うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥259,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月20日

  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ai 快適自動? それとも不具合?

2023/07/18 04:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 keirounohiさん
クチコミ投稿数:6件


ほぼai快適自動 除湿 27度か28度くらいで温度設定しています。 この設定だからか、サーモオフにならないので、肌寒い時や、就寝前は、冷房体幹補正で+1で調整しています。 朝は、寒さで目が覚めます。 今朝は、逆で、暖かくて目が覚めて、リモコンのお知らせボタンを押したところ、暖房17度とモニターに表示されました。
ai 快適自動 除湿の場合、設定温度から-3度の室温になるとサーモオフするようなのですが、サーモオフしません。

暖房17度になったり、サーモオフしなかったりで、快適ではないけれど、こういう機能なのでしょうか?
それとも不具合でしょうか?

ちなみに、我が家はaシリーズです。




書込番号:25349040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 keirounohiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/17 05:30(1年以上前)

初期不良ということで、交換する結果となりました。

書込番号:25425802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

設定温度通りにならない

2021/08/30 11:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。

自分の家は3階建で寝室3つは全てこのモデールを使っています。その内一つが3階の寝室にあり、屋外機も外のベランダに置いています。この一つだけが何かおかしいです。快適自動運動を設定して温度を7℃以上高く設定しても、冷房を30℃設定してもすごく寒いです。アプリから見ると、室内33℃、屋外37℃を表示していますが、体感は20℃でした。

もし原因と改善できる方法がご存知でしたら教えていただけますでしょうか。またはメーカーにお問い合わせするしかないでしょうか。

書込番号:24314897

ナイスクチコミ!0


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/30 11:35(1年以上前)

>fatenumber252さん

ひとつ確実にいえるのはここでは絶対誰にも
わからないということです。

まず購入店(施工業者)、それからメーカーサービス
に確認してみましょう。

書込番号:24314913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/30 12:19(1年以上前)

>fatenumber252さん こんにちは、

冷えすぎですね、まず安いのでいいので温度計出来れば2個買ってください。
1個は室外、もう一個は寝室に置きます、垂直にかけるように出来てるものは壁掛けなどへ。
運転前の時刻と両方の温度を記入、運転30分後に再度記入、出来れば1時間後も。
そのデータをもとに業者さんへ相談です。

多分、室内の温度センサーの異常かと思います。

書込番号:24314962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/08/30 13:17(1年以上前)

>里いもさん
そんな手間暇かけなくても、他の2台との比較・体感温度が極端だからやる必要はないでしょ。

>CR7000さん
がおっしゃるように購入店に相談するのが一番。
(*^_^*)

書込番号:24315034

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/30 13:33(1年以上前)

デスプレーへ室内外の温度は表示されてましたね。
先ほどの室外温度計は不要です、室内には別のものをご準備された方がいいです。
設定温度(リモコンで)30度にしても実測23度になるとか記録です。

書込番号:24315060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/30 14:11(1年以上前)

fatenumber252さん

里いもさんの言われるように、温度計を購入して室温を測るのが良いと思います。
エアコンの近くで。できれば、温度センサー近くの温度。センサーがどのへんに有るかしりませんが・・・。

 >アプリから見ると、室内33℃、・・・
エアコンは33℃と言っているので、これと大きく異なれば温度センサー異常。販売店に状況連絡で修理依頼。
近い温度なら、エアコンの近くに熱源(直射日光や天井裏蓄熱等々)あり?。別の対応かな。

書込番号:24315101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/31 19:51(1年以上前)

皆様
ご意見とアドバイスをして頂きありがとうございました。

皆様はおっしゃる通りメーカーに問い合わせした方が一番確実なのでとりあえず予約をしてみました。来るまでに温度計で屋内と屋外を計測してそのデータをお見せしようと思います。

また進捗がある時に共有させて頂きます。

書込番号:24317088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

垂直気流は有効?

2019/12/31 21:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:103件

うるさらに魅力を感じていて、来シーズンにも買い替えを考えています。
そこで購入されている方にお尋ねしたいのですが、垂直気流は部屋の間取りによっては効率的でない場合もあるのでしょうか?
というのも我が家のリビングは天井が高く、やや高い所にエアコンが付いていて、さらにすぐ横にカーテンがあります。(画像を添付します)
これでは、垂直気流からの風がカーテンの裏に潜り込んでしまい、効率がよくないのではないかと考えています。
皆さんのお宅ではいかがでしょうか?

書込番号:23141196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2020/01/01 01:42(1年以上前)

数年前のうるさら使用しています
家のうるさら設置場所の下側は8割がカーテンです
スレ主さんよりも条件は悪いです

ただカーテン前にいてもサーキュレーション気流にて風の流れは肌で感じることができています
ただし寒い時期はあまり肌の露出も少なく寒い窓際にいないのでよくわかりませんが

エアコン下部に気流を作る機構がありますが家の場合には下部にカーテンがあっても機能はしているようです

ついでに
あくまでも家の場合ですが
うるさらの加湿機能は使用していません
正確な表現としては満足に使えませんのでご注意ください

書込番号:23141541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2020/01/01 22:37(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
>にんじんがきらいさん
年末年始のお忙しい中、返信して下さりありがとうございます。
カーテンが近くにあっても垂直気流はある程度、機能しているのですね。少し安心しました。
加湿機能は、これまで多くの方が指摘されているように、十分に感じることはできないようですね。想定内ですが、少し期待もしていたので残念です。
うるさらにするか、他のメーカーにするか少し悩んできました。

書込番号:23143087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真空引きについて

2019/12/17 10:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

F56WTRXPをオンラインで購入し、先日取り付け工事がありました。
その際、注意深く監視していたのですが、真空引きが1分ちょっと経ったかな?というくらいあっという間に終わってしまいました。
しかも、真空ゲージも使わずにポンプだけ使用していたように思います。
「え?もう終わりですか?真空引きってもっと時間がかかるのかと思ってました」と言ったところ、「これの性能が良いのですかね?」と言われました。
マキタのポンプだったと思いますが、近頃のものは性能が良いのですか??あっ!これではマキタの質問板に行けと言われそうですね(>_<)
それも絡めてなのですが、室内機の裏に標準の状態で室外機を置いているので、ホース等の長さも4mくらいだと思います。
そのくらいだと、1分もかからずに真空引きができるものなのでしょうか?
色々教えて頂きますと助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23112093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 10:57(1年以上前)

質問者です。
工事施工会社から回答があったのですが、デジタルスケールで確認していて、その数値がゼロになり次第、真空引きは完了となるとのこと。その時間は環境によると言われました。納得出来なかったので、1分も足らずに出来るものかと問いましたが、スケールがゼロを示せば完了だと言われました。
信じるかどうかは私次第ですが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:23112147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/17 12:09(1年以上前)

すくなくとも30分以上様子を見るのがふつうですが、真空引きをしましたという口実のためにやっているのでしょう。

数をこなしてナンボの取り付け屋はそんなものです。

作業指示書を見せろといえばよかったでしょうが、そんなものはないかもしれません。

書込番号:23112252

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/12/17 12:09(1年以上前)

何が納得できないのか不明。

書込番号:23112253

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/17 12:13(1年以上前)

スケールがゼロは指標です。
最低限、ここは信じるしか無いと思います。
但し、これは最低限ですよね。このゼロ状態でしばらく放置、10分程が良いかと思います。
手動よりはマシだとは思います。

書込番号:23112255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 12:55(1年以上前)

>Musa47さん
納得できなかったのは、ゼロになったと思われる時点で漏れの確認もなく、すぐに装置から管を外してしまったことです。
説明が足りなくてすみません。

書込番号:23112315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 13:46(1年以上前)

>NSR750Rさん
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
真空状態に至ったことは信用するしかないとしても、ほんの数分程度では漏れの確認までは出来ないですよね。
もう一度問い合わせてみます。
皆様、目に留めて頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23112401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2019/12/17 13:55(1年以上前)

>初心者ゆえお手柔らかにm(_ _)mさん
最近のはそれで十分らしいですよ
昔はガスで押し出すって言う方法で5秒ほど放出させるみたいなのを見たことがありますが、大気開放なので今は禁止されています。
また真空引きを15分〜とかの目的は配管中の水分の蒸発も含んでいますが、家用のエアコンは温度がそこまで下がらないので配管中の水分は凍らないし、凍っても問題程度と予想されるので、長時間の真空引きはしなくても問題ないそうです。

ただ・・・ちゃんと10分以上は真空引きしてもらいたいし、真空維持してるかの確認もしてもらいたいですよね。
私も同じようにされ聞きましたが同じような回答でした。
現在は信用できないので、自分で工事するようにしました。
って打ってる最中に解決済みに・・・・
ダイキンのサイトのS56WTEPの据付説明書では

「ゲージマニホールドの低圧側バルブを全開、高圧側バルブを全閉にする。
(◆高圧バルブは以降操作しません)
3. 真空引きを行い、連成計が−0.1MPa(−76pHg)になっていること
を確認する。
(真空ポンプの運転時間は10分以上)
4. ゲージマニホールドの低圧側バルブを全閉にし、真空ポンプを停止さ
せる。
(1〜2分間そのままの状態にし、連成計の針が戻らないことを
確認します)
●連成計の針が戻る場合は、水分の混入や接続部の漏れが考え
られるため、各接続部の点検、およびナットをいったん
ゆるめ、締め直した後、もう一度真空引きの操作を行う。」

となっているので、それが基本なのですが(この型番かどうかは分かりません)・・・・・
いまさらやり直されるとガスが多少なりとも減るだろうし、また少しの空気は入るかもしれないし・・・最初やった空気はもうポンプの中に入ってるだろうなのでお勧めは出来ませんが・・・・

参考になれば・・・

書込番号:23112417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 14:36(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご回答ありがとうございます!
それなのに、早々と解決済にしてしまってすみません。
変な人が出てきたら対処できないので、早目進行にしちゃいました(>_<)

ところで、テキトーが一番さんのご回答を信じて前に進む方が良さそうですね。仰るとおり、せめて漏れの確認ぐらいはして欲しかったというのが本音ですが…。微細なことでも新たな問題が発生しかねないので、やり直しもあきらめます。
それから、自分で工事出来るって良いですね。それが1番信用できますよね。以前、1度だけですが、エアコン設置の講習を受けたことがあるので、将来に備えて再勉強してみます。
色々と本当にありがとうございました。

書込番号:23112471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/17 16:07(1年以上前)

水分やゴミ排出も目的なので10分は回したい、、ココだと思います。

書込番号:23112628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 18:18(1年以上前)

>kockysさん
漏れよりも水分やゴミの排除が大事なのですね!勉強になります。
ありがとうございます(^^)

書込番号:23112885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/12/17 18:28(1年以上前)

>kockysさん
先ほどの返信を消したいのですが、どうすれば良いのかわからないので、続けて返信させて頂きます(T_T)

漏れの確認も大事だが、水分やゴミの排出も大事だということですね!とても勉強になります。
色々と本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23112911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/12/20 22:07(1年以上前)

水分の除去は分かるんだけど
ゴミの除去は無理だべ
どうやって除去するのか教えて欲しい。

書込番号:23119107

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

木造13畳リビング 4.0kW or 5.6kW

2019/11/14 14:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件 うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]の満足度4

木造新築13畳LDKでの使用です。

・1F 21.46平米(13畳)
・南向き掃き出し窓
・西向き小窓(隣家と接しているので西陽が差し込むということはなさそうです)
・が、室外機の設置場所は南西角で陽が当たることになりそうです
・リビング階段

という条件下での使用です。


下記サイトで入力した結果
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

▼ 冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2788(W)で、お勧めのエアコンは、10畳用(2.8kwタイプ)のエアコンです。

冷したい部屋はダイニングやキッチンですね。
その場合は余裕を持って14畳用(4.0kwタイプ)のエアコンをお勧めします。

▼ 暖房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の暖房時の熱負荷はおよそ3968(W)ですので、暖房能力4.0kw以上のエアコンをお選び下さい。

との結果になりました。

ギリギリのラインで4.0kWで良いのか、
大は小を兼ねるで5.6kWが良いのか。


現在のエアコンの使用状況としては、
木造アパート6畳2.2kW
・春秋を除く年間約280日間ほぼ24時間(真夏真冬は完全24時間)稼働
・設定温度は
夏27度→実際の室温は25度前後
冬18度→実際の室温は21度〜24度程度

という状況で向こう5年程度は同じような日数・設定で稼働するものと仮定します。


一般的なガンガン冷暖房が効いてて快適!!
みたいな使用をすることはこの先もないと思います。


これを踏まえた上で皆様のご意見をお聞かせください。


優先順位第一位はランニングコストです。

4.0kWと5.6kWの本体価格差は約15000円なので、直ぐにペイ出来るものと考えていますが、これも甘いでしょうか?

書込番号:23046647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 14:58(1年以上前)

暖房を考えると5.6をお勧めします。
冷房は4で大丈夫ですが、、暖房は厳しいと思います。
依然、4で同様の広さで駄目。追加で5.6の二台体制にしました。これならば充分になりましたよ。

書込番号:23046719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/15 04:12(1年以上前)

>羽柴sさん
こんにちは。

24時間稼働を考慮すると、エアコンは2ランク下の機種で十分となります。
そのサイトの計算では寒い部屋での立ち上がりで設定温度になるまでの時間を1時間としていますが、
その時に最も電力を消費するのに対して、24時間稼働の場合はそのことを考慮しなくて
良くなるからです。

したがって、3.6kW機でも十分で5.6kW機は全く必要ありません。
また、電気代も大型機より確実に安くなりますし、音も静かでメリットが大きいです。

ただし、階段があり暖気が上階に抜けて行ってしまうので、
1〜2ランク上の機種が必要となることの考慮が抜けています。
階段の面積が小さいこともあり、結果、今の場合4.0kW機なら問題ないというのが結論です。

参考になさってください。

書込番号:23047954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件 うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]の満足度4

2019/11/19 02:31(1年以上前)

kockysさんありがとうございます。

>暖房を考えると5.6をお勧めします。
冷房は4で大丈夫ですが、、暖房は厳しいと思います。

やはり冬は厳しいでしょうか。
まだ住み始めていないので、家そのものの断熱効果がどの程度なのか分かりません。
今の住まいより冬場は暖かいのは間違いないですが、、、(北向築30年木造アパートなもので)

もう少し情報を集めてみます^ ^

書込番号:23056097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件 うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]の満足度4

2019/11/19 02:41(1年以上前)

ハ◯太郎さん、ありがとうございます。

なるほど、暖まって要る部屋を維持するのにはそこまで力を必要としないという訳ですか。
高速道路を走る場合、普通車に比べて軽自動車の方がエンジンの回転が多いような考えが必要なのだと思っていました。(部屋とエアコンのサイズが極端に合わなければそうなのかもしれませんが)

ありがとうございます、参考にさせていただきます!
貧乏臭いですが電気代を抑えることが一番の優先順位ですので、4.0kWで良さそうですね。

書込番号:23056104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件 うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]の満足度4

2020/12/01 02:16(1年以上前)

>ハ○太郎さん
その節は詳しいご回答ありがとうございました。
実際に40を取り付け生活をしてみて、
やはりリビング階段からの吹き下ろしはカナリ冷たい空気が流れてきます...
ですが、そもそもの設定温度が真冬でも25度程度までしか上げなかったこともあるのか、フル稼働を続けるというようなことはありませんでした。
朝方寒く一時的に温度を上げフル稼働のような状態にしたとしても、それはファンが回っているので音が大きくなっているのであり、エアコンそのものとして最大稼働はしていないものと思います。
電気代も驚くような金額になることもなく、アパート住まいの時と大差ありませんでした。(家全体で月16000円程度)

他の大きさのエアコンと比較した訳ではありませんが、ハ◯太郎さんのアドバイス通り40をチョイスして正解だったと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:23822016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきでしょうか?

2019/10/17 20:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

S40WTAXP-Wを購入する予定だったのですが、上位機種のこちらの方が値段が安くなっており、迷っています。
正直、加湿機能は使わないですし、要らない機能の為に余分な物が付いてるのは、あまりいい気持ちもしません。
まぁ、使わなければいい話かもしれませんが。

値段が安い以外に、こちらにするメリットは他にありますか?
それか逆にS40WTAXP-Wの方がメリットがある点はありますか?

書込番号:22993221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/17 21:02(1年以上前)

Iいらない機能なら無い方が無難

そもそも冬の乾燥した空気から水分を補給するには無理がある、

エアコンは室温下げたりあげたりするのが本来の機能

付加価値付けて他社との差別化をはかり

販売を増やそうと躍起になるが

機械なので 部品点数が増えればそれだけ故障のリスクもあがる。


書込番号:22993288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/17 21:23(1年以上前)

加湿機能自体が使う事にメリットしかないと思いますが。
逆に使わない理由は何ですか?
加湿器を持ってるなら他の部屋に持って行けば良いのでは?

書込番号:22993337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/17 21:38(1年以上前)

加湿機能は使うのやめましょう。電気代の無駄です。
価格が安いならば買って良いかも。。

あと上位機種はリモコンが良いです。

加湿機能・・・飽和水蒸気量考えると。。わかりますよね。。

書込番号:22993377

ナイスクチコミ!5


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2019/10/17 23:14(1年以上前)

>かずかずっつさん
1番は加湿量に対しての消費電力が加湿器より圧倒的多く、非効率であることと、故障の心配です。

>真空ポンプさん
>kockysさん
お二人のおっしゃる通り同意見です。
ただ価格が安いことだけが引っ掛かっており、あえて下位機種なのに高い方のAXシリーズを買うのもなぁ&#12316;って迷ってしまってる次第です。

書込番号:22993593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/18 04:40(1年以上前)

>lux-sさん
室外機の大きさも違いますがそこは大丈夫ですか?
大丈夫なら上位機種で良いかと。
以前うるさらの加湿無効にして加湿器と併用してました。これに電気代使うなら加熱式の加湿器のほうが遥かに効果ありです。

書込番号:22993829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/10/18 07:37(1年以上前)

>lux-sさん


値段の差がどのくらいかわからないけど

売れないから安いんじないかな?

うるさら 加湿機能はおまけ程度だと有名ですから。

書込番号:22993959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/18 14:11(1年以上前)

うるさらは 工事代が割り増しや部材代別途になる販売店や工事店があるんで、 総額で比較するといいです。
最近の住宅は換気が標準装備になっているので、ロスナイや常時換気があれば 加湿や換気機能は不要です。


個人的には お掃除機能や換気機能も不要だと思っているんで、 販売店は不可価値が高く、高価なものを勧めるのは理解できますが。。。


あと 一般の加湿機は 水分以外も部屋にまき散らして メンテも手間です。
お手伝いさんがいる家庭には関係ないかもしれませんが。。。

書込番号:22994489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/10/18 21:34(1年以上前)

んだな〜、うるさらは今まで多分1000台ほど設置しましたが
個別訪問で必ず指摘されるのは加湿の不満
まず、どこから加湿してる?に対しての説明から。
脚立を取りにいってパネルを外して説明して・・・
左の加湿部から出てます、と説明するも「わからん」と。
実際に設置することなく、ただ検索して言うだけの人たち
うらやましいと自分的には思いましたけど。

書込番号:22995170

ナイスクチコミ!8


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:199件

2019/10/18 22:21(1年以上前)

>すッとこ_スざンヌさん
工事の事は盲点でした。やはり使う予定のない機能は、付いていない方がベストですね。
ありがとうございます。非常に参考になりました。
AXシリーズにすることにします。

書込番号:22995280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥259,800発売日:2018年11月20日 価格.comの安さの理由は?

うるさら7 S90WTRXP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング