RAV4の新車
新車価格: 293〜450 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 208〜549 万円 (2,147物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
つい先日、Xグレードが納車され、RAV4乗りの仲間入りをしました。
納車されたばかりで、これから大切に長く乗っていくために、
色々買い揃えたいなと思っています。
これ有ると便利だよ!というような、
車内アイテム(車外でも可)やセルフメンテナンスする上でオススメな便利なものがあれば教えてください。
(あと、車の汚れとりのモップとか使ってる方いますか?そちらもオススメあれば)
なお、現在amazonで購入して届くの待ちのものは以下です(手配済)
・スマートキーのケース(傷防止)
・トレイなどの滑り止めマット
・アームレストカバー
・コンソール内のトレイ(Xはついてないので)
これら以外で、あると便利、オススメだよ!
という後付できるものがあれば、教えてください。
※納車されたばかりでパネルを外して交換みたいな大掛かりなものはちょっと怖いので、
あまり大掛かりじゃない、何気にあると便利だよ!なものを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24340599
6点

今なら、何はともあれスタッドレスタイヤですね。
要らない地域にお住まいなら、関係無いですが。
皆見てるので、本当はあまり教えたくありませんが、今年は何故かFujiコーポレーションが信じられない価格で売っています。
通常より3〜5割くらい安いです。
必要なら、急いで注文して下さい。
書込番号:24340708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashi_yuさん
何を確認するのか分かりませんが、「他人の必要物は自分はごみ」かもしれません。
装備品は車の使い方によって違ってくるのが当たり前です。
いろいろ空想するのはご自由ですが、とりあえず車に付き合って乗ってみてください。
乗ってみると不足品や改善点が分かってきます。その過程を省いては行けません。車に触れる半分の楽しみを失ったことになります。
私と言えば、スマホの車載バッテリーチャージャーをどうするか悩みました。
スマホスタンドにUSBソケット付きの製品を使ってみましたが、ノイズ問題でチャージャーを替えました。
TPMS(タイヤの空気圧監視)をどうするか悩み、結局2台買ってしまいました。
お金(たかが数千円ですが)はかかりますが、トライ&エラーは楽しいですよ。
書込番号:24340855
3点

>kashi_yuさん 『車の汚れとりのモップとか使ってる方いますか?そちらもオススメあれば』
ご質問が室内側かボディか分かりませんが、車にはおいていません。
GSで月に1回から2回洗車機にかけていますが、無料のタイヤブラシやふき取りタオルを使っています。
あと、住まいが田舎なものですから、車の中に泥が浸入します。洗車するときにGSの強力バキュームクリーナーを使っています。
車載用掃除機や高圧洗浄機も購入しましたが無駄でした。
ただ、レザーシートなので、SOFT99のレザーシートクリーナーは使っています。
書込番号:24340912
1点

>junkypapaさん
コメント、ありがとうございます!
スタッドレスタイヤは凍結のある地域では必要ですね。
当方寒冷地域ではないので、積雪はありませんが、
ゆくゆくは手を出したいなと思っております。
参考にさせていただきます!
>funaさんさん
コメント、ありがとうございます!
キックガードなど、予め付けておけば良かった…
というようなものが、なにかあるかもしれない。
そう思って質問させていただいた次第です。
スマホのワイヤレス充電はスマホ買換後に検討してみようと思います。
モップについては、納車後1ヶ月はコーティングの定着のため、
手洗いをディーラーから推奨されておりまして、
その一環で、手洗いまでもない時に使えないかな?と
ハイヤーの運転手などがやっている姿を思い出して質問させて頂きました。
車の中の泥は、当方も郊外なので気にしています。
GSにバキュームクリーナーが置いてあるところもあるんですね。
いつも使うセルフ以外にそういった設備のあるところ探してみます!
書込番号:24342785
0点

忘れていました。
サイドシルの幅が広く、標準で樹脂カバー等が付いていませんので、靴が当たってボディーに傷が付くのが気になるのであれば、スカッフプレートが必要です。
私は、薄いテープタイプのものを貼っています。
また、農器具等を積むので、純正オプションのラゲージトレイを買いました。
この2つだけで、あとは何もしていません。コンセプトの一つが軽トラなので・・・
書込番号:24343280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>junkypapaさん
そこは気づきませんでした!(まだそんなに乗れてないのもありますが)
ドアキックガードも買わないと結構靴当たるなぁとは思っていたので、
合わせて調べてみます!ありがとうございます。
ラゲッジトレイを買われたとのことですが、
ラゲッジボードの補強はなにかされてますか?
(下段にしている、支えを入れてる、など)
書込番号:24347657
1点

>ラゲッジボードの補強はなにかされてますか?
はい。重い物を乗せると落下するので、左右両端に発泡ブロツクかませてます。
もう2年も乗ったので、今更対策品に変える気はありません。
ディーラーの技術力が無いので、いじらせたくありませんし…
書込番号:24348211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kashi_yuさん
あまり参考にならないかもしれませんが、私の事例をいくつか
- 100均のスマホホルダー
メーターパネル上にスマホを固定するタイプです。ナビにするときなど大変見やすいです。
- ユピテルのレーダー
レーダーというよりも車両の情報表示装置として活用しています。
ハイブリッドなんですが、電池の充電割合などがきちんと数字で出ます。
- クラッツィオのシートカバー
- 社外マット
カーペットタイプを購入しましたが、その後ゴムタイプも追加。掃除が面倒なもので。
静音化にも効果あり?
- LED球
社外品 自分でつけました。比較的簡単でした。明るくてよいです。
- PHV用の外装
ドアの下とホイールアーチのプラスチックの部分を交換しました。PHVは塗装されていてワックスが残らずきれいです。
- ルーフボックス
荷室は広いのですが、スキーやスノボで使おうかとINNOのボックスを購入。
コロナでスキー等にも行けず、今のところ倉庫で眠っています。
- ドアバイザー
通常はバイザー付けない派なのですが、コロナ禍で換気の重要性を痛感。
雨の日の換気用に社外品を6000円で購入しました。
- マッドガード
結構泥が跳ねるので傷・汚れ防止の為に付けました。社外品
日本のモデルだと、隙間ができるので、アメリカモデル(ちょっと大きい)のほうが良いかも。
-ラゲッジトレイ
汚れものでも気兼ねなく置けるので。
- 初期型だったので、アルパインのナビを入れたり、ホイール交換もしています。
また、静音化にもトライしました。どんどんやることが出てくるので、泥沼ですが長く乗るなら価値があり、そして楽しいかと思います。
あとは、洗車前に砂を吹き飛ばすため、高圧洗浄機。洗車しても傷が入りにくいです。洗車後の乾燥の為、エンジンブロア。ふき取りが楽です。タイヤ空気圧のこまめなチェックの為、コンプレッサーと圧力計、タイヤ交換のための油圧ジャッキや電動レンチ、トルクレンチなどです。
メンテナンスの機器をそろえていくのも楽しいですよ(^-^)
色々考えるの楽しいですよね。
私もキーケース買おうかな・・・
書込番号:24350992
1点

>junkypapaさん
ありがとうございます。
発泡ブロック、みんからなど見ても入れられてる方いましたね。
100円ショップで買ってみようと思います!
>まーち526さん
ありがとうございます!
上げていただいたなかだと、いくつか気になったのがあります!
・社外マット
こちらは、純正を買わずに社外品を購入された感じでしょうか?
それとも、マットの上にマット・・・?(今妻が、納車直後でマットがキレイすぎるので更にマットを・・・と言っておりw)
・マッドガード、レーダー
こちらは、自分で付けられるものでしょうか?(工賃払って依頼するタイプのもの?)
高圧洗浄機は持ってますが、エンジンブロアとか、未知の領域です!(興味あります)
本当は、ドアポケットを付けたいのですが、まだ車体にメスを入れるのは憚られてしまって、
ガード系とかメンテナンス系はとても気になってます!
書込番号:24359773
1点

>kashi_yuさん
現在マットは社外品を2重に敷いています。社外品の絨毯状のものの上に、社外品のゴムのマットです。
奥様がおっしゃっているとおり、絨毯状のマットだと、雨の日など汚れて掃除が面倒なので。
静音化の過程で、フロアからの音の侵入が多いことにも気づき、振動低減の為という面もあります。
マッドガードは自分でつけました。プラスチックのピンを外さないといけないのがちょっと面倒ですが、
十分自分でできると思います。
ピンの脱着には、ネットで内装外しのセット(1000-2000円?)を買いました。
いろいろいじったので忘れてしまいましたが、外すときに壊れるピンもありますが、ディーラーでピンは買えますし、
お店にもよりますが、Autobacsでも販売していました。
レーダーは、私は前の車のを引き継いだので、ディーラーでつけてもらいました。
見栄えをそんなに気にしなければケーブル一本なので、自分でもできると思います。
車載コンピュータの診断用のポートに専用コネクター(ちょっと高い)を差すのですが電源もこのポートから供給されます。
ブロアはほうき代わりにもなりますし、最近は時間の無いときは車内もブロアで吹いて終わりにしています。
掃除機をかけるよりも早くて細かいところまでできます。
ごみが隅っこに入ってしまいそうなので、ドアを開けて少し離れて短時間吹くようにしています。
こちらは、あまりおすすめしてよいかどうかはわかりませんけどね。
私も後戻りできない加工には少し慎重です。
ドアポケットは悩みましたが、慣れてくればドアの開閉は気にならなくなってきたので、今のところつけないかな。
まだ施工していませんが、IRカットフィルムが気になっています。夏はドアやサンルーフからの熱が暑かったので。
楽しんでくださいね!
書込番号:24362848
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/2,221物件)
-
RAV4 X 1オーナー 禁煙車 セーフティセンス 純正ディスプレイオーディオ メモリーナビ フルセグ バックモニター スマートキー LEDヘッド ETC クルコン 取説 保証書 ナビ取説
291.6万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/05
-
299.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 車検整備なし
-
RAV4 X 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
319.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/09
-
448.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 5km
- 車検
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜664万円
-
138〜1999万円
-
78〜738万円
-
27〜479万円
-
25〜502万円
-
11〜438万円
-
129〜418万円
-
259〜735万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





