Deco M9 Plus(2ユニットパック)
- 複数のユニットを組み合わせることにより、広範囲のメッシュWi-Fiネットワークを構築できるWi-Fiシステム。
- 最大2134Mbpsの速度を持つトライバンドを駆使して常に最適な接続経路を作りだすので、光回線などのギガビット回線に最適。
- スマートホームハブを内蔵しているため、Zigbee、Bluetoothなどのスマートデバイスも一挙に扱うことができ、IoTによる便利な生活を家中で楽しめる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M9 Plus(2ユニットパック)
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3を1台使用中なのですが
本機はv6プラス系には対応していないがブリッジで使用する上では
問題なくv6プラスの恩恵は受けることはできると思っているのですが
WG2600HP3をルーターとして使用し本機をブリッジで使用した場合
本機のトライバンドなどメッシュWi-Fi機能の快適さは維持できるのか
ルーターとして使用しないと本機の快適さが損なわれるのなら
本機を使用する意味もないし、v6プラス機能も使用したいので
環境上、夜など速度維持はv6プラスがないと保てない状況です
WG2600HP3の前にルーター機能付きv6プラス対応のHGWなので
WG2600HP3を外した方がいいのなら外しての使用もできます
WG2600HP3が通常のv6プラスよりいいらしいので後付の
ソフトウェアバージョンアップだけのHGWよりはWG2600HP3の
v6プラス機能させた方がいいのではないかとも考えています
本機を考えている理由は木造二階での4K動画視聴が
弱いのでトライバンドのこちらをと考えました
ブリッジで使用するなら本機2台よりM5を3台の方がいいとか
別のメッシュWi-Fiの方がいいとかありましたら教えて下さい
書込番号:23594949
0点

>WG2600HP3をルーターとして使用し本機をブリッジで使用した場合
>本機のトライバンドなどメッシュWi-Fi機能の快適さは維持できるのか
その使い方で、なーんも問題ないっすよ。(^_^)v
んでもっすね、そーすると、「WG2600HP3」の電波は、「まったくの役立たず(;^_^A」ってことになってしまうんで、設定で、止めてしまったほーがいいっす。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶」になるっす。
・・・てなるとっすね、「v6なんちゃら」は、「ホームゲートウェイ」で出来てるんで、つまるところ、「WG2600HP3」は、とっぱらってしまったほーがいいってことになるっす。
あるだけ、「電気と場所のムダ」ってことっす。
>後付の>ソフトウェアバージョンアップだけのHGWよりは
んで、ココはちょっと、認識が違っていると思うっすよ。
「ホームゲートウェイ」は、ハナッから、キチンとそーゆーことが考えられている、「装置」っす。
だから、「10年も前( ゚Д゚)」の、型番でも、「シッカリとv6なんちゃらに対応できる」んすね。
買うと、とぉっても高くって、「イマドキの格安ルーター」とは、そもそも格が違うっす。
ゴリッパなもんだと考えるっすよ。
書込番号:23595072
0点

>本機を考えている理由は木造二階での4K動画視聴が
んで、ここまで、「有線LANを引く」ってことは、「ちょっと苦労」がいるっすか?
モッチロン、「予算に問題なーし」ってことであれば、「M9」にこしたことはないっす。
「どんくらいまで、予算下げてもダイジョウブなのか・・・」
ってことに関しては、相手は電波ですんで、こればっかりは、「現場で」「実際に」やってみないことには、最終的にはワカンナイっす。
「このくらいでダイジョウブ(^^♪」って保証は、だーれもできないんっす。
書込番号:23595087
0点

>本機を考えている理由は木造二階での4K動画視聴が
視聴する端末は、「無線接続」っすか?
書込番号:23595088
0点

まぁ、あくまでも、ザックリとしたことではあるんっすけど・・・、
・自宅内ネットワークで、「NAS」を使っているとか、端末同士の「コピー」をよくやる。
って場合には、「M9」のほーがいいっすね。
・インターネット的利用だけ、動画視聴も、インターネット経由
ってことならば、「M5」あるいは、「M4」でも、「必要にしてジュウブン」かなぁ。
・新ったらしい、「WiFi6」ちゅーもんを使ってみたいなぁ。 対応iPhone、持ってるしー。
だったらば、「X20」っすね。
んでも、「WiFi6」は、「インターネット速度」には、ほぼほぼ関係が無いってのは納得づくってことで。
つーことで。(^^)/
書込番号:23595121
0点

>Excelさん
HGWってご立派なんですね、なめてました
それならWG2600HP3はやめて本機だけで構築でもいけそうですね
二階までに繋がるギガビットLANポートは1本だけあるので
一階でHGWに1台つなげた本機そこから有線で二階の2台目とつなげたら
更に二階での無線電波状況は良くなるんでしょうか?
有線で本機2台を繋げるには一階と二階の間は普通に有線LANで
本機の後ろ?のLANポートに接続ってできるのかはわかりませんが
それを利用して速度安定に繋がるなら利用も考えたいです
説明に本機同士を有線でつなげれば更に安定するともあったので
TVで録画したものを別のレコーダーなどに移動したりもしていて
エラーで止まることもあるので回線を安定させたいのもあります
これは機器のスペックによるかもしれませんが正直、移動は
とりあえずできても別部屋機器からの動画視聴は不安定です
まだ高速回線などがひかれていないので通常の光回線なので
現状、一番安定しているv6プラス利用だけになりますので
ブリッジでもv6プラスの恩恵を受けてつつ本機の快適な無線機能が
維持されるのか一番気になったのがブリッジで使用すると本機の
トライバンドなどの機能が低下するなどないのかが気になりました
書込番号:23595213
0点

>二階までに繋がるギガビットLANポートは1本だけあるので
なぁんだぁ!(#^.^#)
これがあるんだったらばっすね、使わない手はないっすよー。
んで、「2階用アクセスポイント」として、いっこ置くってことっすね。
「有線接続」するならば、「トライバンド」は、カンケー無くなるんで、「M9」でなくっても、極端なところ、「M5」でも、「M4」でも、ほぼほぼ「おんなじ」っす。
>TVで録画したものを別のレコーダーなどに移動したりもしていて
んで、これらの「有線で接続すること」を、基本としているモンは、「可能な限り、有線でつなぐ」にこしたことはないっすよ。
「有線に、勝るものなーし!」でございますよ。
なので、
・「PR-500MI」を「v6プラス親ルーター」として、
・「PR-500MI」のLAN端子に、「1階用アクセスポイント」として、「ブリッジモードDeco」を置く。
・「PR-500MI」のLAN端子から、「2階のLANのクチ」に伸ばして、「2階用アクセスポイント」として、もういっこ「ブリッジモードDeco」を置く。
・「1階」「2階」とも、「有線LAN」することが「苦にならない」位置関係の機器は、「可能な限り有線で」つなぐ。
・「2階」で、「LANのクチ」足んないってことならば、「ハブで増やす」
ってことでどうっすかー。!(^^)!
書込番号:23595274
0点

>WG2600HP3をルーターとして使用し本機をブリッジで使用した場合
>本機のトライバンドなどメッシュWi-Fi機能の快適さは維持できるのか
ルーティングと無線LANは独立しており、
相互依存していません。
なので、M9をブリッジモードで使っても、
M9のトライバンドの性能は生かせます。
>WG2600HP3が通常のv6プラスよりいいらしいので後付の
ソフトウェアバージョンアップだけのHGWよりはWG2600HP3の
v6プラス機能させた方がいいのではないかとも考えています
NEC機のIPv6 High Speedのことでしょうか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
を見れば判りますが、NECの従来のIPv6よりは速いのかも知れませんが、
他社製無線LANルータと比べると、絶対的に速いと言う訳ではないです。
つまりそれほど優位性はないです。
またHGWでv6プラス接続し、M9で無線LAN通信することで、
ルータ機能と無線LAN親機機能を別々の機器で役割分担することで、
ネットワーク全体の性能も良くなると思います。
>ブリッジで使用するなら本機2台よりM5を3台の方がいいとか
別のメッシュWi-Fiの方がいいとかありましたら教えて下さい
ケースバイケースです。
カバーすべきエリアがメインdeco + サテライト1台でカバーできる程度の広さなら、
M9の方が良いです。
カバーするエリアが広くてサテライトが2台要るようなら、
M4を3台の方が良いと思います。
なお、M5でなくてもM4で良いと思います。
https://24wireless.info/tp-link-deco-m4-m5-m9-plus-difference
を見れば判りますが、M5が優れているのは2.4GHzの方だけなので、
あまり重要ではありません。
>二階までに繋がるギガビットLANポートは1本だけあるので
一階でHGWに1台つなげた本機そこから有線で二階の2台目とつなげたら
更に二階での無線電波状況は良くなるんでしょうか?
有線LANが活用できるのなら、
無線LANよりも有線LANの方がネットワークとしては安定しており、
速度も出やすいので、M9のトライバンドは不要です。
M4を有線LAN接続して、イーサネットバックホールとして使えば良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
書込番号:23595825
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
有線をイーサネットバックホールとして使用するなら
トライバンドの機能しないということなんですね
価格の近いX20でもいいのかなと思いますが
5GHzはどれも同じようなんでM4もX20も単体無線の能力に
違いがないならM4でもいいのかなと思います
有線をイーサネットバックホールに使うなら
トライバンドは意味がないのはとても参考になりました
書込番号:23596323
0点

>有線をイーサネットバックホールとして使用するなら
>トライバンドの機能しないということなんですね
イーサネットバックホールだとトライバンドが機能しないというよりも、
イーサネットバックホールの方がトライバンドよりも断然優れているということです。
>価格の近いX20でもいいのかなと思いますが
5GHzはどれも同じようなんでM4もX20も単体無線の能力に
違いがないならM4でもいいのかなと思います
M4は11ac対応で、X20は11ax対応ですので、
11ax対応の子機があれば、差は出てきます。
書込番号:23596337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





