『書き込みができない』のクチコミ掲示板

2018年10月26日 発売

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオークション

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日

  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

『書き込みができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版を新規書き込みPowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みができない

2019/04/09 17:20(1年以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:438件

本ソフトのタイムラインモードから Disk作成
2Dで書き込みを行うと エラーが発生します。
エラー内容は

書き込みが完了しませんでした。
Error code:eEB020B090

どなたか、対処法が分かる方いらっしゃいませんか?

一応、CyberLink社には質問を投げていますが、回答がいつになるのか、又、まともな回答が得られるのかわかりません。

動画自体は 数十秒のものから 1時間程度の物 mp4 mts ファイルについては試してみました。
アプリケーションの再インストも試し、DVDドライバソフトの更新も最新版です。

フォルダーの作成のみにチェックを入れると、成功します。




書込番号:22590457

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件

2019/04/09 17:21(1年以上前)

エラー画面

エラー画面です

書込番号:22590460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/09 17:24(1年以上前)

環境 Windows10

環境 Windows10 64bit グラボ無し core i5

書込番号:22590476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2019/04/09 23:17(1年以上前)

数年前から不定期的に尋ねられる方もいますので手短に。
下記URL過去スレを読まれると、たぶん分かると思いますよ。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703704/SortID=18647498/


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703702/SortID=18804046/

書込番号:22591334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/10 16:11(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
有難うございます。
ちょっとリンク先の状況と私の状況が違うようですね。

CyberLink社ともやりとりしていますが、トラブルシュートを全部試しても、いまのところ駄目です。
他のソフトとの相性かもしれませんね。

書込番号:22592429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/10 16:16(1年以上前)

フォルダーの作成>成功

ディスクイメージとして保存>エラー
ディスクへの書き込み>エラー

となります。

せめてISOの作成は成功してくれないと使い勝手が悪いのですが・・・

書込番号:22592432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件 PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2019/04/10 17:30(1年以上前)

sssssssssssssssssssss さん

当方ではそのようなエラーは無いです。
というより、[2Dで書き込み]で、通常当方は[ディスクへ書き込み]や[ISOのディスクイメージ作成]は行わないです。
オーサリング出力は[フォルダーの作成]でHDDに形式フォルダを書き出して、そのフォルダの再生確認後にライティングする。
そのワークフローがオーソドックスと思います。

又、編集からディスク作成まではそれぞれのステップで出来具合を確認していく必要があると思います。

1.編集したら[出力]で目的のプロファイルに設定してファイル書き出しする。DVD-Video形式ならMPEG-2で、BDMV形式ならH.264かMPEG-2でそれぞれの規格のプロファイルに設定して書き出しです。そのファイルをPC再生して編集の出来具合を確認する。

2.良ければそのファイルを使って[ディスク作成]でメニュー等付けて[出力]の時と同じプロファイルにして、フォルダ作成で書き出す。それをPowerDVD等でフォルダ再生してメニュー動作や出来を確認する。

3.すべてOKなら初めて光学ディスクにライティングソフト等でフォルダを書き込む。これでディスク作成失敗の無駄を防げます。

という具合です。このステップごとに確認していくのは不具合時の原因究明にも必要。
尚、ISO作成は無用だし、元がフルHD素材ならディスクはBDが良いし、と思いますが。
BDならフルHDのまま綺麗に作成できて、DVDと違ってまだ日本国製造の品質優良なBDメディアが販売されてます。

書込番号:22592561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2019/04/10 20:41(1年以上前)

>>フォルダーの作成>成功

>>ディスクイメージとして保存>エラー
>>ディスクへの書き込み>エラー

警告通りですね。

また、
on the fly 焼きはエラーになる確率が高いですね。

ISOイメージファイルをDVD(BD)に焼くという意味は・・・

二つの意味がありますが・・・
a.通常のファイルとして、ISOファイルとして書き込む。
b.ISOイメージファイルをライティングソフトで読み込んで書き込む。

a.はjpgなどのファイルを書き込むのと同様に書き込む事です。
isoファイルとして認識できますが、この場合は読めません。

b.は、パソコンのリカバリディスクと同じような仕組みです。
ライティングソフトが、DVD(BD)にイメージを展開して、読めるDVD(BD)を作ってくれます。

------------------------------------------------------------------------------
具体的な ワークフローは 色異夢悦彩無さん の書かれた通りです。


書込番号:22592910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2019/04/10 21:41(1年以上前)

詳細なPC構成も書かれた方が、ソフト依存なのか問題の切り分けも容易だと思います。
少し気になる点は、ディスクに書込みされる際に、QSV有効化のチェック入れていませんでしたか?
試した環境はCore i7 8700なので、i-GPUを使うQSVは利用可能ですけど、外付けBDドライブでDVDディスク書込み試したところ、ほとんど使う事のないPowerDirector13では、問題なくディスクへ書込まれていました。


QSV利用のチェックを入れた際の問題でしたら、QSVの無効化を試されては如何でしょうか?
仮にQSV有効化によって生じる問題でしたら、インテルHDグラフィックスのドライバーに問題あるのかもしれません。
Haswell世代のi-GPUですから、インテルHDグラフィックスHD4600と思いますが、Windows10用の対象のドライバーをインストールしてみてください。
それとは別件でディスクの書込み時、メモリーの容量は足りていましたか?

書込番号:22593077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件

2019/04/11 16:42(1年以上前)

Skateboard

私がDVDに書き込むのは、ネット環境のない年寄りだったり、youtube等をテレビに写せない環境の人に渡すためです。
今回は相手の再生環境もあり、DVDに書き込む訳ですから画質はあまり求めていません。

動画をカットして、接合して、メニューを付けて焼くだけなんですけどね。
これまでは、Windows7で WindowsMovieMaker を使用してササっと作っていたんですが。。
無くなっていたので本ソフトを購入した次第です。

ISOイメージを作っておけば、数か月後に再度、DVDを作るときにも エクスプローラからISOファイルを右クリック「ディスクイメージの書き込み」するだけで同じDVDが作れます。また、ファイルが一個なので管理もし易いのです。
ISOイメージをマウントすれば、より実機に近い環境でDVDのテスト再生も行えます。

>ガリ狩り君さん
QSV有効化はチェック入れていません。

メモリも十分ですね。

PowerDirector のサンプル素材「Skateboard.mp4」も書き込みするとエラーが出ます。

書込番号:22594610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/11 16:47(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>インテルHDグラフィックスのドライバーに問題あるのかもしれません。

有難うございます。調べてから試してみますね。

書込番号:22594619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/11 17:15(1年以上前)

HDグラフィックス4600
2019/03/19 付のドライバにアップデートしてみましたが、やはりうまくいきませんでした。

PC構成については添付の通りです。マザーボードはH97-PROだったと思います。

書込番号:22594680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2019/04/11 17:35(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

ディスクへの書き込みについては成功するようになってました。
ドライバーのアップデートが効果あったようです。

ディスクへの書き込み>成功
ディスクイメージとして保存>エラー
フォルダーの作成>成功

これから、1時間オーバーのファイルも試してみます。

書込番号:22594724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2019/04/11 20:28(1年以上前)

先に紹介したドライバーについては、QSVに係わるものなので、もしかするとドライバー依存じゃないかもしれません。
しかし、Windows Updateの機能等に係わる改善アップデートが原因でしたら、それが逆に悪さしていて、次にそれの修正パッチが配布された時に、問題が改善されるケースも無いとは言えません。


ちょっと気になるのは、サンドボックスのVMwareがどうも引っかかる点です。
Hyper-V等の仮想環境利用の場合は、電源入れて直ぐにタスクマネージャー立ち上げると、電源入れたばかりなのに稼働時間が数時間経過って事もあります。
そして、クライアントマシン(サンドボックス)とホストマシンの間で光学ディスクドライブ利用時に競合が起こり、本件の問題が起きている場合は、VMwareの設定を見直すしかないでしょうね。
私はUbuntuやDebianをサンドボックスで使う機会も減りましたので、この程度しか答えられませんけどね。

書込番号:22595117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2019/04/15 07:32(1年以上前)

返信が遅れましたが、

1時間オーバーのファイルでも、ディスクの書き込みが成功するようになりました。

ISOファイルの作成も可能であれば、本ソフトから行いたいのと、たまに強制終了することがあるので、何かしらの原因になっているかもしれませんのでVMWareについては、私も利用する機会が無くなっていますので、アンインストールも検討してみたいと思います。

>ガリ狩り君さん
非常に参考になりました。有難うございました。

書込番号:22602693

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版
CYBERLINK

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング