PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月26日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版
PowerDirector 17 Ultraの購入を検討しています
今まで、MacでToast 17 Titanium with BDプラグインを使ってBDオーサリングをしていました
ビデオカメラで撮影した動画(AVCHD)とAviUtlで作成した自作のオープニング動画(mp4)をtoastで取り込んでメニュー付きの挿入時all play設定のBD(BDMV方式)でBDを焼いたのですが、作ったBDをプレイヤーで再生したら各動画(タイトル)を再生中に次の動画(タイトル)にスキップボタンで移動しようとしても「この操作は禁止されています」的な表示がでて次の動画の頭から再生してくれませんでした。
簡易編集で各動画の最後にチャプターマークを置いても同様にスキップしてくれませんでした。
次の動画を見るためには一々メインメニューに戻らないと見れません
PowerDirector 17 Ultraでは
一々メインメニューに戻らなくても動画再生中に上記の事が可能でしょうか?
可能なら設定の仕方を教えてくださると助かります
後、メニューの作成は1から作ることは簡単ですか?
同様の質問をTMPGEnc Authoring Works 6の口コミで書いてますが、PowerDirector 17 Ultraに関しての質問ですのでこちらにもかかせていただきました
どうぞよろしくおねがいします
書込番号:22910624
0点

ブッタブランド さん
Power Director(PDR)とTMPGEnc Authoring Works(TAW)で検討されているようですね。
細かいディスクオーサリングが目的であれば、オーサリングソフトであるTAWをお勧めします。
PDRのオーサリング機能は簡易的です。主は動画編集ソフトなので、
PDRでのBDMV形式オーサリングでは、メニュー動作として各タイトルを選択再生するか各タイトルを順に連続再生するかの区別と各タイトル内でのチャプター作成とスキップ程度です。
TAWではリモコンのスキップボタンでタイトル内チャプタースキップするだけでなく次のタイトルに行くスキップ動作は作れます。
ディスクメニューの動作として基本的にスキップはチャプター飛ばしです。
PDRでは1つのタイトルファイルの中でチャプターを打てばタイトル内でスキップはできますが、次のタイトルに飛ばすことはできないです。まあこれが基本形ですけど。
TAWではメニュー作成時にトラック終了動作を次のトラックにしておけば、次のタイトルのトラックが別でも次に飛ばせます。その場合はトラック最後のタイトルの最終フレームにチャプターを打っておけばスキップ操作が楽です。
当方は動画編集はPower Director等の動画編集ソフトを使って行い、編集後レンダリングして書き出したファイルをTAWやDVD Architectのオーサリングソフトでディスク作成しています。
尚、TAWでのメニュー作成は簡単に、きめ細かに作れます。
書込番号:22911370
3点

>その場合はトラック最後のタイトルの最終フレームにチャプターを打っておけばスキップ操作が楽です。
これが最も大事ですね。
瞬時に次のタイトルに飛ばす事が出来ますよね。
私の場合は
フリーのmultiAVCHDでBDオーサリングしていますが、
各タイトル 1000mss以下(hh:mm:ss.mss)で最終chapterを切るようにしています。
但し、multiAVCHDでは PlayAllタイトルを作れないので、
再生終了後、MainMenuからの選択か、
あるいは再生中、pop-upメニューからの選択になりますが・・・。
フリーソフトでもカスタマイズすれば、リテールソフト並みのBDオーサリングが出来ます。
書込番号:22911787
1点

>色異夢悦彩無さん
詳細な解説ありがとうございました!
当方が望む機能を実装したソフトはTMPGEnc Authoring Works 6ですね
購入検討したいと思います
ただ、一つ追加の質問なのですが、DVD Architectの存在を教えていただき調べたところVEGAS Movie Studio 16 PlatinumというDVD Architectを含むソフトの存在を知ったのですが、このソフトとTMPGEnc Authoring Works 6のオーサリングの自由度、操作のしやすさ、動画編集の機能等の比較を色異夢悦彩無さんの主観でかまいませんので教えていただけませんか?
よろしくお願いします
>siniperca2さん
チャプター設定注意点了解いたしました
ただToastでも各動画の最後にチャプターマークを打ったんですが焼いたBDではその打った所にスキップしてくれなかったんですよね謎です
multiAVCHDは色々調べてる過程で知っていました
が、素人に毛が生えた程度の自分にはまだ敷居が高いと判断して市販のソフトに手を出そうとしてる次第です
書込番号:22911857
0点

ブッタブランド さん
こんにちは
DVD Architectの話ですが、DVD Architectも優秀なオーサリングソフトで、単独でも販売されています。
当方はVegas Proを使ってますので、付属しています。
TAWとの比較ということですが、
・TAWはDVDやBDのディスクオーサリングだけでなくAVCHD形式のオーサリングも出来ます。ArchitectはDVDやBDのディスクオーサリングです。
・自由度は似たようなものですがフレキシブルなメニュー作成はArchitectの方ですね。プレイリストが作りやすく、以前も書きましたが同一メニューページの画面上に全編再生と各タイトル選択再生のサムネイルボタンを乗せたシンプルなメニューを作ることも可能です。
TAWの方が良いのはポップアップメニュー作成も可能な点とTAW自体でカット等基本編集ができることです。
・操作のし易さは慣れの話と思いますが、Architectはフレキシブルな作成ができることもあって操作の慣れが重要ですね。暫く使ってないと操作を思い出すのにやっかいな感じになりますね。
TAWは暫く使ってなくても、すぐに使えるユーザビリティがありオーサリング初心者には向いてます。
それで、当方のTAWとArchitect使い分けをご参考で書きます。
・機能の点ではポップアップメニューを作るときはTAW、プレイリスト編集したいときはArchitectです。
・普通の場合では、Vegas Proで編集する場合は何となくArchitectを使ってしまいますね。
Vegasで編集時にチャプターマーカーを入れておけばArchitectにマーカーを渡せる本来のメリットがあります。当方ではチャプターはオーサリングソフト側で付けるので、オーサリングソフトは何でもいいのですが、何となくArchitectです。
・Vegas Pro以外の動画編集ソフトで編集する場合は全てTAWを使います。Premiere Proやオーサリング機能のあるPower Director等で編集していてもオーサリングにはTAWを使います。ペガシスのエンコーダは優秀ですし。たまにオーサリングしても操作は楽に思い出せます。
こんな感じです。
書込番号:22912854
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


