PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版
先日こちらで得た情報をもとにU/Suiteを購入しました。
その際はありがとうございました。
更に、実際に使われているユーザーの方にお聞きしたいことがあります。
PDRは現時点でOpneFX非対応ですが、それでもデフォルトで同梱されている「pro dad」「new blue fx」は使用可能のようです。
この2社のものであれば同梱されているもの以外に追加も可能かと推測しますが、いかがでしょうか。
またもしこの2社以外に動作・追加可能なプラグインやエフェクト類等に関して、これらを購入する際、本家サイトとサイバーリンク社サイト以外に、安価で購入できたりセール等もよく行ってるリテーラー等の情報(日本語表記のない海外ショップでもOK)をお持ちであれば、合わせて教えて頂けると助かります。
色々ググってみましたが、なかなか良い情報を見つけられませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:22904801
0点

M:I 0.9 さん
こんにちは
当方はPremiere Pro、Vegas Pro等でサードパーティ製プラグインを色々と使ってますので、ご参考を書きます。
確かにサードパーティ製のハイレベルなプラグインを使うと簡単にプロライクな映像制作が楽になります。
ただ、Power Directorはホームユースソフトであり、対応するサードパーティプラグインは少ないです。Power Directorに安価に付属するものはPower Directorのそのバージョン専用です。
CyberLinkサイトから自由に導入できるサードパーティプラグインは無くなってきたので、サードパーティ側サイトでホスト対応の状況を調べる必要があります。
一般にプラグイン側から見たホストの対応範囲を分けてみますと、
・あるホストアプリケーションソフトだけに対応するもの
・複数のホストアプリケーションソフトに対応するもの
・OpenFX対応のホストアプリケーションソフトに共通対応するOFXのプラグイン
があります。
それを踏まえて、有名どころを書いてみます。
・ProDAD・・・エフェクト類のプラグインはPowerDirector対応のものも比較的有ります。
・NewBlueFX・・・Adobe(Premiere Pro、After Effects)、EDIUS、Avid、OFXの対応になっていてPower Directorは不可。
・Pixelan・・・トランジションでは有名です。Power Director用のカテゴリでプラグインも用意されている。
リンクします。
http://www.pixelan.com/cyberlink-plugins.htm
BorisFX・・・Adobe(Premiere Pro、After Effects)、Avid、FCPX、OFXの対応になっていてPower Directorは不可。
RedGiant・・・メイン対応がAdobe、FCPXのものが多く、Power Director不可。
BorisFXやRedGiantはプロ御用達です。
あとご参考。エフェクトやトランジション等ではBorisFXのSapphireあたりが決定版と思います。当方はこればかり使うようになってます。
膨大な数のテンプレートと好きに調整できる多くのパラメータ項目があります。
Sapphireを利用したスムーズトランジション作成に関して書いた当方スレをご参考リンクします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933643/SortID=22638150/#tab
Power Directorでは対応しないので残念ですが。
書込番号:22906694
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





