MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1
- 28個のアドレサブルRGB LEDと、ヘキサゴンホログラム アルミニウムフィンによる光の効果が楽しめるデュアルファン構成のサイドフロー型CPUクーラー。
- CPU温度を検知し、LEDカラーに反映させる温度感知センサーを搭載するほか、簡単にRGBライトをカスタマイズできる有線RGBコントローラーが付属。
- 台座底面にヒートパイプが露出した「CDC2.0」技術を採用。4本のヒートパイプの露出面を従来比で45%拡大し、熱移動の効率を高めている。
MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月 2日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2021年4月9日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2020年8月18日 11:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1
初めてRGBを試そうとこのクーラーを購入しました。
使用してるマザーボードがTUF GAMING B460M-PLUSですが、5V3ピンがあるので付属のコントローラーではなくマザーボードに直接接続してやろうと思ったのですが、クーラー本体からアドレサブル3ピンのケーブル以外に2ピンのケーブルがあります。
クーラーの説明書には分岐ケーブルから付属コントローラーに接続する様になっています。
で質問の本題なのですが、この2ピンケーブルはマザーボード直に繋げることはできないのでしょうか?
繋げられるならCPUoptionFANなどのファンヘッダーなのか4ピンのRGBヘッダーなのか?
ご存知の方もしくは付属コントローラー無しでご利用している方、教えていただけないでしょうか?
また、そもそもこの2ピンケーブルは何の信号のためにあるのか?繋がなくても良い?悪い?などご存知であれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24070293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


早速ありがとうございます。
この説明書だとNにクーラー本体から繋がるケーブルが質問している2ピンのケーブルになります。
書込番号:24070317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。「L」がコントローラですね。
黄色の部分が、その2pinだと思いますが、おそらく何らかのコントローラーとの信号切り替え的なものだと思います。
押すたびに光具合が変わり切り替えSW。
コントローラーを使うなら使用しましょう。
書込番号:24070325
0点

Nは多分12Vの電源ラインでファンコンの電源になってる思います。
なので、ファンコンを使う場合はこれはつなげたままで良いと思います。
ARGBラインをファンコンの前の接続で外してマザーへ接続するとマザーでの制御が可能になると思います。
書込番号:24070350
2点

再びすみません。
そこのコントローラー4ピンコネクタは、うち2ピンが電源から来てるものですから、
それをクーラーのLED光源電力を補完または、ON・OFFするものだと思われます。
補完用なら、繋がないと電力不足になり正常に点灯しないです。(それだけかなりのLED使用されてるのかな?)
ON/OFF用なら、単にそういう機能です。
書込番号:24070356
1点


いや、その2pinはもしかしたら温度センサーの線かもしれない…クーラーに温度でLEDの色変える機能みたいなのあるらしいから…
その2pin要らないなら3pinだけマザー直挿しで制御でもいいけど
マニュアルみると最終的にはコントローラー通してマザーにも接続するみたい…
コントローラーにマザー制御モード変更できるような機能あるんじゃない?
書込番号:24070378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
付属コントローラー使うしかない感じですかね?
書込番号:24070396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問した後、色々探していたら密林レビューにこの様な書き込みありました。
電源とっているだけであれば、ファン用のヘッダーで良いのでしょうか?
ともかく近日中に試してみようと思います。
書込番号:24070404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にコントローラーなしでも、
・ファンはファンコネクターにつなぐ
・ARGB 3pin もマザーのその端子に繋ぐ。・・制御はマザーのユーティリティソフトで行う。
書込番号:24070409
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1
恐れ入ります。
こちらのクーラーと
H510 Elite CA-H510E
(CA-H510E-W1)
というケースで使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。
公称値で1.0mm程オーバーしますが、実際の所を知りたいと考えております。
書込番号:23605523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.1mmくらいは気にすることはありません。
メーカにも依りますが3mmくらいまでは余裕は大体持っています。
Thermaltakeのときは6mmも余裕がありました(寧ろいい加減)
書込番号:23605564
0点

あずたろう さま
貴重な情報、ありがとう御座います(^^)
NH-D15 高さ165mm
が入っているなんて驚きです。
4mmオーバーですもんね!
なんだか得した様な気分ですが、ひょっとすると
部品の製造や組み立て工程の精度の問題で、
製品個体ごとにかなりの差が生まれてしまっているのでしょうかね。それなら手放しで喜べはしませんよね 笑
マザーボードによる高さの違いってあるのでしょうか。
初の自作PCに挑戦ですので、本当に助かりました。
心から感謝の意を申し上げます。
書込番号:23606837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





