うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥303,960

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥303,960¥303,960 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥770,000

畳数目安:おもに26畳用 年度モデル:2019年モデル 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:72954円 うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品は室外電源タイプです

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のオークション

うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]ダイキン

最安価格(税込):¥303,960 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月 1日

  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]の価格比較
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のスペック・仕様
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のレビュー
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のクチコミ
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]の画像・動画
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のピックアップリスト
  • うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]のオークション

うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ] のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきでしょうか?

2019/10/17 20:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

S40WTAXP-Wを購入する予定だったのですが、上位機種のこちらの方が値段が安くなっており、迷っています。
正直、加湿機能は使わないですし、要らない機能の為に余分な物が付いてるのは、あまりいい気持ちもしません。
まぁ、使わなければいい話かもしれませんが。

値段が安い以外に、こちらにするメリットは他にありますか?
それか逆にS40WTAXP-Wの方がメリットがある点はありますか?

書込番号:22993221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/17 21:02(1年以上前)

Iいらない機能なら無い方が無難

そもそも冬の乾燥した空気から水分を補給するには無理がある、

エアコンは室温下げたりあげたりするのが本来の機能

付加価値付けて他社との差別化をはかり

販売を増やそうと躍起になるが

機械なので 部品点数が増えればそれだけ故障のリスクもあがる。


書込番号:22993288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/17 21:23(1年以上前)

加湿機能自体が使う事にメリットしかないと思いますが。
逆に使わない理由は何ですか?
加湿器を持ってるなら他の部屋に持って行けば良いのでは?

書込番号:22993337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/17 21:38(1年以上前)

加湿機能は使うのやめましょう。電気代の無駄です。
価格が安いならば買って良いかも。。

あと上位機種はリモコンが良いです。

加湿機能・・・飽和水蒸気量考えると。。わかりますよね。。

書込番号:22993377

ナイスクチコミ!5


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2019/10/17 23:14(1年以上前)

>かずかずっつさん
1番は加湿量に対しての消費電力が加湿器より圧倒的多く、非効率であることと、故障の心配です。

>真空ポンプさん
>kockysさん
お二人のおっしゃる通り同意見です。
ただ価格が安いことだけが引っ掛かっており、あえて下位機種なのに高い方のAXシリーズを買うのもなぁ〜って迷ってしまってる次第です。

書込番号:22993593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/18 04:40(1年以上前)

>lux-sさん
室外機の大きさも違いますがそこは大丈夫ですか?
大丈夫なら上位機種で良いかと。
以前うるさらの加湿無効にして加湿器と併用してました。これに電気代使うなら加熱式の加湿器のほうが遥かに効果ありです。

書込番号:22993829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/18 07:37(1年以上前)

>lux-sさん


値段の差がどのくらいかわからないけど

売れないから安いんじないかな?

うるさら 加湿機能はおまけ程度だと有名ですから。

書込番号:22993959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/18 14:11(1年以上前)

うるさらは 工事代が割り増しや部材代別途になる販売店や工事店があるんで、 総額で比較するといいです。
最近の住宅は換気が標準装備になっているので、ロスナイや常時換気があれば 加湿や換気機能は不要です。


個人的には お掃除機能や換気機能も不要だと思っているんで、 販売店は不可価値が高く、高価なものを勧めるのは理解できますが。。。


あと 一般の加湿機は 水分以外も部屋にまき散らして メンテも手間です。
お手伝いさんがいる家庭には関係ないかもしれませんが。。。

書込番号:22994489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/10/18 21:34(1年以上前)

んだな〜、うるさらは今まで多分1000台ほど設置しましたが
個別訪問で必ず指摘されるのは加湿の不満
まず、どこから加湿してる?に対しての説明から。
脚立を取りにいってパネルを外して説明して・・・
左の加湿部から出てます、と説明するも「わからん」と。
実際に設置することなく、ただ検索して言うだけの人たち
うらやましいと自分的には思いましたけど。

書込番号:22995170

ナイスクチコミ!8


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2019/10/18 22:21(1年以上前)

>すッとこ_スざンヌさん
工事の事は盲点でした。やはり使う予定のない機能は、付いていない方がベストですね。
ありがとうございます。非常に参考になりました。
AXシリーズにすることにします。

書込番号:22995280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

何故此方の方が安いのか?

2019/09/09 21:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

エアコンに無知ですいません。
S56WTRXPとAN56WRPでは何故WTRXPの方が安いのでしょうか?
初期価格ではWTRXPの方がかなり高いのと家電屋さんで頂いたダイキンルームエアコンカタログにWTRXPが載ってなかったもので教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:22911897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/09/09 22:07(1年以上前)

売っているところが違うからです。
ANで始まるのは家電量販店モデルで、Sで始まるのが一般販売モデルです。カタログには前者は載りません。
販路によって型番を変えているだけで、製品自体は同じです。

家電量販店の方が、激安通販モデルより高くなります。
特に処分が終わりかけている旧モデルですから、値段の差も大きくなります。

価格.comの初値やグラフの値段は、発売前に店が適当につけたものが機械的に出ているだけで、実際にその値段で売られたわけではないです。

書込番号:22911923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/09/09 22:16(1年以上前)

大変分かりやすいご説明有り難うございましたm(__)m

書込番号:22911946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの選定

2019/08/12 11:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S71WTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

ダイキンS71WTRXP-Wと、パナCS-X719C2とで比較中です。

環境は下記の通り。
・東海圏新築マンション
・南向き中住戸
・夏冬は標準的な陽当り環境
・LDKの空間用で24.4帖分
・世帯は5〜6人、日中帯は4人常駐
・12帖ほど床暖あり
・構造上、高断熱で結露が発生し難い模様
・窓は1m×2mが4枚のみで、複層ガラス、夏遮熱/冬断熱を謳うフィルム、遮光1級のカーテンで構成
・離れた場所の湿温の均一さは求めない

たたき台とした2機種の期待感は下記の通り。
@基本スペックは満足。電気代が不明。
AパナはPM2.5対応。実力は不明。
Bダイキンは加湿機能。5年以上前の実績を加味。実力は不明。

それぞれ目鼻or喉への刺激を低減する機能を持っている為、選定によりどちらかを他で補完する形になろうかと思います。どちらにも依存できない考えもあります。
刺激の辛い期間で見ると、ダイキン推しです。

エアコン猛者な方々、いかがな意見、ご質問をお持ちでしょうか?

書込番号:22852644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2019/08/12 12:16(1年以上前)

>時々検討中さん

好みもあるでしょうが、エアコンに付加機能は求めずに、必要に応じて加湿器や空気清浄機を買うほうが良いと思います。

APFが同レベルで、安いのを入れて比べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001089664_K0000923988_K0001019570_K0001102805&pd_ctg=2150

書込番号:22852688

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 12:26(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

なるほどですね。

今の私に無かった比較で、製造年が古くても価格メリットがあるので検討できそうです。

書込番号:22852704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/12 12:34(1年以上前)

新築なら 常時換気やロスナイがついていると思う。

結露の心配はないと思うし、業務用省エネエアコンでいいんじゃないかな?

5kw超えて 家庭用をつける意味が ないと思う。コンセントが露出しないだけでもスッキリします。

書込番号:22852716

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/12 13:09(1年以上前)

>時々検討中さん こんにちは

南向きですが、窓の開口部も少なめで、若しかしたら6.3KWタイプでもいけるかも知れません。
ご参考までに7.1KWの三菱です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990659_K0001105820_K0000990658&pd_ctg=V026
今年のタイプはまだ評価ありませんが、昨年のタイプは高い評価です、それに国内生産も信頼性があります。

エアコンでの加湿機能とのこと、一旦除湿した水滴を再度部屋へ送るのでしょうか。
エアコンの快適性の大きな理由は温度の低下と除湿によるカラットした空気だと思いますが。

書込番号:22852786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2019/08/12 15:55(1年以上前)

このクラスになると単相200V20Aつまりエアコンだけで4KWの専用回路が必要です。
新築マンションなら大丈夫かと思いますが契約電力、ブレーカーボックスにブレーカーを
つける予備があるか確認されたほうがいいですよ。ちなみに一般家庭向けは6KWまですよ。

書込番号:22853057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 16:09(1年以上前)

業務用という選択肢は参考になります。

壁掛形を見たところ、違和感は無かったです。
ただ、比較やレビューなどの情報が乏しく、踏み切れない(家内に説明できない)かなと思いました。
予想稼働時間を示していないので申し訳ないですが、稼働率は高いとしか言えないです。
高耐久性、年間1万円の改善が魅力でしたら、他の汎用民生機で良いかなという感じです。

書込番号:22853080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 16:18(1年以上前)

加湿の原理はよく分かりません。
冬の乾燥した外気を取り込んで、僅かな湿気を使って加湿補助するくらいに捉えています。

断熱性は建物構造と、小手先設備により、まずまず高いので、1ランクダウンは迷っておりました。

機能の項目が多い弊害もあるのでしょうが、三菱エアコンは自動熱交換器洗浄が付いていないのが気になりました。
とは言っても運転後に毎回動作設定して電気代が・・って話になるのも何ですが、メンテフリー要素が多いのは魅力アリです。

書込番号:22853102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 17:02(1年以上前)

入居前ですが、今どきの住戸なので200V専用回路ということは確認できています。

ブレーカーは20A以上でしょうが、フルパワーの短時間でも10Aにも満たず、安定で5Aくらいかなとは思っています。

書込番号:22853173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/14 06:12(1年以上前)

加湿機能は 外気から空気中の水分を集めて 専用のホースで室内におくる。デシカント方式だったと思う。

他の加湿器と比べると メリットは少ないんだけど。。。   メンテがいらない。水道水などに含まれる不純物を部屋にまき散らさないがメリットでしょうか、、、、、

この掲示板だと すこぶる(常連さん)評判がわるいんだけど。。。。 おすすめです。ただロスナイなどで常時換気していれば 不要です。

書込番号:22856339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2019/08/14 15:58(1年以上前)

>ブレーカーは20A以上でしょうが、フルパワーの短時間でも10Aにも満たず、安定で5Aくらいかなとは思っています。

暖房時の最大消費電力は3960ワットですよ。
冷房時の最大消費電力は2250ワットですよ。

https://www.daikinaircon.com/kabekake/products/rx_series/

書込番号:22857278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GoogleWifiへの接続

2019/08/03 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S63WTRXP-W [ホワイト]

自宅にGoogleWiFiを導入しているのですが、アプリ接続を試みても上手く繋がりません。
どなたか解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか。

・アプリは最新版
・スマホ→エアコンまでは繋がる
・ルーターのSSID(GoogleWiFiアプリで任意に変更済み)が検出されない
・機器一覧に戻り機器は表示されるが「!」マークがついていて、タップすると「アダプターからの応答がありません」と出る

調べると、「ダイキンの無線LANは2.4GHzしか対応しておらず、5GHzと切り替わるタイプでは上手く繋がらないかも」というようなコメントも見かけたのですが、その方は別のアプリが悪さしていたことも関係するようなので、定かではありません。
確かに、スマホの設定で見るとGoogleWiFiの周波数は5、ダイキンは2.4となってます。

GoogleWiFiの方の設定を変えることも考えましたが、それすらよく分からず…(スレ違いだと思いますが)

もし同じ経験をされた方、解決出来た方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:22835937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JawS*さん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/05 17:58(1年以上前)

そもそもGoogleWi-Fiって細かく設定できなかったはずでは?
ルーターとしては使い勝手はよくないですよ。

書込番号:22840666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートアプリでの挙動

2019/07/28 07:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

現行モデルの一つ前の型を5台使用しています。全てエディオンにて購入したため無線LANアダプタ内蔵です。
基本的にスマートアプリは便利なのですが、致命的な不具合があります。
例えば、暖房時の設定温度22度をリモコンで送信し垂直気流になり安定していたとします。この状態でスマートアプリで設定温度22度を送信すると垂直気流は解除され、風向は下吹きに変化します。その後室温が安定しているにもかかわらず、垂直気流にはなりません。
メーカーは現地確認しておりますが、現行モデル以外は全てそのような仕様であり、スマートアプリでの操作では垂直気流にはならないとのことでした。
ちなみに冷房時も同じ設定温度をリモコンとアプリで比較すると風向は必ずしも一致しません。
皆さんのうるさら7はどのような挙動ですか?

書込番号:22824726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の架台を探しています

2019/07/26 16:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

こちらの室外機の上に2段置きで別のエアコン室外機を設置しよう(上からかぶせる形)と考えておりましたが、
うるさら7なので通常出回っている架台サイズより大きく、なかなかはまるものが見つかりません。

業務用の大きいものは見つかったのですが、下の接地面が100cm×50cmのコンクリでかさ上げしたところに
室外機をおいているため、あまりにも架台が大きいとコンクリからはみ出てしまい設置することができません。

2段置きは諦めたほうが無難でしょうか?
おおざっぱな質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22821578

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/26 17:07(1年以上前)

http://kyowaair.co.jp/daikin_eakon/daikin_betubai/kadai.html

このあたりの製品では入らないのですかね。

書込番号:22821634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2019/07/26 17:09(1年以上前)

ダイキンのカタログの後ろの方のページに、
各機種ごとの適用架台が載っていますがこれでは合わない感じでしょうか?
K-AW8Hなどが載っていますが。

書込番号:22821640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/07/26 17:25(1年以上前)

自分も2段用の架台を設置するときは
1メートル×50センチのコンクリ基礎を施工してます
それでうるさらも設置できますけど。
日晴架台などは90センチ強なので十分おさまりますよ

書込番号:22821665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/27 07:16(1年以上前)

かぶせるタイプの2段架台はあまり推奨出来ません。
荷重が上だけに掛かるので非常に不安定になります。壁から転倒防止金具等で固定しないと危険です。

業者に頼めるなら、現在設置してある室外機も2段架台の下段に置くように頼んでみたらいかがでしょうか。

C-WJ-LLとかK-AW8HLなら下段の室外機固定金具を外せば被せで使えますが、やっぱり下段にも室外機固定しないと不安定だと思います。

書込番号:22822568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/27 22:59(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

カタログ等でサイズ確認したところ、室外機のサイズが幅850高729奥行320と出ていたのですが、
幅も奥行も出っ張り部分が+6cmくらいあるようなので、K-AW8HLやC-WJ-LH2でも入らないのかなと思っておりました。
しかしよく考えてみれば全てが出っ張っているわけではないので、もしギリギリ入らなかったとしても
下部横フレームを1本外したりすれば大丈夫そうな気がします。
このような解釈であっていますでしょうか?

確かに上部のみに室外機を置いた場合は、壁からの固定と接地面にアンカーを打たないと危ないかもしれませんね。
アンカーを打つことを考えるとC-WJ-LH2の方が幅が小さく、コンクリの際から少し余裕が出てより安全だと思うので、
こちらを購入しようと思います。

今度の工事の際に、転倒防止策を相談しながら進めてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22824232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]を新規書き込みうるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]
ダイキン

うるさら7 S80WTRXV-C [ベージュ]

最安価格(税込):¥303,960発売日:2018年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング