RAV4の新車
新車価格: 293〜450 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 208〜549 万円 (2,122物件) RAV4 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
価格,納期の話ばかりでは面白くないので、小ネタを一つ。
エアコンのファンOFFの場合、温度設定値が表示されません。
このとき、走行時の外気導入温度の調整は皆さんどのようにされていますか。
私は、今の時期でしたらつまみを左一杯回してLOにしてからエアコンを止めます。
そうすると、走行中外気導入で冷たい空気が入ってくる様になりました。
これまたお恥ずかしながら、3年乗って最近初めて気付きました。
皆さん、知っていました?
こんなの当たり前のことでしょうか??
書込番号:24851508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

junkypapaさん
別車種ですが、温度設定をjunkypapaさんが実践しているように下げてファンをOFFにすれば、外気が暖められる事無く車内に導入される事は存じ上げております。
書込番号:24851523
0点

>junkypapaさん こんにちは
お書きの意味分かります、冷たい風はエアコン切ってからわずかな間、機器の冷たい余熱が残ってる間は出ると思います。
やったことは何度かあります。
書込番号:24851567
0点

>左一杯回してLOにしてからエアコンを止めます。
家庭用でもそうですが、内部に露がたまったままにすると
カビの原因になるので、しばらく送風にしてからエンジンを
止めます。基本帰宅時間を考慮して20分前には送風モード
にします。
書込番号:24851593
3点

エアコンのファンをオフというのは
エアコンをオフにし送風にするのか?
送風も止めるのか?
送風も止める完全なオフの状態(温度設定Lo)でエンジン始動し走り出しても外気より冷たい風にはならないですよ。
昔のアイドリングストップ車のエンジン停止時に、エバポレーターの予熱(予冷気?)で冷たい風がなんとなく効いている感じですか?
書込番号:24851654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサーを切って、LOで外気導入のフアンだけ回すと思いますよ。
書込番号:24851719
1点

皆さんありがとうございます。
「冷たい空気が入ってくる」というのは語弊がありました。
「送風停止時に外気導入で、外気と同じ温度の空気が入ってくる」です。
要は、送風ON時のエアミックス状態がOFF後も維持されているということです。
当たり前と言えばそうですが・・・。
マニュアルエアコンであれば、エアミックスはレバー等による調整で、表示も赤と青の帯だけです。
メカニカルなので、送風のON,OFFに関わらずいつでも変えられます。
オートエアコンはサーボモータなのでエアミックス状態が判らないし、送風をONにしないと温度が調整できません。
送風OFFで外気導入温度を変えたいとき、一旦送風ONにして調整し、またOFFにするのが面倒です。
オートなのに不便なのは如何なものか。
エアミックス状態のみ常時調整するようにできないのかと思った次第です。
書込番号:24851789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシはエアコンはマニュアル派です、
エアコンオフでもエアミックスドアの調整が出来るって地味にメリットですね。
書込番号:24851863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉送風OFFで外気導入温度を変えたいとき、一旦送風ONにして調整し、またOFFにするのが面倒です。
「送風停止時に外気導入で、外気と同じ温度の空気が入ってくる」という認識なら外気温より暖めたいって事ですよね?
それって暖房…
オートにしとけば勝手に設定温度が付近に調整してくれます。
設定温度になれば送風も弱くなる。
この時期ならほぼ不要な操作だと思いますが…
どうでもいいけど、スレ主のする事は逆に面倒ですね。
書込番号:24852038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん、人にちゃんと説明するのは難しいですね。
田舎は朝タと日中の温度差が大きく、季節によっては朝暖房で昼冷房って事が良くあります。
昼間外気温35℃の時、26℃設定でエアコン使っていて、夕方外気温20℃でエアコン,送風OFFにして外気導入すると生ぬるい風が入って来るのです。
法定60km/h走行なので、ファン回さななくても風が入って来ます。
ファンの発熱も無いですし。
虫が多い時は窓を開けられないので、余計にそうなります。
書込番号:24852536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシも早朝の高原とか走るときに、自然の涼しい風がそよそよと入ってくるエアコンオフの外気導入が好きです。
書込番号:24852580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だからさ、好みの温度設定にしとけばいちいち送風をオフにする作業すら不要。
なぜオートエアコン装着車で送風を止める操作しなきゃいけないのかが疑問。
あ、私も朝4時出社とかありますから寒暖差は体験してますが、オートにしてるんで操作すら不要です。
書込番号:24852878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

junkypapaさん
私の場合は逆パターンで冬場に空調のファンはOFFで、外気取り入れにして室内に入ってくる空気を温めようとする操作を行う事があります。
これはハイブリッド車なので、暖房を行おうとファンをONにするとエンジンの冷却水を温める為にエンジンが掛かってしまうのです。
これでは燃費が悪化するので、エンジンが掛からないように暖房を切って運転するのです。
しかし、少しでも車内を温めたいので、暖房状態にしてファンをOFFにするのです。
これより車内に入ってくる外気が暖められるので、結構車内を温かくする事が出来るのです。
暫く走れば冷却水の温度も上がり、ファンをONにしてもエンジンが掛からなくなります。
書込番号:24852880
1点

>虫が多い時は窓を開けられない
私は逆に、排気ガスが気になってフロントらへんからの外気導入より
一番左の車線を走り、左側の窓のみバイザーの幅程度であれば、
殆ど虫もはいってこないので、開けるのが好みです。
書込番号:24852975
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
RAV4の中古車 (全2モデル/2,190物件)
-
393.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2024/12
-
394.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 車検整備なし
-
348.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2023/06
-
379.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2024/08
-
419.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜664万円
-
138〜1999万円
-
78〜748万円
-
27〜469万円
-
25〜398万円
-
48〜438万円
-
128〜418万円
-
259〜735万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





