シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-70C
- 「シャワー浸透洗浄」を搭載した縦型洗濯機。少ない水で溶かした高濃度洗剤液を衣類にしみ込ませたあと、シャワーをかけながらしっかり洗う。
- 高速回転で空気を取り込みフラッピング(布ほぐし)を行いながら化繊衣類の水分を飛ばす「風脱水」や、1kgを約10分で洗う「おいそぎ」コースを搭載。
- 脱水後、洗濯槽に張り付いた衣類をほぐす「ほぐし脱水」、ふたが180度以上開きごみが取り出しやすい「ケース状糸くずフィルター」を採用している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-70C
こんにちは。2013年8月に買った東芝のAW-70DME1が異音がし始め、モーター交換が2〜3万円との事でそれをやっても治る保証が少ないと言われたので買いかえました。東芝の前に使っていたのが「ニューロファジー」(懐かしい)と書いていた日立の洗濯機で非常に長く使えましたので日立に惹かれたのと、東芝製品は購入してエディオンの家電保証期間内に一度、ボタンの部分の基盤を交換した事なども日立に惹かれた理由です。7月に購入して使用して2か月ですが、感想としてはまず、音は前回の東芝の方が断然静かでした。東芝のインバーターはやはり静音に優れていると思います。この商品は洗いも脱水も衣類を痛めない為だと思いますが、一気に加速せず、しばらく加速減速を繰り返すので、加速の時に「ウーン」と音が出るのでその音が前の東芝とどうしても比較してしまうので気になりました。最後の絡まった衣類をほぐす作業は有難いですが、その際も結構音が出ます。最近はもう慣れましたが。 それと、水量の最小量が、前回の東芝は12リットルがあり節水出来ましたが、この商品の最小水量は25リットルです。なのでタオルは3枚とかですと、すぐ近くに洗面台があるのでそこでミニ洗濯板手洗いし脱水だけ使用しています。^^; あと他の方も書いておられますが、脱水終了後、安全の為か?すぐに蓋を開けれません。1分弱開けられません。せめて30秒で開けれる様にしてはどうでしょうか?東芝の前商品と同スペックだと日立のビートウォッシュを選択すべきだったかもしれませんが大きさが少し大きく脱衣所の入口幅を通らない事が解り選択できませんでした。故障のタイミングが悪かったのですが、8月になるとこの商品の価格は2万円近く下がりました。長く使っていた洗濯機の調子が悪くなってきた場合はメーカーの機種変更の時期なども調べてタイミング良く買われるのを勧めます。久々にジョーシンさんで大型家電を買いましたが、運搬搬入の人の感じは余り感じよく無かったです。若い人でしたが、「排水ホースが浮き上がって水漏れしないように絶対2Lのペットボトルをしばらく置いて下さい!」とキツめに言われました。エディオンの方がずっと感じ良いと思いました。ヨドバシやビッグカメラの10パーセント還元ももう少し考慮すれば良かったと思いました。
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





