40mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
- プロが使用する「ハイエンド・シネレンズ」に求められる光学性能を持つ単焦点レンズ(キヤノン用)。8K以上に対応する解像感と美しいボケ味を両立。
- レンズ最前面の撥水防汚コーティングとともに、各所にシーリングを施した防じん・防滴性の高い構造を採用し、過酷な撮影環境でも使用できる。
- 超音波モーターHSM(Hyper Sonic Motor)の搭載により、AFスピードの高速化と静粛性にすぐれている。不意な脱着を防ぐロックスイッチ付きフードが付属。



レンズ > シグマ > 40mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
スナップや景色などの写真を撮るのに単焦点canon50f1.8を現在使っています。
少し画角を変えながらよりはっきり精細な写真を撮りたく、シグマの単焦点レンズを検討しております。
追加するとして、距離を伸ばして85とするか、距離を短くして40とするか30とするか悩んでいます。
スナップ景色が中心なので広角よりに広げたほうがいいかなと思っているのですが、ご意見賜りたく投稿させてもらいました。
みなさんの口コミ等見ている限りでは、40mmが一番新しく、かつ写りも精細のようなので、こうしたバリエーションで検討しております。
素人な質問で恐縮ですが、ご教示いただけるとうれしいです。
よろしくおねがいいたします。
機材:CANON EOS6dU
書込番号:24664617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のコンパクト機はどのメーカーも
38mmレンズが圧倒的に多かったです
昔のコンパクト機はズームも交換レンズも有りません
もし?あらゆる撮影を単焦点レンズ1本で済ませるなら
38mmレンズが最も万能では無いだろうか?
と考えられていた結論ではないでしょうか
書込番号:24664627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるほしさん こんばんは
自分の場合 マイクロフォーサーズで40o相当の画角の20oよく使いますが 画角的には35oに近く ボケの方は 50oのようなボケが作れるので 面白い画角のレンズだと思いますよ。
書込番号:24664803
0点

スナップ、風景が中心であれば85mmは使いにくいかな、と思います。
40mmF1.4のこのレンズは最高レベルの分解能と最大で0.5%程度の歪曲の素晴らしい性能ですが、1.2kgもあるのでなかなか薦めにくいところがあります。それでも良ければ、と言うところですが。
スペックというかMTF曲線などのグラフだけ見ると見劣りはするのかもしれませんが,35mmF1.4もそれほど劣るレンズと言うわけではありません。
書込番号:24664937
5点

>まるほしさん
>少し画角を変えながらよりはっきり精細な写真を撮りたく、シグマの単焦点レンズを検討しております。
・EF50mm F1.8 STM 最大径x長さ:69.2x39.3mm 重量:160g
・40mm F1.4 DG HSM 最大径x長さ:87.8x131mm 重量:1200g (シグマSAマウント用数値:ご参考)
性能的にはより詳細な写りになると思いますが、スナップ用途には、
携行性他かなり使い勝手は変わりそうですが、問題ないでしょうか。
DLOも効く純正35レンズで、と思ったのですが、もう生産中止で市場在庫も少ないようです。
EF35mm F2 IS USM 最大径x長さ:77.9x62.6mm 重量:335g
シグマではありませんが、1.2キロのレンズが問題なければ、タムロンの35/1.4もかなり高性能なようです。
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [キヤノン用] 最大径x長さ:80.9x104.8mm 重量:815g
ボディ(144x110.5x74.8 mm、685 g)とのバランス含め、
スナップでの取り回しはもう少し使いやすそうに思います。
書込番号:24665295
2点

30か40なら30ですね。
スナップの基本は28mmですよ。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr_special/story.html
初心者に広角の基本レンズを勧める時も28mmを勧めますね。
万能とは貧困の裏返しです。
書込番号:24665423
1点

>まるほしさん
>素人な質問で恐縮ですが、ご教示いただけるとうれしいです。
>単焦点の追加に悩んでます。
であれば40mmにしても大差無いとおもいますね
38mmコメントもあるように拘り狙って50mmより多少広角が欲しいなら40mmは意味あるでしょうが
口コミでの評判やよく解らなく「85とするか、距離を短くして40とするか30とするか悩んでいます。」なら
必要無い気もします
物欲(買いたい、増やしたい、使いたい)なら
今一番気になっている(欲しい)物を購入するのが良いのではないでしょうか
書込番号:24665468
2点

EFマウント機に、後どれだけの時間と金額を投資するか次第ではあるのですが、
シグマ 40mm F1.4 DG HSMは重量級のレンズ。
被写体がレンズを意識しやすくなるので、スナップ撮影的には不利になると思います。
また、よりはっきり精細な写真をとなると、絞り込む、または画素数を増やす方向なので、
ここまで明るいレンズの必要性も少なくなりそうです。
画角的には、40mm前後は街を気軽に撮りやすいですよ。
28mmだと積極的に構図を作っていかないと撮っ散らかるし、
50mmだと街の周辺情報を入れるために一歩下がることがままあります。
書込番号:24665679
0点

>まるほしさん
>少し画角を変えながらよりはっきり精細な写真を撮りたく、
>追加するとして、距離を伸ばして85とするか、距離を短くして40とするか30とするか
同じ焦点距離のレンズの方向性であれば自分では気付か
ない様々な意見が参考になる事は有りますが、この焦点で
良いかは正直撮っている人(スレ主さん)にしか分かりません。
画質は勿論絵を構成する重要な要素ではありますが、
まずは必要な焦点を決めて、それからですかね。
現在50mmで撮っていて 結構な度合いで長すぎーや
逆に短すぎーが有り、それが僅かで有れば10mm位
違う40mmレンズ(テレ側も然り)で良いですが、
明らかに足りない場合は焦点域が足りてないので35
mmや85mmなどで焦点を補う事になります。
40mm以下や85mmを購入したけれど、逆に
短過ぎ(長過ぎ)で、改めて50mmが自分に
合ってると再確認する場合も有って、正解は50
mmをグレードアップだったねーの場合も有ります。
あと身近なスナップの被写体を見つけてから感覚的に
構えた時の距離感が合う焦点をお勧めする人もいれば、
10mm位は寄ったり引いたりで対応出来るから、50mm
前後を細かく刻まず35(30)や85でいいと言う人もいます。
全てでは無いですが、ある程度好きな焦点があってそれで
撮る人もいれば、その時に合わせ比較的レンズを交換して
いく人もいます。
>少し画角を変えながらよりはっきり精細な写真を撮りたく、
今迄と同じ大きさに撮った場合に、背景をもう少し入れた
いとか整理したいなど目的があれば有意義ですが、現在の
50mmに不満があるわけでは無く、画角を変えてみたいな
位の感じならお好きなものをとしか言えません。
個人的にはどれだけ高画質レンズでも自分に合わない画角
のレンズは不要だと思う方なので、近々に決める感じでなく、
またこの先も同じ事があり得るとしてEFなら中古の格安高倍
率ズームを画角を知る勉強用に買うのも有りかなと思います。
書込番号:24665993
1点

こんにちは。
単焦点選びは@画角、A開放F値、Bレンズの味 が重要かなと思います。
まず一番は画角(焦点距離)です。
使い方は人それぞれなので決まりはないのですが、画角選びで個人的に感じるのは、
●85mm
中望遠。背景ボケ大、不要な背景整理しやすい。
→ポートレート向きですが。切り取り構図の風景にも。
●50mm
「標準レンズ」と言われて昔はこれ一本から始めた。
→オールマイティとも言われますが、にしては画角が狭いという人も。
●35mm
準広角。ちょい広めの標準という感じ。40mmもここに含んでいいと思う。
→スナップ好適。真のオールラウンダーは35mmという人も多いのでは。
●28mm
広角。これくらい広角になると風景や建物などにも。
→風景メインで人物なども撮るなら28mmもけっこうオールマイティ。
●24mm
広角。28mmでは物足りない。さらに広い画角が欲しい人に。
→メインが風景、建物等ならこれが標準と言えるかも。
●21mm以下
超広角。遠近感が強く独特の表現ができる。
→メインは風景でしょうけど、人物撮りにも面白かったり。
以上、ご参考まで。
書込番号:24666263
2点

追記。
標準ズームレンズはお持ちじゃないですか?
もし24-105mmなどがあるのでしたら、40mmや85mmなどで
ズームリングをテープで固定して、半日くらい撮ってみれば、
自分が使いやすい画角が見えてくるかもしれません。
書込番号:24666272
0点

>まるほしさん
どう撮るかは人それぞれかと思いますので
まず画角的にどの焦点距離を必要かを
決めた方がいいのでは?
私なら、目的の用途なら85mmは候補に上がらず、
広角を考えますね。
50mmを持っているなら
40mmや30mmではなく35mmにしますね。
あとはサードパーティを含めて35mmで
好みの画を選ぶ考え方はどうですかね?
画角的にわからないようでしたら
一度レンタルしてもいいのでは?
書込番号:24666348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるほしさん
こんにちは。
まあ、これはお好みでとしか言いようが無いですよね。
自分は天邪鬼なので50mmは一応持ってはいますがほぼ使わないです。
基本は35mmでそこから広角撮りたければ24mm、少し望遠で撮りたいと思ったら
85mmとかを選択します。
風景だったら40mmも悪くないと思いますよ。
書込番号:24666354
2点

>まるほしさん
過去スレを見ると24-70F4Lをお持ちですよね。
個人的にはズーム大好きなこともありますが、スナップなら何も重いシグマを持ち出さなくても、24-70F4Lで十分な気がします。
50ミリにしたところで購入して1月少々でしょ。70-200とか85ミリなども考えてるようですし、今お持ちのレンズを十分に使いこんでから、ご自身で何が不足しているのかよく考えて、次を選べばいいと思います。
書込番号:24670034
3点

風景写真って言っても、どう構図を取りたいか次第です。
望遠でしか撮れない風景ってのも当然ながら存在しますんで。
例えば夕日を大きく、その中に島を入れたいとかだとワイドレンズでは撮れません。
やりたいことが決まってて焦点距離を決められるので単焦点が使えるわけですけど、焦点距離が的確に選べないならまずは幅を持たせた方がいいんじゃないでしょう。
50mmしか持ってなくて40mmはちょっとバリエーションが少ないと思います。
あとは、出かけていくところによって違います。
人間の目で見て「わぁー綺麗な場所だな」と思えるようなゴミが入らないところで撮影するならワイドが欲しくなるし、パッと見た感じで構図にゴミが入っちゃうような場所で切り取りたいなら望遠気味ですよね。
都会に住んでるなら、どのくらいの距離に出かけますかって事ですけど。
特に被写体を入れていく場合は、背景のレベルによってレンズを変える必要があります。
後は、例えば雲を撮るのが好きなら、ウルトラワイドは人間の目で見えてこない風景が作れます。
経験的にはウルトラワイドはズームがないと取りづらいですけどね。後でトリミングしてもいいですが、メンドクサイ。
書込番号:24672636
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
35f1.4がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24674842
0点

質問したスレ主はその後一度も登場せず、なんだかなー、というスレでしたね。(笑
写真撮る人には、お気に入りあるいは、しっくりくる画角というものが存在するはずです。
このあたりは、本当に個人差が大きく、ベストなんてものは無いでしょう。
感受性の高い目線の問題もあるし、何を撮りたいかという感性の問題もあるし。
たとえば、私の標準レンズは、35ミリです。
一瞬、パッと見て「これ撮ろう」という画角は、ほとんどの場合このあたりです。
一番最初に購入したのが、50ミリでしたが、これは本当に気に入らなくて、嫌いでしたね。
マクロ撮影に使うなら、使いやすい画角なので、もっぱらそれ用です。
ライカの赤エルマー50ミリ以外、全て処分してしまいましたね。
あんまりやりませんが、ポートレートなら65ミリ以上。
50ミリは、中途半端。
背景が大きくボケてくれないし、画質が柔らかくないものが多い印象。
レンジファインダー用キャノン85ミリF1.9が本当に好きでしたね。
本当に繊細で柔らかいのに物凄くシャープなレンズでした。
景色を伸びやかに撮影しようとしたら、28ミリは全く中途半端。
写したい範囲が写せない。
実は24ミリから20ミリが私の常用レンズ。私の目線はそのように出来ているようです。
ビオゴン21ミリは、かなり長く使っていて、その後ディスタゴン21ミリF2.8に交代し、
今はシグマ14-24をMFとして使っていますが、描写は最高で何の不満も無いですね。
キーストン歪を意識できる人には使いこなせるレンズで、
その歪だらけの写真しか撮れない人は使わないほうが良いでしょうね。
超広角を意識させない使い方のできる人向けだと思います。
で、40ミリですが、
私の場合は、「凝視」の視点のレンズになります。
気になるものをじっくり見たいという時に使います。
パースペクティブと被写体の関係性のバランスが好きです。
「いや、俺は50ミリだ。」という人もいることでしょう。
これは好き好き、良いも悪いもない話でしょうね。
よく、「写真の基本は50ミリ。」
という話を聞きますが、
私にとっては、「くそくらえ。50ミリなんて使い物にならないよ。」です。(笑
書込番号:24819670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





