
PowerDirector 17 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版
こんにちは。音ズレと音切れに困っていまして何か解決策がございましたら、ご教授いただけたらと思います。
お料理の動画を撮影し、こちらのソフトで編集、youtubeにアップしております。
編集時は、特に音ズレも音切れもなく、スムーズに編集ができておりますが、
出力し、youtubeにアップ後、動画を再生してみると、約0.2〜0.3秒程の音ズレ箇所があったり
約1分毎くらいにブツッ、ブツッっと音が切れるような症状があります。
包丁で食材を切る音が好きだという方もいらっしゃるので音がずれていると結構致命的で困っております。
ほんの0.3秒程ですが、食材と包丁をアップにしていると、音がずれているのが結構目立つのです。(T_T)
ビデオカメラとPC、ソフトの相性などが悪いのでしょうか?それともソフト自体の問題で解決できるものでしょうか?
アドバイスいただきたく、こちらで質問いたします。
初心者でしてこちらのソフトも購入したPCに入っていたものを使用しています。(15が入っていましたが出力できない問題があったので17を正規購入しました。それでも出力できななかったのですがこちらはPCの中のグラフィックソフトのバージョンの問題でした)
わかる情報を載せますので、足りなければご指摘いただければと思います。
動画を撮っているカメラ→SONY HDR-CX680 HNDYCAM
動画のファイル(?)大きさ(?)→MP4で、1分〜5分程の動画を何本かとって、それをくっつけたりして編集します。
PC↓
富士通FMV LAPTOP-95G44M7H
Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU@1.80GHz 2.00GHz
8.00GB
Windows 10 Home
バージョン1803
これに1テラあるUSBをつけて、こちらにため撮りした動画を入れています。
編集方法ですが・・・
〇約1分〜5分ほどの短い動画を何本か撮り、それの余分な部分を切ったり、
動画同士をくっつけ、約10分ほどの動画を作っています。
〇動画が暗いのでよく、補正/強調で「エッジ強調」「色調整」をします。(ほぼすべて)
〇動画と動画の間はフェードを利用します。
〇テキストを入れるときもありますが1つか2つくらいです。
〇効果音やBGMもほとんど入れていなくて、動画の最後に音楽を流すだけです。
〇動画の中で魚をさばいする長い場所は4倍速くらいで早送りの処理をしたりします。
〇出力は「プロファイル分析ツール」というところを押して、出てきたもので出力します。ほかのボタンは変更しません。
大体いつもこんな感じででます。→解像度1920x1080、フレーム59.94、ビットレート52,185k
〇保存場所は、1テラのUSB内にしています。
登録者の方もだんだん増えてきまして、シンプルですがなるべくいい動画を作りたいと
初心者ながら、頑張っています。
もし思いつく解決方法がございましたら、ご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
長文大変失礼いたしました。
書込番号:22430364
0点

YouTube側で再度エンコード処理されるのでそれに合った仕様にしないと起きてることなのかと思われます。
そのビデオカムで撮ったファイル、及びPowerDirectorで編集後のファイルをそれぞれ
Media Infoにて詳細確認されてください。
https://eizone.info/mediainfo/
インストール後、ツリー表示が見やすいです。
ビデオのモードがVFR(Variable Frame Rate)になっていませんか?
もしなってましたらちょっと細工が必要になりますので、その際は仰ってください。
なってなくてCFR(Constant・・〉でしたらごめんなさいです。
書込番号:22430398
0点

koyakoto さん
大事なこと。[出力]でファイルを書き出して、YouTubeにUpする前にPCプレーヤーで視聴確認されましたか。
>動画を撮っているカメラ→SONY HDR-CX680 HNDYCAM
ハンディカム撮影はPower Directorで何の問題も無く編集できます。
問題はYouTube向けへの適切なレンダリングが必要ということです。
[出力]のレンダリングは目的があるなら、それ向けのプロファイルに設定してファイル書き出しを行うことが必要です。
なのでYouTubeへのUpが目的なら下記YouTubeの推奨エンコード設定でレンダリングされたらいいです。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
これに基づく[出力]での具体設定お勧めを書きます。
・ファイル形式の選択――H.264/AVC
・ファイル拡張子――――MP4
・プロファイル名/画質――MPEG-4 1920×1080/30p (16Mbps)
です。
映像ビットレートはカスタマイズで少し上げてもいいですが、上記デフォルトで綺麗です。音声は上記のプロファイルにすればYouTube推奨と同じAAC 384Kbpsになります。又、音声は2chステレオでしょうから[サラウンド サウンド]にはチェックを入れない。
このプロファイル設定で[出力](レンダリング)したファイルをPCプレーヤーで確認し、OKならYouTubeにアップ。
尚、余計ですが「ご教授」は「ご教示」の方が適正ですね。
書込番号:22430504
5点

追伸です。念のためですが、
Power Director 17のビルドは最新ですか。
最新は2018-11-25のビルド2314です。
最新でなかったら、下記から更新して下さい。
https://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-video-editing-software/patches_ja_JP.html
書込番号:22430526
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





