
PowerDirector 17 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版
PowerDirector 初心者です。
試行錯誤やっていますが、ちょっとトラブル?設定で直る?
分からないので質問してみました。
テキストを徐々に大きくなるようにズームをする場合、
テキストのオブジェクト設定の拡大でキーフレームを付けて拡大すると
文字がカクカクします。
FXの拡大エフェクトでは論外の結果に。
何故にと言う感じです。
簡単な事をしているだけなのですが。
何かの設定で直るのでしょうか?
確認で作った動画を貼っておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:22715867
0点

ねこのめ さん
タイトルデザイナーでのテキスト拡大モーションは微妙にブレたようなキーフレームアニメーションになりますね。
Power Directorのこういったモーショングラフィックス精度はいまいちと思います。
拡大のエフェクトは画像や映像に適用します。又、Power Directorにはfxトラックがあります。これは調整レイヤーのように使えるので拡大エフェクトをfxトラックに入れればテキストのスムーズな拡大ができます。しかし調整レイヤーはその裏にあたるトラック全てに影響を与えるので、背景等を裏に置いたらそれも一緒にエフェクト適用になるので、背景等がある場合はそのままでは使えません。
トラックを親子関連付けやネストできる機能があればテキストトラックのみ拡大影響させる手はありますが、Power Directorではこの機能がありません。
なので、Power Directorでご希望のことをやるには少し手間がかかりますが、当方の上記動画のように作る一例を書いてみます。
・ビデオトラック1に背景画像や動画を置く。
・ビデオトラック2にカラーボード(緑等)を置く。
・ビデオトラック3でテキストタイトルを作る。
・ビデオトラック1を無効にしておいて、緑背景のタイトル画面のスクリーンショットで静止画を書き出す。このとき基本設定ではPNGにしておいたらいいです。
・そうするとメディアルームにそのPNGが出るので、トラック2と3のクリップはタイムラインから削除し、そのPNGをビデオトラック2に置く。
・PiPデザイナーでPNGの緑背景を抜く。
・あとは、この背景透過のPNGクリップを拡大エフェクトでアニメーションするか、PiPデザイナーで拡大のキーフレームアニメーションをすれば、滑らかな拡大アニメーションになります。
こんな感じです。
書込番号:22717897
2点

早速のレスありがとうございます。
ご教授頂きました事をやってみました。
結果、ズームだけなら何とかなりました。
テキストだけの画像で有れば、テキストの透過PNGで作った方が綺麗でした。
どうしてむ色を抜く場合だと、色を抜く画像の周りをぼかして有る場合だと汚くなりますし。
テキストの拡大表現が出来ないのは大きな問題ですね(´;ω;`)
一応こんな感じになりました。
今回思ったのが、エフェクトのキーフレームをテンプレートとして保存できない物かと思いました。
また、移動パスに名前を付ける事は出来ないのかとか。
新規のプロジェクトの時にトラックを個別で決めれないのかとか。
また、音声トラック、ナレーショントラック、テキスト?タイトル、
トラック、エフェクトトラックと他のトラックとの違いは何か?とか
まだまだ分からない事ばかりですが、
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22721666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
