機が重いので躯体にアンカーを打ち込む事を
あらかじめ 伝えて 施工に入るのが妥当でしょうね〜
業者には なんとか 施工不良を認めて欲しいですね・・・・
書込番号:22912172
3点

おっと
かぶりました
少なくとも 躯体に ノープラグビスでも揉んでるなら まだましですが
多分 最初は ボードアンカーのみで数も少なかったかもですね・・・・
大家さんが了解してるなら もう少し 確りしたアンカー打ってもよさそうですが
いずれにしても 二回目の取付費用は 必要ないと思いますね・・・・
書込番号:22912184
3点


これは やはり 最初から 施工業者がカールプラグ等のアンカーを打つべきでしたね
退去時現状復旧の問題があるとは言うものの
既に古いエアコンが ボードアンカーで取付されてるのですから・・・
施工は 販売店からの手配でしょうか?
引っ越し専門の様子で 決して手が良いとは言えません
明らかに 取付時の施工不良です。
書込番号:22912242
4点

ありがとうございますm(_ _)m
カールプラグとは(素人でよくわからず)コンクリまで、打つべし、だったということでしょうか。
壁の下がどうなってるかわからないといわれて。
2回目に再取付にきた人は、長いビス?はもってきてないのでと帰ってしまいました。
3回目にきた人は、(前日に確認の電話をいれたこともあり)ビス?はもっきてましたが、アンカー?ではなかったと思います。
大丈夫かな…。
7本くらいは、打ってましたが…。
書込番号:22912268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに 賃貸なので
入居者が変わるたびにエアコンをとっかえひっかえできるように
通常は 石膏ボードの下に べニア板が仕込まれてたり
アンカーボルトが 出てるのが普通ですが、
写真の 壁の状況では 少なくとも カールプラグくらいは打ち込むべきでしたね、
現在は おそらく 3.5mm程度の下穴をコンクリに空けて
長めの4mm程度のびすを 直接もみこんでいるかと思います、
確り 固定できてればよいのですが、
壁が 落下したのは もともと GLボンドと呼ばれる直貼りの接着面積も少なく
うるさらの 前重心に耐え切れずめくれた感じでしょうね〜
施工業者が 壁が 手抜きだと主張するのは そのあたりでしょうね。
それでも 落下する危険が無いように施工すべきなので
施工不良を 主張できませんかね?
書込番号:22912308
1点

>壁の下がどうなってるかわからないといわれて。
つまり 状況も解らず施工したと自白してるも同然で
プロなら 施工出来ないと断るべきでした、
普通は 業者ならGL工法と直ぐ解り ボードアンカーを打ち込む場所に
GLボンドが有って ボードアンカーが打てないと判断して アンカープラグを打ち込むべきです。
充電のハンマードリルで わずか 数分の作業なので 迷う間もなく施工完了レベルの話です。
書込番号:22912353
2点

本当にありがとうございます。コメントのお陰で、少し理解できました。
色々調べてみたら、ジェイトップという会社の評判が良くないみたいで…。ネット上にも情報がありました。もう、ここには頼みません。今からでも、施工不良を言えるか、検討してみます。一番の心配は、また落ちないか、です。不安。
書込番号:22912395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とか 再施工費用取り返して
室内機も新品交換
連絡配管やり直しさせたいですね〜
地震でもないのに
室内機が落下する事自体 あり得ないですからね。
書込番号:22912694
1点

>sakurasaku4さん
購入はPREMOA、取付はジェイトップでした。
貴重な情報有難うございます。
ここでは買わない。取付けしない。
これはどちらの業者もかなりのダメージだと思いますよ。
書込番号:22912729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

石膏ボード単体にアンカーだけでは無理だと思うけど。。。
カールプラグ等の アンカーを打ってそれで良しとする工事店はないと思います。
賃貸で管理者の許可が得られれば、コンクリート面からボルトを出すのが正しい工事です。
木ねじなどが効くなら、タテ桟の使用がカンタンかもしれない。
工事店は取り外し後に 状態がわかる場合が多いので、キャンセルになった場合に原状復帰をそれに掛かる費用を請求出来ない場合など 可哀想なところもありますね。
書込番号:22917313
0点

大変ついてなかったですね、可愛そう
書込番号:22918256
0点

真空ポンプ様はじめ、皆さま、コメントありがとうございました。素人で、GL工法も、アンカーも、カールプラグも、どれもこれも初めて聞く言葉で、なんのことやらさっぱりわからず、皆様のおかげで色々調べて、勉強になりました。今回、保険会社が間に入って頂けそうになりました。ありがとうございました。あとはこのまま落ちませんように……。次回から、値段のいい家電を買うときは、量販店にします!
書込番号:22927411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何はともあれ 解決に向けて 進みそうで
何よりです。
元々 石膏ボードに 持たせた 施工業者の責任は免れないので
そこは強気で良いかと思います
書込番号:22927615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







