DP-UB9000 (Japan Limited) のクチコミ掲示板

2018年12月 7日 発売

DP-UB9000 (Japan Limited)

  • 高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル。
  • 国内で初めて「HDR10+」と「Dolby Vision」の両規格に対応し、シーンごとに映像の明るさを最適化し、映像制作者の意図にあわせたHDR映像を忠実に再現する。
  • 4K/HDRインターネット動画も高画質に楽しめ、「Tuned by Technics」による、振動とノイズを低減した高音質も特徴。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-UB9000 (Japan Limited)の価格比較
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のレビュー
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のクチコミ
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の画像・動画
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のピックアップリスト
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のオークション

DP-UB9000 (Japan Limited)パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日

  • DP-UB9000 (Japan Limited)の価格比較
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のスペック・仕様
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のレビュー
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のクチコミ
  • DP-UB9000 (Japan Limited)の画像・動画
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のピックアップリスト
  • DP-UB9000 (Japan Limited)のオークション

DP-UB9000 (Japan Limited) のクチコミ掲示板

(1182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DP-UB9000 (Japan Limited)」のクチコミ掲示板に
DP-UB9000 (Japan Limited)を新規書き込みDP-UB9000 (Japan Limited)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDプレイヤー専用機と比べてみて

2020/09/08 13:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

【使いたい環境や用途】

アンプ: RX-A2080    スピーカー: B&W606    ケーブル: Canare4S8
 
【重視するポイント】
音質

【質問内容】
すいません。皆さまにお伺いしたい事があります。

このDP-UB9000とCDプレイヤー専用機で音楽CDを聞いた際にはどちらの方が、良い音なのでしょうか?

CDプレイヤー専用機の値段にもよるのかもしれませんが、これくらいの値段のCDプレイヤー専用機と同等の音質だよとか

安くてもCDプレイヤー専用機の方に軍配が上がるよとかもし判りましたら教えて下さい。
(もしくはAVアンプで何をやっても変わらないよとかも含めて御教授下さい)

すいません、突拍子もない質問だと思いますが、もし判りましたら教えて下さい。推測でもいいです。宜しくお願いします。

書込番号:23649155

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/10 22:11(1年以上前)

>Yokohiroさん

『HAP-Z1ES+プリメインアンプです。』方針決定良かったですね。

HAP-Z1ES 良いですよ。
ネットワークに接続すれば、PCへダウンロードによるソフト「HAP Music Transfer」導入により簡単に
PC内の楽曲データが送りこめます。

また外付けCDドライブが必要ですが、HAP-Z1ES直へのリッピングも可能です。
リッピングしたCDの楽曲データやジャケット写真などはネットワーク上から拾って来てくれます。

ただし少し残念なのが値段の割にちゃちな「リモコン」本体です。まあ軽いのは良いのですが。

組み合わせるプリメインアンプは、DENONのPMA-1600NE マランツのPM8006 共に良作です。
あとはどちらがご自身の好みに合うかです。

この時期ですができれば現物の音を聴いて頂きたいところです。
 

書込番号:23654600

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/10 22:56(1年以上前)

私の以前の書込み(書込番号:23654458)で不適切な表現があったかもです。

嫁さんに怒られるという意味だったのですが、ふざけて書いてしまいました。すいません。

書込番号:23654681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/10 23:04(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

>マランツPM7000N これだとネットワークプレイヤー機能があるのでLAN経由で再生します。

お勧めの商品を教えて頂いてありがとうございます。


>あとUSB-DAC機能はパソコンへ専用ドライバ込みでの再生を前提にしているものもあるので注意は必要です。

すいません。DACはまだ自分にはちょっと敷居が高いですが、少しずつ調べてみます。

書込番号:23654698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/10 23:22(1年以上前)

古いもの大好きさん、お返事ありがとうございます。


>HAP-Z1ES 良いですよ。ネットワークに接続すれば、PCへダウンロードによるソフト「HAP Music Transfer」導入により簡単に
PC内の楽曲データが送りこめます。

そうですか。後押しして頂いて有り難うございます。
嫁の理解も得ながら、やっていきます。まずは体力作り(お金を貯める)に励みます。


>組み合わせるプリメインアンプは、DENONのPMA-1600NE マランツのPM8006 共に良作です。
あとはどちらがご自身の好みに合うかです。

具体的な商品名を挙げて頂いて、ありがとうございます。
最後までお付き合いして頂いて有り難うございます。
 

書込番号:23654732

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/11 07:36(1年以上前)

>Yokohiroさん
こんな所でお会いするとは奇遇ですね〜

私の考えですが、既に出てますけどもCD専用機はコスパが良くないと思います。

ハイレゾやDSDのネット配信があるご時世です。例えるならBlu-Rayを買わずに敢えてDVDを買うような感じですね。

勿論、CDでしか無い音源も有りますが、最近はハイレゾ配信も多いと思います。

以前にAVアンプの板でも書いたと思いますが、私はCDをPCでデータ化してマイクロSDに入れてAVアンプ前面のUSB端子に挿してます。一番安上がりです。

データ化するにも色々あり、エラー訂正するとか、ビットパーフェクトとかあります。

PCの方では.wavデータをアップサンプリング再生やDS-DAC-100でDSDに変換して再生する事もあります。

UHD-Blu-Rayを高画質で、と言うならこの機種も良いと思いますが、CDの為ならCD専用機の方が良いと思います。

Yokohiroさんの場合、音質向上ならMX-A5200かA-S1200を追加するのがコスパが良いと思います。もしCD専用機を買うならその後だと思います。

書込番号:23655099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/11 08:39(1年以上前)

LWSCさん、おはようございます。お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。


>以前にAVアンプの板でも書いたと思いますが、私はCDをPCでデータ化してマイクロSDに入れてAVアンプ前面のUSB端子に挿してます。一番安上がりです。

覚えています。皆さんのアドバイスは何回も読み返していますので。レンタルで借りてきたCDやeonkyoで購入した
データはUSBに移してアンプに挿して聞いてました。でも新たに購入したCDや既に持っていたCDは、
ブルーレイレコーダーでCDとして聞いてました。聞くCDはすべてデータ化して聞けばいい事なのですね。
なぜかCDのまま使っていました。

>PCの方では.wavデータをアップサンプリング再生やDS-DAC-100でDSDに変換して再生する事もあります。

これはやったことないですね。DSDにも自分で変換できるのですね。もうちょっと沼にはまったらtryしてみます。

>UHD-Blu-Rayを高画質で、と言うならこの機種も良いと思いますが、CDの為ならCD専用機の方が良いと思います。
>Yokohiroさんの場合、音質向上ならMX-A5200かA-S1200を追加するのがコスパが良いと思います。もしCD専用機を買うならその後だと思います。

そうですか。具体的な商品名を挙げて頂いて有り難うございます。以前、勧めて頂いたMX-A5200ですね。結局、
後から色々買い足すよりもMX-A5200+CX-A5200をバンバーン!!と購入した方がコスパ良し・最終的なスペース良し
(どっちも巨大ですが)という事だったのかなと今考えると思います。2つで60万。とても初めの時は買おうという気も起りませんでしたが。でも今回のスレでも色々と勉強させて頂きました。CD再生機の購入は辞めてデータ再生による
ピュアオーディオシステムの構築を目標にします。UHDもみてみたいので、自分がどっちを優先したいのかを
考えながら、しばらく体力作りに励みます。もちろん嫁さんの許可も得ながらですね。あまり焦らずに徐々にやっていきますね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23655179

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/12 07:51(1年以上前)

解決済みになっていますが、訂正箇所があります。

私の使用しているのはDS-DAC100ではなくDS-DAC10です。申し訳ありません。

>Yokohiroさん
私の書き込みの補足になりますが、PCのアップサンプリングは、PCのサウンドチップが対応していれば24bit/192kHzで音声出力出来る、と言う事です。

.wavデータのDSD変換はDS-DACシリーズとAudioGateと言うソフトウェアで出来ます。AudioGateだけでも出来ますが、有料で1万円少々ですが、DS-DACシリーズだと無料で使用出来ます。興味があれば中古品を探すのも良いでしょう。因みに最新型のDS-DAC10-Rはアナログ入力のDSD変換も出来ます。

後、私がRX-A3070とMX-A5000を使用しているのはご存知だと思います。今お使いのRX-A2080にMX-A5200でも十分パワーアップは感じられると思います。

確かにCX-A5200とMX-A5200の組み合わせが現時点では最上位ですが、新型のRX-Aシリーズが出たらどうなるか分かりません。

他社のハイエンド機並みに性能も値段が上がるかも知れません。今すぐ買い替えするつもりかどうか分かりませんが、もう少し待った方が良いでしょう。

AVアンプのシステムでも、グレードアップして行けば2chの音質も上がっていきます。勿論、その金額分を2chのアンプやスピーカー、CDプレイヤーにかければ音質はAVアンプの音質より上だと思います。

私個人の考えとしては、AV主体のシステムの方が今の時代に合っていると思います。

書込番号:23657033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/12 10:13(1年以上前)

ふえやっこだいさん、おはようございます。

勧めて頂いたスピーカーのランクアップですが、706等へのランクアップも遠い将来の目標に掲げたいと思います。

やっぱりスピーカーが大事ですね。でもとりあえず少しずつ現実的な所から始めていきます。

もしかしたら、706にしなくても十分に満足という事もあり得ますね(自分の場合)。

その他の機器とのレベルとの整合性等もあるでしょうし、706とかになるとセッティングとかも大変でしょうか。

それまでに体力作り・セッティングの事も含めたオーディオの勉強に励みます。

色々と教えて頂いて有り難うございます。

書込番号:23657277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/12 10:52(1年以上前)

LWSCさん、おはようございます。

>私の使用しているのはDS-DAC100ではなくDS-DAC10です。申し訳ありません。

承知しました。ご丁寧にありがとうございます。


.>wavデータのDSD変換はDS-DACシリーズとAudioGateと言うソフトウェアで出来ます。
>因みに最新型のDS-DAC10-Rはアナログ入力のDSD変換も出来ます。

ありがとうございます。少しずつ取り組んでみる事の一つにいれます。

>今お使いのRX-A2080にMX-A5200でも十分パワーアップは感じられると思います。

まず初めに訂正を。以前勧めて頂いたのは安くなってコスパがかなり良くなったMX-A5000でした。すいません。
でも僕のRX-A2080にMX-A5200って、つなげる事ってできましたでしょうか?
もしかしたらRX-A3000シリーズから接続できるんでしたでしょうか?

>AVアンプのシステムでも、グレードアップして行けば2chの音質も上がっていきます。
>勿論、その金額分を2chのアンプやスピーカー、CDプレイヤーにかければ音質は
>AVアンプの音質より上だと思います。

そうですか。あまり早急に答えを出さずに、じっくり今後の方針と自分の望むレベルを再確認したいとおもいます。

>私個人の考えとしては、AV主体のシステムの方が今の時代に合っていると思います。

そうですか。心にとめときます。今後の方針決定判断の一助にします。ありがとうございます。


近所にオーディオのお店があれば、相談に行きたいのですが田舎なもので、この場所に駆け込んでしまいます。
(どうしても電気屋さんの店員さんのお話よりもこちらも先輩方の方が、詳しいし信頼できるのですよね)

こちらに相談に駆け込んだ際には、いつもそうなんですが。数日後に自分の書込みを見直すと、あまりの無知さや荒唐無稽の

疑問、ポイントを外した納得などに気づいて、穴が有ったら入りたくなります。

今回もすでに恥ずかしくなって穴に入っています。

LWSCさんへのお返事の中で恐縮ですが、LWSCさんも含めて質問や疑問に答えて下さった皆様ありがとうございます。

書込番号:23657355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/12 11:16(1年以上前)

レスを頂いたのでお返事します。

一般論として、音質的には2chとマルチサラウンドの分離は正しいです。しかし個人的には
LWSCさんに同意です。

今、CX-A5200にパワーアンプ6台繋げて、11.1chをやっています。機能をスルーして
ピュアダイレクトで2ch再生をした方が厳密には高音質ですが、聞いてもらった人は、全員
2chCDをマルチサラウンド11.1chで鳴らした方が断然良いという事でした。

普通の人には、厳密に追求した高音質よりも、音に包まれた方が気持ちが良いのでしょうね。
それでも一定以上の音質が必要ですが、CX-A5200+MX-A5200はそれをクリアーしていると
思います。

マルチサラウンドは、前も後ろも上からも細かな音素が部屋中に音が漂って響いていますが、
2chはどんなに高価なものを揃えても、前面と側面までが良いところです。

通常の2ch再生と言う事でプリメインアンプをおすすめしましたが、その前提がないなら
長期的には、先にMX-A5200を購入してRX-A2080に繋ぐことが正攻法だと思っています。
そして機が熟したときに、CX-A5200の中古か後継品というのがベストかと思います。

映画のBGMが非常に美しく、映像と溶け合って最高ですね。

映画のサラウンド音場の広さ表現ならCX-A5200ですが、音質ならマランツのAV8805の方が
明らかに高音質でした。


書込番号:23657397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/12 11:26(1年以上前)

パワーアンプを強化するとどういう効果があるかというと、パワーという言葉のイメージ的にはパワフルな音が
しそうですが、そうではなくて解像度が上がります。一つ一つの音素がソフトボールがピンポン球くらいの大きさに
締まって、鳴っている音の数が多くなります。

パワーアンプはプロジェクターで言うレンズに相当し、濁ったプラスチックレンズはボワーっとした白内障のような
映像になりますが、良質なパワーアンプは透き通ったガラスレンズのようになります。

初めて買ったAVアンプは、安価なヤマハの製品でしたが、非常に解像度が悪くて特にセリフがボワボワ濁って
聞き取りにくかった事を覚えています。


書込番号:23657417

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/12 12:19(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。


>一般論として、音質的には2chとマルチサラウンドの分離は正しいです。しかし個人的には
>LWSCさんに同意です。機能をスルーしてピュアダイレクトで2ch再生をした方が厳密には高音質ですが、
>聞いてもらった人は、全員2chCDをマルチサラウンド11.1chで鳴らした方が断然良いという事でした。
>通常の2ch再生と言う事でプリメインアンプをおすすめしましたが、その前提がないなら
>長期的には、先にMX-A5200を購入してRX-A2080に繋ぐことが正攻法だと思っています。
>そして機が熟したときに、CX-A5200の中古か後継品というのがベストかと思います。

そうですか。じっくりじっくり考えたいと思います。スレッドを閉じた後に貴重なアドバイスをお二人から頂きました。
ありがとうございます。
今日、明日に購入する訳ではないのですが、ものすごくグラグラしています。

書込番号:23657507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/12 21:37(1年以上前)

>kockysさん
>LWSCさん
>ふえやっこだいさん

こんばんは。もしまだ見ていらっしゃっいましたら、
お伺いしたいです。
順番としては、CX-A5200とMX-A5200の追加投与は、どっちが先の方が、理論的に正解なのですか?

書込番号:23658716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/12 22:16(1年以上前)

>Yokohiroさん

MX-A5200です。RX-A2080の全チャンネルをMX-A5200に繋いで、RX-A2080を完全プリ化します。
CX-A5200を先に買っても使えません。

CX-A5200とMX-A5200を同時に買えれば良いですが、片一方だけならMX-A5200になります。
それでも音質アップは体験出来ると思います。ヤマハのAVアンプはパワー部が弱いですから。

そして時期を見て、旧機種となったCX-A5200を安く買うか、新型(CX-A5300?)の購入が良いと
思います。全チャンネルからボーカルを鳴らす事も可能で、部屋が鮮明な音素のミストサウナに
なります。

うちはヤマハZ7にonkyoの2chパワーアンプを繋げ、時間をおいてonkyoのマルチパワーアンプを
繋げてZ7をプリ専用にしました。そして満を持してCX-A5100を購入し、CX-A5200に買い換えました。

2chでハイエンドは天文学的な額のシステムになりますが、サラウンドはCX-A5200+MX-A5200で
少なくとも準ハイエンド級になります。

型落ちのMX-A5000の中古を買う手もありますが、予算が許すなら新しい方が良いでしょうね。



書込番号:23658800

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/13 16:06(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。

お返事が遅くなりました。とりあえず冷静になるために、別の事を一日やっていました。

自分の環境など考慮に入れながら今後の方針を考えたいと思います。

今後の方針に参考になる意見を頂きましてありがとうございます。

MX-A5200.....。  巨大ですね........。色々と妥協も必要ですので、嫁さんと要相談です。

スレを閉じた後にお答えくださいましてありがとうございます。

書込番号:23660387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/16 19:51(1年以上前)

MX-A5200へ心がかたむいています。グラグラしています。

とりあえず新機種などの発売?もあるようなので、しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:23666962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/18 09:39(1年以上前)

MX-A5200追加のお許しがでました。今朝、嫁さんと置き場所の確認・確保も一緒にできました。

もうちょっと様子を見た方がいいという情報もありましたので、もうちょっと様子を見ます。

スレ違いなので、MX-A5200方でまた御相談にお伺いさせて下さい。

書込番号:23670062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/18 13:08(1年以上前)

おー、嫁の大壁を越えられましたか! おめでとうございます。 ベストの選択をされましたね。

MX-A5200の追加で音が鮮明になると思いますが、将来、RX-A2080→CX-A5200の後継品に
すれば、ビックリするようなサラウンドを体感出来ますよ。

正直、中途半端に高価なピュア2chよりも、セパレートサラウンドの方が絶対に心地良いです。
っていうか、普通の人の耳にはCX-A5200+MX-A5200の2chでも、十分すぎる高音質ですよ。


書込番号:23670433

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/19 00:20(1年以上前)

ふえやっこだいさん、お返事ありがとうございます。

時機をみてMX-A5200購入したいと思います。今は設置する場所の片づけと掃除をしています。

CX-A5200はRX-A2080と大きさ・形が似ているので、交換のハードルも低い気がします。




書込番号:23671678

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/19 00:51(1年以上前)

徐々に家族の理解も得ながらやっていきたいと思います。

書込番号:23671724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 VODアプリの追加

2020/08/20 21:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 油犬さん
クチコミ投稿数:4件

VODアプリの追加は、Android TVのようにできますか?

書込番号:23611742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/08/27 11:07(1年以上前)

>VODアプリの追加は、Android TVのようにできますか?

ユーザー側で追加は出来ません

書込番号:23624949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

Youtubeでの音量変化

2020/08/01 09:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

先日、この機種の中古(正常動作品)を購入しました。
目的はネットでの動画視聴がメインです(特にYoutube)。

今まではTV(75Z9F)とAVアンプ(SC-LX88)をARC接続してYoutubeを視聴してました。
そろそろCDやDVD、BDの視聴もしたくなり、BDプレイヤーの購入を検討し始め、
この機種に決めました。

購入後、早速配線しました。
音声のみのHDMIはAVアンプのBD端子へ。
映像はTVのHDMI端子へ。
設定も取説通りです。

いざ、BDプレイヤーからYoutube視聴開始。

「え??いつもより音量が小さい・・」

配線、設定確認しましたが問題なし。

他の曲を視聴したら、今度は「音量大きい」。
他の曲はいままでと変わらないとかもあります。

音質はかなり良好で気に入りましたが、
動画によっていちいち音量を変えるのは面倒だな・・と思いました。

普段のAVアンプの音量はデジタル表示で-30.0dBです。

私と似たような方がいらっしゃいますかね??

何かいい解決策があればと思い、投稿させて頂きました。

書込番号:23571605

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/01 10:05(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん
動画それぞれで音量が違います。
その為、アンプ側で変更する必要があります。

書込番号:23571659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/02 01:06(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん様

私も同じ症状に悩まされています。それもYouTubeの動画視聴に限ってそうなります。音量が小さく、音がこもっているような音になるかと思えば、別の動画ではスピーカーが壊れるほどの爆音になりびっくりします。スピーカーが壊れないか心配です。かといって音量を小さくすると音圧の低い動画もあり、困りますよね。

DMP-UB900の使用時には、これほどの音量差にはならなかったです。DMP-UB900使用時にいい音がしていた動画などをこの9000で視聴すると音量が小さく、音がこもったようになる場合もありました。

これを少し改善するには、DP-UB9000の設定で設定→初期設定→音声設定→デジタル出力→BitstreamをPCMに変更すれば少しは改善されるかと思います。
私の場合、正直なところ、音が悪くなるのでPCMに変更したくないのですが、AAC項目のみPCMにしています。
原因はYouTube側の問題だとは思いますが、それにしてもこの音量差は異常ですね。今後のファームウェアのアップデートに期待したいです。

あと、機器間の音量差ですが、私の場合、AVアンプにブルーレイやApple TVなどいろんなものを差し込んでおり、機器間に音量差がかなりあります。これについては、AVアンプにソース機器間の音量差を調整する項目があり、機器間の音量を同じになるように設定したため、機器間の音量差については問題ありません。
ちなみに私のAVアンプはスレ主様と同じパイオニアのAVアンプですが、お使いのAVアンプにその調整機能があれば良いのですが・・

以上、ご参考までに。

書込番号:23573454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/02 06:23(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ご回答ありがとうございます。
UB9000のHDMI端子(映像、音声)からAVアンプの端子へ1本のみ接続すると言う事ですかね?
(音声のみの端子は使わない)

この接続も試しましたが、音量差はほんの僅かは解決になりましたが、やはり納得いくまでにはならず諦めました。
音質もあまり良くなかったのもありました。

AVアンプの設定も何度も試しましたが解決には至りませんでした。

書込番号:23573603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/08/02 06:31(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
やはり諦めてAVアンプで音量調整しか手段は無いと
半ば諦めてます。
今までTVから直接YouTubeを視聴していて
何の問題も無かっただけに、やはり諦めきれない気持ちもありますが。

UB9000で聴く音質はTVから直接視聴するより向上しているので、何とかならないものかと悩み続けてます。

書込番号:23573607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/02 06:40(1年以上前)

>tatsumetal様 
やはり私だけではなかったと勇気を頂ける書き込みを有り難うございます。
再度UB9000の設定を変更してみます。

UB900も購入候補にありましたが、色々とサイトを見ているうちに、UB9000の購入を決めました。

しかし、こんな問題に遭遇するとは思いも寄らず、
自分ではかなりダメージがあります。
まして安い買い物でもなく、諦めきれない気持ちが大きいです。

SACDを使えない機種なので、他に一台追加購入も検討してみようと思います。

oppoの205は何から何まで揃ってますが、高額過ぎて手が出ません。

書込番号:23573616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/02 08:13(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

『この接続も試しましたが、音量差はほんの僅かは解決になりましたが、やはり納得いくまでにはならず諦めました。
音質もあまり良くなかったのもありました。』

試されていたのですね。
AVアンプ機能として、入力毎に音量補正機能ある様ですが、一つの入力内での音量変化ですから難しいでしょうね。

YouTubeサイドでの改善…コンテンツ毎の音量凸凹をなるべく均一化するような…を待つしかないのでしょう。
iPodには、楽曲毎の音量差を均一化する機能がありましたのでそのうち採用してくれるかも。

書込番号:23573700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2020/08/02 09:07(1年以上前)

ユーチューブの投稿動画の音量は、さまざまで一定化されているものではないので一定の音量という概念は持たないことです。

投稿側での音量調整まで含めたものが作品の成り立ちです。

書込番号:23573795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/02 09:36(1年以上前)

>古いもの大好き様
ご回答ありがとうございます。
iPodにその様な機能があるのは素晴らしいと思います。
このプレーヤーにも対応して欲しいと切に願いますが、期待半分ですね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
ご回答ありがとうございます。
YouTubeで音量差があるのは仕方ないといつも思います。
投稿者次第ですからね。

しかし、何故私がこんなに悩んでいるのかは書き込みした通り、


*TV(75Z9F)から直接視聴するには音量差が気にならない程度で、UB9000だと音量差が激しいのか?です。


PanasonicのTVや他の機種のプレーヤーではどうかは分かりませんが、
SONYのTVでは直接視聴する際は問題無いです。
(75Z9Fの前に65Z9Fも所持してました)

75Z9FでもUB9000と同じ現象が起きれば、
このスレは立てずに、「こんなもんだなぁ」と
自分自身で思っていました。

ここで、改めて書きますが、
「直接視聴はTVのリモコンのYouTubeボタンを押して視聴する事です」


書込番号:23573856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/08/02 09:56(1年以上前)

>tatsumetal様
先程ですが、UB9000の設定を変更してみました。
多少は音量差は縮まりました。

確認の為にTVから直接視聴し直しましたら、
やはり納得出来ない差でした(T_T)

色々と設定確認し、AVアンプの設定も変えました。
TV直接視聴がいい感じになってきました(´∇`)

ただ、やっぱりUB9000からの視聴が一番の希望なんですが。

ちなみに差がハッキリ分かるのは中森明菜の動画です。
余談ですが、中森明菜ファンに最近なりました。

アニメとかも視聴します。

お気に入り動画の画像を少しですが後から載せますね。

書込番号:23573894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/02 10:44(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん様
少しは改善されたようで良かったです。でも、多少なんですよね。同感です。

YouTube動画の作り手によって音圧の差があるのは知っていますが、過去に所有していましたSONYのブルーレイ機や現在所有していますパナ機の4台のブルーレイ機、Apple TV、
Fire TV Stickなどはごく普通に鳴っておりますし、これほどの音量差はありません。
YouTubeのみの事象ですが、突然の爆音にリモコンを必死で探しました。(笑)

結局、Panasonicさんのファームウェアアップを待つしかないようですね。

では良きAVライフを。

書込番号:23573998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/02 13:31(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん へ

同じ機器は所有していないので一般的なことを書きます。
ピュアな機器ほど「音源を忠実」に再現しようとし、
汎用な物ほど聞きやすく再生しようとする。

高価なTVでも所詮、ピュアオーディオではないので、
音を聞きやすくするために手を加えて再生しています。

TV(75Z9F)のヘルプガイドを見ると「アドバンスト自動音量調整」が
有るので音量差がある入力に対しても聞きやすく調整している。


アンプのボリューム調整が面倒なら
「オートボリューム機能」や「アドバンスト自動音量調整」と
同等な機能の付いたアンプに変更したらどうですか?

書込番号:23574375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/04 20:19(1年以上前)

>Abaca様

ご回答ありがとうございます。


色々と試してみましたが、さほど変わらずと言った結果です。


ただ、アンプはお気に入りでして・・(本当はSC-LX89が欲しいです)。

連休に入ったら色々と調べ直して調整してみます


あと、画像ではありませんが、動画のリンクを別のスレッドに書いてみましたので
宜しければご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/#23573695

書込番号:23579274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/08 08:48(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん 様
上記サイトを閲覧させていただきました。

音量差の原因はよくわかりませんね。Panasonicさんに確認するしかないのかもしれません。

私見で申し訳ないですが、こんなに激しい音量差を感じるのは、DP-UB9000とPioneerAVアンプに限っての事象でしょうか。他のアンプではそこまで感じないのかもしれませんね。

一応、私も音量差のわかるリンクを貼っておきますね。

@ これは普通の方だと思いますが、DMP-UB900の方が抜けが良く、歌い始めの息遣いが生々しく感じられます。
https://youtu.be/IKHxBwLRLow

A 音がかなり大きくなります。
https://youtu.be/94JE6pBoNHs

B 爆音
https://youtu.be/R6Fz4Vvdwkg

書込番号:23585599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/14 22:08(1年以上前)

おぷしょん爺さん様

あれから、我が家のDP-UB9000が、さらに不具合をおこしまして、YouTubeの4K動画の途中から急に画質が落ちて、それと同時に爆音になるという事象が発生しました。それと,今は回復しているのですが、ホーム画面からのYouTubeなどへの切替時にバリバリっとノイズが発生することもありました。音量差のみでしたら、仕様の範囲内で諦めていたのですがいろいろ不具合が出てきたので、Panasonicさんにメールで修理の可否を確認してみました。
その内容は下記のとおりです。

<手順1>
1.リモコンの「ホーム」を押す
2.「設定」→「初期設定」→「ネットワーク」→「ネットワーク通信設定」
 →「テレビでネット設定」→「テレビでネット自動音量調整」を「入」にする

<手順2>
・デジタル出力をPCMにする

1.リモコンの「音質効果」を押す
2.「ナイトサラウンド」を選択する

一時的な現象である可能性もございますため、あわせて下記手順にて、
電源リセットをおこなっていただきますようお願いいたします。

<電源リセット・HDMI抜き差し>
・録画やダビングなど動作していないことを確認する
・ディスクが挿入されていないことを確認する

1.DP-UB9000本体の電源ボタンを電源オフになるまで長押しする
2.スピーカー本体の電源ボタンを押し電源をオフにする
3.DP-UB9000とスピーカーを接続しているHDMIケーブルの抜き差しをおこなう
4.DP-UB9000、スピーカーを本体電源ボタンで電源をオンにする
※この手順を実施することにより、設定内容の変更、予約内容・録画済みの番組などが消去されることはございません。

なお、YouTubeなどネットコンテンツでのみ本事象が発生する場合は、コンテンツやネットワーク環境に起因している可能性もございますが、
メールやお電話では、断定が困難でございます。

上述の内容をご実施いただいても改善に至らない場合、ご希望であれば、機器本体を拝見(点検)した上で、動作状況を判断させていただくことは可能でございます。

ただし、あいにく当窓口では、修理が必要かどうかの一次的な判断を担当しており、点検方法の詳細についてはご案内ができかねます。
具体的なご案内ができず、申し訳ございません。

お手数ですが、点検方法についての詳細は、下記の弊社修理ご相談窓口にお電話にてご連絡の上、ご確認をお願いいたします。

HDMIの抜き差し以外は試しましたが、改善されませんでしたので、投稿を控えていましたが、
一応参考までに。
(しかし、なかなかPanasonicさんの修理サポート窓口にたどり着けませんでした。振り出しに戻ったり、たどり着いても、出張修理しか選択出来なかったり。このご時世に出張修理とは・・・笑Panasonicのブルーレイが故障することがなかったので、今はこんな感じなんですね。)

書込番号:23600339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/14 22:10(1年以上前)

おぷしょん爺さん様

DMP-UB900はダメでしたか・・・
DMP-UB900を使用していた時は、プロジェクター側で画質を4Kアップコンバートしていました。そうした方が、画質が鮮明になるためですが、そのせいかどうかわからないですが、YouTube動画の音はDP-UB9000より大きく鳴っていました。
先日、アップしましたAのYouTube動画などは、歌い始めの息づかいが非常にリアルでいい音で鳴っていました。
ただ、音と映像の遅延が発生するため、DP-UB9000に買い替えた次第です。
現在は、家出したままです。(売却しました。笑)

また、ネット接続については、私もサンワサプライ カテゴリ8LANケーブルで有線接続していましたが、現在は、LANターミネーターを接続しているため、有線接続はできません。
基本、有線接続の方がいいです。(音光堂さんには私も大変お世話になっております。)

LANターミネーターについては、個人でLANターミネーターを制作されている方から、ヤフオクにて購入させていただきましたが、かなり効果があるように思います。
LANターミネーターMusic Space-1と上位版MusicGenerato-1という商品を複数購入しましたが、その効果は凄まじく、もうMAXと思っていたプロジェクターの画質がさらに上がりました。

また、音質についても解像度が上がりました。ケーブル類を交換しても、私の耳ではなんとなくしかわからず、また、PanasonicのUSBパワーコンデショナーをDP-UB9000に使っても少し音が大きくなったかな?程度しかわからなかった耳ですが、このターミネーターを使用するとはっきり音の解像度が上がっていることがわかりました。

LANターミネーターはAVアンプ、ブルーレイプレーヤー、SONYプロジェクターなどいろいろなところに使っていますが、特に上位版のMusicGenerato-1の効果は絶大で、音の解像度が上がったことに気を良くし、フロントスピーカー、センタースピーカーを全てelacに買い替えて
しまいました。
この上位版は、BDプレーヤーDP-UB9000の効果を確認しながら製作され、音楽ライブ映像でチューンしたので音も映像もカリカリに、それながらニュートラルになるように仕上げられたとのことでした。

すみません、話が脱線しました。

本題に戻り、私もこの不具合には諦めの境地です。幸い、Apple TVの画質もかなりいいので、YouTubeについては、Apple TVとの併有で使用しています。

以上ご参考までに。

書込番号:23600343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/14 22:45(1年以上前)

おぷしょん爺さん様

お詫び訂正

【先日、アップしましたAのYouTube動画などは、歌い始めの息づかいが非常にリアルでいい音で鳴っていました。 】

すみません。Aではなく、@の方でした。Aは両機種ともいい音で鳴っています。

書込番号:23600416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/15 10:22(1年以上前)

>tatsumetal様

DP-UB9000の不具合が進行してしまっているのは
同じ機種のUSERとして悲しく思います。

〉ホーム画面からのYouTubeなどへの切替時にバリバリっとノイズが発生することもありました。

これはまだ未経験です。
ここまで来ると私でしたら売却確定です(爆)。

手順1.2は先ほど試しましたが何の変化もなく諦めMODE継続中です(笑)。


〉2.スピーカー本体の電源ボタンを押し電源をオフにする

これはどのスピーカーの事でしょうか?


LANターミネーターの事は初めて知りました。

今は75Z9Fは有線LANで繋いでますので、このアイテムは使用不可能です。

UB9000を完全にメディアプレイヤーに特化すればLANケーブルは外せるので
LANターミネーターは使用可能です。

しかし・・気になるアイテムですね。


UB900はもう私の購入意欲から消えました・・

YouTube視聴出来ない(出来ても曲が始まって30秒も経たず音量一気に低下)のは
問題外です。

メディアプレイヤーに特化すればUB9000の方が音質は上です(お互いTUNEしてもしなくても)。


YouTube視聴はTVにお任せ!

これが今の私の現状となりました。

まだこの先はどうなるか分かりませんけどね。


いっそのことUB9000を売り払ってOPPOのUDP203でも購入し、
FireStickとかクロムキャストをHDMI入力端子に繋いで視聴しようかなとも思ったりします。
SACDも聴けますし。

なかなかと問題なしでは済まされないのはお互いツラいですね。


さて、こちらの本日の最高気温予報は39℃ですので、
今のうちに敷地の草刈りでもします。
残り150坪ほどですが、1時間くらいで終わりたいです。
(蛇足で申し訳ございません。)

書込番号:23601126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/16 06:55(1年以上前)


おぷしょん爺さん 様

おはようございます。

ホーム画面からのYouTubeなどへの切替時にバリバリっとノイズが発生する件は、今は収まっており一安心ですが、4K動画からいきなり一時、ブラックアウトし、画質が落ちて爆音が発生する件は、さらに頻繁に発生するようになりました。
これには、HDMI切替器を購入し、映像と音声のケーブルを分けてみようか検討中です。

電源ボタンのあるスピーカーについては、アンプ内蔵のスピーカーという認識でいますが、スピーカー本体で音量調節機能やBluetooth機能がついていたり、主にパソコンや携帯用に使われているスピーカーかと思います。
ちなみに我が家で電源ボタンがあるスピーカーと言えば、ダリのサブウーファーや携帯用に購入したJBL GO2 Bluetoothスピーカー などがあります。

また、OPPOのブルーレイについては、以前にUDP205をAmazonで購入し、発送通知まできたのですが、商品が届かず、こちらからの連絡で初めて「商品の不具合でキャンセルします」と連絡が入り、購入できなかった苦い思い出があります。安すぎたのでしょうね。中古で18万円ぐらいでしたから。
Amazonさんでは発送連絡があっても商品がこないということが、他にもあり、現在はAmazon prime以外では購入しないように気をつけています。

OPPO UDP203、205は、YouTubeやNetflixなどが入っていませんが、HDMI in端子があり、Apple TVやFireStickも接続可能で、音も良いと聞いていましたので、少し残念に思います。

また、OPPO UDP203はavacさんのavac座で良く聴いていましたが、音はかなり良かったですね。その時のAVシステムはブルーレイプレーヤーOPPO UDP203、AVアンプIntegra DRC-R1、スピーカー不明、(サウンドスクリーン越しにスピーカー?)プロジェクターJVC DLA-X590Rの構成でした。

あと、SONY UBP-X800M2については、私も興味があります。以前にSONY UBP-X800を所有していましたので、画質音質がどれだけ良くなっているのか興味がありますね。

最後に今回の件は、DP-UB9000をネット動画中心に使用しているだけに痛いですが、スピーカーが壊れない程度に恐る恐る使用していきます。(笑)
(YouTube以外のNetflix、Amazon primeは切れ味鋭く、迫力のある音が鳴っており、これについては非常に満足しています。)

では良きAVライフを。

書込番号:23602892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/08/21 23:03(1年以上前)

新しい相棒

>tatsumetal様

結局UB9000は売却しました。

解決策が見つからない状態での使用は心底納得出来ないです。

今まで色々な意見をありがとうございました。

新しい相棒を中古で購入しました。

OPPOの105です。
色々と調べてみると最上位にJAPAN LIMITEDがあるんですね。
こちらも気になります。

105では私の望んだ事が一気に開放されました。

永く付き合っていきます。

書込番号:23613867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/22 12:07(1年以上前)

おぷしょん爺さん 様

おぉ〜、随分と思い切りましたね。
おめでとうございます。スレ板違いですので、あまり書けませんが、写真ではJAPAN LIMITEDかと思いました。
私も購入を検討したことがあります。最高の音質を手に入れたのではないでしょうか。

私も例の事象を解決すべく、BLUPOW さんの4K60Hz HDMI2.0 HDCP2.2 HDR対応HDMI切替器を購入しました。
音と映像の分離接続は、音質が良くなるのはわかっていたのですが、複数の機器をAVアンプに接続していることと、画質の劣化を恐れてなかなかHDMI切替器の導入に踏み出せませんでした。

今回の導入で、残念ながら、例の事象の解決には至らなかったのですが、音質の向上はもちろんのこと、意外にもネット画質などが、常時安定した画力の強い美しい映像を手に入れることができました。常時、映像のざらつき、色の濁りなど皆無です。この切替器は、開封直後、あまりのチープなリモコンに先行き不安でしたが、接続し視聴したところ、画質、音質ともに申し分なかったので、そんなことはどうでもよくなりました。
この機器はブースターのようなものなのでしょうか?
しっかりしたブレのない映像が出ますね。
オモチャのようなリモコンと電源コードが短い以外は完璧かと思います。あと耐久性がどれだけあるかですね。(複数接続すると本体が浮きますので、なにか重たいものを上に乗せる必要があるかと思います。)

いろいろ、プロジェクターたちの周辺機器を整備してきましたが、これでようやくプロジェクターの性能を100%以上発揮できる環境が整ったと思います。

DP-UB9000については、不具合も一部ありますが、昔からレコーダーはPanasonicさんで馴染みがありますし、この明るく鮮やかな映像は手放せませんので、これからも使用していきます。
(1500lmのSONYのプロジェクターが2000lm以上に感じます。明るさを落として使っています。)

ではでは。





書込番号:23614780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR設定について

2020/07/30 07:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:126件

HDRの設定でHLGをPQに変換して出力する、みたいな項目がありますがこちらってオートにしておけばいいんですか?それともPQ優先のほうがいいのでしょうか?
調べてみてもPQのほうが画質がいいみたいな感じなんですけどデフォルトがHLGのほうになっておりイマイチよく理解が出来ません。
ちなみにTVはA9G使用です。他にデフォルトから変えたほうがいいよ、という設定がありましたらご教授ください。ディスプレイの設定は有機ELにしております。

それと画質チェック等に使える画質がいいUHDソフトを教えていただきたいのですがあちこちでよく推されているマリアンヌ、レヴェナント辺りが鉄板ですか?他にありましたら教えて下さい。

書込番号:23567586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/07/30 08:35(1年以上前)

HLGは4K放送で採用されているHDRフォーマットで
PQ(HDR10/HDR10+ドルビービジョン)は4K UHD Blu-rayや映像配信で採用されているHDRフォーマットですね。

4K放送をダビングしたBDや4Kお部屋ジャンプリンクなど、UB9000でHLGを視聴する機会はありそうですか?
UB9000のディスプレイタイプ設定はPQ時にのみ反映されるので、その機会がありディスプレイ設定を反映させたいのであれば『PQ変換優先』にする必要があります。

A9GでNHK BS4KのHDR番組を見て映像に不満がなければ『オート』でいいと思うけど。

書込番号:23567644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/07/30 08:50(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
ダビングした4Kディスクやジャンプリンクは使用する予定はなく本機はUHDディスクを再生するために購入したのでPQ変換優先のほうがいいですかね。
でもPQ変換優先にするとダビングした4Kディスクが観れないってことなんですか?
4KBSNHKの画質に不満があるわけではないですが出来るだけ高画質には観たいです。

書込番号:23567666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/07/30 09:40(1年以上前)

PQ変換優先はHLGをPQで強制的に出力するタメの設定なので、元からPQのUHD BDの再生しかしないのであれば設定を気にする必要はありません。

今後4K放送をダビングしたBDを再生するなどHLGソースを再生する事があれば
その時にオート(HLGまま出力) PQ変換出力(HLGをPQに変換して出力)を見比べればいいと思いますよ。

書込番号:23567721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/07/30 10:15(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
なるほど。仕様がなんとなくですが分かってきました。とりあえずPQ変換優先にして使ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23567764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/07 20:36(1年以上前)

最近で言えば「イエスタディ」UHDBDですかね。
8k撮影4kマスターなので「マリアンヌ」に匹敵する解像度です。
HDR感を存分に生かすシーンはマリアンヌの方が多いかもしれませんが、
「イエスタディ」は音声がドルビーアトモスなので、対応した環境があるならば
映像/音響共にトータルでクオリティの高さを実感できる作品です。

書込番号:23584837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/08/07 20:42(1年以上前)

>mn0518さん
ありがとうございます!
自分の候補にありませんでしたので参考にさせていただきます。

書込番号:23584853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/08/07 20:58(1年以上前)

度々・・・

最近のテッパンで言えばやはり「アベンジャース/エンドゲーム」UHDBDですかね
前作「アベンジャース/インフィニティウォー」を上回る解像度に感じます
失礼いたしました・・・

書込番号:23584876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2020/08/07 21:04(1年以上前)

>mn0518さん
いえいえ、何度もありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:23584885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力切換

2020/07/26 11:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件

毎回メニューに入らないと
音声出力切換はできませんか?
できればリモコンで直接
HDMI出力 <ー> アナログ出力
と切り替えたいのですが。。。

書込番号:23559177

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/07/26 11:27(1年以上前)

>ZIGOROウさん
両方から出力する設定ではダメですか?
メニューからでないと変更できそうにないですが。

書込番号:23559195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZIGOROウさん
クチコミ投稿数:37件

2020/07/26 11:37(1年以上前)

>kockysさん
お疲れ様です。
ネットワークオーディオプレーヤーとして
アンプにアナログ音声接続している時は、
HDMI出力を切っておいた方が良いと考えていました。
同時出力でも構いませんが、
ビエラリンク?HDMI連動機能で
テレビの電源が入って入力が切り替わってしまいそう。。。
(手動でテレビ電源切れば良いのでしょうが)

書込番号:23559220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕が抜けます。

2020/03/23 08:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

auペイでやっと購入しました。(*´ω`*)

ところが、Ultra HD の天使と悪魔を観ていたところ、一部字幕が抜けて再生されます。
少し戻って再生し直すと、普通に字幕が付いて再生されます。他の方はどうなのでしょうか?

調べてみたところ、パナソニックのレコーダーでも、同様の現象が有る様ですので、不具合なのかと思っています。

書込番号:23300645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2020/03/24 00:54(1年以上前)

>Mask deさん
>一部字幕が抜けて再生されます

字幕が表示されないということでしょうか。ディスクの状態によるのではなければ、不具合だと思われますね。

我が家にもUltra HD BDの「天使と悪魔」はありますが、字幕のトラブルが出たことはありません。

書込番号:23302156

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/24 18:20(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

症状出ないですか?
ナイスが3つ付いたので、同症状の方が他にも、
いらっしゃるのかと思いました(*_*)

書込番号:23303166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/28 14:35(1年以上前)

>Mask deさん
私も今年3月末に購入しましたが、字幕が抜ける症状があります。
まだUHDで3作品がしか観ていませんが、下記の作品で出ました。
・マトリックス
・マトリックスリローデッド
・インターステラー

仕様かなと放置していましたが、特に今観ているインターステラーでは抜けが酷く、結構な頻度で抜けが出ているので解決策が無いか探していたらこのスレを見つけました。

製造時期に関係するのですかね、他にもいらっしゃるのであれば聞いてみたいところです。。

書込番号:23309356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2020/03/28 15:00(1年以上前)

我が家では70枚以上のUHD-BDをUB9000で見ていますが、字幕が乱れるようなことは今のところ発生していません。故障の可能性が高いと思うので、「こんなものか」と思わずに、メーカーに相談されることをオススメします。ちなみに私の個体は昨年の1月に購入したものです。

書込番号:23309415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:8件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2020/03/29 10:08(1年以上前)

最近発売されたパナのプレーヤーやレコーダーの持病みたいですね。

家のレコーダーでも字幕抜けがBD、UHDBD問わずランダムに発生してました。

UB9000を購入後はディスクの再生してませんので確認してませんが

サービスは「リセット操作してください、ダメだったらメーカー修理」との返事でした。

家のUB9000にはの幸い症状が出ないし修理に出すのも面倒なのでそのままです。

取り合えずリセット操作して、ファームアップして様子を見てみたらいかがでしょうか?

それに症状がごく稀にしか発生しない状況だったら、気が付いていないユーザーさんもいるんじゃないでしょうか。

書込番号:23310880

ナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/29 18:29(1年以上前)

>Mask deさん
当方でもたまにあります。
あまりに自然に抜けるので、気付かない人も居ると思いますし、もしかすると電源やノイズ環境、ピックアップやDISICの読み取りに依存するのかもしれません。
作品によるのか、タイミングに寄るかも、同じ作品で出ることもありますが、必ず出るわけでも無いので、何とも言えませんが。

結局当方でも面倒なので。修理には出していませんが、直らないような気もします。
もし直ったと言う人がいたら、頑張って出してみるかも?
と言う感じです。

書込番号:23311868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件 DP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2020/03/29 22:26(1年以上前)

ここの書き込みのおかげで注意深く観ていたところ初めて異変に気付けました。ありがとうございます。

うちの9000は昨年5月頃購入した、先日の最新アプデ済のものですが、購入後初めて症状が出ました。

確認出来たのはターミネーターニューフェイトのUHDのワンシーン、一言です(購入後入れっぱなし)

確かにMask deさんの書き込みの通り、少し戻って再生すると字幕が出ますし、LEXUSTさんの書き込みの通り、あまりに自然に抜けますね。

もう4〜5回ほど同作品観てますが初めてです。また攻殻機動隊やイノセンス、ガンダムNTのUHDもありますが字幕で観てないのでわかりません。BDではうちの場合は未経験です。

症状が頻発するようならリセットしてみようと思います。

書込番号:23312398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/30 15:37(1年以上前)

新・元住ブレーメンさんのアドバイスもありましたので、メーカーへ確認しました。

・PanasonicではUB9000でその事象を認識していない
・下記の手順(再起動・ファームバージョンアップ)で直らなかったら再度連絡ください
とのことでした。

家に帰ったら試してみたいと思います。
また、直らなかった方は積極的に報告してメーカーに認識していただくようにしていただければと思います。

以下、Panasonic様からの提案手順
<電源再起動>
・ディスクが挿入されていないことを確認する

1.電源オフにする
2.電源ケーブルをコンセントから抜き約1分間放置する
3.テレビと接続のHDMIケーブルをそれぞれの機器から抜き差しする
※HDMIケーブル抜き差し時は、テレビの電源も切った状態で実施ください。
4.電源ケーブルをコンセントに再接続する
5.電源をオンにする
※この手順を実施することにより、設定内容の変更されることはございません。

<ソフトバージョン確認手順>
1.[ホーム]を押す
2.「設定」を選ぶ
3.「初期設定」を選ぶ
4.「設置」を選び[決定]を押す
5.「ソフトバージョン情報」を選び[決定]を押す
6.ソフトバージョンを確認する
※2020/3/30現在、最新のバージョンは「1.62」です。

書込番号:23313373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/30 15:45(1年以上前)

皆さん、確認ありがとう御座います。
購入店に連絡したところ、購入して間もないので、ひとまずサービスマンが、来て頂ける事に成りました。
当日、症状が出ないと嫌なので、
スマホで現象動画を撮っています。
ココの書き込みの事も伝えるつもりです。
ハードの故障でなくソフト側の不具合の様なので、アップデートしないと直らない気がしますね。

書込番号:23313382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/06/12 01:35(1年以上前)

>Mask deさん

こんばんは。

別スレで掲載されていたVer.1.63のファームウェアが6/10より公開されています。
早速、インストールしてみましたが字幕抜け改善の効果が有れば良いのですが…

書込番号:23463015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DP-UB9000 (Japan Limited)」のクチコミ掲示板に
DP-UB9000 (Japan Limited)を新規書き込みDP-UB9000 (Japan Limited)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DP-UB9000 (Japan Limited)
パナソニック

DP-UB9000 (Japan Limited)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月 7日

DP-UB9000 (Japan Limited)をお気に入り製品に追加する <428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る