RAV4の新車
新車価格: 277〜410 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 193〜490 万円 (1,510物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
10月末に納車予定です。
自動車保険は今まで、トヨタ系列のに入っていましたがコスパ的にどうなのかなと疑問に思いました。
不躾な質問で申し訳ありませんがオススメの保険会社ってありますか?
新車なので充分な補償入れたいのですが、維持費も抑えたいと考えています
書込番号:22871948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種違いですが、トヨタ車を新車で購入しました。
めんどくさがりなので、いつもディーラーの保険会社に加入しています。
トヨタはあいおい損保が多いのかな?あいおい損保に加入してます。
確かにネットよりは高いですが、保険会社のやり取りや、万が一事故などで保険会社との交渉がうまくいかない時は、代わりにディーラーの担当者が交渉してくれますし、スピーディーに動いてくれます。
トヨタに限らず、ホンダ、マツダもそうでした。たまたま担当者が良かったのかわかりませんが。
いつも外せない条件は、
相手の補償に対しては無制限、ローンの間は車両は満額、盗難補償ですね。盗難にあってローンだけ残る。事は避けたいですから。だいたい車両保険に盗難もついてきます。
同乗者に対しても満額いけるだけ付けてます。
書込番号:22871984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
私の場合、保険は捨て金
外資系のネット契約で十分だと思っています。
車両や盗難なんてオプションは付けません。もったいない...
ただ、弁護士特約だけは付けておきます。
保険は心配や不安を煽るような事を言いますが、実際それで助かった人はどれだけいるでしょうか、
それを冷静に考えたら本当に馬鹿らしい
しかもね、こちらが加害者となった場合でも相手に対して満足な保証をしないのが保険会社
そういうくそ業界にくれてやる金は最低限で十分ですよ。
書込番号:22871997
19点

↑
同感。
保険業界なんて、客の為にあるんじゃ無い。
客や相手にいかに保険金を払わずに利益を上げるかが奴らの仕事。
実際、良い話を聞いた事無い。
書込番号:22872076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安心を!もっとお安く(にっこり) by 内田有紀
書込番号:22872085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1番安いのはネット保険でしょう。
私はRAV4に乗り換えるまでは、あいおいニッセイ同和損保で20年ほど面倒見てもらっていました。
今回はディーラーさんで同じ、あいおいニッセイ同和損保になりましたが支払い金額は増えました。
エクストレイルの新車からでしたので同じ料金レベルと思いましたがトヨタの取り分が多いのでしょうね。
安心料金として妥協しましたがです。
書込番号:22872100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

職場などで、団体扱いで加入できればネット保険並みに安く入れます。
ツテはありません?
書込番号:22872129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使わなければどうと言うことはない! と大佐が仰っていた。 安くするならネット型、面倒見が良いのならディーラー担当者経由でしょ?
内田有紀、大嫌い! しかも松本幸四郎も嫌い。 だからソニー損保はお勧めしない。あなたの保険金は私たちのギャラに使われているのよみたいな顔している。個人の感想なので反論しないでください。
書込番号:22872174
10点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
弁護士特約オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:22872404
1点

>えにょ7さん
元T社マンですが、私の時は東京海上でしたね。
保険の考え方は千差万別でしょう。
助かっていないという人が多いとは思いますが、私は自動車業ですが、助かった人もまぁまぁ居ます。
助かった人が多いということは絶対ありません。
理由は助かった人はすべて高額か、ややこしい問題の時で、そんなのが多くなると保険的に成り立たなくなるからです。
特にややこしい問題の時は、助かった感は全くありません。
ちなみに、弁護士特約は保険会社が弁護士を入れるのが妥当と判断した時で、判断されない時は使えません。
車を買う余力があるなら、車両保険は要りませんし、自分しか乗らないので搭乗者の保障は要らないというのならその分安く出来るとは思います。
どうせ入るなら信用できる人で入ることでしょう
保険取扱者でも、知らない内容があったりします。その内容で損をする人もいたりします。
微妙な問題だと、保険会社でも判断が難しい所もあったりします。
意思が伝わらず、我慢しなければならないこともあるでしょう。
そう言うのを理解してくれ、ちゃんと説明してくれ、保険会社に伝えてくれたり出来る人で入れるのが一番いいでしょうねぇ
参考になれば幸いです。
ちなみに、東海日動の回し者ですw
書込番号:22872436
3点

車もバイクも東京海上日動の保険に加入しています。
保険料の事だけを言えば高いと思いますが、会社の団体割引があるので多少マシです。
対応には満足しています。
基本的に被害事故の経験ですが、ほとんど煩わしい思いをする事なく終わっています。
対応に必要な時間や煩わしい思いもコストと考えるならコスパは悪く無いと思っています。
書込番号:22872510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いままでレガシーな保険会社:MS&ADでしたが、毎年更新の度に代理店のうるさいオヤジから意味の無い電話かかってきてオプション吹っかけるは、値段高いは、ほんと憂鬱だったので、今回の更新を機にNet保険に切り替えました。
いろいろ見積比較して、私の年齢(50代)と等級から最もお得だったのは香川照之さんCMのところでした。
これまでの1/3ぐらいの価格でしょうかね?早く切り替えておけばよかったと思っています。これで十分ですよ!
代理店営業というとんでもない人件費を無くすとここまで安い!!
そもそも、過去30年ぐらい車運転してきて、事故時に保険会社の恩恵を受けたのって、数ミリぐらい。対応が良いわけでもディーラー連携が良いわけでも何でも無い。おまけに保険会社にまかせておいたら怖気づいて泣きついてきたことがあって、結局私が先方と交渉したぐらいですよ(怒)。
ほんと保険会社は金とることしか能がない。なので保険こそ安くて簡単なところ最優先です。今どきスマホが有ればコールセンター/Line/MyPageに繋がるので、利便性が一番です。
あとはRAV4 HVGの納車を待つのみ。すでに3ヶ月待ってますけど^^;、あと1ヶ月、ワクワク・・・
書込番号:22872752
5点

>コスパ的
コストではなく、コスパですよね。
だとすると、「何を求めるか?」で変わりますね。
これまでも出ているように、使わない前提で、一番安いのが良いのか?
もし何かあったときに、対応や支払いのスムーズさなどのサポートを優先するのか?
これだけでも、前者ならネット系ですが、後者なら普通の損保を選ぶ方が良いでしょう。
使った時のサポートを重視するなら、使う=次年度の等級が下がる=保険料が上がる
という事も考えないといけないので、3年契約の保険に入る手もあります。
現状10等級だとするとー>2年目11等級ー>3年目12等級と等級があがり割引が増え、保険料が下がります。
これで、1年目に保険を使うと3等級ダウンで、2年目7等級ー>3年目8等級ー>4年目9等級と割引が減って保険料ががります。
しかし、3年契約の保険に入っておくと、3年間は等級が変更されませんので、1年目で保険を使っても、2年目11等級ー>3年目12等級のままです。
それで、4年目の更新時に3等級下がり、4年目9等級になりますので、2年目3年目の保険料を抑えることができます。
損保によっては、7年契約というのもありますので、候補にしてみてはどうでしょうか?
で、もしコストと言うなら、設定の条件にもよりますが、一番安い設定は
@20等級
A年齢条件35才以上
B免責を最大(10万20万)
C人身傷害なしの搭乗者のみ
D各種特約はない方が安いが弁護士特約は必要
で、これで私の経験で一番安いのは、【三井ダイレクト】でした。
私はこれでずっと入っていましたが、数年前に18歳の息子が免許を取って年齢条件を最低=18才でもOKな年齢条件なしにしたら、
一番安かったのは、【大人の自動車保険】でした。
ただ、私は一度も保険を使ったことがないので、対応はわかりません。
また、
>新車なので充分な補償
と言うことなら、
@対人対物は無制限
A新車特約に入る
B免責は、保険料と持ち出しできる予算で決める
C弁護士特約は忘れずに
Dもし、他にも車の保険があるなら、人身傷害の重複に注意
あたりに注意したら良いと思います。
書込番号:22873042
1点

>えにょ7さん
弁護士費用特約の付いてるネット保険に加入してます。
新車特約も付いてるし、現行の自動車保険の車両入替をして、新規に加入が
良いと思います。
等級も引継げるし、新車購入=自動車保険契約じゃ無くて、現行の自動車保険
の車両入替も検討下さい。
まあ、車検切れの新車購入なら、自動車保険契約も新規でしょうが、乗換なら
検討が必要ですよ!
でも、ネットに切替て、各種補償の見直しを行ったら、支払は、約1/2に成りました。
もう、Dの保険契約には、戻れなんですね!
どんなに無駄なお金を払ってるのか?
書込番号:22873138
4点

RAV4が納車される少し前に、これまでの保険を中途解約?内容変更?と迷って、コールセンターに見積りをもらって、内容変更になりました。
RAV4の安全運転支援装置のおかげでしょうか、同条件で新車の車輌保険を付けたら、さすがに保険料金が上がるかと思っていたら、安くなるから返金します。と言われて、オプション項目を追加してしまいました(笑)。
書込番号:22873525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAV4では、コネクティドカーとしてDCM経由で、運転者のアクセルワークやブレーキワーク等の運転状況が刻々トヨタスマートセンターに送られているようで、写真のような『安全運転スコア』と『エコ運転スコア』の月次レポートがスマホの「MyTOYOTA」アプリに送られてきます(この他に週次レポートもあります)。
下記URLの通り、この『安全運転スコア』と走行距離を基に毎月の保険割引料が決まる新しい保険が有るようです。
https://global.toyota/jp/detail/19575777
正式名称は、運転挙動反映型テレマティクス自動車保険。
事故リスクの高い運転者とリスクの低い運転者で保険料が変わるのは、リーズナブルと思います。
以上、御参考まで。
【蛇足】 写真の月次レポートで、アクセルワークの点数が安全運転スコアとエコ運転スコアで異なる理由は不明です。
書込番号:22874783
2点

毎年違うところにしてます
都度最安のネット保険です
団体保険よりも安いと思います
ある程度の等級なら車両保険もたいした金額じゃないので必ずつけます
毎年数十万件の事故を考えると絶対に単独事故しない自信もないし新車を簡単に買えるようなお金持ちではないので
書込番号:22875791
0点

ネット系が圧倒的に安いですが、等級や事故係数によって保険料が安くなれば
その差も小さくなってきて気にならないレベルに落ち着くかもしれません
子供に自分の等級を譲って自分は一からネット系みたいな感じの人が多いのでは
書込番号:22876011
0点

仕事で返信できずすみません。
皆さま様々なアドバイスありがとうございます
職場に確認しましたが団体保険はないようです
最近ではネットでも対応の不満は無いということをよく聞きます。
ネットの中での良し悪しわかるかたいらっしゃいますか?
書込番号:22880444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えにょ7さん
私も毎年更新の度に価格コムで自動車保険の見積もりを取って最安のところで契約しています。
結果、アクサダイレクト→SBI損保→チューリッヒ→SBI損保、という感じです。
ここの掲示版にも、よくどこそこの損保で酷い目にあった!という書き込みがありますが、私個人としての考えは結局大手であれダイレクト系であれ、全国で数千万人の契約者がいればイチ契約者当事者からすれば不満や問題点は常に発生するものだと思います。
で、それを事前に予測して回避することは不可能なので、もし自分が契約した保険で問題があったら次回更新しなければいいだけ、と割り切っているのであまり口コミは参考にしていません。
という感じで、保険料だけで決めています。
書込番号:22880528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラニカイの風さん
つながる保険、代理店経由の販売で、対応可能なナビの種類が限定されているようです。
(同社のホームページにはナビの種類は記載ないようです。)
更新までちょっと時間があるので、いろいろ調べてみたいと思います。現在は大人の保険(笑)。
書込番号:22880556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SBI損保は圧倒的な安さが魅力だけれど、専任スタッフによる初期対応が平日19:00、土日祝17:00までというのがネック。
それに、車両保険の無過失事故特約が付帯できません。
自分の過失が0%であっても、相手の支払い能力が無ければ自分自身の車両保険を使って直さざるを得なくなります。
無過失事故特約が付帯してあれば等級ダウン無しですが、付帯していないと3等級ダウンです。
4台に1台は無保険車であることをお忘れなく!!
個人的には、無過失事故特約が付帯できる「おとなの自動車保険」と「イーデザイン損保」がお勧め。
「おとなの自動車保険」は補償内容を個別に必要なものだけ選べるのが魅力だけれど、ネット系では価格がやや高めです。
「イーデザイン損保」は事故や故障時における旅費や宿泊費が出ないのが残念。
書込番号:22880866
4点

>えにょ7さん
国内の保険で、全損害の420万の車両かけて、搭乗者保障3000万、弁護士特約、代車費用1日5000円つけても、月6000円!
外資系なら、更にだいぶ安くなると思います!
自分は盗難されたり、イタズラされたり、相手が無保険の場合の時を考えて、車両保険を万が一の為にかけています。
ドコモから、楽天に代えて、月8000円浮いたので、それで支払っていますよ!
書込番号:22885843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弁慶の弟さん
具体的な例をありがとうございます
楽天が良い感じなんですかね?
書込番号:22885869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えにょ7さん
携帯の支払いで、月8000円浮いたので、それで車両保険を支払いしているという意味です。
外資系はもっと安いですが、国内の保険であれば、だいたい同じくらいの金額になると思います!
1番すぐに親切に対応してくれるのは、ディーラーの保険だと思います。
無保険や、盗難、イタズラ、当て逃げ等、万が一の為に車両保険の全損害をかけています。
書込番号:22890766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井ダイレクトが一番安くて乗り換えしたのですが、事故時の対応が最悪でした。補償額を高くしても、評価時の価格を低く見積もるため、車両保険は最小限でいいと思います。
どうせ新車価格の半分も補償しないでしょうから。
事故が起きたら最悪の対応だから、一番安いのですよ。自分が経験したので理解しました。新車だったので100万円ぐらいは損した感じですね。
軽の中古自動車用の保険会社ですね。
ちなみに、ネットで簡単に検索してみてください。ここまでひどく書かれてる損保はないですよ。
貴方の愛車ライフに心配が付きまとわないことをお祈りします。
書込番号:22967261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/1,608物件)
-
RAV4 アドベンチャー 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
318.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
RAV4 スタイル 4WD ワンセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
65.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 9.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
339.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 4km
- 車検
- 2025/04
-
284.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 6km
- 車検
- 2025/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜629万円
-
99〜2985万円
-
73〜688万円
-
24〜449万円
-
12〜398万円
-
49〜389万円
-
133〜440万円
-
289〜659万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





