


レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]
SEL50f18とシグマ56mmf1.4のどちらかを購入検討しています。意外にこの2本の比較したサイト等がないので、両方使用した方がいらっしゃれば教えてください。
画質・ボケ・焦点距離などの使用感とコスパを考えると、どちらが買いでしょうか?
主に子どものポートレート撮影用を考えています。
調べると、SEL50f18が値段のわりには意外とかなり良いとも聞きますが。。。よろしくお願いします。
書込番号:23493391
4点

F1.8同士で撮れば
シグマのほうがモヤが少なく
コントラスト再現、周辺光量が良好です。
これは2枚隣り合わせにおいて比較した場合で
別々に見たり、言われなきゃ気付かない微妙な差です。
F2.8まで絞ればピントの合ってるとこは
両者見分けがつかなくなります。
ボケに微妙な差が表れます
シグマのほうが焦点距離が長いから
半歩後ろで撮影する事になります
単焦点レンズは撮影者が足で前後して
構図を整えます。
書込番号:23493523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマの方は使ってなくてすまんけど、SEL50f18は子供撮りには向かないです。まずAFSではAFが遅いし、AFCにするとレンズから生理的に気持ち良くない音が伝わります。中でおじいちゃんが頑張ってるのかな的な、精密感のまるでない感触というか振動もあり。重い高級レンズを持ち歩けないときの控えみたいな用途ならギリありかもしれません。
写りは悪くはないですが、値段なりというものです。そこそこシャープだが活きの良さがない感じ。
書込番号:23493659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torasaさん
こんにちは。
画質・ボケ・焦点距離などの使用感とコスパを考えると、どちらが買いでしょうか?
FE50/1.8のMTF
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | ContemporaryのMTF
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c_56_14/data/images/mtf.gif
APS-Cとフルサイズの曲線ですので、APS-Cのカメラで使用の場合は、
FE50/1.8の場合、一番右端ではなく16mm位までの画質評価でよいと思います。
違う会社のMTFですので、直接比較は注意が必要ですが、開放同士ですと
おそらくシグマのほうがコントラスト、解像ともによさそうです。シグマの最周辺が
FE50/1.8のAPS-C使用比では少し落ち込みを感じるかもしれません。
(ただ、少し絞れば、差はわからなくなるように思います。)
ボケはFE50/1.8は昔の標準レンズでよく見るようなボケです。
(悪くはないですが、中距離で背景が二線ボケ傾向など、まあこんな感じかな、という印象です。)
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18f/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/357
対して、SIGMA 56mm F1.4 DC DNはボケはよいように感じます。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/56_f14contemporary/
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/56_f14contemporary/
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/sigma/sigma56f14con.jsp
(ボケは前ボケ、後ボケの感じや大ボケ、玉ボケだけでなく中距離での背景の
ざわつき(二線ボケによる)があるか、などで判断しています。)
>主に子どものポートレート撮影用を考えています。
よほどおとなしくじっとしている子供でなければ、FE50/1.8のAF(DCモーター)にストレスを
感じると思います。とるならさんの動画がありましたが、条件が良くてもこのくらいのAFです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=59&v=IV-SbiomiYE&feature=emb_title
シグマは爆速とはいえませんが、ステッピングモーターで比較的高速で動き、静かで滑らかです。
AF-Cでも滑らかについていきます(店頭の印象)。FE50/1.8は動画AFなどは使おうと思えない
ようなAFの動きです。同じ鈍足(失礼!)DCモーターのFE50/2.8マクロをリミッター使用で
使っていますが(リミッター使うと50/1.8よりわずかにマシになります)、これで子供を撮ることは
ありません。(不可能ではないですが、AFの速い他のレンズを使います。)
店頭で使い比べた印象ですが、APS-Cでの使用であれば、写りやAFをあわせてもシグマが
良いのでないでしょうか。ソニーは価格面では魅力的ですが、子供さんの動きにはストレスが
たまるAF性能だと思います。シグマ56/1.4DCDNも持っておりませんが、α7RIIIのAPS-Cモード
での使用を考えたことがあり、真剣に検討しました。14000円の差がありますが、当方なら、
コンパクトで性能、ボケが良く、AFもそこそこ使えるシグマを選ぶと思います。
書込番号:23496521
1点

>torasaさん
子供にα6000とSEL50F18を貸していたので、シグマのレンズを自分用に買いました。
今年の春、大学を卒業して子供とカメラも戻って来たので、両方あります。
比べた事が無いのでやってみます m(_ _)m
書込番号:23496672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>torasaさん
あ、しつれいしました。
50/1.8はAPS-C版のOSS付きのE50/1.8のことなんですね。
フルサイズ用のFE50/1.8の方と間違えてしまいました・・。
E50/1.8OSSのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/feature_1.html
OSS版の方はリニアモーターが入っているようですので、AFはFE50/1.8ほど
おそくはないとおもいます。ボケも素晴らしいですね。ただ、設計が古めのせいか、
軸上色収差は目立ちます。(シグマは新設計らしくほとんどないようです。)
http://blogdozack.com.br/index.php/portfolio/sony-e-50mm-f1-8-oss-en/
ボディがα6600や6500なら悩ましいですが、もしボディ手振れ補正のない機種でしたら、
E50/1.8OSSは便利だと思います。56/1.4よりちょっとだけよれて、0.16倍とちょっとだけ
大きく写せます。56/1.4は最短が0.5mでテーブルフォトの時は少し背筋が伸びすぎぐらいに
カメラを構えないとピントは合わなそうです。
(75mm相当でよいか、84mm相当の画角が良いか、という問題は残りますが)
書込番号:23496721
0点

私も間違ってた。FE50/1.8じゃないのですね。
ならスルーして下さい。
書込番号:23496766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔SEL50F18(ちゃんとAPS-Cのほう)使ってました。
ビックカメラで買ったらSEL50F18Fを渡されて、私もカメラはじめた頃だったので気づかずに開けて使ってたら
なにかおかしい...と気づいて「これ違うやんけ!」と交換させた思い入れ(笑)のあるレンズ
2、3万のレンズとしては驚異的なほどボケが良かった記憶があります。単純に後ボケがいいというだけでなく
ピント面からデフォーカス域への遷移もよかったです。
OSSもあるので手持ちも安定します。ソニーのIBISはおまけ程度の効きなのでレンズにOSSがあるにこしたことは
ありません
FEの50/1.8は、それはもうAFが遅すぎて笑っちゃいましたねアレは。典型的な安いレンズでした
書込番号:23497724
1点

FE50mm の方でしょうか?
大変失礼しました (,,> <,,)
書込番号:23497760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torasaさん
シグマをお勧め!
最新だし、2/3段明るい!
プロも使っている方多いですよ♪
安くてソコソコで良いのならば、純正一択!
ズバリ値段で決めて良いと思います。
出せるのなら是非シグマでっ!
書込番号:23498239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます!
SEl50f18とSEl50f18Fは紛らわしいですよね。僕も最初知りませんでしてが、途中2つあることに気づきました。
はい。α6400でSEl50f18を考えています。
実際2つもっていらっしゃるのは>♪Jin007さん
でしょうか?やはり一言でいうと、「差はそこまでないけど、値段なりの画質、ボケ」ということと、手ブレがあるかないかということですね。
うーむ、画質を優先させたいけど、α6400は手ブレ補正がないだけに余計悩みます。。。
書込番号:23499146
1点

最近、キットレンズとか以外は、レンズの良い悪いってあんまり無いと思っています。
両方持っていて、両方レビュー書いてました。 SEL50F18は撒き餌レンズだと思います。 今は使って無くて、56mm F1.4 DC DNを使ってます。 最近は撮って出しってないと思っていて、どんなレンズで撮ってもある程度後処理で自分の作風に仕上げると思います。 その過程で、SEL50F18でも56mm F1.4 DC DNでも同じような写真に仕上がると思います。
(と書きましたが、子供の運動会とかJPEG撮って出しだなーと思いながら、それはSEL70200GM使ってるので。)
両方のレンズを使うシーンはないと思います。予算が許せば56mm F1.4 DC DNを買っておけば良いと思います。
OSSっているのかなって最近思ってます。 SEL70200GMとかだと望遠の時にあると助かりますけど、50mm程度だと無くても困らないし、F1.4だと十分明るいです。
ポートレートだと、56mm F1.4 DC DN+オンカメラフラッシュ+RoundFlash Ringで撮ると綺麗な円形のキャッチライトが入って良いし、お勧め。 フラッシュとRoundFlash Ringで3万円は行くので、5万円程度で抑えたいならSEL50F18ですかね (この設定だとSEL24F18Zかな...)。
書込番号:23506607
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





