PowerDirector 17 Standard 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Standard 通常版
動画編集をしている方なら、1度は聞いたことがあると思うのですが、価格.comにこのソフト(アプリ?)に関する情報がありません。何か閲覧等の規定に抵触するのでしょうか。今までP.D.を愛用していたのですが、Macでも使えるものを物色しており情報を得たいと思うのですが、ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
書込番号:22802676
1点

発売されている全製品が記載されているわけではないと思いますよ。
書込番号:22802684
1点

Macだと
iMovie or Final Cut ProX
Premiere Elements or Premiere Pro
DaVinci Resolve
↑↑このあたりじゃない?
MacでもってことなんでWindowsと併用かな?と考えた場合、
Premiere Elements → ハイブリッド版で安い
Premiere Pro → ハイブリッド版で多機能だけどサブスクリプションのみ
DaVinci Resolve → フリーもあるけど敷居が高い
という感じかな?
書込番号:22803018
1点

seha-papaさん
>価格.comにこのソフト(アプリ?)に関する情報がありません。何か閲覧等の規定に抵触するのでしょうか。今までP.D.を愛用していたのですが、Macでも使えるものを物色しており情報を得たいと思うのですが
価格コムは価格比較サイトなので、原則として価格競合しないものは馴染まないということではないかと拝察します。
つまり、ソフトの場合ではAdobeのサブスクリプションとか製造元サイトからのダウンロード版だけのもの等は出てこない。
Adobeのプロ系ソフトもCS時代の買取のものは板が残ってますが今は無い。Premiere Elementsなんかは各店舗で箱パッケージ販売もあるので板はありますね。
価格競合は色々なショップで販売されていることが前提なので、大手ショッピングサイトのパッケージ販売でも価格が固定されて価格比較できないものは馴染まないのではと思います。
又、色々な一般店舗等で販売されている動画編集ソフトはどうしても家庭用コンシューマソフトが主になっちゃいますね。
Macで使える動画編集ソフトであれば既にご回答あったFCP、Premiere Pro、Premiere Elementsあたりが定番でしょう。
もしお使いのPCの性能が良ければ、BMDのDaVinci Resolveがあります。
これまた馴染まない返信かも知れませんが、Resolveには有料版と殆ど同じように使える無料の無償版があります。
PC性能とスキルがおありなら最もお得です。
Filmora等とは比較にならないハイエンドのプロ品質ですね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#
尚、余計ですがお書きの板はPowerDirector 17 Standardの板ですので、「動画編集ソフトすべて」のカテゴリーに書かれた方がよろしいかと。
「PD愛用」とはPowerDVDですか。Power Directorであればメーカー側での略称はPDRになってます。PowerDVDと区別するためでしょうね。
「ご教授」は学校等じゃないので「ご教示」とされた方がいいですね。
色々とすんません。
書込番号:22803537
3点

-seha-papaさん-
利用目的とMacの年式など仕様を書かれては?
Bootcampを使うと、大半の編集ソフトは利用できると思いますが、操作性を見ると各製品を比較して全く別です。
ソフト毎に特色は有りますが、編集内容に依存となるものの、短い動画本編のクリップ編集など、ソフト毎に操作性の優位性は異なります。
トラックパッドのジェスチャー操作だけで見ると、動画クリップをタイムラインに乗せる、そんな単純な操作であろうと、他の皆様が挙げているソフトは、手数が1〜2ほど多い様な気がします。
現在Windows10のPC環境上で、口コミ様に作る参考動画の作成でも、素早く作れて手数の少なさから、EDIUS PRO8&PRO9を多用しています。
殆ど使わなくなっているPowerDirectorやDaVinci Resolve(16ではマイナーバグ有り)にPremiere(試用版で一時的に利用)は、動画クリップ増えると徐々に手数も増える為、利用頻度は自ずと少なくなっていますが、この辺は好みの問題でしょうね。
下記URLのリンク先には、Filmoraインストールの注意点と、利用に適した用途が書かれています。
https://beginner-movie.com/filmora-hyouban-kuchikomi
自身の利用目的に適したソフトなのか、その辺りから熟考して決められた方が、失敗は避けられると思いますよ。
書込番号:22804397
0点

先のレスに書いた参考用動画とは、下記リンク先の様な感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154838/SortID=22795880/#tab
手短に数分で作ってアップロードしていますが、直感的な感覚操作も含めてしまうと、PC仕様にソフト毎の機能など、快適な操作性は都度異なります。
Filmora試用版を使ってみて、スレ主さん自身に合う物なのか確かめてから、ダウンロード版を購入された方が良いですね。
下記URLリンク先は、Filmora試用版について書かれているページです。
https://pic-sta.net/filmora-trial/
書込番号:22804435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





