RAV4の新車
新車価格: 293〜450 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 231〜529 万円 (2,551物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
国交省によると、シエンタを除く11車種ではスリップを防ぐ「横滑り防止装置」(VSC)の制御プログラムに不具合があり、VSCが作動しない可能性があるほか、車体の溶接不備で亀裂が生じ、安定走行を損なう危険性があるという。このため、トヨタはプログラムの修正や溶接で補修するとしている。
ショックアブソーバーの溶接をしてないってどういうこと? 最悪、足回りがもげて高速で横転とかなるんじゃ?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2204/13/news167.html
書込番号:24705114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ショックアブソーバーの溶接をしてないってどういうこと?
ショックアブソーバーが溶接されちゃってるお車にお乗り?
レアっすね。
ショックがヘタったら、溶断しないとショックの交換も
できないっしょ。
今回のは、ショック取付部”付近”のボディに
溶接されていないものがある、ってこと。
コレだけじゃ、具体的にどの部分かわからんし、
走行中どんな負荷がかかり、亀裂から破断に
至るような部位なのか、それによって走行に
どんな影響がでるのか、なんとも言えん。
足りない情報をもとに、
思い込みによるバイアスをかけ、
誤った情報に加工して拡散する。
んで、その情報に触れたものは、一次ソースの
確認もしないまま、更に拡散を続ける。
コロナ関係の情報もそうだけど、
悪意はないにせよ、頭の働きは良くなさそうな
人達っすね。
書込番号:24705127
74点

>JamesP.Sullivanさん
さっそくのご返信、並びにご指摘ありがとうございます。確かにショックはボルトナットで固定でしたね、自分で交換したこともあるのでわかります。失礼しました。
でも、リンク見れば意味は通じますよね? ショックアブソーバー取り付け部分の溶接をしていないって相当危険じゃないですか? だからこそ普段ならサービスキャンペーンでお茶を濁すのにリコールにしたわけでしょ?
しかもシエンタをメインディッシュにして他の車種を下の方に表示するなんて・・・
書込番号:24705133
5点

>ショックアブソーバー取り付け部分の溶接をしていない
”付近”て言葉の意味はわかる?
辞書を引いてみ?
”取り付け部分”の溶接をしていない、
と断じる根拠は何よ?
ま、取付部そのものじゃなくても、足回りの
負荷を受け止める部位かも知れんし、
お粗末なリコールを擁護する気もないけどね。
リコール情報を信じる限り、不具合の発生も、
事故の発生もないうちに、迅速にリコールしてることは、
むしろ褒めてもいいんじゃね。
書込番号:24705139
45点

命に危険を及ぼ可能性がある車を売ったメーカーを褒めちゃうとは、やれやれだなあー。
書込番号:24705158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主の様な人が上席なら、不具合見つけても怒られるだけなのね
メーカーにもそんな考えの人がいたから、リコールを隠蔽してしまったんじゃないかな
書込番号:24705191 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔なら点検時にしれっと治してたのをリコール届たから褒めてるだけなんちゃうん?
書込番号:24705207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桜.桜さん
https://toyota.jp/recall/2022/0413_3.html
トヨタの公式リリースを見るとRAV4は
“ ブレーキアクチュエータ用制御コンピュータのプログラムを対策仕様に修正”
のみのようですが?
情報を共有するのは良いことと思いますが、事が事だけに“正確な”情報を確認してからにして下さい!
トヨタ公式を確認する事位出来ますよね?
書込番号:24705238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一部溶接が
でリコール(危険)なんだから
最近の車設計余力が少ないんだろうね
書込番号:24705241
1点

>桜.桜さん
すいません。上のレスは>紺碧の流れ星さん宛でした。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24705244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://toyota.jp/recall/2022/0413_3.html
げげ、トヨタやばいね、意図的にショックアブソーバー付近の溶接不良をHPに載せてないよ。怖いー。
書込番号:24705253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国交省のリコール届けでページ位見てから
はい、良くできました。
最初っから一次ソースを確認するクセが付けば、
「ショックハブソーバーが溶接されて無いよう〜」
なんてトンチキな書き込みで恥をかかずに済むでしょう。
良い経験になりましたね。
ちなみに、レクサスはレクサスのHPでって
しっかり案内されてますんで、次は正確に
日本語が読めるよう、お勉強しましょ。
ガンバ!
書込番号:24705269
32点

> げげ、トヨタやばいね、意図的にショックアブソーバー付近の溶接不良をHPに載せてないよ。怖いー。
https://lexus.jp/recall/2022/recall_220413_2.html
溶接の件は、レクサスだけなのでは???
書込番号:24705280
4点

しかも、溶接されてない場合、溶接して治す・・・・・え? トヨタのディーラーメカが溶接するんかい?
アッシー交換しか出来ないメカニックに現場で溶接させて大丈夫? 元々、工場でロボットが溶接してた場所でしょ。
まあ、生産工場に運んで溶接なんて出来ないから仕方ないけど、自分の車だったら怖くて乗りたくないなあ
リコール終ったら、下取りか買取に出して買い換えますね。
書込番号:24705285
4点

ヤバいのはリコール案件を隠すこと。
届出して市場対応しているので何もヤバくない。
書込番号:24705286
27点

自分はトヨタの該当車に乗ってるけどリコールの作業は小一時間で完了するって連絡来てます。VSCのプログラム書き換えだけかと思う。溶接ってレクサスだけじゃない?
書込番号:24705289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mat324さん
画像はハリアーで、6万台以上の対象台数ですね。
リコール対象となったのは、トヨタの「ハリアー」「RAV4」「RAV4 PHV」「ミライ」「ランドクルーザー」「シエンタ」、レクサスの「NX250」「NX350」「NX350h」「NX450h+」「LS500h」「LX600」。内訳は2015年5月7日から22年3月12日に生産したシエンタが25万9991台、20年4月28日から22年4月4日に生産した11車種の8万8161台。
書込番号:24705291
4点

国交省のサイトに掲載されてますね。
トヨタのサイトにはプログラムの不具合しか掲載されてませんね。
これから載せるのかな?
書込番号:24705295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
その国交省のファイルの下の方の対象車両の表をよく見てください。
右端の「備考」欄に、VSC対象の@と、溶接対象のAの記載があります。
溶接の件はレクサスだけですよ。
書込番号:24705302
19点

おっと、確かにそうでしたね。レクサスが溶接不良でした。RAV4オーナー様、お騒がせしました。失礼しまーす。
レクサスの掲示板に引っ越しますね。
書込番号:24705308
3点

不具合件数 0件
事故の有無 無し
ヤバいっすね!
書込番号:24705333
2点

>紺碧の流れ星さん
>国交省のリコール届けでページ位見てから書き込んでね。
そのままお返ししますね。
貼るなら文書全部貼らないと!
項目「基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因」
Aエンジンルーム内のショックアブソーバー取付部付近のボデーにおいて、・・・中略・・・当該部分の溶接が行われていないものがある。
とある通りで2枚目以降の詳細の備考欄にAの表示があるのは
NX250、NX350、NX350h、NX450h+のレクサス車のみが該当しているようですよ。
mat324さんもそう書き込みされてますよね。
書込番号:24705346 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>紺碧の流れ星さん
>命に危険を及ぼ可能性がある車を売ったメーカーを褒めちゃうとは、やれやれだなあー。
信心が試されますからね。
リコールを有り難がってこそ信者なんですよ。
書込番号:24705368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

溶接忘れって本当にやばいよね。
Tの現場はどうなっているのかな。
社長はタイヤで煙を出してないで現場をまわったら。
レクサスの件では「最悪走行安定性を損なうおそれがあります」
とか書いていたけど、最悪なら安定性を損なった結果がどうなるかが問題でしょ。
リコールセクションからも危機感や緊張感が伝わってこない。
書込番号:24705435
3点

レクサスの溶接漏れは、別スレッドでは発生予想は、数台という情報が出ていますね。
書込番号:24705447
1点

レクサスで溶接忘れをやらかしてるのがすごいですね。
不正車検もレクサスだったし。
トヨタご自慢の高級ブランドでこんなでは低価格の車なんか不安でしょうがない。
書込番号:24705454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールの内容が正しく理解出来ていなかったり、自分の愛車が該当しないのなら、色々書き込んでもタダのネガキャン…
書込番号:24705660
28点

まだリコールで出すだけ良いかもしれない。
中には明らかに欠陥なのに、メーカー系の正規代理店に入庫した際にだけユーザーに言わずに処置する場合もあったり、延長保証で対応させて保証が切れたら終わり、なんていう場合もある。
例えば、スバルが生産していたKカーのサンバーとプレオ。
T系サンバーは、クランクプーリーの振動抑制ゴムの接着がはがれてプーリー外周部分が内周部分と分離し、外周はベルトもある事からベルトが外れ、ベルトを介して発電機を駆動しているので、発電できなくなり電気供給不足で走行不能となる。バッテリーも発電機が動かないので充電されなくなりアウト。外周が外れた際には、プラスチック製のカバーを傷つけたりすることもあった。
台数と言えばその欠陥部品が付いていて知っている車台番号は全部そうなっていた。にもかかわらず、ディーラーではメーカーの指示だからという事で保証止まり。しかも、ベルトとバッテリーは消耗品だから補償の対象外なので有料、傷ついたカバーも同じく対象外で有料。路上で止まった場合の出張は有料方式・・というなんともひどい対応。で、台数が減ってきたらようやくリコール。何この対応。
プレオR系は、エンジンをかける時のキーシリンダーにトラブル。
最後まで回しても、セルの音が鳴らない・・つまりセルを駆動出来ないからエンジンがかからない。
最初はスイッチでごまかし対応をしていたが、結局はキーシリンダーの交換になった。
これも知っている限りその欠陥部品がついている車台番号は全部症状が出ていた。
にもかからわず、延長保証止まり。プレオの方は台数が少なかったのでリコールすらもされなかった。
WRCで銭使いすぎたんでこんなとこをしたのかどうかはわかりませんが。
とんでもない対応。
ひどすぎるもんだ。
あとは三菱生産ミニキャブやOEMのクリッパーの運転席SRSのクロックスプリングという部品も保証は延長になったが、欠陥部品が付いていて知っている分の車台番号は全部症状が出ていたがリコールにならず。
他にもあると思うが、まあスバルのはひどい。
なんせ、クランクプーリー外周が外れて路上で走行不能となっても、「保証なので出張は入っていない。出張は有料になるし、いまは忙しいから行けない」、と応対された事があった。がちでこういう感じ。
はっきり言ってみんな都合の悪い事は隠してるよ?
日野もバレたからああなっただけ。
バレなきゃ良いというメーカーの考え。
まあ、世の中しょせんそんなもんです。
書込番号:24705680
6点

リコールを出す事自体は良いことでしょう
隠すより当然良いこと。
しかし今回のレクサスの溶接漏れはどう対処できるのかな?
>「最悪走行安定性を損なうおそれがあります」
トヨタは強度不足を認識している。
当然、ショックマウントは全ての荷重がかかる部分だから
危険な状態になる可能性がある。
一番最初の基礎行程だから出来上がった車を修復するのは至難の業。
修復しても完全にはならず事故車扱い(中古車販売規定で修復は表示義務)
対象は僅かでは無く溶接不具合対象車は3084台(2の溶接不具合)
実際に何台なのかは分からないけど僅かな少数の可能性は低い。
不具合のある部品を交換するというのではないのでこれは重大でしょう。
書込番号:24705712
8点

リコールの内容を見るにおそらくこの動画のような挙動する事が原因かと。治るなら嬉しい。
https://youtu.be/j3qrCNR4U9A
まあリコールはどのメーカーもやらかしてますよね
書込番号:24705913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サメのざっぷさん
RAV4って性能悪いんだ!
書込番号:24705951
3点

>funaさんさん
はい、、、トヨタってこういうところがザルですよね。
書込番号:24706164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・これが、TENGAの実力だ!
書込番号:24706257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ご参考までに別のダイナミックセーフティテストの動画↓
https://youtu.be/IcqbVaVa4yc
これを見ると、トヨタの国内向け?サスセッティングにも理由はあるかもですが、お二方のリンクの動画はステアリングの切り遅れを感じるのは自分だけでしょうか?
ちなみに、ウェット路面での旋回ブレーキテスト↓
https://youtu.be/D-l-on3mGGk
でも初期のグラつきは指摘されてますが、制動距離はなかなかのようです。
書込番号:24706775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このリコールはやばいっす!
LEXUSオーナーには心中察するけど
こことぞばかりに攻勢をかけてくる他社乗りには笑える
>サメのざっぷさん
自車の限界性能を知る、他車と比較するって意味では、参考になるいい動画だったね
仮にオレのランクルで同じ検証したなら、もっと酷い結果が間違いなく待ち受けていそう
でもね不安はないよ、そもそもそんな無茶なレーンチェンジはしないし
仮にそんな場面に出くわしたとしても、あの程度なら許容範囲
書込番号:24707099
7点

「走行安定性を損なう」ような欠陥のある車がそこらを走っているわけで
歩行者も含めて当然不安が生じるわけだ。
他社乗りだってそんなクルマが近くを走っていたら嫌なわけである。
ファンが擁護していても何の役にも立たないのである。
書込番号:24707126
4点

リコールの概要として
>制御プログラムが不適切なため、「VSC機能オフ状態でブレーキペダルを踏んだままシステム停止後に再始動」すると、
>機能オン状態に復帰しません
VSCとは、滑りやすい路面で旋回するときに横滑りを抑え、車両の姿勢を維持してくれる装置
サーキット走行以外で、あえてVSC機能をオフにする目的をご存知でしょうか
泥道のぬかるみや、深雪などから脱出する場合
TRCが作動しエンジンの出力制御が掛かり脱出困難な場合が稀にある
その時、TRCだけをオフにし脱出しやすい状況をつくる こんな場面です
余程の事が無い限り通常時使用する機会はありませんし、このスイッチに触れたことない方も多いかと思います
山・河川敷・海岸を走り回る機会が多いでもオレでも、使用したのはたった一度だけです
この事を念頭に置いて頂き、仮にリコール対象車種が走行していても
>「走行安定性を損なう」ような欠陥のある車がそこらを走っているわけで・・・
こんな無茶苦茶な発想にはなりませんので、ご安心を
書込番号:24707210
7点

「走行安定性を損なう」ような欠陥のある「運転者」の方が多い、
と言う現実。
「実際に何台なのかは分からない」のに、「僅かな少数の可能性は低い」、
と言う意味不明さ。
書込番号:24707221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高級ブランドのレクサスで
こんなリコール出す品質なのが酷い
書込番号:24707248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tからの報告:
令和2年から令和4年に生産したNX250、NX350、NX350h、NX450h+、LS500h、LX600の一部車両につきまして、令和4年4月13日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
リコールの概要
【1. 不具合の状況】
(1)横滑り防止装置(VSC)において、制御プログラムが不適切なため、VSC機能オフ状態でブレーキペダルを踏んだままシステム停止後に再始動すると、機能オン状態に復帰しません。そのため、オフ表示灯が点灯し、VSCが作動しないおそれがあります。
(2)エンジンルーム内のショックアブソーバ取付部付近のボデーにおいて、溶接設備の設定が不適切なため、当該部位に溶接が行われていないものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると亀裂が生じ、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがあります。
☆ そんなわけで 「走行安定性を損なう」ような車には公道上では近寄りたくないということである。
(ファンは往々にして臭いものに蓋をしたがる。蓋をしても多くの人の役には立たない)
☆ 最悪の想定を言うなら、走行安定を損なった結果を言う方が良い。
☆ 欠陥を運転者の問題にすり替えても、製造上の欠陥対策にはつながらないのである。
書込番号:24707254
2点

欠陥といえば、ブレーキとアクセルを間違える高齢者が、そこら中にいる訳で
レクサスなんかよりよっぽど怖い
書込番号:24707312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プリウスミサイル怖いですよね
書込番号:24707325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(1)横滑り防止装置(VSC)において、制御プログラムが不適切なため、VSC機能オフ状態でブレーキペダルを踏んだままシステム停止後に再始動すると、機能オン状態に復帰しません。そのため、オフ表示灯が点灯し、VSCが作動しないおそれがあります。
上記の不具合だと、ほぼ停止時にしか起きなさそう。
また、オフ表示灯が点灯してるので作動しない事は運転者には分かってるはず。
普通のユーザーならディーラーに話す。
VSCが作動してないのを分かってて事故るような無理な運転をするのは運転者の問題。
>最悪の想定を言うなら、走行安定を損なった結果を言う方が良い。
ならば自動車など存在しない方が良い。
>欠陥を運転者の問題にすり替えても、製造上の欠陥対策にはつながらないのである。
状況判断と問題の切り分けが出来ないと、何の対策も出てこないのである。
(アンチは往々にして大袈裟に騒ぎたがる。無駄に騒ぎ立てても多くの人の役には立たない)
ちなみに私はトヨタファンでは無いのである。
書込番号:24707336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

論のすり替えはよくあるが・・・
「車の欠陥」と「運転者の欠陥」を混同するとは実に稚拙な話。
切り分けて具体的な対策を打つ必要があるのである。
書込番号:24707358
2点

ここはRAVスレ
リコールは「VSC機能」のみ、
それも、自らVSC機能をオフしていた場合に限るわけ
溶接不備に関してはLEXUS版ですよ そちらで正論を展開したらどうですか
書込番号:24707381
18点

「VSCがOFF」=「走行安定性を損なう」
という時点で切り分けが出来てないのである。
そして「VSCがOFF」なのを分かっててで安定性を損うような運転をしているのは、車ではなく運転者だと言うのは誰でも分かる話である。
別にVSCに問題がある事を悪くないと言ってるのではない。
それが「歩行者も含めて当然不安が生じるわけだ。」なのは、VSCでは無く運転者の問題というだけの事である。
日本語が理解出来ない人は多々いるが、こんな簡単な事も分からないとは・・・
書込番号:24707417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(2)エンジンルーム内のショックアブソーバ取付部付近のボデーにおいて、溶接設備の設定が不適切なため、当該部位に溶接が行われていないものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると亀裂が生じ、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがあります。
レクサスの話で悪かったが上記を読むように。
書込番号:24707429
0点

>レクサスの話で悪かったが上記を読むように。
ココはRAV4のスレで、私はVSCの話しかしていない。
>論のすり替えはよくあるが・・・
確かにそのようだ。
書込番号:24707436 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>レクサスの話で悪かったが上記を読むように
なんで指図されるのか不明だが 「LEXUSオーナーには心中察する」、と既にレスしておりますがな
これは LEXUSを責めるのでは無く、LEXUSオーナーに対して気遣うコメントですがね
そもそも、ご自身で貼られた「リコールの概要」 特にVSC機能オフに関して理解してました?
一番重要なのは、
「 VSC機能オフ状態でブレーキペダルを踏んだままシステム停止後に再始動すると・・ 」
この「VSC機能オフ状態」が最大のキーポイントで
オフにするのは、先述した通り特殊な条件下だけで、普段オフの状態で走行されてる方はいません
よってVSC機能をオフにして走行を楽しむ方以外、心配ご無用ってことです ご理解いただけました?
書込番号:24707533
9点

なんでこんなに盛り上がってるんだ?
揚げ足取りがここぞとばかりにコメントしてるのかね
RAV4と関係ない話は他所でやってくれ
いい大人がマナーもなってないとか、車の不具合語る前に自分の不具合を直してくれ
書込番号:24707536
39点

>mossa2467さん
トヨタ車2台を愛用する身ですが、RAV4スレに土足で踏み込む形になり申し訳ない
そして ご指摘はきっと我々も含まれいるのでしょう
間違った認識を訂正するつもりでしたが、
残念ながら揚げ足取りと感じられた時点で我々も退散するほかありません 失礼いたしました。
書込番号:24707958
2点

mossa2467さん
元々はスレ主がよく調べもせず(あるいは意図的?)に、煽るかのような投稿を繰り返したのが発端ですね。
他にもRAV4ではないと分かってて相乗りしているような方もいるようですが。
>おっと、確かにそうでしたね。レクサスが溶接不良でした。RAV4オーナー様、お騒がせしました。失礼しまーす。
>レクサスの掲示板に引っ越しますね。
スレ主もこう言ってるんだから、続きはそのスレでやればいいのにねぇ。
とは言っても、引っ越し先のスレが見当たりませんね・・・
まるで、スレ主が夜逃げしたかのような感じに見えますね。
書込番号:24708212
22点

引っ越し先がないならここでいいのでは?
元々ひとつのリコールで出されてるわけだし
書込番号:24708231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>民の眼さん
スレ主さんは、フォレスター板にも現れて、
スバルというメーカ、ディーラーはひどい、スバルユーザは「どM体質」だとかの
好き放題の書込みをされていて、再訪をお待ちしてたんですが、
残念ながら、1昨日のここへの書込みを最後に行方不明です。
*いなくなっても別に困らないので捜索願は出しませんが
整形して(ハンドルネールを変えて)現れるかも知れません。
書込番号:24708982
15点

ま、最近は減ってきたけど、自動車全般でどうでも良い内容で次々と名前を替えながら「かおかお」言ってる変な人も居ますからね…
書込番号:24709092
6点

>走行安定性を損なうおそれがあります。
そもそも1のVSC不具合に対して言及されている訳では無いのだが・・・・
VSCなんてもう30年も前の技術だし単純なプログラムミス
私にはVSCは要らない装置なのでずっと切っておきたいくらい
書込番号:24709130
0点

そもそもRAV4の対象は1のVSC不具合だけなのだが・・・
そしてスレ主さんですら、訂正書いた後の書込なのだが・・・
書込番号:24709181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

横滑り
ーー>ほぼ使用しない(レアケース)
ショックアブローバー
−ー>足回りの構造全く知らずに適当な事書いちゃいかんよ
書込番号:24709777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/2,620物件)
-
RAV4 アドベンチャー オフロードパッケージ 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
355.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2024/06
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
379.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2024/07
-
325.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/11
-
RAV4 スタイル 4WD フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 後席モニター バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
173.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
128〜1810万円
-
60〜745万円
-
27〜439万円
-
27〜399万円
-
39〜438万円
-
125〜358万円
-
268〜735万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





