USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
USB 3.0 Type-Aポート×4を増設するインターフェイスカード



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
Intel P45 M/BにCore2 Extreme QX9770というオールドマシンのため、
流通後すぐに購入しました。 P45はUSB2.0しかサポートしていないので…
ドライバはWin10(x64)標準のルネサス用が当たって、無事に認識完了。
早速、iPhoneXのバックアップと画像取込みのためUSBテスターを挟んで
接続したところ5V=400mAでしかネゴシエートしない。別のポートに接続
しても同じ…。 試しに殆どバッテリーが空で急速充電をリクエストするはずの
iPad Proも接続してみたけれど状況は変わらず…
商品のスペック上は各ポート900mA , 最大2.7A/4Portの筈なのに…勿論
内部電源端子は接続済み。 これじゃ、転送速度以外USB2.0と変わらない。
テスターを持っている購入者さんがおられたら、一度計計測してみてください。
ハズレを掴んだのか、初期不良なのか、もしくは残念ながら相性問題なのか…
書込番号:22261324
0点

使ったケーブルは?
純正のType-A to LightningならUSB2.0のケーブルです。
しかも細いので流せる電流も少ないでしょう。
純正Type-C to Lightningケーブルならもう少し電流を流せると思いますが...
書込番号:22274287
0点

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
C to Lightningも試しましたがダメでした。
電流計の画像はコントラストの差で見にくいですが、AnkerのMFI認定品です。
色々試してみましたが、今のところダメですね。
同じケーブルで、ノートのUSB-C3.0(SS)端子からは問題なく5V0.9A以上で充電出来たのですが…
書込番号:22279751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のレスについて、C to Lightningは、間に本当はあまり使いたくないUSB-A to Cアダプタを挟んでの計測なので当てにならないかもしれません。
また、ノートPC(Win)のUSB3.0SSはCではなくA端子です。 予測変換のまま書き込んじゃいました…
なお、AnkerのA to Cケーブルでipad Pro 12.9(2018)を充電してもやはり電流はMax.400mAです。
カード側が給電用プロトコルのオートネゴシエーションに対応する必要はありませんから、残念ながら諦めますか… しかし腑に落ちないなぁ
書込番号:22281628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





