NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 2070を搭載したビデオカード。
- ハイエンドサーバーに搭載される「DrMOS」を採用することにより、高電流回路、低ノイズ、熱の抑制を実現している。
- 2連ファン設計により冷却性能が約2倍になり、効率的にホットスポットから放熱。大型の銅ベースがGPUとヒートパイプに密着し、GPUからの熱を放散する。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月12日
『GTX1060(3GB)からの乗り換えで、ベンチマークが上がりません』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
GTX1060(3GB)→RTX2070
と交換し、ドライバーもインストールしたのですが、PSO2のベンチマークソフトの最高画質で確認したところ、
交換前と交換後のスコアが約35000と、ほぼ変わりません。
FF14のベンチマークソフトで試してみても、11000と、他の方の報告よりかなり低い数値です。
OCで少しは変わるのかもしれませんが、何か他に原因があるのでしょうか。
よろしければ、何か心当たりがありましたら教えて頂きたいです。
グラボ以外は変更なしで、下記のスペックです。
プロセッサ:i7-7700 3.6GHz
メモリ:16GB
マザーボード:ASUS STRIX H270F GAMING
書込番号:22889406
0点

FF14(漆黒)でi5 8500 + GTX1060 3GB で スコア12000ありましたが如何でしたか?
まずそのくらいが出てたなら以前の組み合わせは問題ないですね。
それをベースでRT2070で伸びないなら 後者の不具合が考えられやすいですが。
書込番号:22889494
1点

>しぃしぃたさん
記載されている情報が不足しておりますので一般的な話となりますが、3Dゲーム系のベンチマーク値が伸びない
原因として以下の理由が考えられます。
1.ドライバーのインストールが不完全
2.GPUのクロックが上がらない
3.CPUのクロックが上がらない
4.バックグラウンドで別のソフトが動いている
ドライバーは削除して再インストールして試してみる方が良いでしょう。
再インストールしても改善しない様でしたら、各種ツールを使用して状態を確認します。
ベンチマークソフト実行中にGPUの温度・クロックを確認してみて下さい。温度が高すぎるとクロックが上がりません。
Palitだとメーカー提供のソフトでThunderMasterがありますが、MSIのAFTERBURNERを使われている方が多い様です。
http://www.palit.com/palit/thundermaster.php?lang=jp
https://www.msi.com/page/afterburner
ビデオカードの方が正常であれば、CPUの温度・クロック・コアの使用率を確認してみて下さい。
CPUのクロックと使用率はWindowsのタスクマネージャーのパフォーマンスタブで確認できます。
温度はCore Tempなどのソフトで確認できますが、マザーボードメーカーの純正ツールでも確認できると思います。
バックグラウンドで動いているソフトはタスクマネージャーのプロセスタブで確認できます。
FF14ベンチの結果画像をアップして頂ければ何か判るかも知れません。
書込番号:22889526
1点

電源は?電力不足とか。
FF14で2070だと17000位は出るはずですよ。
旧版の紅蓮のリベレーターの結果ですが、
自分の場合メモリ16G+i9 9900K+RTX2070で18300(スコア用にバックグラウンド止めたり等せず)
新版は違うのかな?ちょっと試してみよう。
書込番号:22889665
1点

FFベンチはこのクラスのビデオカードの場合メモリーの速度もかなり重要になるので、DDR4-2400の環境だと他の人と比較したときにちょっと残念なスコアになることはあると思うのですが(Z系チップセットに高速メモリーの組み合わせが多いし)、それでももっとスコアが出てもよさそうな気はします。
PSO2ベンチは軽いので、GPU性能が飽和してあまり差が出ない、ということもありそうです。
DDUを使ってきれいさっぱりドライバーを消した後に新しいドライバーを入れ直してみる、とかそんなとこからやってみりゃいいのかな、とは思います。
書込番号:22889728
2点

PSOのベンチはやってみましたが、CPU負荷はかなり少ないです。
VEGA56 1枚の場合でCPUはRyzen9 3900Xですが43000くらいでした。FFベンチは2666でやってみましたがRTX2070ならもう少し速度が出ても良いと思います。
AfterBurnerなどでグラボのクロックや負荷率は調べて良いとは思います。
温度が高い様ならグラボのクーラーの取付不良とか?
まあクールシルバーメタリックさんが仰る通り、ドライバーをきちんとした後で再度チェックが良さそうな気がします。
書込番号:22889810
1点

解像度は?
他の人と違っていたら意味がないです。
CPUは4コア、8スレッドで認識されていますか?
CPUクーラーの掃除はしていますか?
埃も積もればヒートシンクに風が当たらなくなり冷えなくなります。
掃除をしているつもりでも、ファンの裏に溜まっている埃がそのまま残っていることもあります。
水冷のラジエーターでも同じことです。
書込番号:22890023
1点

RTX2070の能力は高いので、PSO2やFF14ベンチマークは不向きです。
3DMark の無償版Basic Editionなら画質設定等は弄れないので、そのまま実行すればいいです。
CPUのスコアも計測するので、CPUベンチマークの手間も省けます“Fire Strike”と“Time Spy”で試しては?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/3dmark/
書込番号:22890086
1点

皆さん、色々と考えて頂いて感謝です( ;∀;)
PCの詳しい構成を記させて頂きます。
電源ユニット:オウルテック RAIDER RA-750S 750W
マザーボード:ASUS STRIX H270F GAMING
CPU:Core i7-7700
グラフィックカード:RTX2070 8GB
メモリ:Crucial DDR4-2400 16GB (16GBx1枚)
CPUクーラー:水冷CPUクーラー CORSAIR H60
ドライバーの入れ直しをし、FF14と、紹介して頂いた3Dマークを試してみました。
いずれも、CPU使用率はFFで45%程度、3Dでは瞬間的に70%程度まで上がりましたが、概ね50%未満
メモリはいずれも40%程度でした。
GPU温度はFFで65℃ 3Dで70℃付近まで上昇しました。
結果の画像も添付させて頂きます('◇')ゞ
書込番号:22890237
0点

>しぃしぃたさん
気になったことが一つ、メモリーがシングルチャンネルのため、FFベンチが若干スコアが、落ちることがありますが、どうなんでしょうか?、今、出先で確認取れないので、帰ったら確認してみますが、
違ってたらスルーお願いします。
書込番号:22890268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF14の設定も「マイセット」だし NVidiaコントロールパネルもかなり弄ってるのでは?
GPU負荷がほぼ100%で推移しないとスコア出ませんよ。
書込番号:22890272
1点

>19ちゃんさん
なるほど、確かに今調べてみたところ、デュアルかシングルかでボトルネックが生じ、20%程差がでることもあるとの検証を見つけました!
そこも多少は影響してそうな気はしますね;
>あずたろうさん
NVIDIAコントロールパネルに関しては、記憶の限りでは3D設定の部分の電源の設定をパフォーマンス重視にした以外はいじって居ないはずです;
FFは最高品質・フルスクリーンにしてマイセットに一応保存しただけで、他の設定はいじってないのですが、ややこしくて申し訳ないです;
取りなおしたので、設定内容は・結果のテキストは以下にコピペさせて頂きます
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
計測日時: 2019/8/31 8:34:24
SCORE: 12998
平均フレームレート: 108.1654
最低フレームレート: 39
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 2.053sec
シーン#2 4.519sec
シーン#3 6.306sec
シーン#4 4.469sec
シーン#5 2.459sec
合 計 19.806sec
DAT:s20190831083424.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
描画設定
-水濡れ表現を有効にする: 有効
-オクルージョンカリングを有効にする(見えないものの描画を簡略化する): 無効
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する): 無効
-リアルタイムリフレクション: 最高品質
-アンチエイリアス: FXAA
-ライティングの品質: 高品質
-細かい草の表示量: 最大表示
-背景の細かい凹凸表現: 高品質
-水面の凹凸表現: 高品質
-照り返しの表現: 標準品質
影の表示設定
-自分: 表示する
-他人: 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする: 無効
-影の解像度: 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離: 最長表示
-ソフトシャドウ: 強く
テクスチャ品質
-テクスチャフィルタ: 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ: x16
揺れの表現
-自分: 適用する
-他人: 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果): 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果): 有効
-SSAO(立体感を強調する効果): HBAO+:高品質
-グレア(光があふれる表現): 通常表現
-水中のゆがみ表現: 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする: 有効
システム環境:
Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.17763 Build 17763)
Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz
16313.152MB
NVIDIA GeForce RTX 2070(VRAM 8031 MB)
書込番号:22890331
0点

>しぃしぃたさん
TIME SPYのベンチマーク結果を同じGPU・CPUで絞って比較してみました。スレ主さんのデータもあります。
(添付の表はSCORE以外は全てクロック値です)
スコア最高値 9007 最低値 7558
スレ主さんの結果は下位の方ですが、正常値の範囲と思えます。
CPUのブーストクロックとメモリーのクロックが少し低い様ですが、ベースクロックのせいでしょうか。
書込番号:22890332
0点

>しぃしぃたさん
FF 漆黒はGPU負荷率が高いのはシーン#1と#5ですかね?自分がAfterBurnerで測った場合はそうでした。#2-#4に関してはVEGA56 CFXでは負荷率が概ね50-60%という感じでGPUはそこまで性能を使い切る事は有りませんでした、
CPU負荷率に関しては3900Xで概ね15-25%前後でコア数が3倍有りますが、そんなものな感じです。
この傾向で動作してるならPCはほぼ正常では無いかと思います。
これでも最高品質のスコアは19000前後まで行きます。(AftreBurnerを起動させたので若干スコアが下がって18800くらいでしたが)
FFベンチではメモリー速度はかなり低下します。
昨日、別件で3666と2666のデュアルチャネルで動作チェックをしましたが19055/17088くらいのスコア差があり10.5%ほどスコアが下がりました。メモリーの帯域比は27,3%減です。
スレ主さんの調査結果と同様にメモリー帯域が50%になると、20弱の速度減になりそうです。
これを自分の数値で言えば14000前後になる感じですね。
PSOベンチは分かりませんが、FFベンチに関してはメモリー帯域がかなり効くベンチなので、GPUとCPUは相応に動作してる感じに見えます。
FFベンチに関してはFHDでやる以上、#2-#3に関してはGPUの性能を出し切ってない上、フレームレートはこの間が数値が上がりやすいので、ある一定以上のGPUだとものすごく数値が上がるという感じはなさそうです。
勿論、速度差はあるのですが。。。
書込番号:22890420
1点

自分も似たような環境です
i7-6700 3.6G メモリ16G RTX2070
500W電源
でff14漆黒ベンチ13800位です。
メモリもCPUも一世代古いので、参考までに。
自分もまだ上りそうなので、密かにここのスレは参考にさせてもらいます。
書込番号:22890448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃしぃたさん
確かにメモリーをデュアルチャンネルにしたらFFベンチはスコアが伸びる可能性は高いと思います。
メモリーを追加されるであれば、マザーボードのマニュアルで確認してデュアルチャンネルになるスロットに挿して下さい。
PSO2ベンチマークのスコアは頭打ちなのかも知れません。
書込番号:22890455
1点

もともとも質問が「GTX1060(3GB)からの乗り換えで、ベンチマークが上がりません」ということだけど、比較がかなり軽めのベンチで数値がのびない、ということだったと予想はするんだけれど、それを確かめるにはめんどくさいけどいったんGTX1060(3GB)に戻してから重めのベンチマークを走らせてその結果を見る、というのをやるとよいとは思います。
例えばTime SpyでRTX 2070と比較してもPSO2 ベンチマーク同様ほぼ結果が変わらない、ということになるようならまた何か別の原因があるかもしれない、ということにもなりますしね。
書込番号:22890465
1点

FF14漆黒ベンチマークで他と比較するなら
WQHDとか4K解像度で実行すればメモリ速度の影響は緩和します。
このベンチマークではフルHDだと、DDR4-2400デュアルチャネルでもRTX2070の能力は引き出せないと思いますよ。
書込番号:22890574
1点

電源は足りてるようですね。
漆黒試した見ました。
デフォルトでは紅蓮とスコア同じ最高画質で17820でした。
自分の使っているメモリはF4-2666C18D-16GTZR ×4の32G(スロット全部埋めて光らせたいだけで余分に2枚後で追加しました)
ちなみにスコア差は2枚も4枚も差が出ませんでした。
デフォルトの紅蓮はメモリ2枚(デュアルチャンネルでのスコアしかありません)4枚は漆黒で計った物です。
メモリはゲーミングメモリですが定格メモリですから特別な事は特にないと思います。
HWMoitorでベンチ中の最大CPU使用率40%GPUは100%使用でした。
GPU-Zだと全編ほぼ100%ローディングで70に落ちてる位
GPUは68〜100%CPUはパッケージ40%ですがコア単位で見ると2コア位は80%使用
8コアは20〜40残り6コアは遊んでる状態でした5〜25位。
GPU温度は69℃(空冷)CPUは50℃(自作水冷)
HWMonitorとGPU-Z動かして測定したらスコアが少し下がりました。
ストレージの転送速度もスコアに影響するので高スコア目指すならM.2のNVMeで転送が早い奴に交換するとスコアに差が出たりします。
使っているSSDですが
WD Black NVMe WDS500G2X0Cでのローディングタイム
シーン#1 1.621sec
シーン#2 3.289sec
シーン#3 3.871sec
シーン#4 2.498sec
シーン#5 1.294sec
合 計 12.573sec
メモリは使用率より転送能力ですから使用率は気にすることは無いです。
ベンチ中GPU搭載のメモリ25%しか使ってませんしメモリOSが常時22%占拠して使用率40%行きませんでしたから。
おまけ。
ベンチ久しぶりにしたらRTX2070換装まえに使っていたGTX960のスコアが出てきたので
FF14紅蓮でGTX960が7250でした。
換装して測定してビックリした記憶が。
当時9900Kで組むので予算が足りずグラボ使いまわしたの思いだした。
書込番号:22891220
2点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!正常値の範囲内なので、不具合等の理由ではなさそうということですね(*'ω'*)
PSO2ベンチについては、RTX2070でCorei7-9700Kでの報告で7万超えというのを見たので、自分の値が伸びずに低いのかなと感じておりました。(今見たところ、設定を明示していないので、もしかするとそこが相手方と違うのかもしれません)
FFベンチについては、最高品質でその方は18000程度ということは確認しております。
>揚げないかつパンさん
そうですね、確認したところ、#1と5はほぼ100%、他は50%付近という感じでした!
メモリー関連がやはり少し足を引っ張っているという部分はありそうなんですね、ありがとうございます(*´▽`*)
>馬謖さん
興味を持って頂き、ありがとうございます!スコアは少し私よりは高い感じですね。メモリはシングルでしょうか?
>クールシルバーメタリックさん
そうなんです、PSO2に関しては上記のように自分のスコアの倍以上出しているのを見て、どこか自分の設定やボトルネックになっている部分があるのではと思い、質問させて頂きました。確かに、不具合の可能性があり、他に問題が無いならば、重いベンチできちんと伸びているか確認してみるのもいいですね!ありがとうございます!
>AS−Pさん
CPUの知識が浅くその部分の比較はわからないですが、FFベンチでは少なくとも16G×2のデュアルにすればメモリはフルの感覚でいいんですね、ありがとうございます!楽しい思い出のおまけもありがとうございますw
書込番号:22891724
1点

>しぃしぃたさん
FFベンチ シングルチャンネルとデュアルチャンネルでやってみましたRTX2070ではありませんが比較にどうぞ。
構成は
CPU I7 8700K
メモリー DDR4 2666 デュアル16G×2、シングル16G×1
GPU GTX 1070 GAMING X 8G
GPUが1070なのでこれよりはスコアは高くなるはずです。
追加で4Kのスコアも入れておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:22891761
2点

>19ちゃんさん
私もGTX1070のPCがありますのでメモリーを挿し直して漆黒ベンチをやってみました。
Core i7 4790K DDR3-2133(XMP) 8GBx2 (single/dual 共)
シングルチャンネル スコア 13275
デュアルチャンネル スコア 14407
1000以上スコアが変わりました。
19ちゃんさんのデュアルチャンネルのベンチマーク結果はウィンドウモードの結果なので、
フルスクリーンモードでの数値はもう少し高くでそうです。
書込番号:22892082
1点

>しぃしぃたさん
自分8G×2のデュアルです。
余談ですが、
i9-9900k GTX1660ti で
漆黒ベンチ約14000
なので、いかに我らがRTX2070を生かせてないかがわかりますね。
書込番号:22892456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正GTX1660ti→×
GTX1660→○
ちなみに、RTX2070で漆黒回してる人達の平均点は15500くらいらしい。
書込番号:22892461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぃしぃたさん
おおよその回答は出ていますが
端的に言うと各ベンチの描画負荷とベンチの特性、新GPUからのプロファイルの有無が絡んでると思います。
両方のベンチに言えるのは一定の描画負荷を超えた場合、純粋なGPU性能の影響が低くなり、CPUやメモリなどの足回りがスコアに影響を及ぼす比率が高くなることです。
PSO2のベンチマークはベースが数年前でありDirectX 9、描画負荷は相当に軽いものです。
つまり上記影響が大きいということになります。
余談になりますが、FFXIV 漆黒ベンチはGPUのみの性能差を測るにはスコアにして10000前後までと言われています。
まず仮想解像度でもいいので、4K辺りで計測してみるといいでしょう。
下位上位モデルとの差がある程度正確にでると思います。
書込番号:22892475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19ちゃんさん
比較用のデータありがとうございます(*‘∀‘)!
>キャッシュは増やせないさん
シングル・デュアルの検証感謝です(*'ω'*)
>馬謖さん
やはりCPU周りの影響が大きいんですねえ、お互いに活かしたいですね(≧◇≦)w
>spritzerさん
そういうことなんですねえ、金銭的に余裕が出たら、メモリの増設、CPUの交換も考えていきたいと思います!ありがとうございます(*´▽`*)
書込番号:22894106
1点

DSR(Dynamic Super Resolution)を利用すれば、フルHDモニターでも4K解像度で実行できます。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20141027007/
19ちゃんさんの4K解像度での結果はGTX1070ですが、シングルでもデュアルでも誤差なので試してみては?
RTX2070ならシングルでも7000は超えるかも知れません。
書込番号:22895076
0点

>しぃしぃたさん
19さんやspritzerさんの言うように仮想4Kで漆黒ベンチ試したら、6760というスコアでした。一方FHDは13200と相変わらず。
環境■i7-6700 3.4-4.0GHz
DDR4-2400 16GB(8G×2)
RTX2070 8G
afterburner起動
ちょと気になったのは温度が89℃を越えてたびたびタウンクロックされてた事です。
わし的には非常に快適にプレイできるからいいかなと結論。 余談ですけどFF15を仮想4Kプレイするとfps20くらいですが、DLSSをONにするとfps40くらいになります。
ちなみにPC全体の消費電力は、FF14もFF15もワットチェッカーでは100W〜280Wくらいです。CPUの省電力ゆえの恩恵もあればデメリットもありそうです。次は絶対K付き買お(ボソ)
書込番号:22896263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃしぃたさん
>馬謖さん
RTX2070を買ったのでベンチマークしたのを貼っておきます、比較用にどうぞ。
構成
CPU Ryzen7 3700X
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
グラフィックボード ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 MINI ZT-T20700E-10P [PCIExp 8GB]
です、よろしくお願いします。
書込番号:22900859
0点

>馬謖さん
私も快適なら!!・・・と言いたいのですが、今回、Apexというゲームを快適にやるためにグラボを新調したのですが、fpsの数字を見てもはっきり良くなったかどうかわからず、能力UPの自信が欲しくて、せめてもの目安にと、PSO2やFF14のベンチマークを確認しておりました(*'ω'*)
CPUの選定も、購入の際には今よりさらに知識がなく、新しいのを選んでおけば間違いないだろうと考えておりましたが、そうですね;
新しい=能力が高いではなく、ecoなバージョンや、お手頃価格で能力控え目な場合もありますものね( ;∀;)(K付きいいですねw
一旦メモリを増設して、その結果も見て色々考えたいと思います(*‘∀‘)!
>19ちゃんさん
更に情報感謝です!
これを拝見すると、CPUでなかなかに差が出ている可能性も高そうですね( ゚Д゚)
書込番号:22901255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001106304.jpg)
NE62070015P2-1062A (GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年11月12日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







